1: too~to ID:UUxVWdgQ9

お探しのページが見つかりません。 - Yahoo! JAPAN
指定されたページは削除されたか、移動した可能性があります。 - Yahoo! JAPAN
ビニール袋が有料化されたことで、レジ前での対応を煩わしく感じている客は多い。しかしそれは、店員側も同じだ。
煩わしいだけでなく、新たな問題を抱える小売店も増えつつある。キャリコネニュース読者からは、
「袋詰めを店員にさせようと粘る客がいて、長蛇の列になる。列に並ぶ客からの痛い視線は、なぜか店員に向けられる」
(50代女性/岩手県/スーパー)
という声が寄せられている。(文:鹿賀大資)
「持ち帰り用段ボールはサービスです」
広島県の50代女性が勤務するホームセンターでは、レジ袋の有料化に伴い持ち帰り用の段ボールの減りが早くなった。
持ち帰り用の段ボールがないことで不機嫌になる客もいるという。
「『ほかのホームセンターでは段ボールをくれるのに』とクレームを言われたこともある。持ち帰り用の段ボールはサービスなのに。
レジ袋の要・不要も聞き取りにくい」
沖縄県のコンビニで働く20代女性も「レジ袋が要るのか要らないのかハッキリ答えてほしい」と訴える1人だ。
新型コロナウイルスの影響でマスクを着用する客が増えた上、レジ前に飛沫防止のビニールシートを設けてあるため、
余計に声が聞き取りづらいという。
「レジ袋の有無を聞いた際に『いや』と答えつつ首を縦に振るお客様がいて困りました。
首や手を使った簡単なジェスチャーで、はっきり意志表示してもらえると助かります」と呼びかけている。
不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から「汁がこぼれた」とクレーム……
同じくコンビニ勤務の山口県の50代女性は「レジでの処理時間が長くなった」という。
原因の一つは、マイバッグへの袋詰めをするべきかの判断が必要になったことだ。
客の中にはマイバッグへの袋詰めに時間がかかる人もいる。
手伝おうとすると「マイバッグに触るな」と怒り出す客もいるという。
店員を困らせる客の行為はほかにもある。「レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった。おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある」
レジ袋有料化の有効性について、女性は疑問を持っている。「ゴミ袋として使用するために、結局レジ袋を買うことになる。
レジ袋ではなく、箸やスプーンを有料化すればよい。『マイ箸』を普及させるべき」とコメントしている。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603055901/
1が建った時刻:2020/10/18(日) 16:47:28.36
引用元: ・【エコロジー】レジ袋有料化で疲弊する店員「おでんをマイバッグで持ち帰った客が“汁がこぼれた”とクレームを入れてきた」★4 [記憶たどり。★]
44: too~to ID:gCMeiLwX0
>>1
弁当や汁物は、内袋使え!
ポリ袋位別途持ち歩け
二重にして殺れば被害は、出ない
51: too~to ID:lqCOLp4K0
>>1
学術会議最低だな
59: too~to ID:BFbuTBLH0
>>51
煽るだけのレスって、世の中をジミに悪くしてることに気づけ。
208: too~to ID:nDyBlL6p0
>>1
小泉なんとかせい
274: too~to ID:yYq9OR9o0
>>1
木村パイセンも同じことやってたわ
商品全部タダになって詫びまで貰ってるし
287: too~to ID:1QjWHlVo0
>>1
日本学術会議と日本マスゴミに文句言えwwww
316: too~to ID:nNXczaRU0
>>287
こんなに国民に迷惑かけといて
5人承認しないだけで天地がひっくり返ったかの様な大騒ぎだからな
324: too~to ID:7Lou5/he0
>>1
恨むなら日本学術会議を恨めw
リベラルは社会の敵
333: too~to ID:/mNlufCQ0
>>1
プラゴミやマイクロで問題になってる量なのはペットボトル
だが、その1番の元凶のペットボトルは飲料メーカーが圧力かけるので、規制されない(笑)
364: too~to ID:R5pQ8YsX0
>>1
コロナ禍なのにレジ袋増税する
進次郎
経済センスゼロ
471: too~to ID:WFMFvSlC0
>>1
店員より多くの客が疲弊してる
483: too~to ID:lKDApboC0
>>457
>>1のは包装が不十分て話だから、おでん容器を薄いもち手のないポリ袋で覆えばいいだけだ罠
エコバッグでなくたって汁がこぼれたら嫌だし
497: too~to ID:2CL9G6rW0
>>483
じゃあ最初からそのビニール袋にだけ入れて口縛ってわたしておけばいいんじゃね
容器なんて使い捨てするのは無駄だろう
486: too~to ID:rJghi5800
>>1
おでんとかの汁物は買う前からカップを袋付きで売れば解決するんじゃね?
518: too~to ID:JTS8nC+A0
>>1
なぜか店員に向けられる、じゃないだろ。
店員がキッパリと拒否しないから他の客に睨まれるんだろ。
一店員というより店長や取締役どもの責任だけどな。
欧米のようにいかついガードマンをドアに立たせて叩き出せばいいんじゃないか?
限度を越えた客はもう来ないでくれた方が良いし、他の客にとってもありがたい。
559: too~to ID:Gw79tPCI0
>>1
完全にイチャモンで呆れる
店側の人よく耐えてる偉いわ
668: too~to ID:JPvRcq9P0
>>1
>おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある
レジ袋有料化とは別の問題
汁がこぼれないような持ち帰り容器にしなければならない
それが無理なら持ち帰り不可とするべき
コンビニではないが、そば、うどん、ラーメン持ち帰りできる店も見かけるが、こぼれないように考えているからこそ「テイクアウトできます!」と謳っている
687: too~to ID:wctqorV70
>>668
どの店のも適当にマイバック入れてたらこぼれる可能性はあるだろ、逆に水平保って持って帰れば穴でも開いてない限りこぼれない
724: too~to ID:JPvRcq9P0
>>687
あなたの言っているのはレジ袋でもこぼれる
レジ袋有料化とは関係ない
745: too~to ID:wctqorV70
>>724
ただで貰ったレジ袋がちょっと汚れた所でゴミ箱捨てれば済むけどマイバックはそうはいかんからな、余白だらけのマイバックに入れたらそりゃこぼれもするわ
755: too~to ID:JPvRcq9P0
>>745
だったら売るな、という話
775: too~to ID:wctqorV70
>>755
書いた通り容器水平に持って帰ればこぼれんからな
買えって強要されたわけじゃないんだから買わないって選択は出来るだろ?それも考えれないアホなら仕方ないが
790: too~to ID:JPvRcq9P0
>>775
買わない選択?
だったら売らない選択もあるだろう
803: too~to ID:wctqorV70
>>790
だね、そして売る選択をしただけなんだろ
後は状況見て買わない選択をすれば何も起こらない、双方に選択肢があるんだから公平
809: too~to ID:JPvRcq9P0
>>803
店側に責任が生じるのだから売る選択という言葉はない
知能低すぎる
817: too~to ID:wctqorV70
>>809
売る選択はあるよ
コンビニだって何を仕入れて何を売るかは常に選択だし法に反しない形で提供してれば責任はそれまで
最終的に自分で判断するって責任を放棄した人間に知能語られても困るけど
820: too~to ID:JPvRcq9P0
>>817
汁がこぼれていたら文句は言われる
何度も言っているが、レジ袋有料化とは関係ない
831: too~to ID:wctqorV70
>>820
こぼす持ち方してるからこぼれる
確かに有料化関係なく買った人間が常に頭が悪いだけ
835: too~to ID:JPvRcq9P0
>>831
スレタイ見てから言ってほしいものだ
だから知能が低いと言われる
858: too~to ID:wctqorV70
>>835
途中で書いたでしょ
「マイバックで」こぼれたから文句言ってるだけの話だよ、都合の良い所だけ食い付くからそういうとんちんかんな話になる
これがレジ袋なら大体ジャストサイズで傾けて持ちでもしない限りはこぼれない、容器入れて傾くぐらい余白があるかどうか考えないでマイバックに入れるからこぼれる
有料化は関係はあるが原因は買った人間のオツムの話、君も同レベルみたいだけど
882: too~to ID:JPvRcq9P0
>>858
だから責任の持てないマイバッグでは売ってはいけないということになる
マクドナルドのコーヒーこぼれて3億円という事件もあったが、そこまでじゃなくとも提供する側の責任は求められる
894: too~to ID:wctqorV70
>>882
マイバックに入れろと強制してるわけしゃないからな、買ったものマイバックに入れて好き好んでこぼすのは客の自由だし
905: too~to ID:ktiljXz80
>>894
それは必ずわかるように注意書きや口頭注意が必要な案件だな
溢れるとは思っていない客がいるから
919: too~to ID:RVbpfqU50
>>905
大の大人がそれでは小学生の子供の方が利口という話になる
927: too~to ID:ktiljXz80
>>919
大人が買うとはかぎらないしな
外国人やいろんな人がいるぞ
934: too~to ID:wctqorV70
>>927
外国人の方がよほど賢いんじゃね?
こぼれる事すらわからない人間はレジ袋入れた所で逆さに持って帰るかも知れんから無意味だしな
937: too~to ID:M2wb5wTv0
>>927
容器が倒れたり傾け過ぎれば水がこぼれるのは小学生でも分かるってこと
941: too~to ID:ktiljXz80
>>937
蓋があるのにか?
961: too~to ID:M2wb5wTv0
>>941
そうだね蓋によるね蓋によってこぼれるかこぼれないか自身で判断できないようなら教育の問題だから
親の教育が悪かったということであなたの家庭の問題だね
972: too~to ID:ktiljXz80
>>961
いや楽しかったよ
良い暇つぶしができたわ
983: too~to ID:M2wb5wTv0
>>972
5ちゃんってそういうとこ
911: too~to ID:JPvRcq9P0
>>894
>近年、吉野家ではテークアウト時に使用するレジ袋は石油由来を原料とした袋を利用してきたが、温暖化対策に寄与するバイオマス素材を配合した袋に変更することで、無料提供を継続する。吉野家は「レジ袋でお持ち帰りいただくことで、マイバックよりも安定した状態で持ち運べること、衛生面を担保することが狙い」としている。
>すき家でも7月1日からレジ袋を植物性バイオマス素材25%以上を配合したレジ袋に変更する。また、環境に配慮するため「すき家オリジナルエコバッグ)(税込700円)を7月7日から一部店舗で販売する。保温効果があり、商品が倒れにくいので、牛丼の持ち帰りに適しているという。
マイバッグでの提供では責任が担保できないので、これが企業として正しい姿勢
コンビニおでんはその努力を怠っているということ
859: too~to ID:ktiljXz80
>>831
溢れる前提で専用袋があったんだろ
専用袋がないなら完璧に密封して販売すべきだ
ペットボトルで溢れる容器があるかい?
875: too~to ID:wctqorV70
>>859
だから専用袋売ってるだろ
それじゃないものに入れたらこぼれるか考えて買えば済む
883: too~to ID:95HJ0HDC0
>>875
だけど小泉の政策ではレジ袋を買っては駄目なんだよ
売ってるとかそういう問題じゃなくて
レジ袋は買っては駄目
買って済む問題じゃ無い
886: too~to ID:ktiljXz80
>>875
三円持っていなかったらどすんだ?
不完全な容器のものを売るの?
898: too~to ID:GJkmPYvF0
>>886
店の入り口で袋のサイズと価格を分かるようにしとかんとあかんよなー
903: too~to ID:wctqorV70
>>886
商品の値段足りなかったら諦めるだけだろ、容器には入ってるんだから傾けないように持ち帰れば済むだけだし、袋有りで楽を買うかは自由
アンカーするのは良いけど小学生みたいなくだらん事言い出すのは勘弁
917: too~to ID:ktiljXz80
>>903
だから袋は買わないでエコバックっていうのが
法律の趣旨だろ?
923: too~to ID:GJkmPYvF0
>>917
ちゃうやろwwwwwwww
924: too~to ID:V9xCZwvM0
>>917
必要なら買えばよい。買うことを法律で禁止はしてない。
938: too~to ID:ktiljXz80
>>924
てかさ、エコバック持って行って入れれないものがあるなんておかしいだろ
サイズがでかすぎるとか不可能なものでもないのに
政府の方針に従ってるのに袋を買えってのはおかしいと言っても当たり前だ
容器を完全密封すれば良いだろう?
なんでそれが出来ないんだ
950: too~to ID:GJkmPYvF0
>>938
昨今の容器は水漏れなんてしないしなー
957: too~to ID:wctqorV70
>>938
エコバッグには入るだろ、ただ下手な入れ方したらこぼれるだけだ
別に前貰ったコンビニのちょうど良いサイズの袋使えば良いんだから何をどれに入れるかは自分で考えれば良い
960: too~to ID:kJa6Qzdl0
>>957
そんな考えなきゃいけない面倒なもん売るなよw
969: too~to ID:wctqorV70
>>960
その前に食いついてきた馬鹿にも言ったが考えるのが嫌なら買うなよ、売ってる物の状態見て大丈夫かどうかぐらいは頭使って生きた方が良いぞ
981: too~to ID:JPvRcq9P0
>>969
牛丼屋の努力を教えたらスルーしたのはあなたですか
988: too~to ID:wctqorV70
>>981
吉野家でおでん買えば?
994: too~to ID:tNK87rQv0
>>981
現金払いをしているのか?
そう遠くない未来に
絶滅危惧種って言われるようになるぞ
930: too~to ID:GJkmPYvF0
>>917
エコでもエロでもバッグでも箱でも手持ちでも何でもええねん
お前等一般人はビニールやプラスティック使うの控えましょうねってのが趣旨
933: too~to ID:PlMG3pNt0
>>930
それなら全力で使うわ
877: too~to ID:RVbpfqU50
>>859
密封したレトルトおでん売ってるよねそっち買えば?
956: too~to ID:kJa6Qzdl0
>>668
もっともだけど
そんな包み方でウーバーに任せる店とか
普通にいるわけで
962: too~to ID:JPvRcq9P0
>>956
ありますね
それはレジ袋有料化の問題とは関係ないので、普通にクレームいれていい話です
712: too~to ID:hSDCfUj80
>>1
自民党に言えや!
732: too~to ID:gwyolXB50
>>1
レジ袋有料化は今すぐに廃止すべき。
あらゆる所で問題が起きてるだろ。
何を考えてるんだよ。
750: too~to ID:DozbATgK0
>>1
苦情は学術会議へ
778: too~to ID:90QqoFzt0
>>750
財布握ってる自民党に言わされただけだぞ?
他に、放射能の安全基準とか、安倍になって結構嘘つかされてるよ。
そして今回の件があって「何で言う事聞いてんのにこんな仕打ちするんだ?」と出したのがその台詞。
968: too~to ID:iLwetIwR0
>>778
学問のないやつが学術会議を馬鹿にすんなよ。
財布などには屈しない。だから今、菅義偉と戦ってるだろう。
813: too~to ID:Lbe+X0w80
>>1
ペットのトイレ処理に使うから毎回3円で買ってるわ
821: too~to ID:ktiljXz80
>>813
業務用で一枚1円の袋もあるぞ
863: too~to ID:Lbe+X0w80
>>821
そーいうの売ってる店が無いんでな
874: too~to ID:qRxqjI+k0
>>863
Amazon他で売ってるやろ
893: too~to ID:Lbe+X0w80
>>874
色々見たけど送料かかったり1枚2円くらいのばかりだったから3円で買ったほうが楽でいいという結論になった
Amazonは使わないから対象外
851: too~to ID:Lbe+X0w80
>>1
おでんの汁だけの問題なら汁切って売ればいいわな
汁欲しければビニールパックの別売りで
873: too~to ID:RVbpfqU50
>>851
別売り賢いな
857: too~to ID:NwTOLFlx0
>>1
スーパーはとっくに対応してるのに
そういった対応策せずに疲弊とかww
コンビニってやっぱ社会の底辺だな
966: too~to ID:hobLbCNE0
>>1
確かにコンビニからしたらレジ袋よりスプーン、箸を有料化した方が絶対いいわ
小泉よりコンビニ店員の方がよっぽどマシな事考えてる
970: too~to ID:RjqnvYZ60
>>966
スプーン、箸を有料化したら自宅以外で食う時どうすんだよ
974: too~to ID:GJkmPYvF0
>>970
買うか持ち歩けば良いと思うよ
978: too~to ID:M2wb5wTv0
>>970
3つ惣菜買って18人いる家族のために18本箸よこせと言う馬鹿もいるぞ
997: too~to ID:J4+cEGPU0
>>970
マイバッグ持ち歩いてマイ箸持ち歩かない理由は無いだろ
2: too~to ID:d3A7obOL0
バカが余計な頭を使うとこうなるって見本だな
3: too~to ID:UigiAF180
女性様の方が学術会議より聡明やん
293: too~to ID:8NsWIbGt0
>>3
スーパーで買い物したことなさそうな奴らが考える時点でおこがましいと思ったよ
4: too~to ID:VsBYtlvS0
エコロジーじゃなくてセクシーな
進次郎自身が「レジ袋廃止したところで実はたいして効果ない」と公言してる
レジ袋を断る俺ってセクシーじゃねwという国民の意識付けが重要なのだ
7: too~to ID:UigiAF180
>>4
とても・・・セクシーです・・・
238: too~to ID:zJHxFu0f0
>>7
エロコジー
33: too~to ID:OBehNYcW0
>>4
海洋プラごみの実態調査でも、レジ袋の比率は下位だからな。
上位はカプセル農薬とか人工芝とか。
40: too~to ID:PojQ/hg60
>>33
これ、手始めに抵抗の大きそうなレジ袋でやってるけど、慣れた頃に別のプラ容器にまで広げるつもりなんだよ。
82: too~to ID:9gIFOmar0
>>40
お皿持ってお弁当を買いに行ったり
山盛りご飯のお茶碗片手におかず買いに行ってイートインしたり
店員さんに食べさせてもらったりw
276: too~to ID:4dN/B4NV0
>>82
吹き出しちまいましたww
シュールな光景だなあ
もうどっぷり21世紀だってのに、もう少しどうにか成りませんかね?w
313: too~to ID:PlMG3pNt0
>>4
それなら全力でレジ袋を買うだけ
871: too~to ID:pV8fXgYU0
>>4
新しい性癖の話題ですか?
5: too~to ID:9MLl0Hy60
元々 小売業界の経費削減目的だったんだろ
エコ=エセの典型
9: too~to ID:UigiAF180
>>5
だから負担経費増えてねって趣旨のニュースなんやが😡
6: too~to ID:oYM5RlT20
そんなことよりコンビニのテイクアウトコーヒーカップなんとかしろよ
至る所ポイ捨て入らないゴミ箱に突っ込み
8: too~to ID:6rr7hXgg0
学術会議、これどうすんの?
611: too~to ID:Wbjykroz0
>>8
学術会議関係ないってよw
844: too~to ID:evnxQD0t0
>>611
縦割り100当番案件だな
提言しっぱなしで結果を評価もせず
責任逃れに終始することがあってはいかん
10: too~to ID:TF6UU6iZ0
段ボール持ち帰ったら捨てるのがめんどくさい
200: too~to ID:Y7Fi8AKM0
>>10
次買い物行くときにまた持っていけばいいよ。
マイダンボール。
215: too~to ID:gIHSYOpX0
>>200
ダンボールの隙間ってゴキブリが大好きなんだってね。
596: too~to ID:C4pu8Xni0
>>200
マイバックの方が軽いじゃないか
602: too~to ID:4drjirB90
>>10
ゴミ袋にそのまま入れて燃えるゴミに出してるわ
11: too~to ID:HT3qqxD40
あーこれはバッドセクシー案件やな
12: too~to ID:thmRyRtx0
日本学術会議どーすんの?
レジパヨどーすんの?
また日本社会に迷惑かけてるー
13: too~to ID:ql3nTMFy0
バイオマス原料が25%以上入ってればレジ袋も無料で付けていいのに
有料にしてるのは単に儲けたいだけだよな
60: too~to ID:9gIFOmar0
>>13
そういう袋にして無料にしているケーキ屋知ってる
崩さずに持ち運んでほしいから商品サイズに合った袋をってことで
207: too~to ID:IkUY+p/c0
>>60
そういうお店は生き残って欲しいもんだ
318: too~to ID:SZPbgInw0
>>60
先日行ったケーキ屋さんは無料の紙袋で渡してくれた
その前の別の店は手提げ袋10円だった
もちろん、後者の店はもう行かない(店員も慇懃無礼だったし)
747: too~to ID:MElooW8B0
>>318
袋もタダじゃないんでー崩れるの嫌なら袋を買えよてっツイートしてたケーキ屋が居たな
絶対行かないてっ誓ったけど
762: too~to ID:jAILJJq/0
>>747
ローマ字入力ならtteで「って」になる
700: too~to ID:sCFy0Xey0
>>60
袋どころか、箱まで有料化しやがった店あるわ
なんで、その店は二度と行かない
193: too~to ID:YxeJ1OxI0
>>13
ヨドバシカメラは偉いな
243: too~to ID:hzaMg73P0
>>13
消費税増税をレジ袋有料化で相殺させたいんだろ
252: too~to ID:mCNg2S430
>>243
どういうこと?
265: too~to ID:g6HFttcQ0
>>13
コンビニから
そういう弁当屋で買うようにしてるわ
14: too~to ID:qKxAO1L80
ドラッグストアの買い物がかさばる
15: too~to ID:Y2OMY5u50
学術会議の成果だっけ
16: too~to ID:fHimZ4Pb0
セクシー・レジ袋
17: too~to ID:qLGE1AWm0
お客さんに不満言ってんなよ。
俺は小さな個人飲食店、コロナ禍でただでさえかなり厳しい状況でテイクアウト用の袋はコスト高くなる環境対応にしたが、今までと変わらずお客さんには無料提供してる。
個人飲食店の僅かな利益削ってでもその程度のサービスはしてるのに売上も桁違いに多い大きな店とかが数千円、それ以上の買い物してくれたお客さんにレジ袋も無料で渡さないとか、企業として最低限の努力もサービスもして無いだろ。
そのくせにレジ袋有料化で戸惑ってるお客さんの間違いや不満な行動にばかり文句言うとは何事や!
先ずはレジ袋無料にしない経営陣に文句言うべきだろうが!
レジ袋無料で提供すれば全て解決するトラブルだろうが。
商品買って下さい、沢山買って下さい、でも買った物入れる袋は買えば買うほど枚数分お金払え。
舐めとんのか?
そういう店はサービスなどと口にするな。
151: too~to ID:Q7EFTTCF0
>>17
いい事言った!
18: too~to ID:CJGTpZ9z0
小泉は罰として学術会議に入れよ
19: too~to ID:UigiAF180
マスゴミどもはこのセクシー無能は太鼓持ちして有能すがちゃんは扱き下ろすからな
中国の古典にある無能は厚遇し有能は冷遇する外交の基本をまさに実行しているな
産経もセクシー無能は養護してるからあいつらの仲間だぞ
20: too~to ID:Rs9iTdMg0
無料化すれば良いだけ
そもも既にバイオマスなんで有料化する必要もホントはないんだろ?
21: too~to ID:mUhdBlAm0
レジ袋使い回しの必要回数増えたがらポリ袋の消費は3倍ぐらいに増えた
前からスーパーでは有料だったがダダでくれてたドラッグストアでの補充なくなったからなぁ
22: too~to ID:LPyZgU410
スーパーみたいなシステムに(商品棚減らして袋詰めコーナー作る)変えるか
店側で燃やせる袋用意するかしない限り延々この問題は続く
23: too~to ID:TutDZGkV0
ほんとうざいわレジ袋!
24: too~to ID:W+EXwIEM0
そもそも、ビニール袋が有料化されたことで、袋詰めを店員にさせようと粘る客がいるのではない
ビニール袋が有料化されたことと、袋詰めを誰がするかは全然別の話であり、
ビニール袋が有料化されたことで、店側が勘違いしているだけだ
ビニール袋が有料化されたことは、法律にあるのだし、事前通知もされていたのだから、合意形成はあると推定できる。
しかし袋詰め役務まで客に転嫁しますよ、などという話はなかったわけであり、便乗転嫁に合理性は全くない。
「勘違いするな」
323: too~to ID:+y6br6fx0
>>24
セブンイレブンはレジ袋に入れてくれる店が有るな池袋東口とかな。小平は何故かしてくれないな。
349: too~to ID:ZixOYq820
>>323
店員が入れるのは本部通達ではNGらしいよ
忙しい店はレジで客がモタモタされるのは迷惑だから通達に反しても入れてくれるだけ
361: too~to ID:+y6br6fx0
>>349
しかも、ババアとか現金だから立ち去るの遅い遅い。此処はみどりの窓口か?って呆れるわ(笑)。
372: too~to ID:GJkmPYvF0
>>361
ババアのスマホ決済はもっと遅いぞwwwwwww
25: too~to ID:AjpIaYin0
有料にしなくてもいいバイオマス配合袋か紙袋に切り替えた店なのに
便乗して有料にしたクソ店舗ブッ潰せ
168: too~to ID:jwJrnn9E0
>>25
もし自分がオーナー無料で配る?
179: too~to ID:gIHSYOpX0
>>168
有料のレジ袋でバイオマス配合の物を使わないでほしい。
金払って買ってるんだから環境に悪くても丈夫なレジ袋で。
197: too~to ID:nNXczaRU0
>>179
わざわざ袋買ったのに
牛乳パック入れたとたんに裂ける袋もモヤモヤ感と言ったら
210: too~to ID:gIHSYOpX0
>>197
それ。
環境に悪くても丈夫なレジ袋を有料ならわかるけど、環境に拝領したバイオマス配合の薄いレジ袋を渡されたとき、損した気分になる。
484: too~to ID:y3QdoCF70
>>25
ユニクロですね
26: too~to ID:jy8pF1pG0
セクシー大臣に、寄り添って思いを汲んで貰えw
27: too~to ID:2+xCz+L90
レジ袋要るっていちいち言うのめんどくさいし忘れる
から商品と同じように棚に置いとけよ
31: too~to ID:Rs9iTdMg0
>>27
それ良いな
レジ前の客がすぐ手に取れるところにぶら下げとけば良い
34: too~to ID:7fuao0q40
>>27
地元スーパーだとL5円、M3円と書いたレジ袋カードがレジの機械の客側に提げてあるから
商品と一緒にそれをかごに入れたら無問題だけど
コンビニだと面倒かな
503: too~to ID:nVGYbWri0
>>34
MとかLとかいわれてもサイズが分からないから困るんだよなぁ
L買えば無難なんだけどMで収まるなら差額勿体無い
523: too~to ID:xq/zRTQr0
>>503
結果的に保険として大きい方を選んでしまうから
何のエコにもならんよな
531: too~to ID:MCWeMkFF0
>>503
袋現物見せてほしい!て思うよね
想像より小さかったら持ち帰るのに困るし大きすぎてももったいないし
537: too~to ID:lKDApboC0
>>503
有料化されてからスーパーの袋はいままでと変えたところが多くて
いちばん大きいのはLといいながら以前より少し大きめのLLサイズだったりする。
実際のサイズは見ないとわからないから困るが、レジ袋の見本掲示してるところが多いかな。
638: too~to ID:pH+xyp150
>>27
おまえみたいな馬鹿には
何をやっても無駄だと思うw
28: too~to ID:W+EXwIEM0
袋詰めを客に押し付けてもエコと全然関係ないよのね????wwww
29: too~to ID:qB/tH+h20
クレームのきっかけつくるために
出汁を山車にしやがってみてえな?
30: too~to ID:yT5w3yAH0
温厚な私でもいちいちイラッとしますからね、レジ袋は元に戻すべきでは
331: too~to ID:+y6br6fx0
>>30
俺、東急ハンズのネーチャンに「客、舐めんなよ?」って言ったわ。こんなの生まれて初めてだわ。
336: too~to ID:cR+PhN8n0
>>331
変なおっさんに絡まれてそのお姉さんかわいそう
348: too~to ID:+y6br6fx0
>>336
後ろ向いてたわ(笑)。マスク越しでも聞こえたんだな。
375: too~to ID:7aw67On20
>>348
気持ち悪いから視界にいれたくなかったんじゃないか
663: too~to ID:dNKHVeQf0
>>336
何様だよ死ねやクズジジイ
671: too~to ID:dNKHVeQf0
>>663は>>331への間違い
341: too~to ID:wKYB4Gt70
>>331
姉ちゃんになんか否でもあったの?
それだけの文章だと糞客の可能性しか見えないが
352: too~to ID:qRxqjI+k0
>>331
別に客は偉くもなんとも無いのに
646: too~to ID:pH+xyp150
>>30
こんなことぐらいでイライラするなら
そもそも温厚じゃないと思うw
32: too~to ID:fHimZ4Pb0
有料で買ったレジ袋はバイオマス配合で無い物に限るとしろよ。
店の判断らしいけど、買ったレジ袋が無料で配っても良いバイオマス配合のレジ袋だと損した騙された気分になる。
35: too~to ID:ygePAnOP0
バイオマスレジ袋を無料で配れば良いだけ
なぜやらない?
36: too~to ID:2+xCz+L90
それかなにも言わなかったらレジ袋ありにしといて要らないって言った時だけレジ袋無しにすりゃいいんじゃねーのか
55: too~to ID:0ACYNxB/0
>>36
その通りだね
最初にレジ袋分価格を上乗せしておけばいい
要らなければ商品だけ持っていけばいいんだから
中途半端なことするから色々問題が出てくる
89: too~to ID:2CL9G6rW0
>>55
アホか
37: too~to ID:qLGE1AWm0
コンビニやドラッグストアもマイバッグ推奨するなら、せめて袋詰め出来るように台を設置してくれよ。
ただでさえ狭いレジのスペースに最後についで買いさせたい細かい商品置いてたり、ゴチャゴチャしてる所に店員が精算作業で商品をカゴから出してるからスペース無いやんけ。
お客は何処にマイバッグ置いて袋詰めすればいいんだ?
おかしいやろ!
少しはお客の事考えんとダメやろ。
半端な真似するならレジ袋無料にして店員が袋詰めせえや。
38: too~to ID:W+EXwIEM0
今までと違う入れ物に慣れてない人間が違う入れ方したら、こぼれなかったものがこぼれるようになるのは想定できるよね?
有料化前にそういうことにならないように先回りして解決策を講じておくのが、心ある接客小売業というものではないのか?
中卒レベルの知能で殿様商売しやがってクソ業者ども潰れちまえゴミ
39: too~to ID:M8+oo9mr0
《結論》
おでんはコンビニで買うな
自分で作れ
41: too~to ID:iXmzIC2M0
すぐ食べる食い物だけは袋入れてくれよとは思う
あと買い上げ点数はかなり減ったな
必要なもの以外は基本買わない
消費にエコだね
42: too~to ID:nNXczaRU0
しかしコンビニもせっかくおでん用の細長い袋や
弁当箱がひっくり返らない袋開発したのに無駄になっちゃったよな
すき屋でカレーライス買って帰ったらひっくりかえって袋の中ぐちゃぐちゃになってた事ある
43: too~to ID:3EI9qe1X0
レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった
あたりまえです
45: too~to ID:G+AUS2E50
そもそも、大手流通が「経費削減したいけど、うちだけ有料にしたら客が流れるし悪口も言われる。だから、法律で有料化して」と
頼んでできた法律だから、現場が困ろうが、中小の商店が困ろうが、知ったことではない。
54: too~to ID:W+EXwIEM0
>>45
え?国民のエコ教育のためだったのでは、、???wwww
46: too~to ID:v6+/zott0
そりゃそうなるでしょ
としか言えんわな
47: too~to ID:W+EXwIEM0
客の袋にばかり目くじら立てる癖に、弁当容器は歪な底上げグニャグニャ あれのためにどんだけ余計な原料つぎこんでるの?
522: too~to ID:XXwLlwlh0
>>47
底上げ弁当は覚えておいて、そのメーカーのは
買わなくなるから・・・
48: too~to ID:thmRyRtx0
49: too~to ID:PojQ/hg60
そもそも、消費税でかなり取られてるのに今更3円とか5円とか誤差だろ。
毎回袋買っても大した事ねえよ。
342: too~to ID:+y6br6fx0
>>49
そこを、その曖昧さにつけこまれてんだよ(笑)。
397: too~to ID:KgIEHBQn0
>>49
「環境のためなら金を払う」って意識付け、洗脳されてるんだよ
本丸は環境税
50: too~to ID:BFbuTBLH0
とりあえず行政の担当者は、下記2点は示してくれ。
-小売店の売上は、幾ら増えたか/減ったか? 金額で。
-ビニール袋の生産は、どれだけ減ったのか? 重量で。
52: too~to ID:bUZ9MRjP0
そもそも暇を持て余したアメリカの富裕層がエコに目覚めて騒ぎ出したものを
庶民に実践させるのがおかしい
言い出しっぺの富裕層は家政婦が買い出しに行くから面倒な思いもせず
53: too~to ID:rx51pPtw0
全部が店が悪いわけでもないのにみんなストレスが溜まってんだねえ
56: too~to ID:0p1Lj6540
あるある温めたら熱すぎて持てないとか
57: too~to ID:V8a7Jpl80
これはセクシーとクリステルにおでんぶつけていい案件
58: too~to ID:zJfGro/T0
イトーヨーカードーって昔からレジ袋有料だったけど
弁当買ったときだけは弁当用の袋を無料でもらえた
レジ袋有料化以後はそれもくれなくなったな
改悪だらけでムカツクからなるべくお金使わないようにしてる
61: too~to ID:clH6VgV70
どの店もお客さん減って良かったろ?
無駄金使わなくなって良かったよな?
62: too~to ID:2+xCz+L90
袋いるっていい忘れた時に店員は知らねーって態度だったのが何回かあって糞めんどくさい
63: too~to ID:yEfYoLed0
金を取るのは簡単じゃないってことよ
64: too~to ID:ooz+L1jH0
容器の問題だよな
65: too~to ID:0p1Lj6540
でも圧倒的にプラゴミは減ってんじゃねえの?
だから使うなって趣旨だもんな、しゃあないんじゃねえの
74: too~to ID:U5Sy5lDn0
>>65
誰も検証してないし、検証する予定もない。
95: too~to ID:nNXczaRU0
>>65
そもそもプラごみって何よ
袋なんてコンマ数%だぞ
そもそもエコバッグ使うような人たちはゴミ箱にちゃんと捨ててた
931: too~to ID:HfaeJfCf0
>>95
トラックの投げ捨ては減ってるかもな
302: too~to ID:F8VlsCN70
>>65
コロナのせいで持ち帰りが増えて逆に増えてるらしい
66: too~to ID:Kf8wgXCu0
進次郎と学術会議はホクホク
67: too~to ID:qKxAO1L80
弁当とかあまり買わなくなったな
68: too~to ID:RzYEafrB0
たった数円ケチった結果の末路
素直にレジ袋買えw
329: too~to ID:PlMG3pNt0
>>68
それが正解
セクシー如きに意識付けなんぞされてたまるか
逆張りこそが正義
69: too~to ID:g4M0GWwp0
レジ袋のいるいらないを指差しで分かる仕組みを作っておけよ
客に文句言うだけで思考停止したクズ店員が多いんだな
70: too~to ID:1F/ovdou0
おでんが予約制になってたけど何が始まるのかね
71: too~to ID:nNXczaRU0
こういうのって
これだけ効果がありました!って嬉しそうに発表するのに
マイバッグが~しか言わないから
そう言う事なんだろ
まあ小泉も今更撤回は出来ないんだろう
やった方が支持率上がる気がするが(飴と鞭効果)
72: too~to ID:NKhMpolN0
小泉セクシー
「レジ袋有料化がプラゴミ削減につながらないのは知っている が、有料化する事が大事です」
73: too~to ID:x5TymDQa0
現場の負担が増えて不満が続出してるって話なのに儲けてるだの見当違いなこと言ってるやつ多いんだ?レジ袋で利益が出ても企業からしたら雀の涙だろw
84: too~to ID:W+EXwIEM0
>>73
見当違いはお前だろw
袋代は今まで負担してたのだから、雀の涙でも利益に転じるのであれば笑いが止まらないw
75: too~to ID:Qf3NexQE0
もうレジ袋を段ボールで作ったら
76: too~to ID:ArPEIMBI0
菅首相はコンビニ行かないから他人事
77: too~to ID:hIfkxWXJ0
おでんの器に料金を付けて、あの発泡スチロールと袋をセットとして3円で売ればいい
78: too~to ID:xBwxt6Qi0
こんなにわがままな人間がいることに絶句した1年
79: too~to ID:ntoTX9MQ0
コンビニはもうレジセルフでいいよ
会計は自動かおサイフケータイだし
袋詰めもなくなったし
バーコード読むだけで後は見てるだけって
全部1人でやった方が速いわ
80: too~to ID:mh5XSf/o0
馬鹿どもに下駄履かせたら碌なことにならんなあ~
81: too~to ID:xTYRmgDq0
病院に隣接している薬局も袋有料だからな
無能糞セクシーのせいで
83: too~to ID:O3ZR+66j0
ロゴ付けて宣伝して貰ってるんだから
レジ袋が欲しい客には金を払うべきだ
85: too~to ID:1F/ovdou0
コンビニでは袋を買う
スーパーではマイバッグ
それくらいがちょうどいい
103: too~to ID:S2ajN1s50
>>85
どうせゴミ袋用に必要だからな(´・ω・`)
生ゴミ捨てたりコンビニの小さいやつがちょうどいいや
112: too~to ID:1F/ovdou0
>>103
そそ、そうなんだよね
131: too~to ID:zJfGro/T0
>>85
海に捨てられるのはコンビニ袋だぞ
スーパーの袋をわざわざ海に捨てに行く奴はいない
132: too~to ID:1F/ovdou0
>>131
知らんがな
143: too~to ID:nNXczaRU0
>>131
袋だけ捨てる馬鹿はいない
中のペットボトル等も一緒に捨てられてる
つまり袋廃止しても意味無い
って言うか捨てるのは極々一部の人間なんだけどね
そんな連中が袋が無いからペットボトル捨てるの止めるなんてなるわけない
ほんと馬鹿が考えたとしか思えない
86: too~to ID:+haflUKV0
まぁでも誰も得してない政策だよね
さっさと元に戻してほしい
251: too~to ID:CI8A2VNW0
>>86
レジ袋有料化したのは福岡選出の原田義昭
こいつが大臣時代に有料化。。。環境省職員の仕事してますアピールためだけに実施したらしい。。。
709: too~to ID:pH+xyp150
>>86
>>88
だから、レジ袋を買えばいいだけじゃん?
なぜ買わない?
729: too~to ID:Hl7/GoAW0
>>709
地球温暖化やべえからだろ
87: too~to ID:nav3uptH0
レジ袋を買えばすむことなのになぜ買わないのか
88: too~to ID:SDWk6O2w0
これは元に戻してほしいよな
90: too~to ID:cR+PhN8n0
なんでこんなときに予定通り施行しちゃったの
こんな世の中のときに
頭かたすぎだろ
91: too~to ID:mX4bpE0c0
学術会議の成果だ(キリッ
92: too~to ID:RKjdQkTu0
お金を取った時点で責任が発生する
返品、クレーム、クーリングオフ当たり前w
93: too~to ID:LDnq2IV20
学術会議って国民の税金10億円使ってこれだよ
左巻き巻き学者、右巻きにしろ
94: too~to ID:/fR+TJSH0
レジ袋買わない馬鹿
96: too~to ID:6lB0jxKW0
レジ袋も売り物として陳列すればいいのに
121: too~to ID:9gIFOmar0
>>96
100均でレジ袋が売れてるらしい
近所のスーパーもレジ近くて数十枚入りのレジ袋を売ってる
元々レジ袋を家のごみ箱でゴミ袋として再利用していた人もいるからゴミ袋用に買う人もいる
97: too~to ID:T9PLj5/70
アホ小泉のせいで大混乱だな。しかも環境には、ほぼ影響ないという。バカか・・
98: too~to ID:BFbuTBLH0
まぁ、そのうちコンビニも無人になるから問題は解消するだろう。
もちろん別な問題は発生するだろうが。
99: too~to ID:XFPw5TBT0
本末転倒だし不衛生だしなんなの
100: too~to ID:5Vhh6ItU0
俺はマイバックを忘れたときは
レジ袋無しで手に持てる物しか買わなくなったな
店舗側の売上減ってんじゃないか
101: too~to ID:cR+PhN8n0
自分で買い物したことない奴らが考えたってのがよくわかるわ
102: too~to ID:4HkV37mc0
レジ袋を無料にすればいいじゃん。
店員が文句を言うべきは相手は店長。
105: too~to ID:gx5K7Hc00
>>102
店長じゃない
もっと上
更に言うと、もっともっと上
116: too~to ID:W+EXwIEM0
>>102
バカでヘタレだからそんなことできないんだよw
客をクレーマー扱いして共感を得ようとする方が楽だからねw
104: too~to ID:bKKPNGrY0
レジ袋有料化とか馬鹿なことはやめろ
近所に出来たレジ袋無料のスーパーは大賑わいだ
106: too~to ID:J+qmxjLo0
お惣菜関係は除外にして欲しいわ
近所の肉屋は袋に入れてくれるから助かる
107: too~to ID:NKhMpolN0
万引き家族
「小泉さんレジ袋有料化最高やー 万引きしやすぅなりましたわ」
108: too~to ID:VfqJggz40
ポイントカードは?支払いは現金?キャッシュレス?箸要ります?それともフォーク?スプーン?ストロー要ります?ふくろ要りますか?3円?5円?温めますか?くじ引いてください、アタリですねもってきます
コンビニ店員もたいへんだなー(棒
109: too~to ID:WRtNg9e40
スキ家でバイトしてたとき
カレーをテイクアウトした客が
運転中にカレーがこぼれてシートが汚れたとクレームいれてきたな
袋いれててもクレームいれるバカは他人のせいにするから
135: too~to ID:nNXczaRU0
>>109
あれは容器が悪い
四角い袋にドンブリ型の容器入れればそりゃひっくり返るわ
コンビニは平たい容器にして底が広い袋を開発した
110: too~to ID:AKCoU6ze0
失策だ
元に戻せ
効果が全く検証されない政策などあってたまるか
111: too~to ID:OUtq/+JD0
コンビニの立ち寄り買いはなくなった
ちょっと大きめの買物は躊躇
たまに無料でレジ袋に入れてくれる店に遭遇すると感激で神様に見えてまた利用しようと誓う
113: too~to ID:5Vhh6ItU0
一番の害悪は、化繊衣料の洗濯排水って聞いたけど、政府は何かやってんのかね
114: too~to ID:T9PLj5/70
新しい袋を買って、ゴミ袋にするようになったわ。
全く不経済、非効率。迷惑な話だぜ、クソ小泉・・
123: too~to ID:S2ajN1s50
>>114
こども保険、こども税みたいの作ったら独身の敵だ(`・ω・´)ノ
115: too~to ID:sQZNow+40
バカな例を一つ上げて否定するやり口か
117: too~to ID:6p4oXsCk0
昭和の昔なんぞみんな自前の買い物かごぶら下げてスーパーに商店に通っていたんだがな
てめぇがイカれてるのに何を甘えたこと言っているんだ?乞食ども
133: too~to ID:W+EXwIEM0
>>117
昭和の昔なんぞ2chもインターネットもなかったんだからお前ここに書き込むのはイカれてるぞw
甘えたこと言わないでスマホもパソコンもやめろw
118: too~to ID:+GCXDyC10
学術会議の素晴らしい研究成果がこんな所にも出てますね
さすが毎年10億使ってるだけはあるw
119: too~to ID:LvTrgipH0
学術会議とセクシーのフュージョンだからなw
120: too~to ID:YpdHr0IH0
レジ袋は持ち歩いて何回も再利用せいよ
122: too~to ID:6GHh4xOn0
これどっかの店が「袋サービス!」ってするのはダメなの?
150: too~to ID:GJkmPYvF0
>>122
サービスしてる店はあるでしょう?
しまむらグループ、松屋、吉野家、すき屋、ほっかほっか亭、
マクドナルド、ケンタッキー、モスバーガー
セイコーマート、サイゼリヤ、ガスト、ジョナサン、バーミヤン、夢庵等、ロイヤルホスト、てんや、くら寿司、王将
167: too~to ID:1F/ovdou0
>>150
何か夜ふかしの桐谷さんを思い出した
124: too~to ID:BFbuTBLH0
以前はドラッグ・ストアでコンドームや生理用品を買うと、見えないように
紙袋に入れてからビニール袋に入れてくれた。
今は、裸のままハイッって渡される。
125: too~to ID:II5c07am0
何の有用性もないくだらない施策で社会を混乱に陥れて楽しいか
126: too~to ID:vcDe9/QN0
馬鹿に権限を与えるからこうなるんだよ(´・ω・`)
127: too~to ID:1F/ovdou0
服の繊維がマイクロプラスチックでどうのこうの言ってた人もいたし
化繊の服のお洗濯も環境に良くないとか流石にそれは無理な話だしなぁ
128: too~to ID:5xlJD75m0
苦情はセクシーに
129: too~to ID:VDb/oAd30
マイ箸は以前流行ったけど廃れたな
まぁもともと間伐材だから意味無かったが
221: too~to ID:V9xCZwvM0
>>129
マイ箸が廃れたのは外食産業が割り箸やめて必要なくなったからだろう。
130: too~to ID:OJpYd0iF0
とある店のレジの人は全員に「袋は大丈夫ですか?」って言っていて面倒が増えて大変だと思う
コンビニも予想外にたくさん買っちゃった人が一生懸命袋に入れてるのを後ろの行列が睨み付けてる光景を見る
良いこと一つもないわ
134: too~to ID:5Oluy1Gh0
日本人ならレジ袋を有効利用するのが普通
チョンとかシナみたいな発展途上国民は海や川に捨てる
セクシーや学術はそれがわかってない
136: too~to ID:LXsfGy030
売買契約が完了した時点でもう買った人の責任では?
不完全履行というわけでもないし
137: too~to ID:ZDxGiLnA0
最初はめんどくさいと思っても慣れたらなんの問題もないはず
それが普通の人間
149: too~to ID:II5c07am0
>>137
意味のある面倒くささならわかるが
文明人が意味のない面倒くささに慣れたなんてただの奴隷根性だろ
138: too~to ID:1F/ovdou0
待ち合わせだって個人への電話だって苦労した話の一つや二つあったけど
あの頃はあの頃で楽しかったな
139: too~to ID:wKYB4Gt70
「他では~でした」は後出しジャンケンみたいなズルさを感じる
140: too~to ID:OKmCeUkw0
ゴミ客にはキレていいよ
141: too~to ID:RCQirN3e0
スーパーだと買い物に慣れた人多いけど
コンビニみたいなとこではレジ袋有料化辞めた方がいいよ
152: too~to ID:nNXczaRU0
>>141
コロナ対策のビニールシートがぶら下がったレジ台でどうやって袋詰めしろと?
って思うわ
161: too~to ID:nm8tTIH60
>>152
店員がちゃんとレジ通した商品を前においてくれるから
それを流れ作業で自分で袋に詰めていくだけ
いい加減慣れよう
180: too~to ID:nNXczaRU0
>>161
レジ台とビニールシートの隙間が糞狭いコンビニとかあるんだよ
そう言う店に限って分厚いシート使ってるから曲がらないんだよ
エコバッグもポンと開くわけじゃないし
142: too~to ID:xRyCeWSW0
面倒だと思うこともあるけどもう慣れたかな
お客さんも自分達店員側も慣れればどうってことないよ
タバコやお酒の年齢確認ボタンもうざかったけど慣れたし、そういうもんって思えば別になんでもないよ
144: too~to ID:1F/ovdou0
オーナーによって変わるのか、立地によって変わるのか
お客さんが荒れてるとことそうでないところの差がすごい
145: too~to ID:t7jn0Iq90
日本はなんでも客にへりくだりすぎなんだよなぁ
いいかげん南春夫やめてさせてやれよ
そもそも物と金のやりとりにすぎんのに
買ってやってるなら売ってやってるだろうに
158: too~to ID:W+EXwIEM0
>>145
なに勘違いしてんの
業者は競争してるのだよ。顧客は、より心地よい購入体験の出来る店に流れ、クソ店になど二度と行きたくない。
店が潰れても代わりはいくらでもあるのだから客は困らない。
146: too~to ID:sjscPlA30
消費税が10%になってやっと1円玉の支払いが減ったと思ったら袋3円という馬鹿政策
147: too~to ID:nm8tTIH60
さすがに店側も客側もだいぶ慣れたように思うけど
いまだに慣れてないのって普段買い物しないような人じゃないのかな
155: too~to ID:auM8RMwo0
>>147
寒くなっておでん買うなんて最近のことじゃないの
148: too~to ID:b+xJsULE0
セクシー小泉の嫌がらせだからな
153: too~to ID:RCQirN3e0
だいたいレジ袋海に捨てるような奴は有料化になっても捨てるからな
環境問題ならレジ袋完全廃止しかない
160: too~to ID:GJkmPYvF0
>>153
セクシーな人が環境の為じゃないよ^^って既に言ってるので
165: too~to ID:auM8RMwo0
>>160
なんて迷惑な奴
162: too~to ID:nNXczaRU0
>>153
ポイ捨てで一番問題になってるのはペットボトルですよ
154: too~to ID:M/mgQx/e0
こういう変なクレームあるから
吉野家はやらなかったな
156: too~to ID:MbXG6JXf0
マム汁ならOK
157: too~to ID:Vi4LQJEb0
日本学術会議を否定するとは知の否定かよ
159: too~to ID:3LjhB8Rj0
どうせ人生詰んでるジジイでしょ?
163: too~to ID:b+xJsULE0
数円を払いたくないんじゃなくて気持ちの問題だから厄介だよ。レジ袋問題は
206: too~to ID:Q7EFTTCF0
>>163
そうそう気持ちの問題なんだよ
弁当やおでんや汁物くらい黙ってても袋に入れてくれよ
あとカジュアルシャツなど洋服は袋に入れないと汚れるし持ちにくい
店側も当り前のサービスはケチらずやるべきだろ
270: too~to ID:PT/IwG7l0
>>206
無料で提供できるバイオマスを含んだレジ袋に変えながら
有料にする意味がわからん
280: too~to ID:G0QoZa2N0
>>270
コンビニ本社腐ってるからな
上は店員はおろか客の事なんてどうでも良い
164: too~to ID:2NFBh1o40
昔、屋台のおでん屋さんに晩のおかず用に鍋を持って買いに行かされた風景が復活するな(´・ω・`)
166: too~to ID:Trnadfcu0
今まで通り渡せばばいいじゃん
基準満たしてる袋ならタダで付けていいんだろ
169: too~to ID:bM8H2YHp0
このコロナの混乱の中、政府は本当に余計な事をやりやがった。
170: too~to ID:/tAu73zB0
3259191032eaf0
中尾断二さん(おじいゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-703259191059
171: too~to ID:FOiZis7H0
次はコンビニでアイスとレンチン弁当を一緒のマイバッグに入れたバカがクレームだな。
183: too~to ID:1F/ovdou0
>>171
パスタ類を縦に入れてほくそ笑んでたコンビニを思い出したわ
そんな嫌がらせを他の人にもやってたんだろうな、潰れたわ
172: too~to ID:qRxqjI+k0
おでん入れるパックに持ちてつけりゃいいんだよ
173: too~to ID:1F/ovdou0
コロナがあったからかもしれないけど、そこまで大きく変わった感じもなく
今年は色々ありすぎてついてくだけで精一杯
174: too~to ID:haQdBB8cO
気持ち悪い客だな。
175: too~to ID:GJkmPYvF0
コンビニなんてコロナ過で売上上がってても良さそうなのに、ず~っとマイナスなんだよなー
203: too~to ID:1bCDCjcQ0
>>175
スーパーなら最初から買い物目的で行くからマイバッグ持って行くけど コンビニは目に留まった時に思い付きで入ることも多いから
マイバッグ持ってない時に行く人が多いとかで 有料袋なしで済むようついでにこれも買おうってのが激減してるんじゃね
176: too~to ID:O3ZR+66j0
またこんな物買ってきて
次行く時に返品してきなさい
177: too~to ID:zCwz2ase0
こりゃ汁物販売禁止だなw
178: too~to ID:TFFFW1PZ0
セブンは店舗によっては店員の方から
エコ袋やビニール袋に入れてくれる所が有る。
少しでも他店舗に差を付けるサービスかね。
181: too~to ID:xSE3DqUY0
小泉パフォーマンス成功のために、有料化を強要されてることはふれない不思議
だって、小泉無能の指示が無くともバイオマスレジ袋使うのが普通だったからね
182: too~to ID:vESu2+5W0
中古屋でPS2本体と中古ゲーム買って
袋買ったけど袋に入らんかったよ
入る大きさの袋くれるんちゃうんか?
1枚で入らんかったら2枚とか
1枚で入らなくて後で追加したらまた精算か?
袋買うっていうたら店員がちゃんと枚数とか大きさ判断してくれると
思って枚数も大きさも指示しやんかったけど
袋もどんなサイズがあるかわからんし
190: too~to ID:qRxqjI+k0
>>182
昔から大きな箱には紐で縛って緑の持ち手つけて持ち帰る
箱痛むけどな
214: too~to ID:vESu2+5W0
>>190
箱無しのPS2だったんだ
入らないぶんはしょうがないからかばんに裸でつめこんだけど
184: too~to ID:V/8EfEYl0
店員が一丸となって有料化やめろとストでもしたらいい。非正規頼みの会社には効くだろう
185: too~to ID:/XzsTuhc0
嫁がレジ袋200枚入りの300円で買ってきたけど年間80回くらいの買い物回数だとしても
たかだか3円×80回で240円の話なんだよな
199: too~to ID:auM8RMwo0
>>185
4,5日に1回の買い物だったらレジ袋1枚じゃ足りないよー
222: too~to ID:L/FKJI0h0
>>185
365日毎回レジ袋買っても一年で千円ちょっと。それもゴミ捨てに再利用出来るので無駄にはならない。無ければ不便なので結局別に買う羽目になる。
こんな非効率で非科学的なおかしな儀式には賛同出来んな。
241: too~to ID:nNXczaRU0
>>222
単純に端数(1円玉)出す、貰うのが面倒くさい
100円の物買って212円しかなかったときのモヤモヤと来たら
186: too~to ID:HfaeJfCf0
コンビニでも荷捌き所がないともたもた
しちゃうしバイトによってはマイバッグ拒否で
手伝いもしてくれないし困るよな
パン屋なんかじゃマイバッグ出す勇気無いわ
袋詰めしたの受け取って自分で積んでくの無理
お任せが一番いい
195: too~to ID:1F/ovdou0
>>186
思い返してみたらマジでそうだわw
あの速さ
187: too~to ID:L/FKJI0h0
キャッシュレスでレジでの処理時間が短くなった分、マイバッグで時間かけて調整してるんだろ(爆笑)
188: too~to ID:FOiZis7H0
弁当袋が無くなった訳じゃないんだから、3円5円払って買うなり、
あるいは「それっぽい」マイバッグを自作するなりすればいい。
191: too~to ID:qRxqjI+k0
>>188
そんな手間かけるタイプはおでん家で作るけどな
ぶっちゃけ簡単料理なんだし
189: too~to ID:GJkmPYvF0
一部のフランチャイズチェーン(FC)加盟店オーナーからは「レジ袋に入れないで手で持ち運べる分だけ購入する客が増えて買い上げ点数が減っている」との指摘もある。
コンビニはこれが主流に変わった感あるよなー
192: too~to ID:IZ19A+qI0
進次郎はAB型なんだよ
豆知識な
194: too~to ID:TFFFW1PZ0
コンビニだけは有料化して欲しく無かった、
まさかコンビニが有料化するとは思わなかった、
と考えていた奴が多数。レジ袋の聖域だった。
196: too~to ID:eJ4GEEh80
ダンボールで持って帰る人達って、捨てるの大変じゃないのかな?
223: too~to ID:FOiZis7H0
>>196
スーパーの空き缶ゴミ箱の脇に段ボールにガチャガチャ入った空き缶が捨ててある。
本当に心がない。
198: too~to ID:OY3YlkIO0
なんか文句をいわねば損みたいな風潮があるよね最近
汁がこぼれたってクレーム入れてそのあとに何を期待してるんだろ?
228: too~to ID:FOiZis7H0
>>198
YouTube再生回数じゃね。
201: too~to ID:/XQ5cjMF0
まあ慣れだよ
2~3年もすりゃそういうもんだと思うようになるべ
202: too~to ID:gFFya6jV0
小泉が槍玉に挙げられることが多いが、
あいつはたまたまレジ袋有料化の時期に環境大臣だったってだけで、
レジ袋有料化の流れ自体は進次郎以前から既定路線だったからな
要は脱プラを目指す国際社会(主に欧州)からの圧力なんだよ
日本は特に化石燃料の件も含めて環境に配慮しない国として吊るし上げられてるからな
文句を言うならグレタなどのこういう流れを作った活動家連中に言ってくれ
あるいはグレタらを広告塔にしてその背後で扇動してる連中に
211: too~to ID:auM8RMwo0
>>202
そんな連中に屈してポエムってるんだから
クレーム対象だろ
216: too~to ID:gFFya6jV0
>>211
それは別に進次郎一人だけでなく、日本政府全体がそうだし…
220: too~to ID:auM8RMwo0
>>216
セクシーも日本学術会議もレジ袋有料化でドヤってるから文句言われるの
お前らが反対しろよってなる
264: too~to ID:qu6JtIcw0
>>202
でも小泉が無能なのも事実じゃん
204: too~to ID:II5c07am0
たかだか云々って優秀な奴隷アピールする人って工作員じゃなく本気で言ってるっぽいんだよねw
受け入れて不自由を感じないことを優位性に感じられる人たち
205: too~to ID:O5sPDBag0
汁かボケて言ったれ
209: too~to ID:xB9qnn1B0
>店員を困らせる客の行為はほかにもある。「レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった。おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある」
ワロタ
カレーが辛い!
シャワーが熱い!
212: too~to ID:8+2i1AcU0
小泉に殺意がわくレベル
213: too~to ID:FOiZis7H0
業務スーパーで有償化前に
「マイバッグ持参で1000円以上お買い上げの方は次回10円引きクーポン」
をやってた店があった。
プラスチック削減には殆ど影響はなかったが、そっちの方がお得だった。
217: too~to ID:KgZ49VJ20
レジ袋有料化で環境問題を考えろっていうが
ポイ捨てするような奴がそれくらいで考える訳ないだろw
逆にちゃんとする奴はやってるわけで
単にレジ袋がもらえなくなって不便になっただけw
218: too~to ID:zCwz2ase0
焼却炉が優秀に成ってもうプラゴミは燃やしても大丈夫だっていうじゃん
何でこんなことに成ってんだよ
226: too~to ID:1F/ovdou0
>>218
再利用デーとかいうけどまだうちのとこも毎日何かのごみ収集やってる
実は燃やせるんですけどねって言いながらも専用ゴミ袋じゃないとダメだし…
232: too~to ID:nNXczaRU0
>>218
環境破壊は会議室で起こってるんじゃない
現場で起こってるんですよ
219: too~to ID:jwJrnn9E0
使いまわしたヨレヨレのビニール袋を当たり前のように店員に突き出して
詰めさせる奴最悪・・・その手で自分の商品触られるの嫌だ
247: too~to ID:ooz+L1jH0
>>219
手袋すれば良いだけ
224: too~to ID:SwZadTwS0
コンビニで余計なものは買わなくなったな
バックに収まるかどうかで買うもの
スーパーで大の袋買って使ってゴミ袋にしてるわ、ゴミ袋より安いし
245: too~to ID:mCNg2S430
>>224
コンビニからスーパーやドラッグストアにシフトしたわ。
225: too~to ID:8cRq66zg0
レジ袋を客が取れるように、レジ横に置いておけよ。
いちいち袋くれっていうのがめんどくさい。
227: too~to ID:Y7Fi8AKM0
コンビニはそのうち折れると思う。
レジ上の段取りが悪くなってみんな疲弊してる。
500円以上購入者にはレジ袋無料とかにすればいい。
少額購入なら不要な場合も多いし。
236: too~to ID:vESu2+5W0
>>227
無料で提供できるレジ袋にすればいいんじゃない?
吉野家とかの飲食店はそうしてるでしょ?
コンビニにだけ甘くしたら不公平や
229: too~to ID:3Txv0+ry0
先日帰宅するときにプリン食いたくなったからコンビニ寄ったんだが
どうせプリン1個だから袋要らないわと思って「袋はいらないっす」って答えたら
プリンの他に手拭きとスプーン渡されて地味に邪魔だった
255: too~to ID:9gIFOmar0
>>229
なんかワラタw
今までだと袋を開けてお手拭きが入ってるとその心遣いがありがたい
230: too~to ID:Ir9Qm+rN0
戦う相手を間違うな
相手はコンビニ店員じゃなくて環境省だ
231: too~to ID:KgZ49VJ20
それはあるな、コンビニで最初は1個だけ買うつもりが
何個かかって袋がなく手に持って
ポケットに入れて移動しなきゃいかん
レジ袋さえあればな、みんな幸せになれる
小泉のパフォーマンスの為にみんな不便になってる
233: too~to ID:b4msoHh70
学術会議余計なことしかしねーな
234: too~to ID:KgZ49VJ20
これほど正解はないだろw
ゴミをポイ捨てするような人がレジ袋有料化になったからって
考えが変わる訳ないw
不便になったなって思うだけw
235: too~to ID:Me/tcCeg0
バイオマスレジ袋にすりゃあいいのに
242: too~to ID:gIHSYOpX0
>>235
バイオマス配合のレジ袋でも店の判断で有料だったり無料だったり。
わざわざ買ってバイオマスだったときの残念感。
237: too~to ID:xq/zRTQr0
レジ袋要るか要らんか聞かずにもう常に渡せよ
239: too~to ID:YpdHr0IH0
まだレジ袋有料化を受け入れられない人が多いねー
有料化をさっさと受け入れて工夫した方がストレス少なくね?
258: too~to ID:nNXczaRU0
>>239
後ろに並ぶ客
置き場の無いマイバッグ(片手じゃ広げられない)
邪魔な(大きな商品が引っかかる)ビニールシート
ストレスMAXやん
266: too~to ID:Cbt9zDW20
>>239
工夫した結果がエコバッグだろw
296: too~to ID:G0QoZa2N0
>>239
スーパーは良いよ
コンビニはどう工夫しようにも不満しかない
コンビニ自体に行かないという選択肢ならあるが
240: too~to ID:J2LmI+Mx0
そんなにプラが問題なら、惣菜とか調味料、洗剤容器を先にどうにかしろって話だな
244: too~to ID:zJHxFu0f0
根本原因の日本学術会議をどうにかするしかない
246: too~to ID:KgZ49VJ20
レンタルDVD借りてレジ袋もらえなくて
整理でできなくて返す日を間違えて延滞金をDVD変えるくらい取られたよ
店員ともめたし、レジ袋さえもらえれば何も起こってない
全部小泉のせいだw
レジ袋さえあれば店員も嫌な思いしないし延滞金も払わなくていい
248: too~to ID:Y7Fi8AKM0
会計済んだ後、レジ袋欲しくなったときの面倒さといったら・・・
たった2円払うんだぞ・・・財布に2円なかったら10円払って8円のお釣り・・・本当に馬鹿馬鹿しい
そこから自動的にレシートも発行される。レシートは当然断る・・・。
なんだろうなこの残念な感じは。
249: too~to ID:xq/zRTQr0
本当に海洋のマイクロプラスチックを減らしたいのなら
レジ袋を無くすべきだろ
そもそも削減に貢献しないのに買えるのならなんも減らないわ
弊害が増えただけ
275: too~to ID:nNXczaRU0
>>249
他所の国は知らんが日本はレジ袋海洋被害はコンマ%の世界だぞ
250: too~to ID:t7jn0Iq90
客の立場をかさに着すぎなんだよ
気に入らない客には売らないくらいがもろてをあげてまかり通るようになればいいのに
253: too~to ID:TFFFW1PZ0
提言した学術会議、決定した原田環境相、
執行した小泉環境相、目先の利益に走り
有料化したコンビニ経営陣は絶対に許せん。
254: too~to ID:H+cIPFzc0
>レジ袋ではなく、箸やスプーンを有料化すればよい。『マイ箸』を普及させるべき」とコメントしている。
なんで有料化することが確定で、どれにするかを選ぶ話にすり替わってんだw
256: too~to ID:5F1EOd+l0
さっさと「お客様は神様()」の奴隷文化を止めればいいんだよ
257: too~to ID:Cbt9zDW20
さっさと無料化に戻せば済む話だろ
何故やらない?
259: too~to ID:HPmXHbn50
試してみないとわからない事ってあるけど駄目だったら元に戻せよ
269: too~to ID:5F1EOd+l0
>>259
試すまでも無く分かりきっていた事じゃねえかふざくんなこの野郎(´・ω・`)
260: too~to ID:KgZ49VJ20
意味がないからだろ
不便になる店も客も何もいい事がない
それで環境問題が改善すればいいが
レジ袋何かプラスチックごみの数%でほとんど意味がない
それは環境省も認めてる
レジ袋が有料化になってもごみを捨てる奴は変わる訳がないだろ
261: too~to ID:3y2ML8hQ0
しまむらで服買ったら袋にいれてくれたよ
262: too~to ID:/YYMKT2O0
セクシーじゃない
263: too~to ID:xq/zRTQr0
袋持ってないから買うのやめたってやつも多そう
267: too~to ID:VSmODB2Q0
袋いらない程度に買おうと
消費意欲が低減した
268: too~to ID:amm6VJiI0
オデンを同じ容器で販売するからやん。
レジ袋の有料化とはそこまでの対応が要求される。
政府や官僚がアホなのさ。
271: too~to ID:G0QoZa2N0
スーパーはサッカー台あるし、かなり前から先行導入してた、あとポリ袋も普通に用意してあるから良いけど、コンビニやサッカー台無いところはなぁ
小売の経費削減なんて言ってるが、店員の負担増えてるのと、万引きが増えてるのと見ると逆効果にしかなってない現状をよく考えるべき
272: too~to ID:ZixOYq820
そんなに店員が疲弊するなら
バイオマス30%以上のレジ袋にして
無料で提供すれば良い
その判断が出来ない経営者が無能
まぁレジ袋有料化は愚作も愚作の糞愚作だけどな
301: too~to ID:J8kkenpz0
>>272
コストが商品価格にお跳ね返るわ
それも企業努力でぇーとかいうなら救いようのないバカ
319: too~to ID:ZixOYq820
>>301
店員が疲弊するのとどちらが得かの話をしてるのに何を言ってんの?バカなの?
347: too~to ID:Q7EFTTCF0
>>301
コスト?
店員の客対応の気苦労に比べればそんなの微々たるもんだわ
このまま客と店員とのギクシャクした状態を続けるのは店側にとってもいい事ない
273: too~to ID:KgZ49VJ20
本当にプラスチックごみを減らしたいなら
ペットボトルの廃止や有料化だよ
それやると店とかが怒るんでやらないだけ
レジ袋なら店も逆に儲かるしな
356: too~to ID:4dN/B4NV0
>>273
ペット樹脂は一応リサイクル前提が建て前だからさw
オマケにガラス瓶や、アルミ缶と比べても軽いので輸送時の燃料代や運搬の労力が少なくて済む
これはこれで理由はあるのだ
もっともタンクで運んで客が瓶持って量り売りにしたら、もっとエコなんだけどなww
昭和30年代以前に戻る事に成るけど、間違いなく利便性は後退だなあ
ローソンのマチカフェのマイタンブラーも見なく成ったね
止めちゃったのかな
277: too~to ID:amm6VJiI0
温めを頼まなくなったな。
後で食べるつもりのサンドイッチとか温まって腐るやん
278: too~to ID:jrKdAdep0
廃止しろ
279: too~to ID:KgZ49VJ20
吉村のせいでもあるな
吉村がテレビに出て活躍したんで
小泉も何かやらなきゃけないしレジ袋有料化になったw
281: too~to ID:Q7EFTTCF0
菅も小泉もスーパーやコンビニのレジに並んだりユニクロで服買うこともないんだろう
つーかこのご時世でもショップ行ったら当然の様に袋詰してもらって手提げ袋なんかサービスだよな
いちいち店員に面倒くさいお願いする庶民の気持ちなんか分かるか
282: too~to ID:jwJrnn9E0
でも考えたら
温めた弁当に袋 飲み物に袋 雑誌に袋 生理用品に袋 計4袋
って凄いサービスだったな
288: too~to ID:II5c07am0
>>282
サービスではなくすべて店頭価格に乗っかっております
290: too~to ID:nNXczaRU0
>>282
わざわざ中の見えない黒い袋用意してるんだよなw
283: too~to ID:KgZ49VJ20
レジ袋削減が環境問題にほとんど影響がないのは
小泉も環境省も認めてるからな
レジ袋有料化にすることで環境問題を考えましょうって事だから
ゴミをポイ捨てする奴がそれくらいで考える訳がないがw
403: too~to ID:4dN/B4NV0
>>283
ていうかさ人を馬鹿にしてるでしょw
こんな事で改めて環境について考えるか!?
啓蒙しようってなら少しは考えろと
研究者も教育者も無能の集まりかと思うわ
グレタさん個人的には嫌いだけど、あの人は活動家として優秀なんだと思う
少しは見習えー!!ww
284: too~to ID:Bovz13Oq0
ほらなくだらない有料化なんかするから
こうなる
285: too~to ID:J8kkenpz0
無能ポエマーの進次郎が悪い
286: too~to ID:Ha9l3KZV0
バカそのもの。即刻廃止にしろや。
289: too~to ID:rYzXtdii0
いや、汁が溢れないようにするのは店側の責任だろ
291: too~to ID:xq/zRTQr0
レジ袋を買うようになって
サイズと枚数が自己申告になったじゃん?
足りないと困るから多めに買っちゃうよね
それか買うのやめるか
292: too~to ID:GrfzZxGJ0
コンビニで有料袋はたしかにムカツクけども
スーパーやドラッグストアなら3円や5円くらい払えよ
306: too~to ID:mCNg2S430
>>292
レジ袋を使わせないための有料化なんだから買う奴はモラルがないと思われるんだが。
オレの地元だとスーパーでレジ袋を買う奴は1割いないな。
332: too~to ID:GrfzZxGJ0
>>306
そんなん最初だけだよ。うちの地元は全国よりも1年以上早くレジ袋有料化してる
普通に買う人は買ってる
339: too~to ID:mCNg2S430
>>332
うちの地域は条例で数年前からスーパーはレジ袋有料。
362: too~to ID:V9xCZwvM0
>>306
レジ袋削減は有料化前から行われてるから、有料で買ってモラルがないなら、
無料で貰ってもモラルがないことになる。
今までそういうことを気にしなかった人が気にするようになったのはよいことだろう。
377: too~to ID:mCNg2S430
>>362
そもそもレジ袋を減らすと環境にいいのか?という話。
条例で規制して同調意識で買わなくなってるだけで環境とか全く考えてないと思うわ。
393: too~to ID:V9xCZwvM0
>>377
無料なら今まで店側が過剰な枚数のレジ袋を押し付けてくるのが気になってたから、
必要な人が必要な枚数だけ買うようになったのはよいことだとおもうよ。
401: too~to ID:mCNg2S430
>>393
流れを追ってないんだと思うが、オレの地元だとレジ袋を買う奴が壊滅してるという話をしてる。
431: too~to ID:PlMG3pNt0
>>401
レジ袋を買い続けて抵抗すべし
404: too~to ID:+y6br6fx0
>>377
五輪に向けて海外アピールしたかったんだよ。黄色い猿は白人に誉められるの嬉しいだろ?肩なんて叩かれたらウキウキだぞ、議員や役人は。
425: too~to ID:KgZ49VJ20
>>377
レジ袋はプラスチックごみの数%
それを減らしてもほとんど影響はない
それは小泉も環境省も認めてる
レジ袋を有料化にすることで、皆さんで環境問題を考えましょうって事
ゴミを捨てる奴がそんな事で考えるとは思えんがな
捨てない人は捨てないし
440: too~to ID:PlMG3pNt0
>>425
考えたら負け
420: too~to ID:PlMG3pNt0
>>362
セクシーなんぞに屈服するとは情け無い
マイバッグ使う奴は小泉に平伏した雑魚
409: too~to ID:PlMG3pNt0
>>306
そのモラルとやらが無いほうが絶対正義ってことさ
294: too~to ID:4CByDx840
客の方もレジ会計のしょっぱなから「袋お願いします」と言わなきゃならなくなった
334: too~to ID:X0fXR4nt0
>>294
今まで要らないほうがカード入れたり言ったりしてきたんだよ
嫌なら要らない側にきたらいい
でもいまだにいりますか?って聞かれる時あるけどな
295: too~to ID:FBfdgQLP0
レジ袋有料化は日本学術会議の提言によるもので、唯一公言できる成果だぞ
これを否定する事は日本学術会議の否定と同義
584: too~to ID:jArjOgipO
>>295
否定する
もっと国民の生活に寄り添ってほしい
297: too~to ID:+y6br6fx0
コロナに合わせてやる事じゃ無いしな。閣議決定で速攻止めるレベル。
298: too~to ID:E8km/To40
コンビニでおにぎり買ったらレジ袋買わずにそのままだよー
包装セロファンみたいなのは街にポイ~
299: too~to ID:rxGj/jG50
ポリ袋の値段から見て1枚5円までならレジ袋買ってるわ
10円とか取る所はクソ
309: too~to ID:jwJrnn9E0
>>299
10円取るとこあるの??
晒されるレベルだな・・・
385: too~to ID:b+xJsULE0
>>309
ユニクロは紙袋で10円だよ
300: too~to ID:Bovz13Oq0
まああれだ
小泉はしね
303: too~to ID:vON8pkJj0
昨日専門店で1万くらい買い物したらなにも言わないでも紙袋に入れてくれたわ。
なんだか嬉しかった。
304: too~to ID:GJkmPYvF0
セイコーマートは無料続けとるで
圧力かかるかもしれんがwwww
321: too~to ID:XWmBvM/F0
>>304
「セイコーマートはセクシーじゃない」とか言われるんかw
305: too~to ID:MpYn07AC0
セクシー野郎は日本を潰したい様だな・・・
307: too~to ID:mAkeQcBE0
レジ袋有償化は、戦後最悪の「愚策」
綱吉のお犬様騒動を超える天下の悪法だ
これのせいで小泉バカ息子は完全に将来の目を断たれた
315: too~to ID:8PxJWzMt0
>>307
次の選挙で落選だろうな…。
滝クリとも離婚かも。
328: too~to ID:nNXczaRU0
>>315
だから今の制度じゃ1個人を落選させる事は無理だって
自民ってだけで地元は票取れるだろうし
仮に落ちても比例で復活する(比例は個人を指名出来ない)
308: too~to ID:EIQABVYX0
汁かボケおじさんおりゅ?
310: too~to ID:ZixOYq820
規定では店員がマイバックに詰めちゃいけないらしいが
近所のセブンにマイバック出すと普通に入れてくれる店員さんが1人いる
レジがすぐ空くから店員側もメリットあるんだよな
311: too~to ID:8PxJWzMt0
自民党と東京五輪が悪い。
もし東京五輪が落選だったら自民党は野党に転落し今頃志位が総理大臣をやってたわ。
312: too~to ID:+y6br6fx0
引っ越しとか年末に向けて大量買いしてくれる大事なお客様にレジ袋有料10円ですとか良く言えるよな。おい、東急ハンズ、オマエだよオマエ(笑)。
314: too~to ID:LPyZgU410
客に袋詰めさせるのなら専用コーナー作れ、話はそれから
有料袋買わないでエコに貢献してるのにレジで待たされる時間増えるってアホか
325: too~to ID:GJkmPYvF0
>>314
コンビニは基本狭くて乱雑だから万引き増えそうやwwwwww
317: too~to ID:JxAUk6t50
持ち帰り段ボールはコロナの感染防止とかいう理由でなくなったトライアル
320: too~to ID:KgZ49VJ20
レジ袋有料化で環境問題が改善するなら
喜んで協力するよ
実際はほとんど影響はない
客も店も不便になるだけ
322: too~to ID:qiOIYFl00
コンビニも商品を詰める台があったらいいけど、ないところが殆どだから
レジ前で詰めることになり、後ろに人が並んでいると落ち着かない
326: too~to ID:DaYg/aTF0
何でも反対の野党のクズは有料化スルーなんだよな
これも利権かよ
327: too~to ID:o/OciDtu0
オデンやめろや
レジ周りが卑しい感じがするんだよ
330: too~to ID:jwJrnn9E0
コンビニで大量の商品とタバコ買ってマイバッグに詰めてる奴・・・
タバコ2箱我慢すれば1年間の袋代出るよ、と言いたい
335: too~to ID:wKYB4Gt70
スーパーは前から有料だったので違和感なかったけど
新幹線乗る前に駅弁買った時に聞かれたときは「え?」って思ったな
無理に袋なしで持ち歩いて汁こぼしたり落としたりするやつが全国のあちこちにいそう
355: too~to ID:mCNg2S430
>>335
家電屋もレジ袋有料化した。
大きめの商品でもシール貼るだけ。
337: too~to ID:KgZ49VJ20
パン屋さんでパンを買っても袋がもらえないからなw
手に持ってポケットにパンを入れて
レジ袋があればみんな幸せになれるのに何でこんな事しなきゃいけないんだよ
レンタルビデオも1本買えるくらい延滞料取られたし
レジ袋があって整理してればあってない、今までなかったしな
店員ともめたしな、レジ袋があれば店ともめてない
店員も私もも嫌な思いしないでよかった
338: too~to ID:A4MBM0sY0
たしかにお箸やフォークやストローやお手拭きみたいなものを有料にする方がいいね
持って帰って食べるものなら使わないんだしこちらの方がよほど無用なもの
納豆を一個買ったらお箸とお手拭き3セット入れてくれてれるコンビニがあってさ…
340: too~to ID:vzPa0H7X0
出汁がこぼれない容器にすればいいだろ
開発しない本部の怠慢だろ
343: too~to ID:Ox9b5yax0
おでんの汁がこぼれたとかw
ただの無能でワロタ
344: too~to ID:gIHSYOpX0
本屋は自分の鞄や袋に入れる所さえ確認出来なかったら万引きし放題だよな。
当日発売の新刊でも他店で買ったと言えば良いんだし。
345: too~to ID:xq/zRTQr0
進次郎「レジ袋を有料化しようと決めたのがレジ袋有料化のきっかけなんです」
346: too~to ID:+IbtAJxS0
おでんは汁を入れないで買うのが正しい こぼれるから
350: too~to ID:ApqJB6Ed0
コンビニにマイバッグ持っていくと突然店員が棒立ちして袋詰めしなくなる現象の名称
363: too~to ID:vRseXjT10
>>350
あれ感じ悪いよね
367: too~to ID:2HhWpiBQ0
>>350
店の人間が客の持ち物勝手に触ったら問題だろ
351: too~to ID:q5dcWlfy0
店の負担が大きくてやむなく有料化したんなら喜んで協力するよ実効のない意識づけのために不要不急の面倒ごとを押し付けるから腹が立つんだよセクシーさのかけらもないわ
353: too~to ID:TFFFW1PZ0
コンビニは店員が袋詰めしてくれる店舗を
ピックアップして、そこだけ行く様にしている。
354: too~to ID:bi0AToiG0
もっとしっかり密閉できる持ち帰り容器に替えとけ
368: too~to ID:Q7EFTTCF0
>>354
汁がこぼれる以前におでんは熱いだろ
しかも密閉性が高い容器はコストもかかる
357: too~to ID:KgZ49VJ20
レジでわざとレジ袋持ってんのに
レジ袋がいるか聞く奴いるしなw
レジ袋持ってるが袋が欲しい奴もいるかもしれんが
全部小泉のせいだがw
366: too~to ID:7aw67On20
>>357
デカイ声で「袋持ってます」って言うのがいいのかもね
自分はコンビニでは袋が必要な買い物はしないわもう
392: too~to ID:+y6br6fx0
>>366
大声出さないよってエチケットでマスクしてんだぜ?
382: too~to ID:+y6br6fx0
>>357
俺は先手取って袋下げるジェスチャーで分からせてるわ。マスク、ビニール越しに言葉は駄目だな。余計誤解されてイラつく。
407: too~to ID:X0fXR4nt0
>>382
今思いついたけど
スーパーならバーコード終わったちょくごに
袋をカゴにほりこめばいいな
413: too~to ID:+y6br6fx0
>>407
先に入れろやって舌打ちされんぞ?(笑)
421: too~to ID:X0fXR4nt0
>>413
意味がわからん
聞かれるのはバーコード後だぞ?
450: too~to ID:X0fXR4nt0
>>413
スーパー以外のことを言ってるかスーパー行ったことないんだな多分
358: too~to ID:miJ2/Tv/0
エコロジーII
359: too~to ID:xq/zRTQr0
進次郎「無料より有料のほうがセクシー」
360: too~to ID:L6XyybLt0
つかおれはマイタッパにおでん入れてくれ
365: too~to ID:gIHSYOpX0
有料化して万引きが増えて、それを監視する人材を雇うのと、レジ袋を無料で配布するの、どっちがコストかかるんだろ?
369: too~to ID:1674a09J0
コンビニやスーパーの本部が悪いわ。
従来どおり、有料化対象外のバイオ袋を無料配布すればいいだけじゃん。
袋の大きさにもよるが、差額は5円もないだろ。
ところが、有料化後、原価1円の袋で5円とってるような糞だらけ。
380: too~to ID:gIHSYOpX0
>>369
バイオマス配合のレジ袋も有料で売ってる。
370: too~to ID:HHQrpqFr0
猿みたいなクレーマーは出入り禁止にすればいい。
人の言葉が通じない類人猿を相手にする暇があるなら、他の良客を相手にしたほうが世のため店のためになる。
371: too~to ID:t+ivcdZa0
コンビニだけが無料だった時は袋クレクレ乞食が多かったな
373: too~to ID:YMxsrtvN0
汁がこぼれた…
これ言った人って だいじょうぶな人?w
374: too~to ID:xq/zRTQr0
客「このアツアツおでんを口に入れるなよ 絶対に入れるなよ?」
376: too~to ID:ApqJB6Ed0
おでんを購入したのちに店員さんに直接口に入れてもらうのはあり??
378: too~to ID:Ax0r2qOS0
セクシー小泉「みなさんも?セクシーな?クレームを?入れていきましょう」
379: too~to ID:W4Z7LHap0
効果ないのになんでこんな目に合わされるんやぁ
381: too~to ID:xq/zRTQr0
判断基準はセクシーかどうか
383: too~to ID:k1Y2W+Hm0
コンビニに鍋持っておでんを買いに行く時代になったか
389: too~to ID:koloVs8j0
>>383
昔の豆腐屋さんw
412: too~to ID:Q8osK4PI0
>>383
環境の事を考えてレジ袋制限してるなら使い捨て容器なんか使ってる場合じゃないな
384: too~to ID:yIIHXTSi0
面倒だから全部警察に通報しとけ
386: too~to ID:Rebr3gJD0
俺コンビニのあっためた丼物とか麺類はレジ袋に入れてもらってる
汁こぼれるの怖いから
それ以外はエコバックだわ
387: too~to ID:/tAu73zB0
5643191056eaf0
中尾断二さん(おじいゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-705643191043
388: too~to ID:YSdOIVd50
ルールだけ決めて現場に丸投げ
問題生じた場合、ルール決めた奴が責任とるなら理解もできるが
390: too~to ID:gIHSYOpX0
店内で食べてた、へずまりゅうもレジ袋削減に貢献
391: too~to ID:xq/zRTQr0
進次郎「コンビニで買物をしてレジ袋を買ったとき、レジ袋は有料になっているんです」
394: too~to ID:Y2gstiNl0
数円をケチろうとするからこういうことになるんだ、数円で解決できる問題だろ、バーカ。
てめぇら官僚が有料化をやらかしておいて、このぐらいのこと言いそうだな。
学歴を鼻にかける、高学歴なら、そのすべての言動が正しいなんてことが、おつむの中にあるのさ。
410: too~to ID:+y6br6fx0
>>394
ちょっと、何言ってるかわからない。
395: too~to ID:g6HFttcQ0
関西にもセイコマを!
ちょっと遠くても行くぜ
396: too~to ID:ETk4HCS90
レジ袋有料化した日本学術会議のせいだな
705: too~to ID:MfwanS7e0
>>396
ほんとこれだよ
要らんことしかしないやつら
398: too~to ID:Nje2KyFw0
袋はいいですかとか大丈夫ですかとか聞くのはなんなんだ
俺の袋は大丈夫だからそうだというと袋をつけやがる
399: too~to ID:KFpMWgG00
キチガイは一律出禁にすればいいんですよ
400: too~to ID:5ICY2O+e0
現行政、自民党、公明党、官僚、有力企業、それの支持者による悪政のせいでレジ袋が渡せないならスーパーで出してるような小さなビニール袋だけでも包ませればいいんじゃないの
402: too~to ID:gJd+BMX6O
ジェスチャーで袋要求してもたまに間抜けな聞き返しする店員いるからな
同じヤツだから次やったら少しキレてやる予定
406: too~to ID:2HhWpiBQ0
>>402
くだらんゲームに付き合わされる店員さんが気の毒
418: too~to ID:OdDdGkq40
>>402
お前が覚えてても向こうは覚えてないからな
なんか頭のおかしいのが来たと話のネタにするだけだわ
405: too~to ID:6qUadOEA0
まず、慌てないこと
コンビニではとりあえず詰めるんでなく
重いモノ大きいモノ潰れにくいモノ
そういう順に一旦ユックリ並べ替えて
深呼吸して考えながら敢てゆっくりマイバッグに詰める
ここでシッカリ時間取って並び替えてじっくり考えたかで
その後のマイバッグの持ち易さや安定性が全然違ってくる
408: too~to ID:ApqJB6Ed0
レジ袋もらえなくても台所のごみ捨て用に別の取っ手付き袋を購入して使用するからな
今回得した奴は誰や?そいつが黒幕だろ
411: too~to ID:sobWbUTs0
セクシー關東樂院本人がレジ袋削減に意味がないことを認めてゐる。
もちろん、プラごみが燒却爐で燃やせば燃料になりゴミ削減になることも認識してやつたことだ。
愚民どもが權力を監視しもしないで、民主國家の住民としての義務を果たさず來たからこの結果なのだ。
杉村:ただ、はっきり言って、レジ袋を使わなくなるとどのくらいプラスチックゴミの削減につながるのかはピンときません。実際、どうなんでしょうか?
小泉:たいしてつながらないです。
杉村:そうなんですか?
小泉:推奨している大臣が「たいしてつながらないです」というコメントをすると、
「えっ!?」と思われるかもしれませんが、レジ袋有料化の目的は量ではないんです。
900万tあるプラスチックゴミのうち、レジ袋が占める割合は2、3%程度です。もともと
、レジ袋を使わなくなったとしても、削減できるプラスチックゴミの量は微々たるものだ
ということをわかった上で始まっているんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74a99c4ffd2915cb5b87ac07760f526701434a0b
414: too~to ID:GDSaaa8A0
423: too~to ID:xq/zRTQr0
>>414
そういうことにしてほしかったら
有料化した結果、どのくらいの効果が出たのか調査検証して発表してください
415: too~to ID:e/XkYEOz0
レジ袋有料化で確信したが、環境問題は全部詐欺
428: too~to ID:KgIEHBQn0
>>415
武田邦彦が30年前から言ってるな
416: too~to ID:UhuwIX0/0
おでんをマイバックで買う奴はこぼれる想定してないのかなー
割とこぼれるもんだと思うけど
424: too~to ID:95HJ0HDC0
>>416
だからそれ分かってるコンビニが対策をするべきだろ
客に溢れるの想定してそのまま渡しているのか?
ラップぐらいしろ
437: too~to ID:2HhWpiBQ0
>>424
汁物げこぼれやすいなんて立場関係なく大人はわかるだろ、子供が言ってきたんなら少しは優しくしてやれとは思うが
443: too~to ID:rYzXtdii0
>>437
だから溢れないようにテーピングするとか方法はあるだろ
444: too~to ID:95HJ0HDC0
>>437
だからその溢れやすいのを承知の上でコンビニは客にそのまま渡すのが問題なんだよ
ラップをしろ
455: too~to ID:2HhWpiBQ0
>>444
溢れやすいのを承知で買ったんならラップぐらい持っていけ、ラップもコンビニに売ってるぞ
445: too~to ID:UhuwIX0/0
>>424
ラップはいいアイデアだね
417: too~to ID:ZixOYq820
マクドナルドは紙袋に商品入れて尚且つ言えばレジ袋にも無料で入れてくれる
自分は紙袋だけで良いよといつも言ってるけど
食べ物をテイクアウトさせる店は無料でレジ袋を提供しろや
435: too~to ID:gIHSYOpX0
>>417
なんか取っ手(持ち手)の無い袋は無料で配れるみたい。
マクドナルド長いこと行ってないから知らないけど。
419: too~to ID:W4Z7LHap0
おでんの容器そのまま渡す方も問題あるやろ
ありえんぞ
422: too~to ID:R5pQ8YsX0
進次郎は政治家やめろ
迷惑だ
sssp://o.5ch.net/1qblf.png
434: too~to ID:wKYB4Gt70
>>422
このままいくとそのうち総理だからな
西には吉村が控えているし日本は安泰だよ
426: too~to ID:ApqJB6Ed0
つかゴミ収集用の燃えないゴミや燃えるゴミと書かれた指定ゴミ袋も無駄すぎるよな
わざわざあの袋を使わせる意味がわからない、こういうことを決める奴は基本頭悪いのか
427: too~to ID:Bq3NBeH60
自分が下手してこぼしておいて店員の責任にするって頭狂ってんだろ
438: too~to ID:95HJ0HDC0
>>427
いやほぼ持ち帰り専用なのに、溢れないように対策しないお店なんて無いから
コンビニが悪い
472: too~to ID:Bq3NBeH60
>>438
こぼれやすいことが分かりきってるのにドヤ顔で袋を拒否るガイジ
524: too~to ID:95HJ0HDC0
>>472
それは小泉がした政策の為
この政策の意味はレジ袋を買わない事に意味がある
買うと意味が無くなる
少しでも意味のある行動をしようとするのならレジ袋は買わない事にしないと
文句あるのなら小泉に言えよ
572: too~to ID:PlMG3pNt0
>>524
レジ袋を買って抵抗すべし
595: too~to ID:95HJ0HDC0
>>572
レジ袋をゴミ袋かわりにしてたので、それよりもレジ袋を買わずに
その辺にゴミをポイ捨てするようにした方が小泉への抵抗になる
レジ袋が無いんだから、ゴミを捨てられない
だったらポイ捨てへと小泉に攻撃する
この対策によって海にもっとプラゴミが流出すればいい
どんどん規制して、どんどん海にゴミを
このチキンレース
629: too~to ID:PlMG3pNt0
>>595
犯罪上等な人の場合はそれもアリだな
429: too~to ID:5ICY2O+e0
そもそも形だけなんだから711HDやイオンや大手が率先してビニール袋無料で提供しだせばいい
430: too~to ID:lKDApboC0
おでんの容器のほうが使いまわしもできない分、レジ袋よりエコでない
エコとか気にする客はコンビニおでん自体買わない。
それに店頭販売のおでんは廃棄が多いと聞くのでそのことのほうがずっと環境負荷大きいよな。
432: too~to ID:F4UMYkUv0
学術会議は、レジ袋有料化は、無意味というより有害だと提言してやったほうがいい
433: too~to ID:mAkeQcBE0
国がこんな阿呆なことをするから、勘違いしたバカ娘がおかきやの個装にドヤ顔で文句つけたり
ダウン症池沼(違った自称)環境活動不細工小娘が中国のお先棒を担いだりする
情けない世の中だよ ったく
436: too~to ID:KgZ49VJ20
レジ袋ほど環境にいいものはないからなw
439: too~to ID:xq/zRTQr0
>>436
これなんだわww
448: too~to ID:YSdOIVd50
>>436
確かにw
ポイ捨てする輩でも
レジ袋に詰めて捨ててたりする
452: too~to ID:K0bUMzss0
>>448
レジ袋に纏めたからって、バイパスの中央分離帯に投げていいってことにはならないからな。
463: too~to ID:GJkmPYvF0
>>452
ポイ捨てする奴はどっちみちするからレジ袋に入ってた方がマシって事やろ
468: too~to ID:UGWRXJeu0
>>436
学術会議ほど経済にいいものはないからな
441: too~to ID:2QMcdoJr0
俺はビニール袋数百枚相当のエコバッグ数枚を早々になくしたので
毎回ビニール袋を買うことにしたよ
442: too~to ID:vRseXjT10
溢れる恐れのある物は普通のビニール袋に入れるくらいのサービスは必要でしょうね。
エコバッグなんだからさ。
446: too~to ID:AHi1QhO40
日本のプラごみ削減を、国際社会にアピールするだけのレジ袋有料化
効果とか不便とか考えていないだろうw
447: too~to ID:dD8uCmwD0
進次郎よ、お前のせいで店員が疲弊している
らしいぞ。もう、このレジ袋有料を撤回したらどうだ。
お前は選挙で落ちることがないから,タカをくくっているんじゃないか。
449: too~to ID:5ICY2O+e0
スーパーで買い物してたらわかるようにラップをしてるものでも汁物は染みてくる
だからさらに透明の小さなビニール袋に入れるんだ
451: too~to ID:fsYS/kjr0
コンビニ弁当の容器も廃止だな
これからはマイ容器持参
453: too~to ID:7B+yNL8Z0
>汁がこぼれた
これ、コンビニおでんの汁ならば店員が悪い可能性が高いよ
蓋の閉め方が不十分で隙間からこぼれるケースが多いんだよ
ビニールのときには気にしないで零れた汁は拭き取って食うけど
マイバックだったら次に来店したときに注意するくらいは分かる
454: too~to ID:sobWbUTs0
こいつはねえ
エネルギー源の轉換政策の一環なのよ
環境といふのは愚民向けのポーズね
石炭から石油へと轉換した時と同じ仕組み
石油火力→原發・太陽光・風力
附隨して自動車などのバッテリー
エネルギー源を轉換させれば買ひ變へ需要が生まれるから支配層には樂して金儲けなのよw
この本質が分かつてゐないやつらは、セクシー如きにも騙されるw
おまへらの腦味噌はセクシーより酷いからw
456: too~to ID:hLeY9dXR0
この前、レジ袋を自分で選ぶタイプのスーパーで、選んだ袋が小さくて怒鳴ってる高齢男性いたよ
こんなもんで商品入らんの分かるやろとか言ってたけど、足りない分を買い足す人だっているから購入商品とのバランス配慮までレジ係にやらせる仕事なのかね
レジ係の人もこの袋で足りますか?って聞いたら答えてくれるだろうし
そうやって怒鳴るじいさんほどマスクしてなかったらからそそくさと離れたわ
467: too~to ID:GJkmPYvF0
>>456
分からんもんは分からんやろ
終わりや
457: too~to ID:ApqJB6Ed0
レジ袋を有料化しても陳列してる商品はプラで何重にも過剰包装されてるというね
458: too~to ID:W4Z7LHap0
レジ袋のゴミ袋減る代わりに包装が強化されてほかのゴミが増えるわ
そもそも石油の残りカスで造られてるから残りカスを結局燃やせば同じ量の二酸化炭素排出されるから意味ねえじゃん
480: too~to ID:1F/ovdou0
>>458
炭酸復活とかジュースが炭酸に!とかなるあれもどうなのかと思ってる
微々たるものかもしれないけど
おでんの出汁漏らす人は惣菜屋でもやらかしてそう
459: too~to ID:KgIEHBQn0
汁は別に、昭和の電車みたいなお茶の容器に入れればよい
473: too~to ID:vMSauC3d0
>>459
ナイスアイデアだけどごみが増えるような…
481: too~to ID:qRxqjI+k0
>>459
ホット用のペットボトルでいいやろ
コーヒーの横に並べておけ
460: too~to ID:xq/zRTQr0
おでん つんつんつーん♪
461: too~to ID:8oR7gMHV0
嫌ならレジ袋無料にしろよ
もしくは要りますいりませんの愚鈍なやり取りをさせず、気付いたらレジ袋買ってるような流れを作れよ
462: too~to ID:MiddPD2r0
おいおい、この幼稚なカオスっぷりはなかなかセクシーじゃないか
464: too~to ID:L6XyybLt0
正解はなべ持参だ覚えとけ野郎ども。
465: too~to ID:79mIOno30
近所のコンビニに鍋もって買いに来てたやついたぞ
466: too~to ID:8ekmS+ke0
文句は学術会議に言ってくれ
あいつらの功績らしいから
469: too~to ID:CTWQAkjp0
馬鹿多すぎや
470: too~to ID:J2V+AgiW0
下着買っても袋くれないでそのままぽんと渡されたから肉や野菜を入れて使い回してるマイバッグに入れたわ
474: too~to ID:i6cqKaXv0
急に寒くなったせいで中華まんに釣られまくり
悔しい
475: too~to ID:dyTi+qPX0
私のシャネルのバックがおでんの海になりました…
476: too~to ID:sjscPlA30
俺ぐらいの玄人になるとマイバックの中の極太バイブをチラチラ見せつけて反応を楽しむ
477: too~to ID:0VsofB3i0
店員サイテーだな
478: too~to ID:rwHcYJ6e0
おでんは売れんやろなあ
479: too~to ID:Ff3pdBqk0
知らんのか?
コホンと言ったら龍角散
おでんと言ったらつんつん
482: too~to ID:IKTN71I60
「レジ袋の有料化」 学術会議の提言のせいですな。
485: too~to ID:L6XyybLt0
「つゆだくで」
487: too~to ID:T73F1g420
「袋お願いします。」って言ったら、「袋の大きさは?」って聞き返すのやめて欲しい。
入るやつに決まってんだろ。
今まで選んでた大きさで良いんだよ。
501: too~to ID:OdDdGkq40
>>487
お前が最初から一言「入る方」って言えばいいだけだぞ
520: too~to ID:1F/ovdou0
>>501
めっちゃ頭いいなマジで
こういう答えを言えるひとになりたいわ
502: too~to ID:cpAiDY8w0
>>487
「袋の大きさは?」って言われたら
これからはチャックおろしてみせてやればいい
505: too~to ID:KitiO3FC0
>>487
温めた弁当とアイス買ったのに、袋をお分けしますか?
と聞いて来るコンビニ店員に頭脳を求めてはいけない
513: too~to ID:xSE3DqUY0
>>505
え?
金かかるから文句言うあほがいるから聞くんだよ
510: too~to ID:JSSEdEiE0
>>487
金かかるから高いの選んで余裕あるとクレーム来るだろ
514: too~to ID:8NsWIbGt0
>>487
大きいのが良かったのにとかそんな小さいのにパンパンに入れるなとか言うのもいっぱいいるからな
とりあえず金が絡むのは聞かないといけないんじゃね?
ポイントカードなんかあるかどうか聞くなよあったら出すよって言ってるやつもいるくらい人間って割と自分中心に考えがちだから不思議に思うけどね
530: too~to ID:JTS8nC+A0
>>487
して欲しいことはちゃんと言葉にして言え
お前は赤ちゃんか
今どき幼稚園児でも口で言えるのに
親はどんな教育してたんだ?
察してちゃんは首吊って死ね
542: too~to ID:v2O0eEfQ0
>>530
女性全滅や
576: too~to ID:MLgKrBsl0
>>487
レ、レギュラーデ (゚Д゚;∂
(゚Д゚;)
829: too~to ID:xSE3DqUY0
>>487
池沼って怖いね
838: too~to ID:ktiljXz80
>>487
全部の袋が同じ値段ならそれ言えるけど
ひょっとして3円でも無理やり入るかもしれないし
手に持っていく分もあるかもしれない
これどうしようもないよ
856: too~to ID:GJkmPYvF0
>>838
文句出たら詰めなおせば良いだけ
かなり低確率だろうけど
864: too~to ID:dNKHVeQf0
>>487
無料なら店員も適当に入れるだろうけど有料化となるとムキになって「ぎゅうぎゅうでいいから安い方に入れろ」だの言う奴もいれば「大きい袋にしてほしい」と言う人もいるから聞かないとクレームになる事間違い無し
いちゃもんつけるキチガイが多いんだよ
488: too~to ID:doVW6m300
コンビニレジ袋はバイオ素材なんだから無料にしろよ
489: too~to ID:4gSVlg+10
俺たちの学術会議
490: too~to ID:rAPX2JN/0
ほらほら
かわいそう!コロサナイデーていうてるから
491: too~to ID:JSSEdEiE0
とりあえず半年か一年前に無料で希望者にマイバッグ配布してテストと準備すりゃ良かったのにな
492: too~to ID:MLgKrBsl0
コンビニがおでん持ち帰り用の
エコバック売ったらいいんじゃないの?
それで買ったら50円引きになるとかキャンペーンして
別のものにも使えたらヒットするかもよ
529: too~to ID:JSSEdEiE0
>>492
弁当が偏らないピッタリサイズ複数、おでん用
普通のサイズ複数
何種類必要かな
493: too~to ID:uS0JG4kh0
もうどこ行っても普通に袋を買ってるぞ
エコバッグ推進なんて無かった
494: too~to ID:MCCPvuCM0
いらんことするから
495: too~to ID:LYYccReb0
セクシーポエム男はだんまりか?
496: too~to ID:nav3uptH0
おでんを買った人には五円の値引きをすればいい
その五円でレジ袋を買ってもらえばいい
形式はそうしておけば事実上無料となるからみんな利用するだろう
498: too~to ID:3HFrlXBf0
アホな制度は早く元に戻せ。
499: too~to ID:2E7GNDoA0
万引きも店員側は警戒するし、客側は無駄に気をつかわないといけないし生産性落ちてそう
500: too~to ID:L6XyybLt0
防水なエコバッグなら、家までもった
504: too~to ID:dyTi+qPX0
エロ本買った時「袋必要ですか?」聞くの辞めて頂けないでしょうか…
512: too~to ID:2HhWpiBQ0
>>504
じゃあ無言でそのまま渡せば問題無し?
506: too~to ID:CAf9xENP0
知るかよ
507: too~to ID:VbqjdNB/0
普通に無料でレジ袋だしてる所もある
今まで利用してない店だったけどよく行くようになった
508: too~to ID:z11Zc3kp0
海洋マイクロプラスチックを増やさない為にエコバッグを買い、スタバのカップやマスクを路上にポイ捨てするのが
今の意識高い系日本人
509: too~to ID:UhuwIX0/0
店員にラップしてくださいと言うのも面倒くさいから
こぼしたくない人はマイバックの中にラップを入れとけば解決
511: too~to ID:+2jUU5DL0
セルフレジは店、客双方に良いシステムだよね、合理的でとてもスムーズ
515: too~to ID:pxywfK0h0
「環境省へ電話してください」
たったこれだけで終わる
516: too~to ID:WPMiLyb20
学術会議は何か提言しろよ
517: too~to ID:mjn4SIk20
日本民族お互いに地獄の弱火で焼かれてるのだろ?
519: too~to ID:fEx2rhkS0
ユダヤ環境利権→CSIS→小泉家
521: too~to ID:jYdi2zUA0
温めたコンビニ弁当は危険
525: too~to ID:Kvmzxq1q0
スーパーでヤクルト買うんだけど、中に小さい細いストローが入ってんだけど使った事ない
ああいうの要らないからレジ袋戻してよ
526: too~to ID:L6XyybLt0
そもそもコンビニで液体買うか?完全に自己責任だろこれ
527: too~to ID:VHuJf9c30
袋買えばいいじゃん
これは自己責任
因縁付けりためわざと汁こぼしたもありえる
528: too~to ID:8oR7gMHV0
もう定員に会計して貰うレジ台10円払ってレジ袋要りますかポイントカードありますか全部聞かないようにして欲しい
もしくは全店セルフレジ導入して雇用減らして失業者は小泉にたかれ
532: too~to ID:2pOZq/7i0
スーパーはまだしもコンビニは無料配布に戻したほうが良いんじゃないかな
というかそのうち戻ると思う
有料になったせいで明らかに客単価が減ってる
(さっと手で持って店を出られる品数しか買わない)
大半の店にサッカー台が無い(場所がない)のも一因
元々無料配布してもかまわない素材なわけだし
なんだか客側もいろいろ考えなきゃならなくて疲れる
533: too~to ID:cJlma8lW0
一度も袋買った事ないから知らんけど
袋の大きさって客が選ぶんかい
本当に面倒臭いな
サービス低下している上に、金まで取られるレジ袋有料化w
534: too~to ID:NvIIrQo20
熱いものとか店側がサービスしろよ
そうでないなら売らないか容器も無しで
素手で持って帰らせろ
539: too~to ID:wctqorV70
>>534
だから素手じゃなくて容器に入れるところまでがサービスだろ、家にまで持って来てくれってか?
541: too~to ID:xuL2rOqW0
>>534
直接口に入れた方が効率的だな
581: too~to ID:9DwXh3pQ0
>>534
熱いの持てないなら買うなよ
535: too~to ID:VHuJf9c30
小泉が決めたんだからしょうがないいだろ
536: too~to ID:1e7HLsrf0
クレームがあれば学術会議の方までw
538: too~to ID:S1qf1tE20
スレタイのクレームは正当
レジ袋でも汁がこぼれたら駄目だろ
レジ袋有料化関係ねーよアホ
551: too~to ID:JSSEdEiE0
>>538
絶対に汁がこぼれない容器が1000円になりますねー
555: too~to ID:95HJ0HDC0
>>538
レジ袋があるのなら、レジ袋が汚れるだけなのでそれが溢れ防止の対策になってんだよ
レジ袋が無いとマイバッグだろ?
そりゃ自分の物が汚されるんだからクレーム入れるわ
きちんと溢れないようにしとけってな
565: too~to ID:S1qf1tE20
>>555
レジ袋に他の商品も入れてたらベチャベチャになるだろ
レジ袋使う使わないに関わらず、汁がこぼれる容器にしてるのは売り手の怠慢だ
623: too~to ID:Q7EFTTCF0
>>565
ちょっと前ならおでんと他の乾物商品は分けて入れてた
そういう当り前のサービスすら受けられなくなったのがムカつく
レジ袋の数円どーこーより気分の問題なんだよ
540: too~to ID:hvhrAvgY0
しょんべん漏らしてもパンツのせいにするんか(´・ω・`)
543: too~to ID:XGwTcxqD0
進次郎も目的は問題意識を持ってもらうことだと言っている
どのような弊害があるかも予想できずに強行した政府が
いかに無能かということを考える結果となったこの法律は
ある意味効果があったとも言える
544: too~to ID:9JuebSyl0
ローソンはSサイズとMサイズがあって1枚の値段同じなのだが
セルフレジのとこにはSサイズしか置いてない店が多い
しかし端末で最初に必要枚数選択させて買わせるからあこぎだ
545: too~to ID:5/qLH7Gc0
コンビニ商戦のクリスマスケーキなんかどうすんだろね?
予め、ビニール風呂敷みたいのに包んで渡すんかね?一昔前の披露宴の赤飯持ち帰りみたいな透明に白水玉のビニール風呂敷みたいなやつ
553: too~to ID:wctqorV70
>>545
ケーキの箱って持ち手付いてない?
566: too~to ID:v2O0eEfQ0
>>553
あれ片手に一個しかもてなくね?
583: too~to ID:wctqorV70
>>566
いくつも買わなきゃいけない事そうそうあるか?
仮にそういう事有っても大人数のパーティーとかだろうから袋代ぐらい気にせんで買うだろ
592: too~to ID:v2O0eEfQ0
>>583
普通の家庭は毎回数個買ってるよ
604: too~to ID:wctqorV70
>>592
普通の基準知らんけどイブん時に1個とかだろ、それでも足りんなら子供がたくさんいるだろうから手伝わせれば良いし
619: too~to ID:v2O0eEfQ0
>>604
世間見てれば解るよ
23日以降から複数持ってる人だらけだから
633: too~to ID:wctqorV70
>>619
だからお前の世間は知らんて、
複数要るなら要る時の話も提示してるからそこだけ食いつかれてもなおさら知らん
645: too~to ID:qRxqjI+k0
>>592
まずはカットしたショートケーキタイプなのかホールケーキの話してんのかはっきりしろよ
546: too~to ID:IMsqXSjf0
ポイ捨てされ易く実際されてるのがペットボトル
小泉は馬鹿なんだよ
レジ袋は今まで通りに戻してペットボトル禁止にしなよ
547: too~to ID:YzVbPms90
Lサイズのレジ袋が5円って何様だよ 皆殺しにしたい気分だ
548: too~to ID:AHi1QhO40
啓蒙運動も兼ねているのだろう
他の方法が削減効果大でも、国民が不便にならないとプラゴミ削減が周知されないねw
549: too~to ID:cJlma8lW0
袋の大きさとか店側がプロなんだから勝手に判断してくれてもいいような?
あと、大きさで価格まで分けるなよと
今までサービスでいくらでも配布していたのにさ
560: too~to ID:bt5YQIoEO
>>549
コンビニの店員外国人とかタトゥーの兄ちゃんやぞ
プロであるわけなかろうもん
563: too~to ID:cJlma8lW0
>>560
それでも客観的にはプロだぞ
573: too~to ID:9DwXh3pQ0
>>560
金貰って仕事してればプロやろ
598: too~to ID:c8rwLllk0
>>573
バイトの責任とはみたいな話だとほぼ責任なんか無いって論調になるのに
自分が消費者側だと平気でそういう厚かましいこと言うんだよね
614: too~to ID:9DwXh3pQ0
>>598
バイトに責任無いなんて聞いた事ないけどな~
578: too~to ID:OdDdGkq40
>>549
判断はできるけど、判断していいかは客が決めてやらんと動けんだろ
時給いくらのバイトに高度なこと求めんなって
582: too~to ID:cJlma8lW0
>>578
いやいや
だって今までは店員が袋詰めまでしていたんだからさ
それくらいは出来るだろ
603: too~to ID:OdDdGkq40
>>582
うん、だからできるって俺も言ったろ
だけど、それをやっていいかどうかの判断は客側が言ってやらなきゃ
めんどくさいのが「勝手に決めてデカいの使うんじゃねぇ」とうるさいだろ
622: too~to ID:cJlma8lW0
>>603
だから袋の料金は全部同じにすれば文句はないし
もともと袋詰めは店員がやってて袋のサイズも店員が決めてたけど
特に文句付ける人もいなかったよね
607: too~to ID:Em/ohMiC0
>>582
小さい袋に詰めこめば入るくらいの量を誤差レベルでも高い大きい袋に入れられて金要求されたらブチ切れる客っていそうじゃね?
そういうトラブルを客に選ばせることで回避してるんだろ
550: too~to ID:fAbWhb920
本屋で本買っても紙袋にすら入れてくれなくなったのなんなん
ビニール袋関係無いじゃん
568: too~to ID:wctqorV70
>>550
紙袋高いんだよ
552: too~to ID:biI2VMrf0
どうせストッキングを被ったみたいな顔なんだろ
554: too~to ID:WFMFvSlC0
店員は袋要るか要らないか聞くのが増えたくらいで店員がやってた袋詰めしなくて済むんだから怠けすぎ
疲弊してるのは客だぞ
556: too~to ID:AMJFUL8A0
おでんやらない店多いのかと思ってたけど
今年おでんやるコンビニはチャレンジャーだな
557: too~to ID:VHuJf9c30
普通にすればこぼれない
どうせ金返せとか言いいがかりつけるためわざと自分でやったんだろ
558: too~to ID:ExlxLb8Q0
各店のロゴが入った専用マイバッグでも作ればいい
それで買い物すればポイント付くとかにして
561: too~to ID:WxG1zltY0
紙ストローとかもマジでバカ
すぐふやけて使い物にならなくなるし味は不味くなるし
562: too~to ID:ruaOHImu0
お客様は神様ですって馬鹿な言葉を広めた
人間が責任取って欲しい!
お客様は人間だ!
564: too~to ID:/dIGJGnm0
客のせいにすんなよ
無料に出来るのにしないのは店側
567: too~to ID:L6XyybLt0
ま、コンビニ自体がなくってもいい店だからな。有料化をやめる理由がない。
569: too~to ID:W4Z7LHap0
ポイ捨てするやつの罰則を厳しくすればいいだけじゃん
罰金50万とかなら誰も捨てないだろ
570: too~to ID:8oR7gMHV0
日本企業のお上が言うから良い子に従いますって習性が最高に悪く出てるな
しかも5円儲けようとしてる所も多い
損して得取れの所はごくごく僅か
571: too~to ID:SyKU3sJZ0
無料に戻せよ
ハンズマンはあっという間に無料にもどったぞ
574: too~to ID:jtgepwlV0
口の中という立派な袋あんのにお前ら騒ぎすぎw
575: too~to ID:D9q4WYD+0
環境省の官僚の責任だ
文句の先は店じゃなく環境省だろ
577: too~to ID:WH4+3yjZ0
レジ袋有料化って法律じゃないのに
579: too~to ID:VHuJf9c30
キッチンカーでもいちゃもん付けて弁当タダで食べようとするババアがいるらしいな
580: too~to ID:rdYZupuW0
学術会議のブサパヨが責任取ればいいだけだろ
585: too~to ID:v+NcpJlL0
郵政民営化で失敗した小泉純一郎の息子
二度あることは三度ある
レジ袋有料化も失敗!!!
小泉進次郎ざまあ!!!
586: too~to ID:hoJWkyKK0
小泉とかいう役立たずがどうするのか見ものだな
587: too~to ID:WFMFvSlC0
袋詰め放棄してただ見てやがる店員にムカつくから空いてても端にあるセルフレジで会計してる
あれもっと色んな店で台数増やせや導入しろ
588: too~to ID:MzNXNl7z0
小泉のせいで無駄なストレスが蔓延する
589: too~to ID:CRTwJNLL0
提言した学術会議は解体で良い
590: too~to ID:zMKniaBp0
もう集団ヒステリー的に
こんな馬鹿げたことやめて
無料に戻せ!
591: too~to ID:L6XyybLt0
政府さん「レジ袋無料なら財源確保で消費税増税なw」
593: too~to ID:SeNVmD8t0
このレベルの気違いは逮捕できるようにすべき
言いがかりのレベルがぶっ飛びすぎだわw
594: too~to ID:9JuebSyl0
おでんの売り上げも下がるだろうな
あれは汁こぼれるのも覚悟して買うもんだろ
穴の開いてない完璧なビニール袋が必須だ
618: too~to ID:XYFSs7Cs0
>>594
一個づつプラ袋で密閉して売るしかないな
環境負荷増大だわ
597: too~to ID:qHSUagH90
学術会議はこの責任をとって解散しろよ
599: too~to ID:QjcKXVNz0
そもそもコンビニのおでんなんて容器や箸の料金を添加しているのだろうから容器や箸を別途金払ってくれってなったら売上落ちるわ。
600: too~to ID:GdDRCv530
だからコンビニ売上とか下がってんだろ
コンビニに行く意欲が無意識に下がってくるからレジ袋有料で利益増すどころか大打撃食らってコンビニ業界からの税収減少
つまりレジ袋有料は国益にならず
さすが何十年も国家成長させれてない無能政府のやることや
609: too~to ID:95HJ0HDC0
>>600
それあるよな
なんかコンビニでやり取りするのが面倒くさくなって、買うの辞めておこうっていうのは
何回かあったのは事実
今はコロナのせいにしているけど、売上ってどうなってんだろう
630: too~to ID:v2O0eEfQ0
>>609
着実に落ちてる
新製品のお陰でセブンだけ先月+だったかな?
601: too~to ID:9DwXh3pQ0
実はおでんの容器は袋に入れ無くても持てるように改良中なんやで。
605: too~to ID:ixFLg6Ha0
小泉進次郎は打ち首!
くだらんことやりやがって
606: too~to ID:SeNVmD8t0
頭のおかしいクレーマーしょっぴける法律作れよ
クレーマー罪でブタ箱一週間くらいぶちこんだら少しは反省するだろ
608: too~to ID:W4Z7LHap0
サイズの大きい商品とかうれにくくなるかもな
スナック菓子とかかさばるし
610: too~to ID:lyHOlKlu0
全て学術会議のせい
612: too~to ID:GdDRCv530
増税にレジ袋有料
日本政府は消費活動意欲を減退させるプロ
613: too~to ID:07XZAsPv0
レジ袋無償に戻せよ
日本のCO2排出は世界の2%も無いんだから
やっても無駄
ペットボトルだってリサイクル出来ずに
ほとんど燃やしてんだし
本当にいい加減皆が迷惑する
意味の無い法律止めろや
627: too~to ID:0jVeVmlP0
>>613
たった五円とかなんだからどうでもいいだろ。
嫌なら店に買いに来るなってこった。
641: too~to ID:L6XyybLt0
>>627
それな。カネ払って初めてコンビニの良さが出る店
655: too~to ID:07XZAsPv0
>>627
お前みたいな馬鹿が
自分の頭で考えずに何でもはいはい
受け入れてるからおかしくなるんだよ
5円も塵も積もれば結構な額になるし
そもそも金の話をしてんじゃねーんだよ
お前の馬鹿な考え人に押し付けんな無能が
615: too~to ID:ixFLg6Ha0
日本税金泥棒会議なんて生かしておく価値無し
616: too~to ID:bkOWts1M0
マイバッグでおでんの汁がこぼれたなんてクレーム来たら、次からは真っ直ぐお持ちくださいって言えばいい
買う方が対策すべき
617: too~to ID:qRZFdmQ40
日本人がストレスで死んで行けばレジ袋使う奴が減って更にエコだからね
620: too~to ID:+/gwg1Ng0
こぼすな馬鹿って感じだな
621: too~to ID:+/gwg1Ng0
今度はスーパーでパック詰めを買えばよろしい
624: too~to ID:L6XyybLt0
おでん。それはツンツンするもの。買うもんじゃない。
625: too~to ID:UzQ2S+pw0
おまえらみたいなコミュ障すぎるのは
こんな些細なやりとりも下手で毎回ストレスだし
袋の大きさどうします?なんて曖昧な問いなんか、もうどうしたらわからないんだな…
647: too~to ID:PlMG3pNt0
>>625
その問い掛けされてもどのサイズが妥当かなんて分からないから全部入るやつって答えるしかないわな
667: too~to ID:UzQ2S+pw0
>>647
うん、自分はそう答えれば終わりな話だし
あえて大きめが欲しい人もいるから聞いてるとかの想像力も無いから
そ、そ、そんなわからないような事を客に聞くなんて!何も言わず最初から丁度良いのに入れろよ! と無駄な発狂してるのがコミュ障ならでは
681: too~to ID:yUmpawfD0
>>647
「文句言わないので入るような枚数ください」
って言ったら店員に
「こちらでは判断できません」
って返ってきた…
お前、有料化前はどうやって渡していたんだよ!
686: too~to ID:G1eLdxwa0
>>681
余らすとクレーマーがいちゃもんつけてくるからな
無料なら適当でいいけど
715: too~to ID:PlMG3pNt0
>>681
有料化前だったらどの袋使った?
知的障害者じゃないならそのくらい覚えてるだろ?
思い出して入れてね^ – ^
これで入れてくれるよ
それでも判断できないとかほざいたら罵倒しまくるから会計が遅れるし店長案件になるだけだし
749: too~to ID:RVbpfqU50
>>715
袋全部並べて見せて客本人に選ばせるのが正解
767: too~to ID:PlMG3pNt0
>>749
そうやってサンプル見せてくれるなら客も妥当なの選べるから会計もスムーズだね
765: too~to ID:yUmpawfD0
>>715
そんなことしたら自分も遅くなるから嫌だよ
仕方ないから、大3つ!って頼んだら
1つに入ってしまった
626: too~to ID:s0e9EXvN0
つーかレジ袋で消費税取んなよ
644: too~to ID:4drjirB90
>>626
1円未満だから切り捨てられてるのでは
662: too~to ID:s0e9EXvN0
>>644
店員「2495円になります」
客「キリがいいし5円の袋頂戴」
店員「合計2501円になります」
客「…」
628: too~to ID:DcABANVG0
ポイントカードがどーたら温めるか箸かフォークか
くじがどーのこーのでまくし立ててくる店員に
いつ「袋くれ」って言えばいいのか分からん時がある件
635: too~to ID:PlMG3pNt0
>>628
レジに商品置いた直後が基本
631: too~to ID:++a/lAt30
商品価格にはもともとレジ袋、商品入れる人件費も含まれてんだろ?
自分でやってるからその分安くすべき
632: too~to ID:2QBnp2il0
ビニコンの店員さんは大変そうやね。
まぁ客の機嫌とか、やりたそうなことを推し量るのも接客業の仕事ではあるのだが。
あまりに常識のない行動をとられるとね。「店長こいつ出禁にして」って言いたくなる。
634: too~to ID:msyzYty00
天下の悪法だ はよもとにもどせ
636: too~to ID:Gw79tPCI0
汁物こぼれたらどうなるかくらいわかるだろ
人のせいにしないでどうしたらいいのか自分で考えろや
袋詰めされたマックのドリンクにも文句言ってそうだな
近所のコンビニはマイバッグ最初に渡せば入れてくれるか、レジ通したものを許可を得てから自分で入れていくな
ゴミ袋としてほしい時は袋くださいって最初に言う
692: too~to ID:Q7EFTTCF0
>>636
いやいやそこまでの配慮を客にさせるのか?
初めからおでん買うぞ!という覚悟でコンビニ来るとは限らず
たまたま店に入って美味しそうだから買う人だって多いだろ
レジ袋有料化でそういうフラッと寄って買う楽しみが削がれるわ
637: too~to ID:vON8pkJj0
つーか有料レジ袋も陳列すりゃいいじゃん。
必要なら客が適切なサイズと量を一緒にレジへ持ってくるだろ。
642: too~to ID:8oR7gMHV0
>>637
それずっと思ってるけど俺の買い物圏内でやってる店無いわ
もう店が無能だわ
639: too~to ID:5EVgNDr80
風俗業界死亡
コンビニ業界死亡
ゲハで鬼滅映画を叩いてる奴がいたら
「鬼滅は日本経済を救ってるんだから叩くな。お前は国賊か」
とか普段はバカにしているアニメを神のように崇めるバカが湧く始末
どんだけ切羽詰まってんのこの国
652: too~to ID:qRxqjI+k0
>>639
風俗もコンビニもアニメ以上にいらねえけどな
658: too~to ID:VDcWmDpy0
>>639
いい年こいてアニメやゲームかよ
キャバクラの方が面白いぞ
こう言ってた昭和オッサンがコロナがうんたらでキャバクラ行くの止めた
オタクはアニメ映画を平気で見に行ってる
キャバクラの面白さとはその程度か
640: too~to ID:l/iNbjWi0
毎度お馴染み炎上商法
ニュー速+はアカヒ系のJ-cast多いけど今回はキャリコネか
レジ袋有料化への駄目出しと称して
ヘイト(笑)の矛先をどっかに向けろみたいな話になってる
媒体的には店員目線なんだろうけどね
クレーマーがうるさい的に済ませておけばいいの?
違うと思うけどな
スーパーのカゴをパクっちゃうのが騒がれたら、
今度は段ボール貰えて当然だろ姿勢で困ってる?本当?
水気のある商品は薄いビニール袋に入れて貰ったほうがいいよね
そこら辺はどんな小売りに限らず、マニュルやらオペレーションやらの
現場教育が追い付いてないと思うけどな
レジ袋有料化撤廃、レジ袋会議要らん
そこ目指したほうが前向きだと思う
パヨクはセクシー連呼で小泉進次郎に矛先を固定したがるけどな
643: too~to ID:RVbpfqU50
自分で買ったもんぐらい自分でサッサッと入れろ自分で持ち運んで汁こぼれたなら自業自得
648: too~to ID:cktD0Y2g0
レジ袋があっても無くてもどこかのゴミ袋のセットされたゴミ箱に入れるだろ普通。
地域のゴミ回収場にコンビニ袋でゴミ捨てられる地方とか存在しないだろ。
ポイ捨てする奴は何やってもする。
そもそも有料化で疲弊とか言われても、無料で出せるのを
自分達で勝手に有料にしてるだけだし客に文句言われても自己責任だよ。
649: too~to ID:Bv/bQEK60
数円とはいえ金が絡むことを簡単に決めすぎ
650: too~to ID:3SOGXctd0
レジ袋有料化推し進めた張本人らは誰だ?
もし議員だったら絶対にその人に投票しないね。
団体なら解散ものだ。
651: too~to ID:At0iruJP0
レジ袋にかかる消費税みたいなもんでしょう?
653: too~to ID:dNKHVeQf0
文句を言うな、そのまま食べろ
店員がそいつに熱いまま口に放り込んでやれ
654: too~to ID:l+eyajMl0
予想されてたことが予想通りに起こってるだけだなw
656: too~to ID:qGgjcm4J0
客が離れすぎたのか
パン屋やケーキ屋が紙袋に入れてくれるようになった
パン屋のくせに「袋いりますか有料です」とかクソボケか
袋にいれなくなった店には行かなくなった
紙袋の店ばかりを贔屓してる
そしていままで行ったことがなかったロッテリアやケンタッキーフライドチキンに行くようになった
ふつうに今まで通り袋に入れてくれる店だけで買い物したい
722: too~to ID:9HRyT2NC0
>>656
次転勤あった時のタイミングでホームベーカリー買おうか考えてる
ロールパンも動画見ながら作れないかな
オールドファッション万歳!
743: too~to ID:qRxqjI+k0
>>722
わりかし面倒だぞ
うまいけど別に安上がりってわけでもないし
872: too~to ID:+zPnwYUo0
>>743
まあ突きたての餅が美味いのと同じよな
657: too~to ID:tNK87rQv0
これまでに100%レジ袋を買っている俺には何の関係もないことだ
669: too~to ID:95HJ0HDC0
>>657
関係あるだろ?
袋くださいっていうひと手間が増えただろ
そして袋が無料の所でその一言を言ってちょっと恥ずかしい思いもしたろ!
674: too~to ID:/flvHSCg0
>>669
手間を増やすということに鈍感な指導者が多いから日本は生産性が低い国なんだよな
大衆に甘えてんだよ
697: too~to ID:53fZX6Z+0
>>674
そう
今はよりスピーディーにより簡潔により短縮により便利にしていく時代なのに日本の糞老害どもは庶民に対して手間を増やしてやったぞと絶頂している
795: too~to ID:UzQ2S+pw0
>>697
老害って他人に手間や世話かけさせるのが大好物だからな
手間なのをちゃんと自覚しながらも
「でもそんな事をやらせちゃう自分!まだまだ凄いっ!」て文字通り絶頂してんの
807: too~to ID:ktiljXz80
>>674
エコ関係はほんとそれが多い
意味のない分別作業とかな
659: too~to ID:L6XyybLt0
おまえらエコとか言って勘違いしてる。レジ袋買えってことだよ
666: too~to ID:qRxqjI+k0
>>659
エコのこと考えるなら大量の食品を廃棄してるコンビニをまず使うのやめなきゃ
670: too~to ID:G1eLdxwa0
>>666
外食百貨店スーパーも追加で
684: too~to ID:qRxqjI+k0
>>670
スーパーは一応惣菜に流用もできるし家で調理する場合に材料仕入れる必要があるから可
惣菜もシール貼れば飛ぶように売れるしな
693: too~to ID:G1eLdxwa0
>>684
惣菜に流用?
いつの時代の話だよ
689: too~to ID:L6XyybLt0
>>666
ん?考えてるって思う?コンビニはなくてもいいって考えてるがw
695: too~to ID:qRxqjI+k0
>>689
ああ、お前さんがどう考えてるかって話じゃないよ
719: too~to ID:L6XyybLt0
>>695
じゃあ他で言えよ
660: too~to ID:GDUhFXQJ0
無料にすれば
664: too~to ID:L6XyybLt0
>>660
あまえんな
661: too~to ID:K+GRlZQ00
そういう馬鹿の顔は晒してリスト作って欲しいね
キチガイリストをさ
んで入店拒否しろ
665: too~to ID:ikdL6aEu0
日本人は頭を使わなくなってきてるな、民度の低下が著しいわ。マイバックとは別に汁溢れる物は袋を持参しろ。持ってないなら数円ぐらい払って買えよ。
682: too~to ID:c8rwLllk0
>>665
今までくれてた袋をくれないなんて!じゃあ一体どうやって買い物しろと言うんだ!?
みたいな程度の頭しか無いから無理無理
696: too~to ID:dNKHVeQf0
>>682
コジキみたいなゴミが増えたよね
特に老害
766: too~to ID:c8rwLllk0
>>696
袋も寄越さないなんて、もうここでは買ってやらないからな!
なんて言えば何かに勝利できると思ってるアホ揃いだからな…
691: too~to ID:9JuebSyl0
>>665
買っちゃったらエコにならないぞw
708: too~to ID:L6XyybLt0
>>691
ん?そもそもセクシーさんは、レジ袋くらい買え!派だが。
672: too~to ID:ElKb6vWG0
セクシー大臣が、実績欲しさに最悪な政策とったね。撤回しない限り、二度と支持しないや。
673: too~to ID:GJX7Zwla0
だから売上激減してるやん
もうコンビニと名乗る資格もない
675: too~to ID:WIEMUcZh0
学術会議が余計なこと言わなければ…
676: too~to ID:PEFao3s90
上手くいかないのはアホの環境大臣のせいだし
そもそも上手くいかないんだから、モタモタして正解
もっと怨嗟の声を上げようぜ
677: too~to ID:2/CF4hHc0
むしろ袋セットで売ればいい
678: too~to ID:HY+WqcTc0
だから言ったやん
辞めとけって
679: too~to ID:8oR7gMHV0
袋無料の店リストとか無いの?
店頭にデカデカと掲示してくれたらそこ行くのに
680: too~to ID:KLVi0v0k0
学術会議の犯行
683: too~to ID:qhjyFSBI0
環境保護が大切だからエコバッグ推奨したのは店側なんだから、おでん汁が漏れない容器を店が用意するのが筋
734: too~to ID:RVbpfqU50
>>683
鍋持って買いに行け
754: too~to ID:qhjyFSBI0
>>734
逆だよ、店側が鍋を用意すべき
マイバッグを環境保護を理由に推奨したのは店
760: too~to ID:RVbpfqU50
>>754
有料になりますが毎度ありぃ
685: too~to ID:niU1OkAB0
688: too~to ID:tYHh49tk0
実際袋便利だから3円払って買ってるわ
690: too~to ID:5pNFvjkb0
知り合いの店ではラッピングが倍に増えたと言ってたな。
ラッピングも有料化しそう。
694: too~to ID:95TqmNsw0
買ったヤツもバカだけど店もおでんとレジ袋セット売りしろよ
706: too~to ID:wctqorV70
>>694
抱き合わせは禁止されとるでな
袋が無いんじゃないんだから自分の意志で金出せば済むだけ
721: too~to ID:95TqmNsw0
>>706
まあそこに落ち着くよな
汁もの買ったヤツの自己責任だわ
698: too~to ID:n4SdGx7X0
小鼠親子はどうしよーもねーな
699: too~to ID:z11Zc3kp0
入れ物持参しない奴は「エコの為ですので~」って熱々おでんと汁を口に突っ込んだらいい
701: too~to ID:NcytRdtE0
学術会議のおかげ?
702: too~to ID:9HRyT2NC0
セブンおでんは意外と自分で簡単に作れる
703: too~to ID:Hl7/GoAW0
おでんや弁当は袋に入れろよ
吉野家、マクドナルドと同じにすればイイだろ
704: too~to ID:qhjyFSBI0
そもそも環境保護からのマイバッグなんだからおでんの袋は有料で買って下さいはオカシイだろ
なら正直にコストカットの為のマイバッグですと言えば良い
707: too~to ID:l/iNbjWi0
アメリカだっけな?
紙袋にしたスーパーがあるとテレビでやってたね
日本でも順次そういう所出て来るだろ?
変にトラブったら面倒臭いし、客減ったら本末転倒だしな
「結局はビニール袋が廃れていくだろ?計画通り(ニヤリ」とか、
レジ袋会議辺りやりそうだけどな
MeToo運動(笑)やら上辺だけパクったような輸入、絶対絡んでそう
アカヒ他のリベラル左派()は裏でつるんでる証拠だけどな
マイバッグを持参するにしても客が居れた方が問題が起きにくいだろ?
そんな入れ方設楽持ち帰る途中で絶対破れるだろ?って対応は
有料化無関係で以前からあったな
惰性で何でも突っ込んどけ!やると駄目だよね
710: too~to ID:ZtXNMApf0
そのレベルのトラブルなんていくらでもあるし、そもそも店員を被害者扱いするのは気持ち悪い
711: too~to ID:9JuebSyl0
買い物しなくなったな
ふらっと立ち寄るのに精神的障壁になる
713: too~to ID:niU1OkAB0
さば飯。かや~
714: too~to ID:ShlSxpXg0
経産省の省令での有料化。法律ではないので、こんな策やめたら。でももう天下りしたか。
716: too~to ID:8K1TTHx40
責任を取って学術会議は解散な
717: too~to ID:VToTfR4n0
ほんと大成しない人間の考えってたった3円5円で文句言う癖に買い物の手間、回数を減らそうと言う努力をしない
おまけに袋を持参するとかしないしマイバック買う金を惜しむ
まぁ貧乏性人間しかこういう行動しない
746: too~to ID:dNKHVeQf0
>>717
ほんとそうだわ
自分で袋を持っても来ないでいちゃもんつける事しか脳がない
さっさと死んでほしいわ
758: too~to ID:PlMG3pNt0
>>746
セクシー大臣もそう思ってるだろうな
だから持ってかない^^
748: too~to ID:PlMG3pNt0
>>717
袋持参したりマイバッグ買ったら負け
小泉の逆張りこそが絶対正義
770: too~to ID:ktiljXz80
>>748
だから小泉は風評被害だ
小泉は嫌いだけどこれは経産省案件
環境省なんて比べ物にならないくらいの悪は経産省やで
日本の産業をぶっ潰したのもこいつらだから敵を間違えるな
792: too~to ID:PlMG3pNt0
>>770
奴は意識付けとかほざきやがったからな
絶対に拒絶する
718: too~to ID:RRCFauzB0
買い物で買う商品は過剰包装ばかり
なのにそれを入れる袋は有料とかばかげてる
720: too~to ID:UhdyNGB80
レジ袋の有料化自体が馬鹿げている証拠
あんな原価1円程度の物を何でムキになって有料化したのか全く理解不能
730: too~to ID:EIT0hVtr0
>>720
学術会議が提言したんだよ
737: too~to ID:UhdyNGB80
>>730
その学術会議がゴミっていうことだ
742: too~to ID:UhdyNGB80
>>730
どうせ何かの利権だろうけどな
723: too~to ID:jAILJJq/0
レジ袋でも同じクレームあったんだろ?
725: too~to ID:ZtXNMApf0
マイバック持ちは万引き犯だと疑われてるんだよな
それならレジ袋買うわ
726: too~to ID:+zPnwYUo0
>不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から「汁がこぼれた」とクレーム
本当かどうかは知らんがマジ話なら客の頭が悪すぎる
727: too~to ID:nWq7B8rZ0
こんなんおでん買った客側の責任だろ
736: too~to ID:ym69MHGm0
>>727
汁が多いせいだ!って逆ギレ
728: too~to ID:31zjlEaQ0
セクシー披露
731: too~to ID:itwkE//q0
ダイレックスはどの大きさのレジ袋でも1円だから
マイバッグ持っててもレジ袋買ってる
733: too~to ID:Oy8d+4iz0
もう、小泉殺せよ
人として終わってるわ
735: too~to ID:D9u588y+0
コロナ禍の最中に国が一律で有料化したのは悪手も良いところだな。
やるにしてもレジ袋有料化した店のレジ袋の経費と売り上げは税金かけないとか助成金出すとか
なんらかインセンティブを儲けて少しずつ浸透させるべきだったのに一斉に頭から強制じゃそりゃ反発も出る。
しかも国が決めたの一律でやるもんだから後戻りも出来ない。
海外じゃコロナで無料化に戻したり、マイバッグ持ち込み禁止にしたりするところも出てたのに逆行もいいとこ。
738: too~to ID:9JuebSyl0
紙袋のほうが生産コストがかかりそうだな
木は大気中の炭素を吸うから石油燃やすよりはいいんだろうけどさ
エコなんて消極的なのやるよりもさ
大気中の炭素を宇宙空間に放出するような技術考えろよ
739: too~to ID:L6XyybLt0
ん?いつからコンビニがインフラになったんだ?
740: too~to ID:wkCuqP6P0
レジが停滞するようになったのがイライラする
これまでは店員さんが袋に入れてくれてる時に支払いの用意をしてたのに
自分で袋詰めして支払いをしてと動作が増えた
コロナで間隔が広がって長く伸びたレジの列がちっとも進まない
741: too~to ID:4mPKlK7m0
自分で容器傾けてこぼしたなら自己責任じゃねえの
744: too~to ID:tlksCK5C0
反日会議の思惑通りですな
751: too~to ID:90QqoFzt0
ま、始まりが詐欺なんだから当然だな。
事の発端は 経費削減のためにレジ袋有料化をしていた一部商店(ネットdeググればすぐ出る)が
自分達の店の売り上げが落ちたから何とかしてくれと、自民党に泣き付いた。
利益供与をもらってる自民党は「だったらみんなレジ袋を有料にすれば客が戻るよ」と提案し採用
された。
その根拠として、レジ袋有料化は エコを理由 にしてるくせに 環境省 ではなく 経済産業省が
決めた事が挙げられる。
気を付けよう、甘い言葉と自民党
810: too~to ID:l/iNbjWi0
「ネットde真実」はネトウヨ(笑)限定だったのに>>751みたいに手の平返し
※「○○de△△」は任天堂のゲームソフト名、創価系
コンビニはレジ袋有料化で露骨に客足減ってるかもな
752: too~to ID:KgZ49VJ20
レジ袋有料化で環境問題を考えるような人は
そもそもポイ捨てなんかしないしな
ポイ捨てするような人はレジ袋有料化になっても不便になったなくらいで終りだろ
753: too~to ID:0bll0Knc0
詰め込みも客任せになって面倒だから
もう全部レジ袋もらう事にしたわ
763: too~to ID:Jxb2laXz0
>>753
俺も同じ
袋お願いねって言っていつも通り袋に入れてくれるからそれが楽だわ
756: too~to ID:gNBIpP2t0
ほんと不便でコンビニ行かなくなった
757: too~to ID:UhdyNGB80
結局こういう下らない規制が多すぎることで日本は終わってるんだよ
どう考えてもどんどんと没落していく
759: too~to ID:mmezws+20
面倒くさいから汁物は袋込みの値段にすれば?
785: too~to ID:ktiljXz80
>>759
それをやるなってことだから
袋を買わせて自分がどんだけ環境に悪か自省しろって意味
嘘っぽいけど本当なんやで
761: too~to ID:9JuebSyl0
客も商人もサービスが良いほうを選ぶよな
769: too~to ID:RVbpfqU50
>>761
味のいい方を選ぶに決まってるじゃん
764: too~to ID:bO8pFeQy0
早く元に戻せよ
768: too~to ID:8cViHDI00
レジ袋の文句はセクシーに言え
771: too~to ID:uV5/piXJ0
行き過ぎたエコは身を滅ぼす
772: too~to ID:tvtWmpHD0
マイ鍋とかマイタッパーとかいるな
776: too~to ID:rjjllk9x0
>>772
昭和やんけ
773: too~to ID:rjjllk9x0
令和の悪法
774: too~to ID:gNBIpP2t0
嫌なコンビニ店員の前で汁を零すの有りだな
777: too~to ID:lT52RN+P0
レジ袋は有料でも、ほとんどの食料品って元々ビニールの袋詰めじゃん
ああいうのは放置でレジ袋だけ有料化ってほんとやってる感しかないよな
789: too~to ID:95HJ0HDC0
>>777
そうだよな
企業からビニール袋税とかいうのを取った方が遥かにいいよな
そしたら無駄な梱包が無くなる訳だし
レジ袋は無駄じゃ無いので無くならないから実質有料化しただけだし
企業に対してやるべきことだよね
779: too~to ID:gNBIpP2t0
そもそもレジ店員とか要らなくね
780: too~to ID:pwG3gx800
コンビニおでん売ってる?
781: too~to ID:7WihrcmP0
おでん汁こぼして文句は草
今度から汁なしにしろよ
782: too~to ID:8hRvF2oA0
最近では慣れてきたから
何も言わないうちに
店員さんレジ袋の会計してるよw
786: too~to ID:rjjllk9x0
>>782
それもクレームきそう
794: too~to ID:dNKHVeQf0
>>782
それはよっぽどの常連で、いつも袋購入してて顔を覚えられてるかもよ
常連じゃない客にそれやったらクレーマーがキチガイのように怒り狂う
808: too~to ID:8hRvF2oA0
>>794
コンビニの店員さん相手でも一言二言世間話するくらい
の関係になるように心がけてるから顔は覚えられてるw
824: too~to ID:dNKHVeQf0
>>808
常連さんて不思議と変なのいないんだよ
たまにキチガイもいたけど、たいていの常連さんはいい人が多い
808は店員にもいいお客さんだと思われてるよ
783: too~to ID:yUmpawfD0
関係ないけど、マイバッグもってスーパーに行ってさ
入り口にある玉ねぎとか取ると、
何気なくマイバッグの中に入れてしまうことがある
カゴのトコで気が付いて出すけどな
784: too~to ID:gNBIpP2t0
>>783
それはない
787: too~to ID:eMsZ9mxk0
スーパー袋やジュースのラベル
エコっていうかセコいだけ
788: too~to ID:PLWDCKd60
自分たちで設定したルールの後始末を客に求めるな
791: too~to ID:KgZ49VJ20
吉村が活躍したからだろうな
小泉も何かやらなきゃ吉村ばっか話題になるし
レジ袋有料化でパフォーマンスしたんだろうな
798: too~to ID:hYT1C+H40
>>791
逆効果だったけどなw
793: too~to ID:xlr/bBac0
台湾のコンビニで弁当入れてくれるネットみたいなの早く導入しろよ
あれなきゃおでんとかの汁物買う奴いなくなるぞw
796: too~to ID:AfD6R9+10
レジ袋有料化で疲弊した店員が自殺とかいう記事は報道しないんだろうな。
797: too~to ID:II5c07am0
商品価格に含まれていますという暗黙の了解のもとで
バイオマスレジ袋を元通りサービスという形で提供すれば済む話をグダグダと
799: too~to ID:gvrgL3EK0
800: too~to ID:qhjyFSBI0
環境保護なんかどーでも良い、おでんとか面倒くさいからレジ袋買って下さいって正直に言えば良い
801: too~to ID:4eeWrH8u0
827: too~to ID:rjjllk9x0
>>801
まーたここか
802: too~to ID:+eZR42J40
外出中に急遽必要になった品物をオンラインで注文して手元に届くようになったら小売店は必要なくなる
これ以外の目的で小売店を使わなくなった
804: too~to ID:lT52RN+P0
だから袋買うのも面倒になってるから
自分で選択しなきゃいけないし
店員とあれこれやり取りしなきゃいけない
品物が欲しいだけであって店員と関わるのが目的じゃないから
819: too~to ID:RVbpfqU50
>>804
でも店員なしは泥棒されるから無理だかからね
805: too~to ID:h70Ko02F0
おでん容器の形状がレジ袋で店員が詰めるの前提で作られてんのが不味いってだけだろ?
806: too~to ID:SSYk4PsD0
「当たり前じゃないですか、なんでたかが3円の袋を買わないのですか?」
と言えないんだろう。
言ったらクビかなw
811: too~to ID:H9UbFNhF0
レジ袋ご入用ですか?←わかる
3円と5円の袋がございますが←イラッ
紙袋でしたら無料でおつけいたします←????????
812: too~to ID:14W2/Qpn0
低能弩低能ゴミかス進次郎
814: too~to ID:+qRmjKFp0
店が自腹で客に無料レジ袋あげればすむ話
環境にやさしいレジ袋あるだろ。あれ導入しろよ
愚痴って客のせいにすんな
営業努力たりねえんだよクズ
815: too~to ID:WsoJCmej0
「袋ください」と言ってで安心してたら
レジ前に袋があるからそれを出せ自分で商品を詰めろと言われた
もう二度と行くもんか
816: too~to ID:Jxb2laXz0
ナプキン買うと紙袋入れてくれるから一緒に入れといてが通用するぞ
818: too~to ID:+qRmjKFp0
政府には楯突かず、消費者叩きでごまかすクソ企業はもれなく潰れろ
822: too~to ID:9JuebSyl0
スーパーなんかはコロナで好調だけど
購買意欲は落ちてるだろうなと思う
823: too~to ID:+qRmjKFp0
シュリンクフレーションで客を欺き、レジ袋有料化で客から搾取し
資本主義のイヌどもは庶民の敵
825: too~to ID:e2wcPks60
小泉叩いてる奴は売国奴
環境保護をしていかないと日本は崩壊する
こんな事もわからんのか?だからバカなんだよお前らは
840: too~to ID:PlMG3pNt0
>>825
その程度で崩壊する日本なら崩壊してよろしい
826: too~to ID:Oy8d+4iz0
マジで廃止して欲しいわ。前みたいに簡単に分けれないから変な袋詰めになるし。
828: too~to ID:CVxw0RZ30
大きさどれにしますか?っても
どれがちょうどいい大きさか
適切に判断できない
結果無駄
830: too~to ID:l/iNbjWi0
レジ袋なんて仕入れ値1円もしないからね
それを3円5円と値段付ければ、そりゃ塵も積もれば山となる
「セクシーガー!進次郎ガー!」
毎日変態=TBS辺りであんなに持ち上げてたのに酷い事言うよね
レジ袋提唱会議(笑)、要らん
834: too~to ID:rjjllk9x0
>>830
実際は万引き増えて店が涙目と
839: too~to ID:dNKHVeQf0
>>834
誰得なんだろうか、有料化
855: too~to ID:qhjyFSBI0
>>839
誰得じゃなく環境保護というタテマエ
870: too~to ID:ktiljXz80
>>855
環境保護なら売るな
ってだれも言わないんだよな
変えば良いじゃん!って言ってるアフォがいる
832: too~to ID:RVbpfqU50
たかがコンビニでお姫様気取りの男が多過ぎ
833: too~to ID:ktiljXz80
店の外に誰か奇特な人が袋の束をおいておいてくれる
それをとって店内に入るくらいの知恵を出せ
836: too~to ID:IhwrKPM+0
レジの年齢が高めだと「袋2枚になっても良い?」とか聞かれてるけど
真面目な若者店員だと詰め放題並みに無理矢理1枚に入れたり
アイスとホットスナック一緒に入れたりの率が多い気がする
何が何でも一枚で!って使命感からくるものなのかもしれない
サッカー台があるとこなら自分で詰めるんだけど…
848: too~to ID:l/iNbjWi0
>>836
あー、それは俺も思った事あるわ
聞いておいて熱い物と冷たい物をわざわざ隣り合わせに入れる奴いたわ
色々買ってるのに仕切り付けようとも思わないんだろう
レジ袋の有料化でも同様に、
客に聞いた事が免罪符利用されてる節はあると思う
837: too~to ID:oETKm4y/0
レジ袋あっても汁がこぼれることあるだろ
841: too~to ID:kA+Mrk+80
そろそろ成果データ出せよ
842: too~to ID:c8rwLllk0
袋が思い通りじゃないからそこではもう買わん!なんて選択肢があるのが信じられんよ
スーパーだろうがケーキ屋だろうが
自分にとって立地や価格が合ってたり味が好きだから買ってたんじゃないのか?
847: too~to ID:GJkmPYvF0
>>842
商品が同じなんだから仕方ない
843: too~to ID:CiUeOM5c0
学術会議の成果やな
そしてありがたい教訓や
「バッグにおでんを入れて帰ってはいけない」
845: too~to ID:FFX8dEtG0
学生時セブンのバイトしてたけど
おでんの蓋は三方向にテープと上の空気穴にもテープ張って
袋の持ち手は縛って渡してたな
そうでもしないとまじで簡単に汁こぼれる
846: too~to ID:i1PClcCU0
めんどくさいよね
849: too~to ID:Mpj6C1hz0
サッカ台の無い店だとレジ店員の目の前でマイバッグに商品入れるんだよな
あれが苦痛だわ
861: too~to ID:GJkmPYvF0
>>849
支払い済んでないのは入れたらあかんのやで
891: too~to ID:NLXMPnij0
>>861
店員の目の前だけど時々やってるかもしれん
長居しちゃいかんと思って
これからはレジ待ちの行列が長くてもゆっくりやるわ
902: too~to ID:RVbpfqU50
>>891
そのほうが店員も楽できる
850: too~to ID:HmfJVBpb0
おでんは専用の小さなレジ袋じゃないとこぼれるな。
マイバッグで持ち帰るなよ
852: too~to ID:kt0TK58F0
学術会議しね
まじで消えろ
853: too~to ID:9JuebSyl0
俺のすごいアイディア自由に使っていいよ
ティッシュ配りいるだろ
ティッシュじゃなくてレジ袋配るんだよ
ティッシュより安いし
高率で受け取ると思う
867: too~to ID:VwZvBtwt0
>>853
バニラの広告が記載されている袋なんて使いたくないな
884: too~to ID:oETKm4y/0
>>867
広告が封筒状になっててレジ袋折りたたんで入れてたらいいかも
878: too~to ID:Lbe+X0w80
>>853
恥ずかしいロゴの入った袋で買い物とか無理だわw
890: too~to ID:dNKHVeQf0
>>878
そうか?
じゃあクマの絵でも書いて可愛くしてやろうw
画伯だけどその辺は許して
854: too~to ID:VwZvBtwt0
俺ぐらいのセクシーならマイスープジャーに入れて貰って持ち帰る
少しは頭とセクシーを使え
860: too~to ID:kA+Mrk+80
国民セクシー化政策
862: too~to ID:nEgSzqZW0
たった数円でそんな不満抱くこともなくなるのに
どんだけ貧乏なんだよ
876: too~to ID:ktiljXz80
>>862
貧乏だからじゃないだろ
政府が買うなって言っているんだから
どこの店も売るものもマイバックに耐えられる容器にしないとおかしいし
881: too~to ID:+zPnwYUo0
>>876
マイバッグっていつから規格統一してたんだ?
865: too~to ID:FR8/U2yZ0
おでんの汁って?コンビニはコロナ影響でパックでの販売じゃないの?
866: too~to ID:bMtIfScU0
余計な仕事が増えて大変だろうな
868: too~to ID:Y76bJ07/0
この件は、レジ袋有料化が問題じゃなく
くずなクレーマ客が問題だろwww
こういう客は刺していいよw
869: too~to ID:wn5k/O8A0
そのクレーム処理に給料は発生しないしね
880: too~to ID:GJkmPYvF0
>>869
込みの給料では?
895: too~to ID:dNKHVeQf0
>>880
込みの給料じゃ公務員並みにもらわないと割合わないなw
909: too~to ID:GJkmPYvF0
>>895
ん?君だけがクレーム来るような仕事してるのに?
921: too~to ID:dNKHVeQf0
>>909
接客でのクレームなんか一度も受けた事ねーわ
クレーマーのババアは死にな
879: too~to ID:x1g864AP0
学術会議はたくさん提言してるうちの一つにすぎず
それ選んでやろうと決めたのは進次郎さんとかでしょ
進次郎さんの手柄を横取りしないでよ
885: too~to ID:l/iNbjWi0
「おでんを買った側である客の落ち度だ!」
どうなんだろう?汁も一緒に入れるコンビニの専用容器
あれで汁がこぼれないと思ってる客は多いと思う
湯気とかの関係で細かい穴みたいのが開いてる場合もあるんだっけ?
やっぱりレジ袋未満の透明ビニール袋に入れれば、別にこぼれても安心だろ?
887: too~to ID:eK0sTmtX0
バイオマス原料25%以上入ってるから無料でも配れるのに
コンビニ本部が販売物として売り上げを計上させて中抜きしたいだけで
有料にしてるのバレはじめてるんだよな
無料じゃないだけでバイトも客も不便を強いられてて困ってるのに
888: too~to ID:qhjyFSBI0
本来環境保護の為のマイバッグ
そう思うから一般消費者は協力しているわけ、おでんは面倒くさいからレジ袋買って下さいは本末転倒
889: too~to ID:0cwzMGzo0
レジ袋有料化に人力した連中はアホが多そう
892: too~to ID:9JuebSyl0
そもそもコンビニは定価販売が基本で高いからこそ
細かいサービスで勝負してきたってのもあるし
客側も手間を買ってる意識だからねえ
896: too~to ID:kA+Mrk+80
ひょっとしてレジ袋無料にしたら解決するんじゃね?
901: too~to ID:Qf4o4HvH0
>>896
おまえ天才
914: too~to ID:9JuebSyl0
>>896
おまい天才
897: too~to ID:Q7EFTTCF0
おでんの汁漏れクレームの件は分からないでもない
マイバッグ持って来たのに袋を買うのは癪だからな
899: too~to ID:x1g864AP0
コンビニのめちゃくちゃ薄くして
再利用させないようにしてるよね?
スーパーと比べると極うすですぐ破ける
しかも植物由来も低い。儲ける気まんまん
900: too~to ID:WuqBthKd0
ビニールじゃない袋を開発するしかないな
レジ袋有料はたいして環境に効果がないのに社会を混乱疲弊させてるよ
さすが公務員の仕事
908: too~to ID:yUmpawfD0
>>900
ってか、無料でも義務違反じゃない袋は既にあるだろ
904: too~to ID:l/iNbjWi0
マイバッグ内で蓋がズレないよう少しテープを付けるなり、
そこら辺になると接客の旨さとか、
目立たないけど「こいつやりよるな?」的な配慮だからね
被害が出てからじゃないと動けない警察みたいな物言いされてもな
客が後で困るのを分かっていて、敢えて杜撰な対応をしてるだけと受け取れる
まぁ逆切れだよね
906: too~to ID:jcwrxfHmO
この前、コンビニの温め弁当を手に持ち上げて、歩道を歩いている奴がいたぜ。
学術会議の言っている『環境』がこれかよ。(笑) 役立たたずの組織は潰して良いよ。
935: too~to ID:Q7EFTTCF0
>>906
それ自分も時々見るわ
弁当包んで捨てる袋をわざわざ金出して買うのはカンに触るからな
路上で弁当を出張販売してる所も袋を付けないのはどうかと思うわ
907: too~to ID:T98sIHi/0
これはコンビニが悪いだろ
袋つけないなら容器を改善すべき
ホールケーキ入れるような箱使うとかさ
コストかかるなら具材を小さくしてコストカットするとか価格に上乗せするとかいくらでもやりようあるだろうし
918: too~to ID:5aQQu4Ml0
>>907
んなことをするぐらいなら
「店の負担でレジ袋をつけます」の一つで解決する方が
よっぽど簡単だわ
920: too~to ID:ktiljXz80
>>918
だからそれやったらダメなのよ
店だって無料でつけたいって思うところもあるだろうけど
910: too~to ID:+qRmjKFp0
そもそもサッカー台のスペース自体が一人分しかないから後ろの客が追いついてくるプレッシャー凄い
912: too~to ID:twkLl21C0
小泉「嫌なら買うな 彡(゚)(゚)」
913: too~to ID:DYS67CqC0
袋なんて全廃しろ
毎度聞かれるの面倒くさい
聞く方も面倒だろうし
915: too~to ID:rmRBPIAr0
レジ袋の有料化で得したのは誰?
・消費者: マイバッグを持参するも。忘れた時や買い回り時や商品サイズが大きい場合は損する
・店舗: レジ袋分売り上げ増になるもマイバッグ客への対応による手間が増えて損する
・レジ袋製造業者: 売り上げ減で損する
・自治体: レジ袋による石油系素材の減少でゴミ燃料効率が下がってコスト高になって損する
・国: レジ袋売上分の税収増でウハウハ
926: too~to ID:T98sIHi/0
>>915
一番得したのはエコバッグメーカーだろ
932: too~to ID:rmRBPIAr0
>>926
レジ袋は国産が多いけど、エコバックは支那産が多いから、結局一番得したのは中国か(´・ω・`)
945: too~to ID:M2wb5wTv0
>>932
なるほど、中国嫌いとしてはなるべくレジ袋買わないようにする
916: too~to ID:sRvEFb6O0
有料化なってから、100均やコンビニ、スーパーまでいっても、レジ袋忘れたから
いいや!別に今買わなくても死ぬわけじゃないし、と無駄な買い物しなくなった
お客は無駄をしなくなり、小売は衝動買いが減って倒産!唯一の功績はこれ!!
922: too~to ID:8EL13zBU0
おでんはマイバックではなくマイ鍋を持って買いに行けば良いのに
925: too~to ID:QF2N+5ht0
パック詰めもガバガバのやつだと斜めになったりして漏れる
928: too~to ID:usplxzdx0
昔は家から鍋を持って買いに来たらしい
普通の主婦は買い物かごを持って店に行ってたらしい
欧米は紙袋を買って詰めていた
942: too~to ID:9JuebSyl0
>>928
昔は量り売りだからね
容器持参するか
用意された使い回し容器か
野菜も丸のまま買うし
加工食品というものがそんなに無いわけで
誰もそんな時代に戻りたいとは思わないんだよ
929: too~to ID:9JuebSyl0
牛丼は持ち帰ると
もの凄い水蒸気が出るんだよな
ビニール袋じゃないとあかんわ
936: too~to ID:RHYLl++m0
昔有ったサッカー台を設えていたコンビニ“ショップ99”方式にすれば良い
それが出来ないならレジ袋無料に。素材は無料継続で問題無いはずだし
939: too~to ID:Qnc8VhFE0
ほんの数円なのにコンビニで高いおでん買っといて文句はねえよwww 妙なところでケチるなよw
940: too~to ID:MQZVzfI80
商品代金に袋代を上乗せして、レジの時に「袋不要」のプレートを
入れた客には、5円プレゼントすりゃいい。
それだけの話。
943: too~to ID:kXgk745A0
ゲス野郎がどれだけ多かったか
あぶりだされたわけだ
944: too~to ID:4v6yE4ho0
有料化するって話になったときに絶対そういう苦情出るよなってさんざん言われてたやんけ
946: too~to ID:hoJWkyKK0
その客が運びそこねてこぼしたんだろ
他人のせいにする悪党マジ増えたな
947: too~to ID:kkD7TO560
弁当やおでんの容器に持ち手つければいいじゃん
そんでしれっと内容量減らして「持ち手がついてお値段そのまま!」ってやればいいじゃん
948: too~to ID:l/iNbjWi0
客の持ち帰り方に原因があった場合、
余程の気違いでなければ「この前汁こぼれてたから」なんて文句言わないと思うよ
クレーマーの類だと決めつければ店側及びキャリコネは気分的に楽なんだろうが、
果たして本当にそうなのか?って話
レジ袋有料化の弊害そのものではない、話を余分に盛ってる感は否めない
953: too~to ID:hoJWkyKK0
>>948
たしかにどっちとも言えないが
どっちにしてもちいさなこと、社会リソースから推測して客は黙っておくべきだろ
もしくはその客が袋を買うべきだったろ
977: too~to ID:l/iNbjWi0
>>953
世論が広まらないよう黙っとけってか?
あるいは袋を黙って買えってか?
謎の上から目線だね
まぁそんな態度を店がすれば客が来なくなるだろうし、
キャリコネなんかは愚痴と称した怪しい記事を書きやすくなるわな
949: too~to ID:kJa6Qzdl0
セクシースレか
951: too~to ID:kJa6Qzdl0
スーパーのカゴに入れるタイプのレジとか
面倒くさいサービスだよな
サッカー台まで運べればいいや
から
家まで運べるような詰め方しなきゃいけない
952: too~to ID:YRh7UAHx0
誰も得しない
鬱陶しいことが店員も客も増えただけ
954: too~to ID:YQ/Q6RKu0
容器変えるか、袋無料にしろよ
店側が悪い
955: too~to ID:hoJWkyKK0
はっきりいって小泉はアホだが
有料で買わないやつもそれはそれで悪い
958: too~to ID:GJkmPYvF0
簡単にカップ麺の蓋みたいに密着出来るようなん開発すればええのにな
959: too~to ID:CoMOIXcy0
レジ袋も日本学術会議提言
963: too~to ID:iLwetIwR0
店員ごときが学術会議に逆らうのか?
964: too~to ID:E3DmIiOu0
会計の時点でこぼれる容器かそうでないかわからないと無理では
965: too~to ID:RjqnvYZ60
レジ袋有料化がコロナ鬱に拍車をかけてる気がしてきたw
967: too~to ID:+WnT8EOu0
1432191014af0
中尾断二ん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-701432191032
971: too~to ID:hoJWkyKK0
こうしたらいいだろ
「後で文句をいうやつには有料で店が用意した袋を絶対つける」
袋がないせいで文句いうやつは取り合わない、保険代わりの袋というわけだ
979: too~to ID:wctqorV70
>>971
有料で袋付ける事に文句言うから無理
973: too~to ID:mQPu9w1K0
個人的には慣れてきたし、コンビニ弁当を買う機会がそもそも少ないから取り立てて不便はないけど、、
それでもスタート時期を誤ったのは否めんよね。
エコバッグがコロナ拡散してるって話もあったし、その真偽は別としても人々に余裕がない状況なのに。
レジ袋有料化が直接エコなんじゃなく意識改革の問題であるなら、なおさら先延ばししても良かったろうに。
975: too~to ID:9JuebSyl0
俺が一番セクシー
976: too~to ID:SXLUptJv0
払えばいいだろ。3円くらい。
まったくなにが問題なんだ。
おれはコンビニで100円買い物しても袋はもらう。
ただ最近は袋をつけると代金に端数が出ることが多いから困る。
985: too~to ID:9JuebSyl0
>>976
俺は嫌なんだよ
文句あるか?
989: too~to ID:M2wb5wTv0
>>985
男のくせにお姫様じゃあるまいしそのまま持って帰ればいいじゃん
996: too~to ID:qiOIYFl00
>>989
最近、袋を用意してなくて、そのままで抱えて持って帰る人が多いと
コンビニの店員さんが言ってたw
980: too~to ID:fLflzE9d0
恨むのなら学術会議を恨むんだな
982: too~to ID:GJkmPYvF0
俺も衣服とかは洗濯すると海洋汚染に繋がるから、一度着たらあげるか捨てちゃってるもの
984: too~to ID:hoJWkyKK0
マスクをつけるかつけないかに良く似てるわ
もう袋は別料金にすると決まったんだから仕方ないだろ
反対するなら自民党と小泉を辞めさせるようにしないとな
986: too~to ID:GJkmPYvF0
>>984
セイコーマートやしまむらみたいに、無料のままなお店があるから不満は出るでしょう
987: too~to ID:Q7EFTTCF0
これだけ買う側だけだなく売る側からも不満タラタラなんだからさっさと以前のやり方に戻せ
少なくとも弁当とかおでんとか衣料品とか袋がないと不便な物は無料で付けろ
990: too~to ID:s8gJljDS0
>袋詰めを店員にさせようと粘る客がいて、長蛇の列になる。
意味がわからん、袋詰めなんて何十年も前からセルフだべ?
有料化関係なくね?
993: too~to ID:Q7EFTTCF0
>>990
コンビニやユニクロは違うだろ
991: too~to ID:1/HzFCmS0
おでん買うのやめればいいじゃん
992: too~to ID:hoJWkyKK0
マスクしたくないやつもそう
くだらねえ布マスクを血税で配ってまでもマスクしろとした
自民党に猛烈抗議しろよって話
しねえくせに陰でグダグダ言ったところで何も変わらんだろ
995: too~to ID:d3bmfk5x0
スーパーで買い物してるとよく見かけるが持ってきたマイバッグに商品入れてる婆や爺がいるぞ
手元にマイバッグがあるせいで入れやすくなった弊害だな
998: too~to ID:xVGvEUdM0
なんの目的なん?
バカが多すぎ
999: too~to ID:9JuebSyl0
辞退率が70%だから相当なもんではあるが
ただしエコなのかは謎だ
他用途にはわざわざ袋を買ってたりするそうだからね
1000: too~to ID:JOt3+Lsj0
袋有料しましょう→そうだそうだ→後は放置
こんなんで皆が納得するかよ
1001: too~to Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 27分 38秒
1002: too~to Over 1000 Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
コメント