1: too~to ID:jAPdop0O9
ロシア西部サンクトペテルブルク近郊の村の一軒家で、若い夫婦が突然亡くなってしまった。露メディア『78.ru』によると、2人の死因は手作りのピクルス(野菜などの西洋風漬物)の可能性が高く、夫婦の5歳と1歳の子供は動かなくなった両親のそばで3日間も暮らしていたという。
事故が起きたのは最近のことで、ボリショエ・クジョムキノ(Bolshoye Kuzyomkino)に住むアレクサンダー・ヤクーニンさん(Alexander Yakunin、30)と妻ヴィクトリアさん(Viktoria、25)はその日、参加する予定だった家族のパーティに姿を現さなかった。
「なんの連絡もなく、2人らしくない」と心配したヴィクトリアさんの姉ナタリア・バクリナさん(Natalia Bakulina、36)が夫婦の自宅に電話をかけると、珍しく5歳の娘が電話を取り、このように話したという。
「パパもママもずっと寝ているの。パパの身体は真っ黒に変わってしまったわ。だから1歳の弟は私が面倒を見ているのよ。」
姪との会話で「2人に何かあったに違いない」と直感したナタリアさんは、慌てて妹夫婦のもとへと車を走らせた。
ナタリアさんは当時のことをこう振り返る。
「妹の家で玄関の戸を開けてくれたのは姪っ子で、私は2人の寝室に走ったわ。そして何が起こったのかを理解した。2人はベッドの上で亡くなっていたの…。」
「私はただ跪き、その場で泣き叫ぶしかなかったわ。」
夫婦は3日前に亡くなっていたこと、そして亡くなる前日にアレクサンダーさんの祖母から手作りのピクルスをもらっていたことが判明した。
瓶詰めにされたそのピクルスは蓋が開いたままキッチンに置かれていたそうで、『78.ru』は「2人の死因はボツリヌス菌が産生する毒素(ボツリヌス毒素)によって起こる食中毒である可能性が高い。漬物を作る際に食材が汚染され、これを食べた夫妻は筋肉が麻痺し、呼吸不全に陥ったのだろう」と報じている。警察はさらに調べを進めているものの、詳細は明らかにされていない。
なお2人の子供たちは現在、アレクサンダーさんの父親のもとで暮らしており、夫婦の近隣住民は「2人はお酒を飲まなかったから、アルコール中毒ってことはないだろうね。仲が良く、とても感じがいい2人だったよ。子供たちが気の毒でならないね」と明かした。
このニュースには「悲劇でしかないね」「祖母も5歳の娘も一生トラウマを抱えてしまうだろう」「まだ死というものを理解していなかったんだろうね」「悲しいニュース」「子供たちの今後の幸せを祈っている」といったコメントがあがっており、ヴィクトリアさんの母ガリーナさん(Galina、61)は「遺体は棺に入れてしっかりと封をし、埋葬するように言われました。こんなことになるなんて本当にショックでなりません」と涙ながらに語った。
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/11/alexander201103-300×412.jpg
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/11/parents201103-217×300.jpg
https://japan.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/11/pickled201103-217×300.jpg
2020.11.05 14:45
https://japan.techinsight.jp/2020/11/ac11041400.html/2
引用元: ・【ロシア】死因はピクルスか…亡くなった両親のそばで3日過ごした5歳と1歳児「パパの身体は真っ黒に変わった」 [ばーど★]
64: too~to ID:irico2Ab0
>>1
しあわせそうな家族なのに…
うちもピクルス自宅で作るけど、やめた方がいいのかな?
99: too~to ID:44+ZEcLu0
>>64
瓶を煮沸とかやっぱりしなくちゃダメなんだね
辛子蓮根とか子供に蜂蜜とか有名だけどねえ
808: too~to ID:HygL9Hup0
>>99
あれ、カラシに蜂蜜を混ぜ込むからな
126: too~to ID:QMHpsaLl0
>>1
プーちゃんからこ夫婦は何を恨まれてたんだ?
247: too~to ID:5zlUzPnD0
>>1
ボツリヌス菌で人殺しが可能なんだな
祖母が罪に問われる事は無いし保険金殺人とかに使われそうだな
262: too~to ID:EIRpvkds0
悲しすぎる・・・子供達が不憫でなぁ。
>>1読んでこんなに目から水が出たのは初めてかもしれん・・・。
276: too~to ID:fZtmZFMl0
>>262
ほんのわずかな、祖母のミスが
取り返しのつかない結末と
二人の子供にとんでもない苦難の道を与えてしまったね。この十字架は重い。
339: too~to ID:5lPnUTV/0
>>1
沢山入ってるからってパチモンを買うのはやはり良くないな
明日からはヤクルトを飲もう(´・ω・`)
469: too~to ID:r7I7E2cW0
>>1
お前らボツリヌストキシン舐めてっとヤバいからな東京の上空から5g撒くだけで都民の半数が死ぬんだからな
497: too~to ID:bMzH9Nwh0
>>469
オウムの麻原も研究させてたからね。
472: too~to ID:/Qes3LvQ0
>>1
ハンバーグヤバい?
532: too~to ID:Vh0QPYJD0
>>1
スタブローギンは何て言うかな
800: too~to ID:iBw9l+bX0
>>532
キリーロフだったらとりあえずお茶を勧める
545: too~to ID:ObWHhO6J0
>>1
さすがの露助も耐えられなかったのか…
582: too~to ID:CHbq40Tm0
>>1
祖母が犯人やんけ
ババアはホント余計な事しかせんな
593: too~to ID:22sxihkC0
>>1
ウォッカを飲まないロシア人が居るなんて
650: too~to ID:g84GOO0c0
>>1
アレクサンダーの祖母が人殺し
701: too~to ID:GKLcf7U20
>>1
調理師免許のないやつは手作りなんてやめたら?(笑)
死ぬかもしれん
750: too~to ID:dDqLhvY00
>>473
>>601
すっげぇ分かりにくい>>1の記事だけど、死んだ夫婦の旦那(30)側の祖母だからな
5歳の子供から見たら曾祖母になる人
775: too~to ID:hmjMGztO0
>>739
勘違いしてるみたいだけど、5歳の子の祖母じゃなくて、
その父親である30歳の男の祖母だぞ。
別に>>1は、おかしな文章でもないのに、日本語が理解できないやつかね?
799: too~to ID:0AMp70S10
>>1
原因はビンの煮沸消毒不足に因る菌の繁殖だろな
ババアが煮沸消毒の重要性を認識して無かったんだろな
806: too~to ID:NuxYk1490
850: too~to ID:0HXkKKmQ0
>>1
かもしてころす
な奴?
2: too~to ID:cjo1s6Bt0
漬物死とかお前らどうすんの?w
189: too~to ID:B4jeHp4F0
>>2
漬物い死
449: too~to ID:nsRwVhjD0
>>2
ボツリヌス菌いうたら辛子蓮根やろ。
知らん世代か?
笑い事ちゃうで?
452: too~to ID:hW0cgUs30
>>449
ハムとかソーセージもヤバいから気をつけて
498: too~to ID:UMuq3Cvp0
>>452
無添加は特にね。
亜硝酸目の敵にしてる奴とか。
503: too~to ID:KHoXr/DX0
>>498
それで死なんよ
901: too~to ID:HygL9Hup0
>>498
やっぱアカンであれは
腸内細菌叢が死ぬ
462: too~to ID:zqMJBEmF0
>>2
あっただろ
7人死んだやつ
851: too~to ID:pwXAxgKX0
>>462
漬物怖い
490: too~to ID:1M/Onet60
>>2
日本でもキャベツの浅づけや辛子レンコンでたくさん死者が出てるの知らんのか
前者は原田知世の映画にもなってる
773: too~to ID:w+WVZce70
>>490
1984年の11人死んだ事故以降、
辛子蓮根が原因の食中毒事故死例ある?
782: too~to ID:PU1QIm8X0
>>773
虚構に意味ある?
610: too~to ID:lMkAe6fD0
>>2
いやややぁ
3: too~to ID:6TkcYlLo0
はちみつなめたくなってきた
654: too~to ID:4yfb8yq30
>>3
はちみつは芽胞だけだから成人ならまず大丈夫
4: too~to ID:bIdUEDfn0
かわいそ過ぎる、ピクルス怖いお
5: too~to ID:m3rekcP60
こわっ・・・
6: too~to ID:gsft0oxAO
生物毒最強のボツリヌスさんですか…
7: too~to ID:ADFqnmeC0
ポツリと残された子供達
8: too~to ID:Og2IrWYp0
死が理解できないから腐敗しはじめた両親の遺体のそばにずっといたのか
トラウマ物やな
269: too~to ID:BxZpUcK30
>>8
五才なら死は理解できるだろ。警察その他連絡は微妙だが。
592: too~to ID:Q3LfmKPP0
>>269
死はわかってもその後どうすればいいかはわからんだろうな
875: too~to ID:kaMJVstN0
>>269
パパがずっと寝ていると言ってるしまだそれが自分の両親に起きることとして認識できてなかったかも
苦しんでるところ目の当たりにしたら誰かに助けを求めたかもしれないが既に事切れた後だったのか
9: too~to ID:8kLj+m/l0
ブラック両親
10: too~to ID:tPAboShr0
> 2人はお酒を飲まなかったから、アルコール中毒ってことはないだろうね。
人が死んだらまずはアルコール中毒を疑うお国柄なのか。
18: too~to ID:4k7fmLXR0
>>10
だってロシア・・・
684: too~to ID:2C564WFR0
764: too~to ID:xSjnnpHC0
>>684
ロシア51位、日本63位
日本とあんまりかわらんねw
やっぱ、経済的にキツイんだろうなぁ・・・
24: too~to ID:xkNCs/NW0
>>10
ロシアは酒飲むイメージあるわ
30: too~to ID:HvOGH8M10
>>10
メチルアルコールの中毒死が多いお国柄だからな~
蒸留酒にする時にタチが悪い業者だと初留のメチルアルコール分を捨てずにそのまま混ぜこんでしまうとか
39: too~to ID:iRe7nPvS0
>>10
酒飲んで運転してるイメージ
40: too~to ID:HHqQM1/G0
>>10
どっかの在日ロシア女がロシア人の飲酒量が半端なくてロシア戻りたくない言ってたな
46: too~to ID:YgeBltjF0
>>40
寒くて飲まずにいられないんでしょ。
73: too~to ID:dvDGxylq0
>>46
極寒の北海道では酒が切れたら料理酒を飲んで、それさえも切れたら味醂を飲むって聞いたことがあるわ。
124: too~to ID:T7tBFkLz0
>>73
ねーよ
それはただのアル中
北海道の室内は暖かい
143: too~to ID:dvDGxylq0
>>124
30年以上前に興部町から東京に来てたバイト仲間に聞いた話だから真実かどうかは知らん。
173: too~to ID:T7tBFkLz0
>>143
30年前でも無いわw
道民だがそんなやついないぞ
そいつがアル中か、アル中の爺さんから話を聞いたのだろう
178: too~to ID:DBS8G90d0
>>40
と言っているロシア女が、毎日ワイン1本飲んでいるレベル
101: too~to ID:OnHjvZMv0
>>10
故エリツィン大統領・・・
263: too~to ID:gZByxNPI0
>>10
何に付けてもウォッカだからな
284: too~to ID:LmnwfD/o0
>>10
ウルトラバカ酒飲み
336: too~to ID:PImWa3rX0
>>10
中川(酒)「そのようやね」
345: too~to ID:dAJU7wU40
>>10
ウォトカで選挙に来るように招き(実話
密造酒でバカバカ人が死ぬ国なんやで
478: too~to ID:YT1oW6Cc0
>>10
「ウルトラバカ酒飲み」でググるのだ
617: too~to ID:V4vFm+910
>>10
冬場の死因1位が飲酒が原因で凍死とか川に落ちたとかじゃなかったっけw
とにかく年がら年中酒飲んでんでしょうね
856: too~to ID:wEU/8TTt0
>>10
酒飲んで外で寝れば死ねる国だから
892: too~to ID:/FrShaq40
>>10
むしろ、ロシアで酒を飲まない人がいることに驚きだわ
11: too~to ID:lXovZg2A0
たくあん「俺はセーフやから!」
12: too~to ID:Vnomb4Ov0
普通の食中毒と違って下痢腹痛吐き気等無くいきなり呼吸不全なのか
怖すぎ
363: too~to ID:nw+lSuKJ0
>>12
普通なら結果的に二人とも亡くなるにせよ、どちらかが救急車とか呼ぶ猶予くらいは有りそうだけど、同時に亡くなるって恐すぎだよな。
13: too~to ID:dow6QWCU0
607: too~to ID:qEW+vQIJ0
>>13
全く面白くないし不快すぎる。
あんたが人間的に極めて下劣で、ユーモアのセンスも片鱗もないことはよくわかったから、わざわざ書き込んでこれ以上自分を貶めるのはやめたら?
14: too~to ID:n59fnSAv0
辛子レンコン
642: too~to ID:1ZPw9DxS0
>>14
いずしも気をつけろよ
645: too~to ID:L00Hz1yL0
>>642
まあでも今どきいずしなんて作らないからなあ
823: too~to ID:kJ78oBUU0
>>14
昔あったな。
社長がボスホスという超大型排気量のバイクに乗っているのを見かけたことがある。
839: too~to ID:NNpODNBM0
>>14
中島らもが明るい悩み相談室でやってたな
15: too~to ID:80Nxu1Lw0
神経毒みたいだな
16: too~to ID:0GNvTKQ80
毒のロシアンルーレットかよ
313: too~to ID:g+A6FeGZ0
>>16
毒はロシアのお家芸
17: too~to ID:cAsLWzKh0
好塩で嫌気なんだっけ
19: too~to ID:1Fi+Z/5H0
なんかこう中世の童話っぽい感じがある
20: too~to ID:HUIPyKF90
年寄りの手作りなんか食べるべきじゃないわな…どんな状態で作られるかわかったもんじゃない
320: too~to ID:yRGXrdtv0
514: too~to ID:z4o3mJfx0
>>20
アメくさい(この感覚わかるかな…?)のは要注意。
まずは匂いを嗅ぐべきだし、市販品でないのならばまずは少量摂取に留めたほうがいいんだろうな。
それが親類ばあちゃんの良く知った手作り料理でも…
21: too~to ID:4k7fmLXR0
こんな急に死んじゃうんだな
45: too~to ID:0u7woMMD0
>>21
食中毒で死ぬ時はそんなもんだろう
むしろ、2人がベッドで死んでる方が不自然なくらい
キッチンやダイニングで死んでるか
トイレで吐きながら死んでてもおかしくない
54: too~to ID:HvOGH8M10
>>45
だよな
ベッドインして裸だったら哀しい事件だが
22: too~to ID:RruC449G0
キノコ紅茶「こっわww」
23: too~to ID:crLK67km0
ピックルスタナ
25: too~to ID:KBJKlYfh0
作ったババアを殺処分しろよ
26: too~to ID:G3F+BApa0
娘「(昔の)ゴルゴ13の漫画は本当だった!」
27: too~to ID:/r+aAJ6w0
5歳ってアニメか何かで、死んだかもって思ってそうだけどな
28: too~to ID:4WD4vmh60
ピクルスあげたおばあちゃんはこの先辛いだろうな
もう余命はたいしてないだろうけど
473: too~to ID:iHvjwhZ40
>>28
夫婦ともに若いぞ
601: too~to ID:BMUBTRgo0
>>28
まだ50-60だと思う…
621: too~to ID:hmjMGztO0
>>601
30の父親の祖母だから、80くらいにはなってるだろ。
739: too~to ID:VcdFm4Ml0
>>621
え、お前にとっては40~50代で子供作るのが普通なの?
752: too~to ID:TRIxufxA0
>>739
祖母との間なら50ぐらいは開いてないか?
29: too~to ID:w66MfKXz0
祖母が作った物ってのがまた悲劇だな
というか作った本人が食わなかったってのはないだろうから輸送途中で菌が大増殖したのかな?
48: too~to ID:fekSMwru0
>>29
ババアから貰ったもんはその場で喜んで即廃棄が基本やろ、衛生観念がひくすぎる
アルコールスプレーで常に拭く作業とかして無さそうだし、肉切った包丁でサラダ作ったりするからな
61: too~to ID:YgeBltjF0
>>48
アルコールスプレーで常に拭く作業
そんなことしてるの(゚ロ゚)
67: too~to ID:fekSMwru0
>>61
は?しないの?飲食でバイトしてたけど基本だったぞ、その店だけかもしれんが
80: too~to ID:YgeBltjF0
>>67
家でしたことない。
117: too~to ID:Nfl77zrX0
>>67
大手のチェーン店でもなければ、食材は洗いもしないのが普通
207: too~to ID:FRwV4H5o0
>>67
スーパーや飲食店は徹底してるけど、家庭でするのは少ないかも
でもさすがに、肉を切ったあとにそのまま生野菜切るとかはやめてほしい
81: too~to ID:jl6E8TDR0
>>61
瓶詰めする時は特に注意するわ
煮沸消毒してちょっと時間が空いてしまったらやっぱりアルコールでもう一度拭いてから詰めたり
112: too~to ID:dq79GlE/0
>>48
>>81
アルコール消毒したから安心!
はい、無事死亡
>ボツリヌス菌は芽胞というかたちではアルコールなどの消毒薬は無効
135: too~to ID:jl6E8TDR0
>>112
それでぜんぶ安心とは思わないけど一応やるってことね
152: too~to ID:fekSMwru0
>>112
当然食洗機と併用だろ、雑菌が沸いたスポンジで汚れを拡げるアホ見ると鳥肌が立つ
201: too~to ID:dq79GlE/0
>>152
ボツリヌス中毒で「煮沸」という単語がまず出てこない時点で嘘だね
ババアと同レベルの衛生観念しかないバイト君
303: too~to ID:I8p3sf+f0
>>112
そうなんだ!知らなかったよ ありがとう
121: too~to ID:HvOGH8M10
>>48
>>81
アルコール信者はこれだから…
308: too~to ID:PImWa3rX0
>>61
コロナでアルコール無かったのかな
耐熱容器なら煮沸消毒、叉はアルコール消毒が普通だお
196: too~to ID:WNpM/fje0
>>48
だよね。
205: too~to ID:QuGSpLOs0
>>48
肉切った包丁でサラダ……たしかにそのぐらい年寄らのやることは怪しいよね
今のまだ若い世代のお婆ちゃんならそんなことないだろうけどまずお年寄りの衛星概念は信用しない方がいい
うちは肉切った後の包丁とまな板は必ず煮沸したお湯を2回かけて消毒してる
219: too~to ID:DBS8G90d0
>>205
と言うか、肉用の包丁と野菜用で分けろよw
231: too~to ID:dvDGxylq0
>>219
てか、野菜の下ごしらえをしてから肉を切ればいいんだが、段取りが悪いとそうなるねん。
265: too~to ID:csxv99Aj0
>>219
分けたとしても後で消毒するのは変わりないのに
768: too~to ID:hmjMGztO0
>>219
昔は包丁が何種類かあるのが普通だった。
菜切り包丁
出刃包丁
刺身包丁
そして、「肉」ってのは基本存在していなかった。
出刃は元々は魚をさばくためのもの。
普通の日本人の家庭は「肉」との付き合いがまだそんなに長くない。
789: too~to ID:L00Hz1yL0
>>768
今は万能包丁と料理バサミよ
772: too~to ID:WkKDSw/Y0
>>219
昔は肉用と包丁まな板分けてたけど食洗機入れてからはしてないな
80℃仕上げしてたら大丈夫よね?
560: too~to ID:BfRdNnuo0
>>205
それダメなやつじゃん
お湯でタンパク質凝固させて菌を保護してんだぞ
571: too~to ID:Hqino18U0
>>560
洗剤でしっかり洗ったら大丈夫なんじゃないの?
仕上げの熱湯と、使う前に水分残ってたらペーパーでしっかり拭き取ってから高濃度アルコールしてるわ
591: too~to ID:fJtLzf2t0
>>571
最近、野菜を洗えるタイプの洗剤があんまり無いかも
616: too~to ID:Hqino18U0
>>591
サラヤのヤシノミ洗剤、ハッピーエレファント(緑のボトル)、ファーファ(クマのぬいぐるみの洗濯用洗剤のメーカー)のココロは野菜も洗えるよ
コロナの時期はハッピーエレファント無くなってだけど最近ドラストでも在庫復活してる
ハッピーエレファントは泡立ち悪くて皿洗いには微妙
ココロは泡立ち良くて汚れ落ちも良く乾きも早いけど、香りが強すぎて食器洗いにはいいけど食材には向かないかも
625: too~to ID:fJtLzf2t0
>>616
食器用と野菜洗うようと2種類いるねぇ、昔は農薬付いてたから洗ってたんだっけ?
>>618
塩も酢も殺菌効果があるまで濃度を高めたら(塩漬けレベル) そのまま人間は食べられないかと
627: too~to ID:L00Hz1yL0
>>625
今はもう売られてる野菜は洗ってあるものが多いね
自家製でこういうのやろうとするとまず瓶を煮沸消毒してとかめんどいやつ
635: too~to ID:fJtLzf2t0
>>627
今だと梅酒造りで体験するぐらいかなぁ
>>631
漬け初めの段階で発酵か腐敗するかが決まる
667: too~to ID:Hqino18U0
>>625
我が家は食器用はジョイ、野菜用はエレファントで分けてるよ
食器用にココロ使いたいけど田舎だから通販でしか買えない
869: too~to ID:g8fVBSYT0
>>591
ヤシノミ洗剤って大抵のドラストにあるほどメジャーやろ
608: too~to ID:hmjMGztO0
>>205
肉は最後に切る。
なるべく牛乳パックで切るようにして捨ててる。
485: too~to ID:z0a4ue1J0
>>48
義理の家に言ったとき、一か月前から食器拭きの布巾が同じだったから、
不審に思ってこっそり匂い嗅いだら超臭かった…
洗った皿を拭いているから、清潔で特に洗う必要がないと思っているらしい
年寄りは熱調理しても、仕上げで菌を積極的に付けていくスタイルが多い
年取ると衛生観念が低くなるのか、そうはなりたくないな
557: too~to ID:fOdO9Np/0
>>485
これうちの母親がそうだわ
布巾は清潔って思い込んでてろくに洗いもしない
使い捨てのペーパータオル使えって言っても聞かないし
712: too~to ID:xPDjVjhf0
>>48
賞味期限の概念も無い
769: too~to ID:j2I7BT820
>>48
犬猫触った手でハンバーグこねたりするし
822: too~to ID:2eirSBRn0
>>48
アルコールで除菌できない菌もあるよ
水道で洗い流すのが最強
31: too~to ID:1Fi+Z/5H0
火葬のほうがよさそうだが日本と事情違うしな
32: too~to ID:my0dbrF50
と思うだろ、正しくは瓶の蓋だろうな
33: too~to ID:KnmMW9VZ0
酢漬けって保存食だから菌が増殖しない
あるいは乳酸菌が他の菌を増殖させないとちゃうんか
ロシア東欧の一般家庭は伝統的にビン詰め保存食を冬は溜め込むね
309: too~to ID:UT0lYxYD0
>>33
ビン自体の消毒が甘かったとかじゃないかな
瓶詰めの保存食を作る番組とかみてるとビンごと煮沸消毒してたし取り扱い自体も結構気にしてた感じ
540: too~to ID:Z9NnJTlX0
>>309
ウェルシュ菌と同じ芽胞菌だから普通に加熱消毒すると他の菌が死滅して生き残ったボツリヌス菌の独擅場になるらしい。
レトルトのように120度で殺菌するとか常温保管を避けて冷蔵庫入れとけば菌が繁殖せずリスクは抑えられるのかも
34: too~to ID:ftbXlgpS0
>亡くなる前日にアレクサンダーさんの祖母から手作りのピクルスをもらっていた
祖母は大丈夫なのか?
35: too~to ID:/2BK5xmj0
死んだらクロンボになってしまった
36: too~to ID:1Fi+Z/5H0
37: too~to ID:dvDGxylq0
漬物にボツリヌス菌とかどこで混入すんのかね? 仮に混入しても酢と塩分じゃ菌は至難のかね。
60: too~to ID:fekSMwru0
>>37
カラスが突いたピクルスをそのままつけたんじゃね?
カラスが突いた奴は廃棄が基本だけどババアはもったいない精神だしてそのまま使うからな
106: too~to ID:dvDGxylq0
>>60
水道が脆弱な国だと包丁とかまな板もちゃんと洗わんからね。昔の東北地方とかでも、食事の後に飯茶碗でお茶を飲んでそのままふきんで拭いてしまってたらしいし。
324: too~to ID:kPHBSK810
>>106
昔はそれが全国的に普通だったようだが
漬物一枚残して茶碗に湯を注いで食い
最後の一枚の漬物でご飯粒を全部拭き取って食っておしまい
365: too~to ID:dvDGxylq0
>>324
ああ、ふきんじゃなくてそれだ。たくあんとかの漬物で茶碗を拭き取るんだよな。
378: too~to ID:rOv7mCC50
>>365
昔は汚れのほとんどが澱粉だったからお湯で落ちたんだよ
今はタンパク質や脂質あるからね
149: too~to ID:8M71bz3f0
>>60 カラスこええな
76: too~to ID:UMuq3Cvp0
>>37
ボツリヌスの対策は加熱のみ。
加熱すれば菌は死なないが毒素が不活化し、通常の免疫なら菌自体はさほど問題ない。
塩も酢もボツリヌスは平気。
91: too~to ID:woEN41bu0
>>76
キュウリに付着していたってことかな?瓶熱湯消毒してもダメだよね
155: too~to ID:UMuq3Cvp0
>>91
ダメ。
加工前に洗浄して菌を洗い流すか、食べる前に加熱して毒素無力化するかしないと。
93: too~to ID:HvOGH8M10
>>76
だから加熱不十分でアルコールだけでいいだろうと手を抜くとボツリヌス菌の芽包に殺される
661: too~to ID:4yfb8yq30
>>93
毒素で死ぬんだよ
107: too~to ID:vVsRtHOz0
>>76
へーそうなのか、勉強になる
125: too~to ID:dvDGxylq0
>>76
漬物の素材を加熱ってのもねぇ。短時間のレンチンとかでなんとかならんのかね。
330: too~to ID:qgH++cQQ0
>>76
ボツリヌス菌は熱に強いんだが
372: too~to ID:5l6BaH4O0
>>330
毒素は熱で活性無くなるんだっけか
黄色ブドウ球菌とは逆なんやね
414: too~to ID:UMuq3Cvp0
>>330
毒素が熱に弱い。
ハチミツ食べちゃダメなレベルの免疫力じゃないかぎり、毒素がなければまず問題ない。
もしくは誰かが書いているとおり調理前に業務用冷凍庫か次亜塩素酸と水で菌そのものを不活化する。
434: too~to ID:KHoXr/DX0
>>414
100度で死なないからそれも無駄
122: too~to ID:/lznvA4O0
>>37
ボツリヌス菌は土壌に広く分布している。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/micro/boturinu.html
通常、酸素のない状態になっている食品が原因となりやすく、 ビン詰、 缶詰、容器包装詰め食品、保存食品(ビン詰、缶詰は特に自家製のもの)を原因として食中毒が発生しています。
国内では、北海道や東北地方の特産である魚の発酵食品“いずし”による食中毒が、1997年頃までは報告されていましたが、 自家製の“いずし”がほとんど作られなくなり、“いずし”によるボツリヌス食中毒もほとんど見られなくなりました。
代わって、容器包装詰め食品(特に、レトルトに類似しているが、120℃4分の加熱処理がなされていないもの)、ビン詰め、 自家製の缶詰による食中毒が発生しています。容器包装詰め食品の中でボツリヌス菌が増殖すると、容器は膨張し、開封すると異臭がする場合があります。
乳児ボツリヌス症の原因食品として、以前は蜂蜜がありました。1987年10月、1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないようにと当時の厚生省が 通知を出して以降、蜂蜜を原因とする事例は減少しました。蜂蜜以外、原因食品が確認された事例はほとんどありませんが、東京都で発生した事例で自家製野菜スープが感染源と推定されたものがありました。
206: too~to ID:+6b1fAuY0
>>122
>容器包装詰め食品の中でボツリヌス菌が増殖すると、容器は膨張し、開封すると異臭がする場合があります。
シュールストレミング食べようとした奴の気が知れん
ボツリヌス菌と見分けつかんだろ
524: too~to ID:z4o3mJfx0
>>122
げえっ、自家製いずしでもそうなるんか。いつか自家製いずしに挑戦しようという淡いやる気が萎えた。
169: too~to ID:DBS8G90d0
>>37
ウンコした後手にウンコが付いたまま手を洗わずに食材触るとか
ロシア人ならありえる
38: too~to ID:SFelK5zk0
貰い物なのw
41: too~to ID:G2z537FN0
ピクルスこえー!
42: too~to ID:pK4IpT0B0
佐竹博文なら生き残れたのに
43: too~to ID:EepzZy4E0
コロナが収まらないはずだ
日本なら不衛生な事でも
外は平気なんだなと
44: too~to ID:+QJ/vQba0
俺の面倒を見てくれる5歳のお姉ちゃんが欲しい
47: too~to ID:3cW2x7d50
日本でもおばあちゃんが漬けた数十年ものとか普通にあるからな
49: too~to ID:xtaD/byK0
恐ロシア
50: too~to ID:oIYpiD0P0
えー、今年庭の梅がバケツに5杯くらい採れたから、味噌漬けだの醤油漬けだの蜂蜜漬けだの古い瓶にたくさん漬けちまった
ちょっとこえーな
51: too~to ID:tDpCa57Z0
酢漬けって腐るのか
やべぇな
52: too~to ID:Yp8ZkP+t0
そういえば美容整形のボトックス注射ってボツリヌス菌だよね
あれ大丈夫なのかね?
53: too~to ID:Q/wtKr3G0
幼い子供を置いて泣き叫ぶ前にやることやれよ
これだから女は度し難いわ
55: too~to ID:jl6E8TDR0
> 祖母から手作りのピクルス
ああああああ
507: too~to ID:/Qes3LvQ0
>>55
衛生観念が破綻してるからな
うちの親も認知症で皿なんか洗ったふり、たわしを下水いきのシンクの網磨くのとフライパン洗うのと一緒にしやがった。
おまえ、もう何もするなとデイサービスだけ逝っとけとなつた。
56: too~to ID:EG5wAZQf0
不憫すぎる
57: too~to ID:fDwubNqY0
びんを消毒し、煮たてたスパイス入りの酢にきゅうりを浸けるだけで、ややこしい手順はないはずだが どこで毒物化したのか
139: too~to ID:0u7woMMD0
>>57
畑の土にボツリヌス菌がいれば
土を触った手で野菜を触った時点で野菜が汚染される
ボツリヌス菌は熱にすごく強くて
100度で6時間くらいかかるそうだ
酢は増殖を抑える効果が有り
本来ピクルスは食中毒防止の加工法なんだけどな
浸ける時点ですでに毒素まみれになってたのかも?
亜硝酸ナトリウムが非常に有効なんだが
食品添加物を毛嫌いしてる奴らがやり玉にあげられるからなぁ
163: too~to ID:/lznvA4O0
>>139
表面に付着した程度ならば水道水で能く洗えば除去出来ると思うけどな。
58: too~to ID:QmADwT7b0
生野菜大好きなのに、こういうニュースのあと最強に怖くなる
祭りの縁日できゅうり食った人も死んだよね
105: too~to ID:oIYpiD0P0
>>58
あー、あったあった
あと何年か前スーパーの惣菜のポテトサラダで食中毒あったが、あれも胡瓜についた菌だったらしいよ
胡瓜は割と危険だな
168: too~to ID:YgeBltjF0
>>105
キュウリの洗浄が足らなかったんじゃない?
地這い栽培って知らない人いるし。
443: too~to ID:ZgCvDHFF0
>>58
きゅうりこわっ
59: too~to ID:dARHOj+R0
漬物食うときは気をつけないとな
62: too~to ID:tMz2PUhr0
86: too~to ID:UMuq3Cvp0
>>62
もったいないなあ
63: too~to ID:UMz50Sui0
グリザイアの果実のマキナかよ
原因は違うが目の前で親が殺されて腐敗していく過程を見てるシーンがやばかった
78: too~to ID:HvOGH8M10
>>63
血抜きもしていないハラワタ残ったままの元36℃生き物の死体
普通に半日あれば内蔵から腐るからなー
65: too~to ID:vaxAAgY10
ちょっとなんで漬物で亡くなるのよ
娘強い
66: too~to ID:dBfBpWpn0
┏( .-. ┏ ) ┓
画像追加【バイデン大統領候補/日本の傀儡】
*統合政府とは、日本政府の主旨です
・統一協会(安倍、菅総理)
・創価学会(麻生副総理)
統一協会と創価学会が一緒になり
世界を乗っ取ると云う思想です
明治時代に、東郷平八郎と云う
日清・日露戦争の立役者がいました
(それが語源とも)
—
▪アメリカ合衆国?
もうとっくに乗っ取られてますw
・バイデン大統領候補
統一協会/
古舘伊知郎×犯人は安田(明石家さんま)
・カマラ・ハリス上院議員
創価学会/久本雅美
【Softbank 孫正義氏世界覇権から
お台場フジテレビ世界覇権と云うか全滅へ】
-1
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1325618701559754752
(5ch newer account)
68: too~to ID:Vv2nq2IE0
草なぎがロシア人コスプレした感じ
69: too~to ID:EGt4+RbD0
マジか
BBAやっちまったな・・
70: too~to ID:wcKDka6W0
だからぬか漬けにしておけとあれほど
71: too~to ID:6YPLI70x0
>「パパの身体は真っ黒に変わってしまったわ。」
BLM
72: too~to ID:ohLvd4dY0
これは祖母の犯行にみせた、孫が犯人だな
74: too~to ID:EjKJJ/Ar0
ブラック・ライヴズ・マター
75: too~to ID:Xjbg5vYJ0
ただしつけもの テメーはダメだ
77: too~to ID:KMdBBH7C0
ポツリヌス菌と言えば辛子レンコンを連想するけど
ピクルスもやばいんだね
79: too~to ID:lURmmipw0
だからハンバーガーからピクルス抜けと何度も言ってるだろ
82: too~to ID:PaVuCEOO0
>瓶詰めにされたそのピクルスは蓋が開いたままキッチンに置かれていた
そんな即効性なん?婆ちゃんも食ってるだろうしまだわからんで
700: too~to ID:RaGoYF090
>>82
他の人(特に作った本人)も危ないはずなんだけどそういう続報は無いんかね
その瓶だけがまずかったんだろうか
83: too~to ID:Lp01sQfy0
毎年らっきょう漬けてるけど怖くなってきた
84: too~to ID:otk9jlIl0
「パパの身体は真っ黒に変わってしまたわ」
お?黒人差別か?
85: too~to ID:TH2P9aq00
ロシア人って寿命が短いイメージある
87: too~to ID:Wx9o+UP90
ウオッカで瓶の内側を拭くだけで良かったのに
怠ったな
88: too~to ID:EGt4+RbD0
なんか酢につけたら大丈夫やろと思うけどなあ
89: too~to ID:vPWk+hGN0
ピクルスの蓋が開いたままといっても、食べてすぐ発症しないでしょ。半日はかかるんじゃないの?
131: too~to ID:zOGdGJXn0
>>89
潜伏期間6時間~10日だって
156: too~to ID:UYdYVzbe0
>>131
随分幅あるな。二人同時に救急車も呼べないタイミングで死ぬとあるのかな?本当にピクルスが原因か?
180: too~to ID:zOGdGJXn0
>>156
夜寝たまま目が覚めなかったとかかもね
171: too~to ID:7B6KDMuZ0
>>89
どうだろ?神経に直接殺しにかかる神経毒だからな
結構効き早いんじゃないか?
187: too~to ID:yd0qeGqZ0
>>171
フグの神経毒はピリピリ来た時に吐けば助かるそうだ
203: too~to ID:B4jeHp4F0
>>187
安岡力也がテレビで、フグの毒を少しつけて食べると
体が一瞬ビクビクっと痺れて、美味いとか言ってたが、
肝臓壊して死んじゃったからな。
211: too~to ID:yd0qeGqZ0
>>203
美味いものと引き換えに内臓をやっちまったんだな
90: too~to ID:B5gYU9RP0
ピクロスって怖いな
92: too~to ID:eTbW7Ewq0
やべえ昨日道の駅で白菜漬け買ったばかりだ
94: too~to ID:IL1g9Z2i0
昨今、冷蔵庫の中に作り置きするのが流行ってるようだが冷蔵庫に数日入れておいてるのなんか食べたくもない
まして他人が作った漬け物とか恐怖すぎる
95: too~to ID:ADFqnmeC0
寒いとこで酒飲んだら、飲んですぐは暖かいけど凍死する確率が高くなる
96: too~to ID:jl6E8TDR0
今年初めて梅干し漬けたわ…
まあまだピクルス確定ではないけど
97: too~to ID:LDNt7dj10
ばーさん土いじりした手でそのまま漬物作ったか
98: too~to ID:xWHDnuyy0
マクドはいつものピクルス抜きにしてる俺正解
100: too~to ID:vvBMSdEX0
電話で救急車を呼ぶヒマすらないほど急激に動けなくなって死ぬんか?
142: too~to ID:KMdBBH7C0
>>100
筋弛緩を引き起こす神経毒だから最初に身体が動かなくなる
意識があるのに声も出なくなる、目が見えなくなる
最後は呼吸が止まって窒息死
102: too~to ID:j91M0oKY0
子どもは食べてなかったのかな
103: too~to ID:GiFYDt8p0
犯人は子供
104: too~to ID:6nfsPESS0
加熱しないと駄目なんだなボツリヌス菌
108: too~to ID:d+kbUY9n0
ボツリヌス毒素は熱に激弱なので加熱で簡単に破壊可能。
109: too~to ID:AVTu7jq10
ボツリヌス菌って下痢以外で人を殺せるのか
からしレンコン買ってこなきゃ
110: too~to ID:hmTRIx+A0
ジジババの手作りは危険
111: too~to ID:fz8rzFFs0
マジか?
自衛隊のゆるキャラ最悪だな
113: too~to ID:j91M0oKY0
瓶詰めとかジャムとか作る時に
瓶を煮沸しろっていうのは別に大げさでもなんでもなく
普通に必要なことなんだな
150: too~to ID:dvDGxylq0
>>113
ジャムは瓶をちゃんと煮沸しないとカビが出るよな。
114: too~to ID:aew0zD750
アメリカのアニメってやたらピクルスと火山の科学模型が出てくんのな
115: too~to ID:q0VT3kCm0
夫婦どちらも同時っておかしくね?
遅れた方が救急呼ぶだろw
116: too~to ID:jl6E8TDR0
きゅうりを酢で茹でてから瓶に入れてさらに酢を足すって感じで漬けたほうが良いのかな
118: too~to ID:plwSOqwK0
ピルクルこっわ
119: too~to ID:PtGjB9bh0
これだから貰った食い物は絶対に手を出さんわ
120: too~to ID:/DxaajKK0
犯人は第一発見者 kprt!!
123: too~to ID:1xmsRQwm0
5歳はかわいそう
1歳まだ物心ついてない
127: too~to ID:vVsRtHOz0
賞味期限過ぎたものでもとりあえず匂いかいで口に含んで大丈夫そうなら食っちまうがそのうち食中毒で逝くんだろうなw
こういうのって匂いとか味じゃ全くわからんもんなん?
210: too~to ID:jmaSXP8z0
>>127
致死レベルなら普通かなり異臭がするはず
128: too~to ID:VDWtGjL00
親父と婆さんは一緒に住んでるとかいうジョークはないよな
129: too~to ID:rt+k5bT/0
救急車呼べないくらいいきなり弱ったのか
130: too~to ID:XhHtu04N0
ピクルスって殺菌効果高いだろ。簡単に菌が繁殖せんはずだが
148: too~to ID:zOGdGJXn0
>>130
酢や塩の殺菌効果よりボツリヌスの方が強い
132: too~to ID:3r44k78K0
ピクルス液って一回沸騰させて作るけど加熱しなかったのかな
133: too~to ID:ADFqnmeC0
ピクルスは漬ける前に野菜を熱湯に浸けるんだよ
そうしないと雑菌が湧く
747: too~to ID:bw8HLtpa0
>>133
ぬか漬けもそうしたほうがいいのかな
871: too~to ID:pgply0m/0
>>747
糠漬けは最初から熱湯消毒しちゃうと野菜の酵母(乳酸菌)が死ぬから上手く漬からないだろね
糠がある程度発酵してからなら軽く熱湯消毒した野菜で良いと思う
ま、余程運が悪くない限り普通は生で漬けても大丈夫じゃね?
ちなみに乳酸菌は酸に強いから酢では死なない
877: too~to ID:neU/cTHi0
>>133
酢だけじゃなくて、酒と塩と唐辛子で雑菌を抑えて乳酸菌だけ繁殖
するようにするんだよ
そうすれば美味しいロシア漬けができる
134: too~to ID:YN+IIjfi0
あやすい・・・
136: too~to ID:h9Ywos7F0
年寄りとか浅漬けでも直に手揉みしようしてヤダ
137: too~to ID:ihrb+Dnd0
旦那を使った毒見って大事なんだよ
138: too~to ID:TX4JfQ320
食中毒ってそんなレベルにもなるんやな
140: too~to ID:NQNf7dQh0
ハンバーガーのピクルスも入れるの止めてくれ
141: too~to ID:iWcSOlY50
ビンは危ない
ジップロック的なものにしたほうがいい
144: too~to ID:IxnsIPBD0
えの素
145: too~to ID:KHKec7xl0
シコる好きーごときでピクルに勝てるかよッッッ!!
146: too~to ID:vPWk+hGN0
発症するのは何時間か後だから蓋が開いたままのピクルスは関係ないと思うんだ…。子供が食べてたんだろう。これはおそロシア案件じゃないかな…
166: too~to ID:IS7bU/Mm0
>>146
3日も何食ってたんだろうな
147: too~to ID:DBS8G90d0
>パパの身体は真っ黒に変わってしまったわ
怖い・・・
151: too~to ID:T8ciBI8B0
お気の毒に
俺の集団ストーカー被害ライフでも読んで元気出せよスンスン
153: too~to ID:DBS8G90d0
>アレクサンダーさんの祖母から手作りのピクルスをもらっていたことが判明した。
食べ物持ってくる人は本当に迷惑
特に手作りは
154: too~to ID:JwoAaO4U0
すほ~い!
すほ~い!!!
157: too~to ID:EgM3n58f0
175: too~to ID:UMuq3Cvp0
>>157
ちなみにマスゴミ大好き韓国はボツリヌスの宝庫。
366: too~to ID:36nhEd2s0
>>157
あったなあ
158: too~to ID:FRwV4H5o0
日本でもキュウリの浅漬で食中毒あったような?
夏祭りのキュウリだったかな
159: too~to ID:qf64vMmL0
ババアの完全犯罪怖すぎだろ
160: too~to ID:Xji0amBg0
ボツリヌスこわ
161: too~to ID:luL+TfMs0
ボツリヌス菌って製造過程でピクルスに付くほど
ありふれた菌なのか
218: too~to ID:YgeBltjF0
>>161
土の中にいるみたい。
でも、家庭菜園やってる人や自家製ピクルス作ってる人は
何十億人っているけど、しょっちゅう死んでるわけじゃないよ。
162: too~to ID:353QoCHX0
反政府活動をしていたからと疑ってしまった反省
212: too~to ID:+6b1fAuY0
>>162
プーチン「これだ!」
164: too~to ID:iJ0pQWDo0
ピクルス腐ってたんか… ナム
165: too~to ID:rt+k5bT/0
真空パックで常温保存しちゃったものも注意やねボツリヌス菌
167: too~to ID:xtaD/byK0
プーチン「ロシアの裏切り者にとってピクルスは危ない食べ物かもしれない」
170: too~to ID:U9DoUh6a0
うちのばあちゃんの梅干しも怖いわ
182: too~to ID:unzoXbm70
>>170
塩をきかせればいいんでないかなとおもうけど自信がない。
192: too~to ID:fZtmZFMl0
>>182
ボツリヌス毒素は塩で分解されないし、中途半端塩分ではボツリヌスは生き延びる
197: too~to ID:unzoXbm70
>>192
じゃあ酒で消毒するか。ありがとう。
216: too~to ID:fZtmZFMl0
>>197
いや、野菜を漬け込む前に次亜塩素酸ソーダ希釈したものでしっかりまず、漬け込み洗いすること。
レストランでも普通にノロ対策等で昔からやってる技法だ
237: too~to ID:unzoXbm70
>>216
そういうのに漬けないといけないのか。
ありがとう。
250: too~to ID:DBS8G90d0
>>216
次亜塩素酸 って、ナトリウム、水、炭酸 といろいろあっていつもこれでいいのか不安になる
246: too~to ID:/lznvA4O0
255: too~to ID:unzoXbm70
>>246
すまない。自分で調べるべきで。ありがとうw
188: too~to ID:dvDGxylq0
>>170
それは、ばあちゃんの乳くびの事かね?w
172: too~to ID:dvDGxylq0
でもピクルスって美味いよな。刻んでスイートチリソースとあえてホットドッグに入れたり、まるのまま水割りのツマミにしたり。
221: too~to ID:+6b1fAuY0
>>172
タルタルソースにしてタルタルソースだけ食べることある!
239: too~to ID:dvDGxylq0
>>221
やめろ!食いたくなったじゃねえか!w
174: too~to ID:+A8lzMsN0
うわぁ、悲しい事件だね
義両親にピクルス送るわ
176: too~to ID:fAYumAL00
ピクルスに使う野菜は一度湯通ししてから使うのがセオリーな
177: too~to ID:oJyQR+i70
マイケルの買ってた猿だっけ
179: too~to ID:Ul2cBLtM0
ボッさん「ノビチョクしょべえwww」
181: too~to ID:tP2Ihtag0
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の2%が感染し、23万人死亡、死因の3位は新型コロナになってます。ただの風邪ではありません。後遺症↓も一生治らないとされてます。
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・27% 100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・21% 100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・14% 100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・10% 100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・9% 100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、物忘れがひどくなる、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。←突然死の原因
・耳鳴りが一生治らない、悪化していく(英国大学報告)
・無症状でも他人にうつす
・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告)
・乾燥すると感染力が5倍以上に上がる←now!!
・感染が広がると経済を崩壊させ、大量の失業者を出す→米国ではデマが流行り、コロナの感染爆発が起きました。現状米国だけで2600万人もの失業者を出してます。
効果のあるワクチンができるまでの間、最大級のコロナ対策を行なってください。
学校、企業側は一度感染した人を感染者として扱い続けます。また感染者の家族も同様です。
情報弱者がコロナにかかっても大丈夫と考えていますが、自分や自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。軽く考えずストレス発散方法は自宅でできるものを探しましょう。
また直近の死者数でコロナにかかっても大丈夫という人がいますが、死傷者は感染者が増えてから1ヶ月後に急増します(↑コロナマップ日本の感染者、死者グラフを比較すれば分かります。)
絶対に油断しないでください
感染対策
新型コロナは乾燥すると感染力が”5倍以上”になります。この冬が最初のワクチンが届くまでの最後の正念場です。引き続き細心の注意をお願いします。
・風邪の症状(咳、熱、だるさ、鼻水など)がある場合、“絶対”に外に出ない
・防塵マスク(最低でもマスク)、ゴーグル、耳栓を使用する
・食料を備蓄(1ヶ月分程度)
・エタノール、オゾン、紫外線、ハイター(強アルカリの液体なら同様の効果有)、プラズマクラスター、加湿器を用意する
・家に帰ったらすぐ手洗い、服はそのまま洗濯機に入れる。
日本のコロナ対応について
日本は世界で2番目に新型コロナ感染拡大しましたが、
先進国ではずば抜けて感染者が少ない状態です。
これは政府(立憲と共産党除く)、省庁、病院、企業、保健所、国民が最大級、コロナに気をつけた結果です。
これから冬に感染が拡大した場合、他の国のように外出規制が行われ、大勢の人が職を失います。
大勢の方がかかってるから大丈夫と思われるかもしれませんが、そのほとんどが一生残るであろう後遺症を残します。自分の命を守る行動を取ってください。
自分ために、家族のために、日本のためにlpk
183: too~to ID:vvBMSdEX0
日本でも昭和にからし蓮根の食中毒で大量に死者がでたことがある
あれもボツリヌスだ
184: too~to ID:fZtmZFMl0
これ、日本でも注意したほうがええよ
夏場にアボカドめんつゆ漬け作って死にそうになった俺からのアドバイスだ。
素人は漬物なんざ作ってはダメ。
194: too~to ID:FRwV4H5o0
>>184
浅漬けやぬか漬けって、定期的に話題になって流行ってるイメージ
発酵食品は体にいいとかとか。
208: too~to ID:dvDGxylq0
>>184
俺は鍋料理で余った白菜を刻んで水にさらして、塩もみして味ぽんをかけて浅漬けにしとるが当たった事ねえけどなぁ…
223: too~to ID:fZtmZFMl0
>>208
それは、漬け込む日数がわずかな浅漬だから。毒が微量で済んでるだけ。
一週間を超えてくるとわかる。
241: too~to ID:e2fcd9v10
>>223
微量でも確実に死ぬぞ
251: too~to ID:dvDGxylq0
>>223
まあ確かに。長くても5日目には食い終わる。
185: too~to ID:v4KazgDR0
この種の保存食は不要なら食わないに越した事はない
186: too~to ID:FRwV4H5o0
上の子が5歳ではなく3歳位で電話でうまく話せなかったら子供も危険だったね、助かって良かった
190: too~to ID:0Idb7uEy0
ただつけもの、テメーは駄目だ
ボーボボは正しかった
191: too~to ID:VHO+ID9i0
こないだ煮大豆にあたってえらい目にあったわ(´・ω・`)
屁こいたら肛門から水が噴出した
腹痛が殆どなかったから油断した
家にいた時でよかった
202: too~to ID:DBS8G90d0
>>191
お爺ちゃんは下半身が緩くなっているから・・・(´・ω・`)
204: too~to ID:fZtmZFMl0
>>191
括約筋だけが最後の砦として死守してくれてた事に感謝するべき
屋内でも漏らせば、家庭内での地位名誉は一気に吹き飛ぶ
841: too~to ID:5pa6lqzo0
>>191
コピペをじで行ってしまったのか・・
肛門「お前は屁か?」
うんこ「はい。そうです。」
肛門「よし。通れ。」
193: too~to ID:NWsCopuH0
やっぱ自家製の瓶詰め缶詰って危ないな
お婆ちゃんもショックだろう
195: too~to ID:hLAOLkYD0
そんなに苦しくなさそうでいいな
198: too~to ID:YJT7k9H10
なにボツリヌスって
そんなに即死するのこわ
199: too~to ID:weqQChsr0
ピクルスおそロシア
200: too~to ID:S9A/GmfK0
日本の田舎出身だが確かに俺は婆ちゃん(身内)の作った漬物は食いたくない!と文句いって食べなかった!
正解だったな
スーパー、飲食店の漬物は食べるけど
209: too~to ID:DBS8G90d0
他人から貰っても安心して食えるのは、缶詰ぐらい
だから、うちから出すお歳暮は缶詰にしている
213: too~to ID:e4bsuIzZ0
もらった漬物で死ぬのか
怖いな
214: too~to ID:95w2ksVD0
ピクルスは多少加熱するよね?
215: too~to ID:oeqJmU0q0
漬物が死因なんて恐ろしい
そういうケース、けっこうあったりするのかな
ピクルスなんて昔から作られてきたものだろうに
226: too~to ID:VDWtGjL00
>>215
クックパッド見て初めて作ってみたとかw
217: too~to ID:0ah4zPmL0
どんだけ強毒化されたピクルスだよ
あるいは致死量に至るまで大量に喰ったのか
227: too~to ID:DBS8G90d0
>>217
海原雄山から貰ったピクルスで、あのハンバーグ屋のコックは死んだ・・・って事になりそうだったな・・・
220: too~to ID:Wzc9X0xO0
プーチンの敵かも…
222: too~to ID:YyEioMfx0
一連の書き込みを見てると土壌にもあるそうで
…ってことは、畑にある野菜は迂闊にそのまま食べては駄目ってことか?
農家がもぎとって「採れたてだから食べてみてよ」と差し出すのも危険なのか
229: too~to ID:FRwV4H5o0
>>222
井戸水で冷やしたり調理するのも場合によっては危険だった気もする
232: too~to ID:fZtmZFMl0
>>222
問題は量
もぎって食べる程度じゃ問題ないよ。
漬け込み、何千倍にも増殖した時に毒素が生成、濃縮されて今回のような事になる
295: too~to ID:+6b1fAuY0
>>232
>>277
寄生虫「俺達を舐めんなよ」
254: too~to ID:+6b1fAuY0
>>222
絶対にダメ
277: too~to ID:/lznvA4O0
>>254
その程度ならば問題ない。
267: too~to ID:5zlUzPnD0
>>222
テレビで芸能人が農家訪れて食べてみろって採れたてをそのまま食べてるけどあれも危険なんだなww
224: too~to ID:dGfQmJm70
コイツの一番ヤバいところはその辺の土に普通におるところなんよなあ
手洗い大事やんなあ
225: too~to ID:BkP38BQN0
ピクルスは普段食べないけどサラダ食べるの怖くなってきた
全部ゆでるか蒸すかすべき?
266: too~to ID:/lznvA4O0
>>225
菌が失活していない状態で保存すると増殖する。これが問題。
228: too~to ID:/nb+VnMM0
きゅうりについてたのか?瓶についてたのか?
夫婦も子供もばあさんも気の毒だな
230: too~to ID:/hpOabTb0
チルド食品をレトルトと勘違いして常温保存しててそれ食った女が寝たきりみたいな話あったな
233: too~to ID:h59dUvY60
死因はビスマルクに見えた
234: too~to ID:lEue5Mtm0
俺も野菜が余ったら漬物にしてるが危ないな。
253: too~to ID:fZtmZFMl0
>>234
きちんと漬け込む前に
野菜、手、ビンをきっちり衛生的に処理するノウハウがあれば大丈夫。
100%アウトはもぎってきた野菜、そのまんま、そこら辺に転がってた瓶に調味料入れて漬け込んだから、かなりの確率で
大当たりするだろうね
235: too~to ID:OOVJg7XX0
祖母死にたいだろうな
236: too~to ID:5qHKvXmZ0
大昔のからしレンコンボツリヌス菌死亡事件の時も貰い物だったな
(娘がお土産で買ってきたのを父ちゃんが食べて・・・)
238: too~to ID:caS5wsEJ0
ピクルス規制だな
240: too~to ID:GmYQSJ8t0
やっぱ添加物より自然の菌の方が怖いな
242: too~to ID:KtfhsuL30
納豆は大丈夫だよね?
3日おきにタベテルし期限切れでも5日までならタベテル
243: too~to ID:8v5vrMe50
ボツリヌスピクルスは嫁に食わすな
259: too~to ID:cdI95XAU0
>>243
俺もそんな気がする
捜査や検証が適当なだけか、報道が間違ってるだけの気がする
死因は実際違うことじゃねーの
271: too~to ID:vPWk+hGN0
>>259
政府がらみかもしれないしね
244: too~to ID:vPWk+hGN0
これ絶対他殺だろ。若い夫婦が揃って死ぬかね…。病院行ったり救急車くらい呼べるだろし。
264: too~to ID:cdI95XAU0
安価>>244だった
268: too~to ID:DBS8G90d0
245: too~to ID:heomZd3b0
ピクルス嫌いの俺の勝ち
248: too~to ID:04zy8Zto0
5歳とはいえ赤ん坊の世話できたとは立派なもんだ
1歳児だけだったら3日も放置されたら死んでるぞ
252: too~to ID:j91M0oKY0
>>248
確かにしっかりした娘さんだな
285: too~to ID:/ce6th4H0
>>248
1歳だと離乳食の時期でマシだったな
5歳だとミルク作るの大変だろうし
294: too~to ID:fZtmZFMl0
>>248
サバイバルでも、一週間ご飯なくても平気だが、3日水分取れないとヤバイのは定説だからね。
5歳児がきちんと面倒見てなかったら、最悪の結末を迎えてたかもね
249: too~to ID:AsSmyA3/0
自家製梅干しもらったんだけど、チンチロ毛が入っててた
256: too~to ID:sD4OXnAU0
プーチンがパーキンソン病で今年いっぱいで引退だって
大統領は引退後も訴追されないつう法律つくったのは
そのためだったのかwww
257: too~to ID:2Nx0s+y/0
ハチミツだけを異常に怖がってるやつ多いよな
258: too~to ID:vsERkln10
5歳のお姉ちゃんが健気だな
あとちょっと大きかったら電話かけたり近所に助けをもとめたりできたろうに
260: too~to ID:jOCwm+8g0
ロシアの漬物って塩や味噌とかにつけないの?
278: too~to ID:KMdBBH7C0
>>260
塩や味噌ではポツリヌス菌は死なないからな
加熱か亜硝酸ソーダを添加するしかない
287: too~to ID:fZtmZFMl0
>>278
ましてや、酢漬けだとね。
酢につければ殺菌されると思いこんでる人が多いが。
日本でも、酢で締めればオッケーとか言って〆鯖食って、イトミミズにやられてる人がいる
298: too~to ID:/ce6th4H0
>>287
なんかよくわからんけど多分これで大丈夫やろって発想の中年やお年寄りは多そうだな
317: too~to ID:/lznvA4O0
>>298
それは偏見。
261: too~to ID:zEPEweyc0
三叉神経痛の治療でボツリヌス菌使うんだけどヤバい菌なんだな
270: too~to ID:KQFe61zB0
以前ジャーだかボトルみたいのに
サラダだの何だの詰めるやつ
やたらと見かけたけど
アレもヤバいよね
272: too~to ID:qeHySjeG0
辛子レンコンに入ってるやつか
273: too~to ID:dGfQmJm70
まあ納豆以外の臭いもんは食わない
これで大丈夫だ
ヤバいもんを知らせる為に人間の嗅覚はある
そんなに心配する事じゃない
274: too~to ID:s9MlDtEh0
ピクルス怖い
275: too~to ID:cT2aDUAw0
善意の押し売り
279: too~to ID:ukziS+ck0
ピクルスがのどに詰まって死んだのかと思ったわ。
まあのどに詰まって2人も死ぬのはおかしいけど。
280: too~to ID:msdo/KAk0
三日間死体放置してると真っ黒になるのか
どういう過程でそうなるんだ?
290: too~to ID:dGfQmJm70
>>280
腐る
281: too~to ID:y6eUiW9R0
子供は両親亡くなった後、腹へって放置してあるピクルスよく食べなかったな。お姉ちゃんは一歳の弟の面倒を見て死なせなかったのも凄いな。普段からお手伝いするいい子だったと思うと泣けてくる。
282: too~to ID:ZFMigU7D0
いや待て
5歳の子供が普通電話に出て対応できるか?
283: too~to ID:6YPLI70x0
>亡くなる前日にアレクサンダーさんの祖母から手作りのピクルスをもらっていたことが判明した。
祖母は大丈夫なのか?
286: too~to ID:uUeLZfzt0
まじかよ、しばらくピクルス食べられないわ、、、、
288: too~to ID:TAY3V0bV0
ばあちゃん、気まずいだろうなwww
これから孫の所にピクルスもって行ったら、夫婦でネチネチ言われそうだな
318: too~to ID:IL1g9Z2i0
>>288
ピクルス浸けることすらやめるんじゃないか?w
289: too~to ID:KQ9S4VKu0
おそ漬物
291: too~to ID:pVtHn0eF0
な、これがマイノリティーの弊害なんだわw
ゴミみたいな小さな意見拾うからこうなるわけ
女の敵は女だから、見殺しにされても女を恨めよ
292: too~to ID:8M71bz3f0
ボツリヌス菌は土中に広く分布しています
ってあるけど、ニンジンとかダイコンみたいな生で食べる事もある野菜は大丈夫なの?
301: too~to ID:dGfQmJm70
>>292
洗うやろ
350: too~to ID:AaZ8BjQJ0
ERROR: このホストはBBx規制中です。->KD182250246195.au-net.ne.jp
QUERY:[182.250.246.195] (アウアウカー) Saf9-wGyW
HOST NAME: KD182250246195.au-net.ne.jp.
IP: 182.250.246.195
— Results
Burned BBQ (Proxy60) Registered:20201108-124555
— End of job.
運用情報(超臨時)板で問い合わせができます
上記のステータスをコピーしてそれを添えてお問い合わせください
または運用情報(超臨時)板のスレッドで、行頭の先頭に
!chkBBx:
と書き込むことで、上記ステータスが挿入されて書き込めます。
浪人して書くことができます
問い合わせID: asa/5ef42db2dbd90a3c
ホスト:KD182250246195.au-net.ne.jp
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! ニューノーマルの名無しさん
E-mail:
内容:
>>301
洗っても意味ないよ。これから死にまくる
328: too~to ID:woZaVROp0
>>292
少量なら平気よ 腸内細菌に負ける
嫌気性だから瓶詰めとか真空パックとか低酸素状態になると
芽胞から戻って一気に増えて毒素溜め込むからそれを食うと死ぬ
382: too~to ID:3S/oOi2H0
>>292
今までの食経験でそのくらい判断できませんか?
293: too~to ID:7ZthOYab0
かえるのピクルス
296: too~to ID:5xW05i5g0
まな板で半分だけ切って残ったのを瓶に戻すのもヤバそうだから一本まるまる食う事にしてる
297: too~to ID:v4KazgDR0
子供はピクルスみたいなのはだいたい嫌いだね
299: too~to ID:KQ9S4VKu0
マックのハンバーガーって結構危険なのか?
300: too~to ID:HtEkvasi0
もうマクドナルドのハンバーガー食えないな
302: too~to ID:GuN5Bf5s0
ピクルス大好きなのに怖い
304: too~to ID:NpRrEU4R0
どうせ酒だろ?
305: too~to ID:TXd5k8GH0
306: too~to ID:/N2Bws0c0
ボツリヌス菌は
加熱が不十分な状態で
密閉されている
という条件が揃うと毒素を出して繁殖するの
素人の作った缶詰とか瓶詰め
加熱不十分なレトルトとかが危ない
蜂蜜もそう
野菜についた土を多少食ったくらいじゃ死なないよ
325: too~to ID:/ce6th4H0
>>306
中国で冷凍保存してたとうもろこし麺のボツリヌス菌で7人食中毒死とかあったな
421: too~to ID:fZtmZFMl0
>>325
それ、トウモロコシのカビ毒じゃないのか?
882: too~to ID:xPDjVjhf0
>>306
密閉瓶詰めもダメなのか
885: too~to ID:Oxhv9qWJ0
>>882
密封瓶詰めってのはボツリヌスが好む環境
後、熱湯で煮沸や殺菌した環境とかもな
307: too~to ID:T3K4mxZH0
映画か決定!👽?
310: too~to ID:U8rwivP20
黒くなったって言うからペストかと思ったら
死後の変化でしたか
親もだが子供が不憫やな
311: too~to ID:znGiuRTY0
ウチの婆さんも、よく悪くなったものを出すな
「これ腐ってるよ」と言うと、「じゃあ食べなくていい!」と怒り出す
悪いものを出したという気はないのな
年寄りの出す食べ物には注意しないと
461: too~to ID:ba89LjTh0
>>311
うちは母がそんな感じだったw
腐った物を平気で冷蔵庫に貯蔵して食卓に出すから父と一緒に食べる前に匂いを嗅いで判断してたよ
行儀が悪い行為だけどね
312: too~to ID:aew0zD750
ボツリヌス人「バータレ!手はよく洗いなさいって言ったでしょ」
314: too~to ID:kDHgQ7MK0
なんだまた辛子蓮根か
315: too~to ID:ZeotY0gF0
2、30代の若い世代でも死ぬのか
ボツリヌスこえーーー
333: too~to ID:kTEpeJwnO
>>315
若いから死なないとか年寄りだから死ぬなんて毒には関係ないだろ
ボツリヌス菌をなんだと思ってんだ
351: too~to ID:D3IzR4QA0
>>333
まあ食中毒もピンキリだし
子供と年寄りが死ぬけど若者中年は耐えられるにもあるしね
316: too~to ID:DnStM45g0
祖母はせめてニシンのパイにしとけよ‥
319: too~to ID:GR8biW1N0
ウォッカ飲んでれば消毒されただろうに
321: too~to ID:wkg3cQD+0
ぼくのピクルス見せようか?
322: too~to ID:TAY3V0bV0
>「2人はお酒を飲まなかったから、アルコール中毒ってことはないだろうね
ロシア語でウオッカって水という意味だから、「これはお水(ウォッカ)で酒じゃないからwww」とか言ってウォッカをガブ飲みしてたんじゃないの?
359: too~to ID:5+IFonW70
>>322
ロシアはアル中が社会問題すぎて酒を飲まない人が増えているらしいよ
323: too~to ID:gfn9TPbK0
ぬか床にも気を付けた方がいいすな・・・
326: too~to ID:PImWa3rX0
弟妹がお腹空いてピクルス食わんで幸いだったな
パーティー無くて確認遅れたらやばかった
341: too~to ID:kTEpeJwnO
>>326
ほんとになー
お姉ちゃんも死んでたら乳児も駄目だったかもしれんもんな
438: too~to ID:fZtmZFMl0
>>341
蓋が固くて開けられなかったのが、幸いしたのかもな。
ボツリヌス湧いてるような瓶はガスの内圧で蓋が開けられなくなる
327: too~to ID:z0JnPXXO0
ファミコンのバーガータイムの敵のピクルスがトラウマ
329: too~to ID:DBS8G90d0
実はこの夫婦はプーチン批判していた運動家
331: too~to ID:yvG9Lcu10
田舎なのでまわり農家ばかりだし、よく野菜も漬物ももらうけど
ボツリヌス菌とか加工食品で食中毒とか聞いたことないわ
332: too~to ID:O2Melm480
無酸素・超長期保存が駄目なのか
自分で漬物作ってるけど数週間内には食べきるからまあ大丈夫でしょう
334: too~to ID:KQ9S4VKu0
ピクルスは元KGB
335: too~to ID:CO1IjnvB0
ボツリヌスは煮沸しても効果がなかった事例たくさんあるよ
100℃なら6時間は煮ないと
337: too~to ID:zQeJPZDU0
今すぐ心に白黒つけちゃったのね
338: too~to ID:TeDqDnth0
地球最強の毒、ボツリヌス毒素
340: too~to ID:CbaBjVzJ0
子供だけで三日間も、無事でよかった
342: too~to ID:vz9Frxu80
コナン
343: too~to ID:dcCt6qkW0
ピクルスを常温に置くとか
しかも確認しないで食うとか
教育の重要性だな
ロシアは非常に程度が低い
353: too~to ID:/RqqIsQe0
>>343
ふつうに地下室とかにおいとるで?
344: too~to ID:/RqqIsQe0
漬物作ったらオカンが必ず毒見してたわ
346: too~to ID:AV+LR9/j0
ボツリヌスかと思ったらボツリヌスだった
347: too~to ID:qDAd2Eq70
日本では手作り酵素なんたら系の
不衛生レシピが量産されてるのに
ボツリヌス被害でてないのかな
354: too~to ID:HxZyzLz30
>>347
気温が高いから他の筋肉馳駆されてる
360: too~to ID:HxZyzLz30
>>354
菌に駆逐されている
348: too~to ID:HxZyzLz30
真っ黒になったのは酒焼けしすぎて焦げたからだよ
349: too~to ID:2MiBz4bk0
ババア(計画通り‥)
352: too~to ID:1mEbMDC+0
もしかして、朝鮮人はボツリヌス菌が効かない?
355: too~to ID:FMzuYb9E0
そんなばーちゃんと一緒に住むのか、、、
425: too~to ID:kc+fuem10
>>355
ピクルス作ったのは父方の祖母(子供の曽祖母)
引き取ったのは父方の父(子供の祖父)
でも何にせよ母方の親族は思うところあるだろうな
356: too~to ID:Kjd5xGGs0
先週からぬか漬け始めたんだけど怖くなってきた
ぬか漬けは大丈夫だよね?
404: too~to ID:woZaVROp0
>>356
ちゃんと返して空気に触れさせてれば大丈夫よ
放置してると底の方で増殖する可能性はある
457: too~to ID:Kjd5xGGs0
>>404
ありがと、気を付ける
357: too~to ID:rOv7mCC50
ボツリヌス菌は芽胞になったら殺菌不可能
358: too~to ID:FFskMR8M0
不安あおってるやついるけど宝くじに連続当選するくらいの確率でまずない
361: too~to ID:N+TXURxq0
ボッツリ逝ってしまった
362: too~to ID:9RZ8LdCT0
KGBの仕業ですよ
反プーチン活動家夫婦だったんだろう
364: too~to ID:m9SdiDQt0
北海道で死んだ娘を庭に埋めて10万せしめてた夫婦の話でも
五歳の長女の証言が肝だった
女の子は賢い
性的に目覚める前と、枯れた後の女は最強
367: too~to ID:j/4dfc3f0
ボツリヌス菌を使ってまでシワ取り整形ボトックスに使うオンナキモい。
368: too~to ID:5LdC65WU0
ピーナツにたまに汚染されたのが入ってて
問題になるが好物なので
気にせず食べてる
369: too~to ID:2MiBz4bk0
こういう即死ぬレベルの毒って食ってる時に違和感ないの?
391: too~to ID:vPWk+hGN0
>>369
ボツリヌス菌が原因だと思ってる人多いけど、絶対違うと思うよ。
370: too~to ID:owEqlLcz0
酢漬けで繁殖って漬かりが甘かったのかねえ
きゅうりの中にでも居てそこまで酢が到達しなかったのか
371: too~to ID:+dGiNzaE0
からしれんこん事件あったな
無添加もある意味こわい
373: too~to ID:c4TO3x3m0
通勤にブドウレンコン?
374: too~to ID:36nhEd2s0
南アジア旅行に行ったら帰国後に腸炎ビブリオになり腹痛で死ぬかと思ったわ。
375: too~to ID:y19YvxdE0
黒人の方への配慮が足りないね
376: too~to ID:7WVjDtVX0
「パパママ、ピクルともスないの」
384: too~to ID:/RqqIsQe0
>>376
両親と引き換えにしてまでザブトンが欲しいか
405: too~to ID:7WVjDtVX0
>>384
良心と引き換えました
377: too~to ID:PIEzD+VB0
おそロシアですな
379: too~to ID:CbaBjVzJ0
ドンキで買ったピクルスの瓶まだ開けてないけど何か怖くなった
380: too~to ID:KsKLIBK10
ジャップも辛子蓮根でボツリヌス中毒おこしたよな
381: too~to ID:s0kCqSvj0
ピクルス嫌いが多いのは間違っていないんだな
383: too~to ID:U27vm0Na0
ボーボボが漬物憎んでたのはこのためか
385: too~to ID:AehiWTVE0
奈良漬けなら助かってた
386: too~to ID:tWfFBATh0
空と海を越えて
387: too~to ID:PImWa3rX0
ちょっとコンビニ行って次亜塩素酸ソーダとやらを買ってくるわ
ビンでレモンシロップ漬けるん
406: too~to ID:z4MUbBM/0
>>387
100度で6時間でも死なないから無意味
388: too~to ID:HbfOYbe70
日本でもからしレンコンでボツリヌス菌で何人か亡くなったよな。30年くらい前?
389: too~to ID:YbCRRiIV0
年寄りは良くも悪くも大雑把だからなあ
うちのおばさんも白菜洗わずに漬物にしてるらしく、以来食えなくなったわ
390: too~to ID:IguiwEPj0
何度かザワークラウトに挑戦したが発酵臭と異臭の違いが分からず
あきらねたんよ
392: too~to ID:S+PyRijc0
おそピクルス
393: too~to ID:vhGa/LaQ0
瓶詰めのサラダやスイーツ流行ったが
あれヤバいんだろな
394: too~to ID:qZ8BiKSy0
どうすりゃ良かったんだ
毒見にオヤジだけ食って奥さんは食わないとかなら病院行けたか
415: too~to ID:2FVu7qxt0
>>394
姑に貰ったピクルスを自分だけ食わない訳にもいかんだろう
どうにもならんかったよコレは
420: too~to ID:rOv7mCC50
>>415
一旦煮込めばよかった
395: too~to ID:T3K4mxZH0
マッド キラー ピクルス!
396: too~to ID:MQ0JTwET0
ボツリヌスは自然界の細菌でも除去できないから腸内細菌でも除去できない
皆死亡
397: too~to ID:rOv7mCC50
昔、流通したからし蓮根でこのボツリヌス菌中毒が大量発生した。。
当初はみんな蓮根が犯人だって思ってたんだ。
なにせ泥の中で育てるからね
でも原因は辛子の方だったんだよ。。。
398: too~to ID:edVrKLmC0
棺にピクルスも入れたとか
入れなかったとか
399: too~to ID:XWPfMZWo0
屍の恐ろしさを知った
400: too~to ID:lY6SMvp10
ピクピクピクピクピクピクピクピクピクピクピクピクピク ピクルス!!
401: too~to ID:HZDQmipg0
ロシアは飲酒運転OKなイメージ
402: too~to ID:/y311jRA0
匂いでわからんのか
403: too~to ID:/EmiLbdv0
悲しい
407: too~to ID:cgxWdrfx0
不幸中の幸いは年長の子供が5歳で賢かったから1歳児が助かったことか
408: too~to ID:2aNFEIur0
年寄りの手作りヤバい話はちょいちょいあるな
日本でも「まともな」年寄りは30年前には死滅したし注意だ
409: too~to ID:Kc98/ZpU0
子供達はピクルス喰わなかったの?
410: too~to ID:2LPA3QUr0
俺なら一週間経ってやっと職場から警察に連絡行くw
突発欠勤多すぎて無断でも知らん顔されてそう
411: too~to ID:2oSTWb2a0
412: too~to ID:HbfOYbe70
はちみつにもボツリヌス菌の芽胞があるから乳児に食べさせてはいけない。
413: too~to ID:Eer/mKpW0
うちの5歳の娘だったらどうしてたんだろ?
恐ろしい。
416: too~to ID:ZDFydifN0
本人たちも子どもたちもばあちゃんも親もみんなかわいそうだな
こういうのは本当に悲しすぎる
417: too~to ID:PImWa3rX0
具合悪くなった時に寝てれば治る思ったんだろうな
俺も胸が苦しくて寝て治そうと思ったら心筋梗塞になっちゃったは
すぐに救急車呼べば狭心症で済んだのに
418: too~to ID:rOv7mCC50
ちなみにボツリヌス毒素でほうれい線消せるぞ
419: too~to ID:YUExPl990
マクドのピクルス抜くやつはこれ警戒してたの?
422: too~to ID:HN+2GNXg0
窒息死だと真っ黒になるんかな
水死した人もお通夜で真っ黒になってたし
423: too~to ID:N+R67/oH0
数十年前の作ったらしい自家製梅干しはおかゆとかに入れて加熱して食った方がいいか
424: too~to ID:S7d95Uar0
熊本の辛子蓮根でもあったな
メーカー作ってもあるんだから素人ならもっとありそう
でもあんま聞かないな
426: too~to ID:8qmO10yT0
ひとが作った漬物こえぇな
427: too~to ID:GY/qzsYc0
ハジケリストか…
428: too~to ID:rqYyZQRR0
アメリカのピクルスの作り方の動画見ても
耐熱のビンに材料と調味液入れて沸騰した湯にビンごと入れて加熱処理してるもんな
429: too~to ID:LYn5kuuH0
種を送ってきた中国人に中国人にロシア製ピクルスをお礼として返すべき
430: too~to ID:CldtRdBa0
映画ローズ・イン・タイドランドを思い出した。あれはもっともろくでなしの父親だったが。
431: too~to ID:w0HvjFvd0
嫌気性で光合成細菌みたいなもんか? 昔は肥溜めで遊んだものじゃ、、、
432: too~to ID:5hcO6bgpO
食中毒で二人即死レベルとかヤバすぎる
433: too~to ID:YbCRRiIV0
死ぬほどの毒素があるのに食ってて違和感ないのかな
致死量が少ないとかかね
435: too~to ID:O2Melm480
ロシアはダーチャ(国からもらえる別荘地)で野菜作ってそれを瓶詰にして冬を乗り切る習慣があるんだよ
自分で野菜作ってなくても買ってきたもので保存食を作るのが当たり前らしい
今年の冬で食べきれなくて2年3年放置の保存食もざらにある
436: too~to ID:csg8yYuA0
「なんだこれは?宇田に全部責任を取らせろ!」
437: too~to ID:8CuPHdsh0
ボツリヌス菌は加熱でしか死なないんやったかな
嫌気性で繁殖するから密閉してても増えるし、塩漬けでも増える。しかも土壌に普通に居るから土着いた手で触ったところに着いたらだめって奴やね
439: too~to ID:aew0zD750
調べたら反プーチンとかじゃなくて?
440: too~to ID:ZXQl0I1m0
まあこういうもんは食わん方が良いなw
俺も昔身内からもらった手製の瓶詰の食って全身蕁麻疹で病院送りになったわww
俺自身はこの手のもんは絶対に作らない
キュウリすら食わんね、ブツブツに細菌が潜んでたら洗ってもどうにもならんし
492: too~to ID:X2cdNG8h0
>>440
キュウリの皮はピーラーで剥いてから食べる
441: too~to ID:kL8f0P5d0
お腹減ってたろうに
蓋の開いたピクルスは食べなかったのか
453: too~to ID:A6t/gRgV0
>>441
あっ、犯人わかっちゃったんですけど
442: too~to ID:odr/z0WR0
こういうのは匂いで判別できなさそうで怖い
444: too~to ID:uh7R7M2s0
もうピクルス食べません
445: too~to ID:BX1w0oSo0
ピクルス抜きで
446: too~to ID:tx4IBTYI0
アルコール入りの奈良漬けにすればよかったのに
自分は苦手だけど
447: too~to ID:dZxALMmd0
ピラルクかと思った
448: too~to ID:hW0cgUs30
黒死病かよ
450: too~to ID:IguiwEPj0
ピクルス 漬物 ぬか味噌 美味しいわ
常備品だから箸やフォーク手で掻き回す
不潔にはなりやすい
しかも酢の臭いと腐敗臭が微妙に近い気がする
これはあくまでも自分の場合
451: too~to ID:LtUpkzZz0
手作りのお裾分けはオーバーリアクションしながら笑顔でもらって真顔で捨てる
454: too~to ID:oXAk9H/90
え~怖い
マクナルで全部多め頼んでるけどやめとくわ
455: too~to ID:dOcjjEuC0
屍だ
456: too~to ID:dmm/4ma60
リトマス試験紙みたいなので
ボツリヌス菌簡易検査できる方法ないんかな
464: too~to ID:fZtmZFMl0
>>456
タカラバイオからボツリヌス検査用のPCR検査キット出てるよ。
漬物メーカーじゃ、検査部とかが普通に使ってるものだね
458: too~to ID:G3eglG8m0
お姉ちゃん頑張ったなあああ
でも5歳ならもっと早く誰かに助けを求めるってできるような気がするが気のせいか?
609: too~to ID:PImWa3rX0
>>458
気の利いたご家庭だと「お婆ちゃんの家に電話してみようか~」とかやらせて学習させるんだけどね
459: too~to ID:HOF585EK0
キムチって安全なの?
470: too~to ID:B2Y5G1Lu0
>>459
寄生虫が脳まで行くけど、ケチョンナヨw
460: too~to ID:VMHC/gzr0
酒漬けなら助かったのか
463: too~to ID:NerPLwKR0
まじかよピルクル
465: too~to ID:3As2G3df0
二人いっぺんにってそんな強い毒なのか
487: too~to ID:hW0cgUs30
>>465
治療薬無いから厄介
494: too~to ID:fZtmZFMl0
>>487
ま、兵器にもなる強力な毒素だしな。
オウムの連中も使おうとしてた
欠点はボツリヌス自体が空気中は弱い点だな
501: too~to ID:hW0cgUs30
>>494
食中毒の中では1-2争うヤバさだよね
神経やられるから救急車も自力で呼べずみたいに
502: too~to ID:KHoXr/DX0
>>494
強いぞ。自然にうじゃうじゃいる
466: too~to ID:9a3JCuXA0
もうピクルス食わない
マックでもピクルス抜きで頼むわ
467: too~to ID:kVqEH3W/0
昔、後藤久美子が出てたスペシャルドラマでボツリヌス菌を知った
まだネットが普及してない時代でパソコン通信?で見知らぬ人達に助けを求めるやつ
また見たいな
575: too~to ID:+CRWfaKG0
>>467
空と海をこえて、だね
自分もそれ思い出したわ
606: too~to ID:dmm/4ma60
>>467
日立提供
peapleのタイアップドラマだったかな
673: too~to ID:y8rByAjj0
>>467
TBSで、加藤茶も出てなかったっけ?
離島で子供が夏季合宿みたいなので漬物自作したらボツリヌス繁殖
電話機が故障していて連絡取れず。
たまたま持っていたノートpcで、当時まだ一般的ではなかったネットチャットで
見知らぬ人にSOS
そこから残された時間までの、ボツリヌス毒素の血清を世界中の医療機関や
一般人、色んな人の協力をネットワークで繋いで島に届ける
みたいな内容だった気が
716: too~to ID:Upfb6jvd0
>>467
外国のパソコン通信仲間がワクチン痛まないように釣り人に事情を話して
クーラーボックスを譲ってもらったり
ワクチンリレーに協力してくれた人が礼ならフジヤマの写真を
送ってくれって言うんだっけな
あのドラマは傑作だった
468: too~to ID:euvaJVts0
義母が手作りキュウリの浅漬けを大量に宅配で送ってくるんだけど命狙われてるんだろうか
474: too~to ID:ojtExodY0
>>468
浅漬けで心配なのは大腸菌とかだろ
488: too~to ID:fZtmZFMl0
>>474
輸送中の温度によっては
また入り込んだ大腸菌がo157とかだと
彼は苦しみぬいて死ぬかもしれないね
471: too~to ID:YdVorHXi0
せやから調理する時は手から器具からちゃんと洗えとあれほど・・・
475: too~to ID:DH/r9gdS0
BLM
476: too~to ID:2SySPirz0
予防接種してるはずだろ?
477: too~to ID:L3FqODwK0
大人でもやられるんか
幼児だけだと思ってたわ
479: too~to ID:QSbaBvv/0
役~人夫妻
480: too~to ID:mJl3zOQj0
ロシア政府の。。。。
481: too~to ID:g6zc6Scg0
たくあん…怖いね。日本でもあるのかな?
482: too~to ID:UxhYEL1j0
とりあえずお疲れ
483: too~to ID:vmAgzlV60
昔、からし蓮根で人がいっぱい死んだの思い出したわ、たしか今回と同じボツリヌス菌が原因だったよね
ボツリヌスは嫌気性だからきちんと処理できてないと密閉にした時にどんどん増えるんやで
484: too~to ID:IvI6MQRV0
1gで100万人分の致死量ってそんなの簡単に生成してしまった祖母
486: too~to ID:/JrDzRX90
二人とも3日前に食べて具合悪くなって横になってたのかね??小さい子ども二人もいるのに他人に連絡しないってのもなんだか変に思えるけど
489: too~to ID:ZQpOjVQ10
自衛隊のイメージキャラクターはピクルス王子。
491: too~to ID:HFWNYy3Z0
さすが共産圏
闇深事件が多すぎる
493: too~to ID:RUiRDXoh0
鮫剣ヨーグルトスニーカーポテトスマホ泡風呂イェー
495: too~to ID:qolFBMT20
死後の変化を見せつけられて、精神的に正常でいられるだろうか?
496: too~to ID:y6KP8AJE0
放射性物質の隠語かと思った>ピクルス
499: too~to ID:wMeV4yD70
はちみつを幼児に与えないようにってのはこれなんだっけ?
513: too~to ID:EKoZxkre0
>>499
そう
ボツリヌスだね
748: too~to ID:U8rwivP20
515: too~to ID:bMzH9Nwh0
>>499
そうらしいね。乳児ボツリヌス症。俺はなんかのアレルギーだと思ってたわ。
500: too~to ID:QUlJ2wUE0
まだ若いのにボツリヌス菌てこえーわ
きゅうり漬けたのうちでよく作るけどやめとこうかな
504: too~to ID:y6KP8AJE0
賢い5歳児だなぁ
505: too~to ID:qWBJRWJ80
いずしさえ喰わなきゃそうそう当たらないから気にすんな
542: too~to ID:+6b1fAuY0
>>505
当たらなければどうと言うことはない!
チュドーン
506: too~to ID:rcgyS7lg0
お前らには縁のない話かもしれないけど、俺は手作りの食べ物貰っても基本捨ててる。
539: too~to ID:bMzH9Nwh0
>>506
でも、長澤まさみが素手で握ったおむすびならその場で食うだろ?
558: too~to ID:rcgyS7lg0
>>539
俺は家に持って帰って捨てる。
長澤まさみと言えどもウンコもおしっこもする。あそこを拭いた手で握ったおにぎりに大腸菌がベットリ。そんな不潔なもの食べられない。
508: too~to ID:fTn30t6i0
キュウリのQちゃんやばい
509: too~to ID:EKoZxkre0
そう言えばきゅうりたまに死ぬよね
ちょっと前にどこだったかなー
東欧のほうで集団で食中毒死した記憶
自分あのニュース見てから怖くてきゅうりは洗って塩でごりごりして、皮むいてるわ。
てかあまり食べないようにしてる
510: too~to ID:P4FuFrIn0
非加熱の瓶詰めのはちみつ毎日コーヒーに入れてる
おいしい
511: too~to ID:/Qes3LvQ0
洗濯物にはティッシュだけでなく、何回いっても聞かず、こないだはオムツ混ぜられて洗濯機が壊された。
512: too~to ID:hW0cgUs30
食品衛生やらの講習受けたら絶対辛子蓮根出てくるから少し可愛そう
大抵辛子蓮根のフォローしまくりながらの講義になる
516: too~to ID:qXU/dCPL0
日本だったら漬け物作った婆ちゃんが正義厨から攻撃されてただろうな
517: too~to ID:KHoXr/DX0
加熱なしはキャビアで死亡してるから全滅
518: too~to ID:MVOvSn5j0
きゅうりで死にたくねーよ
519: too~to ID:n+kzMjd30
犯人は祖母だな!
520: too~to ID:Z9NnJTlX0
やばすぎ
521: too~to ID:hswK8+Pc0
ピク死ー
522: too~to ID:+B7HBpCt0
祖母…
523: too~to ID:qVpkbvyN0
瓶詰めは素人は手を出さない方がいい
ジャムとかも煮沸した瓶を使っていたとしても冷凍庫保存だよ
525: too~to ID:iBw9l+bX0
寒いロシアは野菜があまり取れないので
冬はきのこや野菜の塩漬けでしのぐ
526: too~to ID:31r35jTL0
キャーー😭
527: too~to ID:2cAotTzl0
ロシアは冬に備えて瓶に入れて備蓄するからね
528: too~to ID:hQ6Fm/Ju0
529: too~to ID:U7s+lC8O0
きゅうりの醤油漬けは好き
530: too~to ID:L7gSVbUk0
祖母もこんなことになるとは思ってなかったろうな…
仲のいい親族が作ったものだと何の警戒もなく食べちゃうだろうし
気をつけないといかんな
531: too~to ID:SFelK5zk0
ボツリヌスの毒素は最強とか聞いた
570: too~to ID:JNVNrq/t0
>>531
最強というか最凶
意識はハッキリしてるのに動けなくなって首の筋肉とかが収縮して呼吸出来なくなって死んだりする
勿論立ち上がれないし救急車も呼べない
533: too~to ID:yCv2sI450
漬物で死ぬとか聞いたことないな
年寄りなんか皿に盛ってよくコタツの上に乗せっぱなしでお茶飲んでるけどなw
534: too~to ID:0e3CV4140
ピクルスって加熱するけど、加熱時間が足りないってこと?
ビンが不衛生だったのかな?
562: too~to ID:2UDzIYT30
>>534
ボツリヌスだと野菜からだから
きちんと洗ってなかったのかもね
あと塩分か酢が薄かったのかも
535: too~to ID:N8hnuntO0
こういうのは広く認知してもらって少しでも悲劇を減らしたいわ
536: too~to ID:XzjUKw4I0
ばぁちゃん・・・
537: too~to ID:wS+We2Ao0
平成元年に見たドラマ
ゴクミとカトちゃんと大勢の子供たちが出てて、皆で作った漬物で食中毒…なんてのがあったな
538: too~to ID:0e3CV4140
黒くなったお父さんのことずっと忘れないと思う
541: too~to ID:/krMh5600
プーチンやべー
543: too~to ID:tx4IBTYI0
5歳なら両親が生きてるか死んでるかくらいわかるだろ~
知恵遅れかよ
544: too~to ID:VlsifAsq0
祖母が殺したのかよ
546: too~to ID:4yw5KXcQ0
語尾が「ね」とか、優しげ。
ギャラガーみたいにべらんめえ翻訳してほしい。
547: too~to ID:wS+We2Ao0
空と海をこえて
だった
548: too~to ID:n4+2Prbv0
子供たちが他に食べるものなくてピクルス食べてたら全滅だったな
549: too~to ID:ZCvI+CBw0
長生きしたいからマックでは必ずピクルス抜いて貰ってる。
550: too~to ID:9nHorIMr0
マリオのピクルス
551: too~to ID:Hqino18U0
旦那の母親の作ったピクルスで死んだのに、旦那の父に預けるのか…故意ではないにせよ、大丈夫か?衛生面とか
589: too~to ID:iixjXCc60
>>551
引き取り手いないんだろうし責任感じたのでは
602: too~to ID:hmjMGztO0
>>551
母じゃなくて祖母からもらったと書いてあるが
552: too~to ID:ZtzwEcjV0
おれも隣家や親戚からもらった食べものは捨ててる。
553: too~to ID:DqrZ8AkE0
とりあえず、おつかれ
554: too~to ID:dow6QWCU0
プーさん「政府を批判したばかりに偶然事故が起きた、全くの偶然だ諸君」
555: too~to ID:aBjX+JMD0
怖いなぁ
よく義理の親に手作りジャムとか
はちみつ漬けとか貰うんだが
実はなかなか食えずにいる
556: too~to ID:dwKPtVAn0
また
邪悪なロシアでの
常套手段である反体制派暗殺かと思ったわ
563: too~to ID:xSjnnpHC0
>>556
ノビチョク漬けかもしんねぇぞw
559: too~to ID:fJtLzf2t0
瓶の消毒もそうだけど食材そのものに菌が付いていると 繁殖させるようなものだからな
日本だと白菜の浅漬けでの事例がたしか多かったと思う。
561: too~to ID:chAMP6gD0
なんだ、ffの話か。
564: too~to ID:2+vwamwYO
なんだ、黒死病じゃないのか
565: too~to ID:vzOflAEv0
現実に映画みたいなセリフを吐く子供がいるんだな
死という概念が分からなかったんだろうか
566: too~to ID:2cAotTzl0
自分で浅漬け作る人は他人事ではないなこれ
567: too~to ID:YEbnLvLs0
やはりピクルス…だったか
568: too~to ID:aMEesbxN0
ボツなんとかって、普通に付着してるもの?
怖くて親戚の手作りとか食えなくなる。
626: too~to ID:rkBwRzwC0
>>568
ハチミツに普通に入ってる
滅菌するには10時間とか煮詰めないといけない
634: too~to ID:L00Hz1yL0
>>626
幼児じゃないから家で砂糖代わりにガンガン使ってるわ蜂蜜
569: too~to ID:u1MGTGnj0
竹中平蔵と橋下徹にも食べさせるべき
572: too~to ID:mKCfM/cg0
俺もディル入りピクルス好き。
マックのピクルス欲しいけど売ってないよね
573: too~to ID:NuxYk1490
ある程度酸性が強いと乳酸菌しか増殖しないんではないか?
自然発酵に任せると酸度が上がらずPH下がらず
アルカリで発酵したのか?
574: too~to ID:k48EqLMk0
ロシア人がピクルスで死ぬなんて
576: too~to ID:DgN7ngHn0
ボツリヌス菌は一時期流行ったよな
郵送とかで送りつけたりする細菌テロがあったきがする
577: too~to ID:coMguLKa0
うちの旦那に手作りピクルス食べさせてみるか
578: too~to ID:wMBTDwUP0
低酸素で毒を活発に作り始める
グラム陽性菌
熱耐性も高いので自家製の密封食品なんかは要注意!
579: too~to ID:c/nealkB0
つまり犯人は
580: too~to ID:GuN5Bf5s0
しかしボツリヌスって味するのかな?
青カビチーズだとピリッとした感じだし、菌の味あるのか気になる
581: too~to ID:7Ri/5/Bw0
子供たちの今後の幸せを祈っている
583: too~to ID:3OlA3JRu0
よくピラルクなんか食うな
584: too~to ID:to6aOq7b0
こわいなあ食中毒。
585: too~to ID:BIAdbu4w0
ぬか漬けもヤバいのかな?
なんか漬け物って怖いな。
586: too~to ID:KzP8zJ7A0
おいおい可能性って何だよ!
ロシアでは死因特定せずに埋葬するのかよ?
587: too~to ID:sQlVD1DH0
制裁神ピクルスきたか
588: too~to ID:JNVNrq/t0
無添加が流行ってるけどなぜ過去に添加されるようになったかも知っておいて欲しい
614: too~to ID:L00Hz1yL0
>>588
前に無添加で減塩の梅干しがすぐ悪くなったのを見てやっぱそうなるわなって思った
590: too~to ID:3y6hphQ+0
ロシア人はほんときゅうりが好きだな
幼児もダーチャで採れたてのきゅうりをそのままボリボリかじってたり
遊泳ハイキング小旅行のお供にデザートの代わりに食ってるからな
594: too~to ID:L5sxYKml0
ロシアの殺シア恐ロシア
595: too~to ID:qrXN95T00
辛子レンコン死に通じるものがある
600: too~to ID:IKIi5y6m0
>>595
それだ
596: too~to ID:i6oRNTKI0
>「遺体は棺に入れてしっかりと封をし、埋葬するように言われました。」
いや、燃やせよ
ボツリヌス菌て、バイオハザードじゃねーか
597: too~to ID:YXNXQP840
手作り品の怖い所だな
598: too~to ID:JNVNrq/t0
ボルシチとピロシキ食べたくなって来た
カーシャは絶対に要らない
599: too~to ID:4AZHwdhm0
次亜塩素酸最強説
603: too~to ID:66m130yx0
甘みつけるのに、もしかしてハチミツでも使ったか?バアさん…
604: too~to ID:5u72MPj80
ボツリヌス菌は増殖しても色も味も匂いも変化しないからな
食ってみて死ななければ平気だけど
605: too~to ID:FXk5MEgV0
瓶が開けっぱなしなのにベッドで寝ている…
おかしい…
611: too~to ID:TqVHNG+L0
塩漬けしただけの梅干しを密閉瓶に入れてるのもヤバいの?
618: too~to ID:Q8mPXHgF0
>>611
塩は殺菌作用があるんじゃないの?
864: too~to ID:HygL9Hup0
>>618
そもそも
漬物=多様な菌VS乳酸菌
乳酸菌が勝ってる状態が漬物
612: too~to ID:axJ9/AC90
致死量なのに匂いでわからないのか
613: too~to ID:jN/DjoKt0
ロシアで酒を飲まないってのは
一晩にウォッカをストレートで一本
空けられないレベル、なんだろうな
615: too~to ID:Q8mPXHgF0
婆ちゃんから送られてくる手作りには要注意か…
問題あったこと無いけど、かなり衛生管理はいい加減んだよな
619: too~to ID:8nHfwngh0
ロシア人の劣化が早いのは、酒の飲み過ぎだろうね。
620: too~to ID:rWogD4Ab0
やっちまったなマクドナルド
一刻も早く全バーガーピクルス抜きにしろ
622: too~to ID:IKIi5y6m0
>>620
ピクルス10倍くらい挟んで食いたいわ
636: too~to ID:44+ZEcLu0
>>622
マクドナルドならピクルス増量頼めるよ
623: too~to ID:4eM9SBLG0
フグ毒とかもかなり強いな毒性は。
ボツリヌス最強なんだろうけど。
624: too~to ID:W3ySFwh/0
漬物は乳酸発酵で大丈夫と
聞くんだけどな
628: too~to ID:8nHfwngh0
とりあえず納豆菌漬けにしとけば安心。
629: too~to ID:yFA9McDG0
夫婦同時に死ぬのはおかしい
630: too~to ID:prW12KrL0
5歳なら3日もじっとしてないで近所に駆け込むくらいできそうだが、ロシアだとそうもいかんのかね?
631: too~to ID:k5UFCzaZ0
漬け物って菌が繁殖しないための加工じゃないんか
632: too~to ID:I14opfnU0
私犯人わかっちゃいました
633: too~to ID:y9SMzATq0
やっぱりキムチにしとけばよかった
637: too~to ID:rODX1wM50
暗殺か
638: too~to ID:RpHDJhaZ0
祖母自殺するんじゃないか…
639: too~to ID:qLd1lLHD0
ボツリヌスかと思ったら、マジでボツリヌスっぽいな
640: too~to ID:sALeq5tm0
ボツリヌス菌は嫌気性だから
空気に晒せばおけ。
つまりきれいに洗って干す
日本の漬け物は大丈夫。
なはず。
641: too~to ID:qVpkbvyN0
野菜は次亜塩素酸ナトリウム水溶液(ハイター)で殺菌してから漬ければOK
家庭だと津知が付着した野菜を
適当に洗っただけで調理するから…
651: too~to ID:WYWh+hhV0
>>641
効かない
658: too~to ID:qVpkbvyN0
>>651
芽胞でも塩素に漬けて
流水で塩素を洗い流す際に
かなり落ちると思うんだがな
662: too~to ID:r5L9TSJt0
>>658
世界で一番強い消毒液でも死なない
677: too~to ID:qVpkbvyN0
>>662
でも世界中の食品工場はそうやって加工してるぞ
691: too~to ID:e2fcd9v10
>>677
だからこれから死亡しまくる
689: too~to ID:JsAUbyhi0
>>662
お前のような素人の意見は聞いてないんですよww
694: too~to ID:e2fcd9v10
>>689
これは自分の意見ではない
655: too~to ID:PZyyoV/N0
664: too~to ID:qVpkbvyN0
>>655
何を言ってるんだ?
その後に流水で晒すんだから殆ど残らないぞ?
643: too~to ID:Y/rcXlYI0
一方日本のマンさんは赤ん坊にはちみつを舐めさせた
644: too~to ID:r5L9TSJt0
ボツリヌスで全滅
646: too~to ID:JKsuYa830
子供が早くに異常を認識し緊急通報してれば結果は違った可能性もあるのではないだろうか
でも5歳だとやっぱりそれが無理なのは仕方ないのかな…?
647: too~to ID:mKVmLKs40
子どもは食べなかったんか
648: too~to ID:o0hT9T890
ボツリヌスは史上最強
また証明されたね
649: too~to ID:TxpuHiFv0
漬物死とはおそロシア
652: too~to ID:xhNb+r5/0
ボツリヌス菌とレジオネラ菌はマジで怖い
653: too~to ID:cOYNmKgS0
調べたら浅漬けとかでも起こる可能性あるんだね。
656: too~to ID:2rod5Pgm0
これ普通の糠漬けでも起こり得るの?
692: too~to ID:I14opfnU0
>>656
ボツリヌス菌とかクッソ雑魚だか、糠の中にいる乳酸菌様が全部殺してくれる
乳酸菌に勝てるのは納豆菌ぐらいなもの
他の菌は入り込むことなど不可能
698: too~to ID:e2fcd9v10
>>692
死なない
696: too~to ID:woZaVROp0
>>656
基本的にはぬか床は乳酸菌が圧倒的優位だから
芽胞から戻ってもまず増殖できない
ただちゃんとぬか床手入れしてないと万一はある
812: too~to ID:hmjMGztO0
>>696
日本食はよく出来てるな。
ぬか漬けでしょっちゅう死人が出てたら、
どこの家庭でも作るってことにはならんもんな。
818: too~to ID:0AMp70S10
>>812
ネイルした手で糠床回して姑が大事に使ってた糠床を腐らせたバカ嫁の話は聞いた事がある
842: too~to ID:hmjMGztO0
>>818
あ、うちのじじいには触らせないほうがいいのか・・
ろくに手を洗わんと開けるからなあ。
845: too~to ID:hmjMGztO0
>>818
ぬか漬けじゃないけど、梅干しの樽、生理中はさわるなとばあちゃんが
言ってたな。
差別とかじゃなくて、体温が高くなるから
腐りやすいとか。
849: too~to ID:rOv7mCC50
>>845
梅は水分活性を下げて殺菌するからあんまり温度は関係ない
852: too~to ID:rQ3KG5o/0
>>845
それに逆…生理になると基礎体温が下がるんだぞ
657: too~to ID:wLim9n790
うちのババアもよく漬け物とか保存食大量に作るけど不潔な人だから喰わないようにしてる
659: too~to ID:xSjnnpHC0
ノビチョク入りピクルスで、みんな健康ノビノビチョクチョク!
660: too~to ID:LRD94bZK0
> 夫婦の自宅に電話をかけると、珍しく5歳の娘が電話を取り、このように話したという。
>
> 「パパもママもずっと寝ているの。パパの身体は真っ黒に変わってしまったわ。だから1歳の弟は私が面倒を見ているのよ。」
>
> 姪との会話で「2人に何かあったに違いない」と直感したナタリアさんは、慌てて妹夫婦のもとへと車を走らせた。
5歳でもこれぐらいの対応ができるってことをお前らよく覚えておけよ
663: too~to ID:L00Hz1yL0
ポイズンクッキング
665: too~to ID:L00Hz1yL0
サルモネラ菌なら昔入院したことあるぜ
666: too~to ID:EFOuNfOq0
ロシアって、毒殺が多いよね
なんでだろ
745: too~to ID:woEN41bu0
>>666
古来、毒殺は女が使える最強の武器という
つまり
668: too~to ID:jXeJ7Yte0
干して空気に晒すの大事よ
709: too~to ID:7X7FGZgv0
>>668
だからたくあんでは聞かないのか
669: too~to ID:AYyrmTPk0
キュウリのポン酢漬けうまいのに
670: too~to ID:j+fN48tW0
ピクルスリックかも
671: too~to ID:LYFn8jtL0
婆ちゃんの手作り漬物(梅干しも含む)は食べたくないと思って歳を重ねたが、
冷静にイメージしたら身の回りでも自宅でも手作り漬物で亡くなった人のことを聞いたことないやw
梅干し、たくわんしか俺んちの婆ちゃん作らなかったけど
685: too~to ID:L00Hz1yL0
>>671
昔のすんごい塩辛い漬物レベルの塩分が必要だな
まあ今回のは酢漬けだけども
672: too~to ID:OAfRFstU0
ボツリヌス菌は怖い
野菜は良く洗って食べよう
678: too~to ID:xME8VKsc0
>>672
嫌気性細菌なんだが?
674: too~to ID:2rod5Pgm0
婆ちゃんの手作り食べたくないって言ってる人大けども、大丈夫だからその年まで長生きしてるんじゃないの?
駄目ならこの夫婦みたいに早死にするだろ
675: too~to ID:s2txXkZz0
酢の中でもボツリヌス菌って生きられるの?
676: too~to ID:/kuAdq9U0
俺が毎日愛飲してるピルクルの事かと思ってちょっと焦った
679: too~to ID:fJtLzf2t0
昔 加藤茶が出演していたドラマ「」空と海をこえて」ってのが
無人島キャンプ参加者ほぼ全員がボツリヌス菌に感染するって話で それを見て怖さを覚えてた
ありがとう加藤茶
680: too~to ID:UxhYEL1j0
致死量編集
ボツリヌス毒素の致死量は体重70 kgのヒトに対しA型毒素を吸入させた場合、0.7-0.9 μg[1]と考えられており、1 gで約100万人分の致死量に相当する(ちなみに青酸カリは経口投与の場合5人/g)。自然界に存在する毒素としては最も強力である。
ヤバい…
681: too~to ID:vwpuSk+G0
ピクルスで?
682: too~to ID:zB41foky0
ピクルス「おれが悪いみたいやないか」
683: too~to ID:i1+5H1SW0
そもそも自分 人外だからボツリヌスの存在が確定したものを食べても死亡したことはない
686: too~to ID:yHaD6iG70
ボツリヌス菌て土の中に普通にいるんやな
687: too~to ID:1GGw1g6W0
大昔のドラマ「空と海をこえて」を思い出した
あれ小さい頃に見て自家製漬物がトラウマになってしまった
688: too~to ID:8P9Vnvga0
ふぐの塩漬け糠漬け?が無毒化するというのが理由が判明してないらしくて面白いよな
細菌説は否定されてなんやねんってなっとる
697: too~to ID:fJtLzf2t0
>>688
科学的にはまだ証明されてないらしい、でも大丈夫だから大丈夫って理論で生産も食用も許可されてる
急に「空と海をこえて」を見たくなってしまったじゃないか
あの年代にオタク達が人助けに貢献した数少ない作品
690: too~to ID:xPDjVjhf0
事故か事件かそれが問題だ
693: too~to ID:5/e8LBKx0
ロシア男の平均寿命60歳だからな。おそろしあ
695: too~to ID:5VHS+2HF0
こういうのがあるから、手作り&加熱しないで食べるものはこっそり捨ててる
何かあったらどちらも不幸だひ
699: too~to ID:dLyJtaPN0
ボツリヌス菌どこから入ったんだ
確か嫌気性だよな
702: too~to ID:7X7FGZgv0
ボツリヌス菌に汚染されていた食材ってあるけど
普通に洗っただけじゃ残存するの?
707: too~to ID:Gl0HQIML0
>>702
残るけど
容器に密閉して醸さないと毒素が出ないからな
赤ん坊以外なら口にしても平気だし
715: too~to ID:7X7FGZgv0
>>707
なるほど
ピクルスの調理法が相性最悪なんだ
ありがとう
703: too~to ID:ix0reu0h0
泥が付いてるゴボウとか実は危ない?
704: too~to ID:RMjs7g0Q0
ロシアか
中韓なら良かったのに
705: too~to ID:1GGw1g6W0
ああ、既出だったw
子供が落として土付けたままの野菜を漬け込んでたな。
特殊なボツリヌス菌だったせいで血清がフランスのパスツール研究所にしかない設定。
あのドラマでパソコン通信とボツリヌスの怖さとパスツール研究所を覚えたわ。
711: too~to ID:fJtLzf2t0
>>705
全員演技が下手だったイメージあるけど
どうしてこんなにも鮮明に覚えているんだろうな・・・
706: too~to ID:xPDjVjhf0
ピクルスとバーガーは合わない気がするのはおいらだけ?
723: too~to ID:MSsSIqxx0
>>706
ケチャップ次第じゃね
酸味の少ない奴ならあった方がいいかも
736: too~to ID:xPDjVjhf0
>>723
バーガーに酸味が必要なのか
727: too~to ID:vwpuSk+G0
>>706
アメリカ人好みの浅ましい食い物
732: too~to ID:xPDjVjhf0
>>727
アメリカ人が好きな味なのか
708: too~to ID:m34rKMxM0
ばあちゃんがひ孫から1日で両親を奪ってしまったのか…
710: too~to ID:VeJ4o/tR0
亡くなる前に相当苦しむはずだけどなあ。ベッドでスヤスヤ状態ってのが不思議。
フタが開いたまま置かれていたというけど、そんなに即効性のある毒じゃないぞ。
717: too~to ID:7X7FGZgv0
>>710
飢えた子供達が口にしなかったのは
不幸中の幸いだな
722: too~to ID:e2fcd9v10
>>710
神経毒だし即効性あるぞ
713: too~to ID:rNav8sLo0
ローズ・イン・タイドランド思い出した・・・
714: too~to ID:s2txXkZz0
ボツリヌス → botulinum(ボチュライナム)
英語だとまったく発音が違うな
720: too~to ID:fJtLzf2t0
>>714
英語を日本人が発音しやすいようにしたんじゃないの?
マクドナルドみたいに
731: too~to ID:f21gdNcN0
>>720
ラテン語読みなのかも
770: too~to ID:hmjMGztO0
>>731
オランダ語(ドイツ語)とか?
726: too~to ID:L00Hz1yL0
>>714
最初にその言葉が入ってきたのが英語じゃなかったから英語読みしないとかよくあるじゃん
730: too~to ID:Bk9WKC5b0
>>714
医学用語はラテン語読み
本来はアメリカ英語の読み方のほうがおかしいのだけど、アメリカ英語の読み方が一般的になった単語も多いね
718: too~to ID:RaGoYF090
2人はベッドで亡くなってたそうだけどピクルスの蓋開けっ放しで放置して寝るかな
普段からだらしない夫婦なら可能性が無いこともないのかな…
ちょっと微妙な事件だな
719: too~to ID:ER0/VUTb0
死ぬほどではないけど日本でもあったよね
漬物は油断できない
724: too~to ID:e2fcd9v10
>>719
キャビアで県職員死亡
721: too~to ID:m3jFzOjw0
プーチン「ピクルスか…」
メドベージェフ「あぁ…ピクルスだな…」
725: too~to ID:xIoc8+yZ0
マジかよ
もうマクドでピクルス🥒多めとか頼まない
756: too~to ID:MSsSIqxx0
>>725
so食品のディルピクルス買って家で食べればok
728: too~to ID:shVV/74F0
黒くなって黒死病
729: too~to ID:si52AsCK0
まーんが徐々に弱らせる為に盛ってた毒の分量間違えたんだろ
733: too~to ID:Y/rcXlYI0
自家製ピクルス作るけどハンバーガーとホットドッグとタルタルソースに入れるくらいしかないけど
本場だと漬物感覚で毎日食ってんのかな
737: too~to ID:pytpc8Ob0
>>733
むかし大草原の小さな家でネリーがピクルスにハチミツつけて丸かじりしてたな
740: too~to ID:Yp8ZkP+t0
>>737
ネリー懐かしいw
小さい時はすんごい嫌な子だったのに大人になったら良い子になってびっくりした
744: too~to ID:Y/rcXlYI0
>>737
うまそうだな
今度やってみよう
734: too~to ID:pytpc8Ob0
つまり、おばあちゃんが送ってきたニシンのパイは食べない方がいいと
735: too~to ID:1qD5XRQU0
嫌気性ってことは、よく洗った上で空気中に少し晒して乾かすといいのかな
キュウリとかはボツボツがあるし、ヘタのところが危なそうだな
738: too~to ID:Zqt3UZRS0
暗黒流星拳
741: too~to ID:9eUBTUPB0
ちなみに野生生物はボツリネス菌がついたものを食べても何ともない
746: too~to ID:Yp8ZkP+t0
>>741
へぇー耐性があるって事?
755: too~to ID:e2fcd9v10
>>746
耐性はない。しかし不思議なことに死んでいない
742: too~to ID:YhdUiNHe0
> 2人はお酒を飲まなかったから、アルコール中毒ってことはないだろうね。
そんな人がロシアにいたのかと吃驚したのは自分だけだろうか?
754: too~to ID:L00Hz1yL0
>>742
ロシア人ユーチューバーが今の若い人は昔の人みたいに
そんなにガバガバ酒飲んだりしないみたいなこと言ってたな
761: too~to ID:YhdUiNHe0
>>754
健康志向が広まったのかな
前にTVでウォッカではなくビールが若者に人気って話をやってたけど
743: too~to ID:QMbQwwu90
おれなんか田舎のふらっと立ち寄った店で
川魚の刺身食ったら15年も胃痛で苦しんだからな
いまだに治らないし
749: too~to ID:pPcH+dSQ0
ピクルスに中って死んだら黒死するのかおそろしい
751: too~to ID:sCRcWaT60
おそピクルス(´・ω・`)
753: too~to ID:KEFisiO00
アウグストゥス、ティベリウスだと覚えにくい
アウグストス、チベリウスと呼んでる
ボッちゃんは肉野菜に含まれる地球最強クラスの毒素か覚えておきます
こいつもウィルスに寄生された被害者
大腸菌は毒をまき散らさない菌だったし
757: too~to ID:v0A839ug0
おそロシア
758: too~to ID:Wnfu5GNP0
奥さんめちゃくちゃ美人だな
こんな美女と2人も子供作れたんだから幸せな人生だったと思う
759: too~to ID:ew/2wKXM0
コンビニ弁当の漬物までレンチンするのはボツリヌス菌対策だったのか(錯乱)
760: too~to ID:8jpq7EyD0
幸せそのものな感じの夫婦なのに、、、
神様が羨んだのか
762: too~to ID:LRD94bZK0
記事ではたぶんボツリヌス菌だろうっていうだけで
警察が調査した結果は発表されてない
763: too~to ID:iBw9l+bX0
長野の瓜の粕漬け最高
お手伝いさんのお婆さんが作ったのが絶妙に美味しかった
ちょっと前にスーパーの三浦屋でお漬物フェアで売っていたので買ったらやっぱりおいしい
santokuで売っていた川中島の桃のジャムも美味(製造元が長野のおいしいジャム屋さん)
765: too~to ID:WYWh+hhV0
外食とかするもんじゃねえな。殺し放題
766: too~to ID:O0cI8hmK0
ピクルス「屍だ」
767: too~to ID:ty3OY/bKO
元美食倶楽部の宇田が漬けたピクルスだったら死ななかったのに
771: too~to ID:zbBmWxNE0
パパの身体はテドロスに変わった
774: too~to ID:ouykuZc10
長期保存する瓶詰の酢漬けでもダメなのか。
日本でも、特に野菜の浅漬けとか危険性有りじゃん。
776: too~to ID:VpI1Gp6b0
ベッドの上で死んだんじゃなくて5歳の子がお父さんお母さんこんなところで寝てちゃダメだよと頑張ってベッドに運んだんじゃねえかな…😭
786: too~to ID:+amDxFc90
>>776
筋力から無理
777: too~to ID:KnmMW9VZ0
日本のキュウリはピクルス向きじゃないなあ
小ぶりのピクルス用キュウリの種はホームセンターでも目にしない
778: too~to ID:hKNNhif60
だから
キムチは危ないから
食うなってあれほど言ったのに
790: too~to ID:heomZd3b0
>>778
いやキムチ鍋うまいじゃん
おまえも食うだろキムチ鍋
779: too~to ID:H7NC/H8Q0
ハチミツとかも常温でほっといたら危ない? ボツリヌス菌の増殖
797: too~to ID:mMTqEiNB0
>>779
ハチミツは常温保存するものだぞ
798: too~to ID:O0cI8hmK0
>>779
ボツリヌスには8型くらいあってほとんどがショボいはず
増殖するか否かは…どうなんだろう、ほとんどの人が常温で管理してるからいけるんじゃね
803: too~to ID:L00Hz1yL0
>>779
じゃあなんで常温の売り場に蜂蜜売られてるんだよ
しかも冷やすと結晶化するし
829: too~to ID:wMPySU7V0
>>779
普通の蜂蜜中なら糖分が濃すぎるせいで
増殖モードにはならずに現状維持モードだから中毒にはならない
780: too~to ID:22ey+WYG0
BLM!BLM!BLM!
781: too~to ID:mMTqEiNB0
アルコール中毒がまず疑われる国w
783: too~to ID:FiYmDULZ0
いやいやピクルスがそんな危険物だなんて聞いたことない
784: too~to ID:wp1C9lrz0
パパの身体は真っ黒に変わってしまったとか言うとBLM案件になるぞ
785: too~to ID:aQajgmE40
ほんとに感じのいい夫婦だな
気の毒になあ
787: too~to ID:ouykuZc10
774
調べたら、瓶詰などの酸素の無い状態で動き出すんだね。
熱に強くて120度で4分か100度で6時間加熱すれば大丈夫とか。
家でもトマトの瓶詰を作るので、怖いね。
加熱時間は、30分ぐらいだわ。
788: too~to ID:Q+seRFnS0
791: too~to ID:V1jtZ1uE0
酸っぱいてことは乳酸菌発酵してるでしょ?乳酸菌以外の雑菌もはびこってんの?
810: too~to ID:0AMp70S10
>>791
韓国産キムチとかだと漬けたては大腸菌とかヤバいのがいっぱいいるぞ
発酵が進むと雑菌が減るらしいが輸入段階で大腸菌が出るから中国等世界中で韓国産キムチは輸入禁止になってる
韓国ではキムチに雑菌が入れば入る程旨くなると迷信があるからな
苦痛を与えた方が肉が旨くなるというバカな迷信もある
実際は苦痛を与えて絞めた肉は硬くて不味いんだけどな。筋肉が萎縮して肉が硬くなり血がドロドロになるから血抜きも難しくなる
792: too~to ID:otmxcqp+0
ロシアでアルコール以外の死因があるんだな
ちょっとまだ信じられない
793: too~to ID:BBEHZFIp0
>姪との会話で「2人に何かあったに違いない」と直感したナタリアさんは、慌てて妹夫婦のもとへと車を走らせた。
直感ってw
794: too~to ID:0PHOVili0
ピクルス殺人事件
795: too~to ID:/XOwB9yW0
45年程前、一家4人が自家製の果実ジュースを飲んで
その晩のうちに全員死亡した事故があったな
翌日から旅行に行くから冷蔵庫をカラにしようとしたらしい
796: too~to ID:FiYmDULZ0
腐らないように酢漬けにするんでしょ
意味がわからないよ
847: too~to ID:hmjMGztO0
>>796
昔ながらの乳酸菌を利用する方法なら大丈夫なのかも。
出来上がった「酢」に漬けるだけだとやばいとか
801: too~to ID:MtTcD6iL0
昔、都内のイタリアンでオリーブを食べた50代女性が片目失明。
使用していた欧州産の瓶詰めのオリーブでボツリヌス菌が見つかる。
蜂が菌を運んだみたいな記事の締めだったわ。
欧州ではたまに起きるらしい。
802: too~to ID:GGk1bxHo0
ババアは悪魔だな
孫を親なしにしてどう思う?
素人料理はこれだから
804: too~to ID:NuxYk1490
土は洗い流して、時々攪拌して空気混ぜれば良いんだろうけど、糠漬けみたく、
種類によってそのまま漬けてるものもあるよな????
漬物しないから・・・・
乳酸発酵してれば大丈夫じゃないか?知らんけど、
805: too~to ID:0calTrs50
全身が黒くなってしぬって、コロナじゃん
コロナではロシア人に不安を与えるから着け物が原因とか嘘こいてる
807: too~to ID:FiYmDULZ0
糠漬けが腐らないように、ママレモン入れてるっていう婆さんはいたな…
809: too~to ID:NuxYk1490
昔ながらのピクルスは、菌に任せて乳酸発酵を待つ、
今のピクルスは酢を入れておくと読んだことある。
814: too~to ID:0AMp70S10
>>809
韓国産キムチは雑菌任せの乳酸菌発酵
怖くて食べる気しないで
そもそも韓国産キムチには旨味がない
日本産キムチみたいにグルタミン酸を入れないからだろうな
873: too~to ID:neU/cTHi0
>>814
大丈夫
韓国には大腸由来の乳酸菌が溢れているから
意味わかるよな?
811: too~to ID:ouykuZc10
※重要
食中毒症状の直接の原因であるボツリヌス毒素は、80℃30分間(100℃なら数分以上)
の加熱で失活するので、食べる直前に十分に加熱すると効果的です。
ボツリヌス菌は土壌などに普通にあるそうで、汚染を防ぐのは無理で、よく洗うことぐらいしかないとか。
菌が死滅するほど加熱できない自家製のものが危ないらしい。
しかし、食べる前にしっかりと加熱すれば大丈夫。
ピクルスは加熱せずにそのまま食べるからなぁ。
キムチも嫌気性発酵だが、そういう事例あるのか?
828: too~to ID:0AMp70S10
>>811
韓国産キムチは漬けたてはヤバいらしいよ
世界中が輸入禁止にするレベル
あの中国ですら輸入禁止にしてる
813: too~to ID:35QtiWmq0
ここまでなるのかこえぇ
815: too~to ID:WYWh+hhV0
ボツリヌスは神経毒だし全身黒くなって死ぬはあり得ないな
しかし2人と即効性から何らかの毒は生成していたな
819: too~to ID:PTmAT9S/0
>>815
腐ってきてんだろ
824: too~to ID:9lJTDQfI0
>>819
パパだけだし腐っても真っ黒にはならない
821: too~to ID:0AMp70S10
>>815
大腸菌かもな
816: too~to ID:I8SgprXX0
まるで腐ったピクルスみたいだったよ
ハッハッハツ
817: too~to ID:TKIMZTdq0
祖母www www
820: too~to ID:+79i7Gln0
1gで100万人分の致死量ってほんまに最強やんけ
825: too~to ID:TKIMZTdq0
らっきょう漬ける時、瓶に熱湯入れてしばらくして出して乾かす
826: too~to ID:tSj57cGW0
827: too~to ID:dVBwXqSX0
味噌漬けにしろとあれほど…
830: too~to ID:CFwITV8+0
ボトックスはボツリヌス菌を使うんだっけ
831: too~to ID:S8GqMJlK0
蓋が膨らんでる
887: too~to ID:neU/cTHi0
>>831
シュールなストレミングのことか
832: too~to ID:46knDKOm0
だから漬物は危ないんだって
これだけ流通と冷蔵庫が発達して
いつでも新鮮な野菜を食べられるのに
なんであんな腐ったもの食わなきゃならないんだよ
よくあんな臭いもの食えるよな
833: too~to ID:fwjs1kw60
>「パパもママもずっと寝ているの。パパの身体は真っ黒に変わってしまったわ。だから1歳の弟は私が面倒を見ているのよ。」
>姪との会話で「2人に何かあったに違いない」と直感したナタリアさんは、慌てて妹夫婦のもとへと車を走らせた。
訳がおかしいのか?直感も何もないだろ
完全に死んでるか重体だろ
834: too~to ID:Tcms8IWR0
だから姥捨て山に捨てとけと…
835: too~to ID:jN/DjoKt0
死体の画像は?
836: too~to ID:pxAEqN2K0
お父さんなんで真っ黒になったの?
837: too~to ID:yd0qeGqZ0
FFでピクルス好きなキャラが居た記憶が
でかい袋ごと食ってたような
838: too~to ID:5kgkkjJv0
お前らって普段食べるとき 検査とかしてるの?
840: too~to ID:WsXUqI4I0
5歳の子が死の可能性を考えずに寝たまま起きてこないと信じてたくらい
穏やかな亡くなり方か
843: too~to ID:QMbQwwu90
発酵食品で一番優秀なのは味噌、とくに赤味噌
赤味噌を愛した家康が、あの時代に73歳まで生きた理由が分かる
844: too~to ID:VrAimGiz0
ボツリヌスだと思ったらボツリヌスだったwww
あれの致死性は異常
846: too~to ID:0CMAOcIL0
密閉すると毒素出すんだっけ
848: too~to ID:PgvSvkvb0
毒素を取り出して、筋肉を麻痺させる治療に使われるんだっけ
853: too~to ID:IEy5sYVg0
家でよくジャムを作るけど
瓶をよく洗って煮沸消毒→熱々の瓶に熱々のジャムを詰める→脱気→お湯に戻して15分煮沸
ここまでやってもすべて冷蔵庫保存にしてる
自家製瓶詰の常温保存は怖いよ
854: too~to ID:hD/ZmmsE0
亡くなった旦那、ピクルスみたいな顔してるな
855: too~to ID:JbzzalfU0
手作りすんのはいいけど配るのはまじで迷惑
857: too~to ID:Xm8U+eXh0
>夫婦の5歳と1歳の子供は動かなくなった両親のそばで3日間も暮らしていたという。
その間、ご飯はどうしていたんだろうな
>瓶詰めにされたそのピクルスは蓋が開いたままキッチンに置かれていたそうで
腹を減らした5歳児がそれを食わなかったのはちょっと不自然すぎかな...
858: too~to ID:wEU/8TTt0
>>857
子供は漬物を食わない
861: too~to ID:pytpc8Ob0
>>857
5歳児「君のような勘のいいガキは嫌いだよ」
862: too~to ID:O0cI8hmK0
>>857
子供自体祖母が作ったらっきょうは食べなかった
他に何かしら食べれる野菜なんなりあればそっち優先するでしょ
859: too~to ID:8CEUP1ZD0
今日の教訓は年寄りの作った怪しい食料はそのまま捨てろってことだな
860: too~to ID:lLkNVSfJ0
まじか!俺ときどきピクルスを作るんだけどやべーのかよ。こええ
883: too~to ID:HygL9Hup0
>>860
開封時のボン♪とヤバい臭いが発見のコツらしい。
もう漬物にしとけ
キューちゃん漬
863: too~to ID:cuDW2hw/0
殺人きゅうり
865: too~to ID:pLHvZDJT0
ババアの罠
866: too~to ID:f6cquQt40
加藤茶のやつ懐かしいなw
867: too~to ID:FpyaU+KB0
婆さん責められるぞこれ
868: too~to ID:r7ZF/RL40
熊本へ修学旅行で行った時、からし蓮根買おうかどうしようか迷ったけど買って帰ったな
886: too~to ID:WsXUqI4I0
>>868
何その普通の結末
870: too~to ID:O6Pad1Ga0
ペストじゃねーのか?
872: too~to ID:rQ3KG5o/0
ロシアで婆ちゃんが作って許されるのは熱々のピロシキ
874: too~to ID:PuGT9xhl0
ピルクルってロシアでも売ってるの?
つうかピルクルで死ぬか?
876: too~to ID:qP0fwOjJ0
ピクルス暗殺術
878: too~to ID:CTnwN7mm0
これだから他人の作った食べ物は信用できないんだよ
879: too~to ID:PuGT9xhl0
ネタはともかく
今年の夏はピクルス造りに凝っていて何回か漬けましたね
調味液を煮るし、漬け込むものもにんじんなどは煮るから
それほど菌が繁殖する状況にはならないんだけどなあ
ビネガーである酢酸も殺菌作用はあるんだけらねえ
腐った野菜をそのまま漬けたとみた
894: too~to ID:IKXpFWuf0
>>879
プチトマトとかヤングコーンとかキュウリとか
こういうものは加熱しないもんね。
恐いわー!
880: too~to ID:PfKybY7F0
他人が作った漬け物は食うなって事だな
881: too~to ID:jPSdOMmu0
ボツリヌス菌がどうやって入ったのか謎なんだが
898: too~to ID:O0cI8hmK0
>>881
その辺の土壌に溢れてる、野菜にも当たり前についてる
884: too~to ID:PuGT9xhl0
因みに乳酸菌は100度で死なないから煮沸消毒で生き残る
その乳酸菌を利用して発酵させるという原理なんだけど
納豆菌も死なない。実際は死んでるんだけど、死なない細胞を作っていて
他の菌がいなくなった環境で爆発的に増える
という原理
891: too~to ID:hD/ZmmsE0
>>884
生のボタンコショウを刻んで醤油差しにぶち込み
辛い醤油を楽しんでるんだけどヤバイ?
888: too~to ID:IKXpFWuf0
瓶になにか保存する時は
アルコール消毒して詰めてたけど。
もしかしてアルコール消毒もだめなのん?
905: too~to ID:HvOGH8M10
>>888
芽胞菌はアルコールに耐えて生き残るから、煮沸消毒絶対に汁
889: too~to ID:n6NFSMSq0
何か反プーチン活動してたんだろ
890: too~to ID:MDIe7kJc0
加藤茶がパソコン通信でどうにかするドラマあったよね
893: too~to ID:V7M40L7s0
3日くらいで死体って真っ黒になるもん?
895: too~to ID:5obaGHHR0
そのボツリヌスピクルスを買いたい人はごまんと居るだろうな
900: too~to ID:O0cI8hmK0
>>895
確かに致死クラスのボツリヌスは珍しい
896: too~to ID:tcny+YE20
幸せそうな写真が悲しい
自分も子供の頃ピクルスダメだったけどこの子供達も苦手で食べずにすんだのかな
897: too~to ID:jUShk/v40
画像はよ
899: too~to ID:jUShk/v40
902: too~to ID:Z9lUkr/V0
1歳はともかく5歳なら気付きそうなもんだけどなぁ。そうでもないのか
903: too~to ID:CqszFVa30
山崎パン高井戸工場サンドイッチ班班長ピクルス担当
904: too~to ID:jUShk/v40
コメント