1: too~to ID:qhMhceen9
「イヤホン落とさないで」ワイヤレス型、駅で紛失急増
社会・くらし
2020/10/18 2:00 (2020/10/19 12:04更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65142180X11C20A0CE0000/
JR東日本は4月、ワイヤレスイヤホンの落とし物に注意を呼びかけるキャンペーンを展開した
【画像略】
ワイヤレスイヤホンの落とし物が駅で増えている。電車に乗り降りする際に線路に落とすケースも多く、
JR東日本によると、東京近郊だけで3カ月間で約950個が線路に落ちた。数センチほどと小型のため拾うのが難しく、鉄道会社が注意を呼びかけている。
「小さいため、線路の石に紛れるなどして見つけにくい」。JR東日本東京支社の担当者は、相次ぐワイヤレスイヤホンの落とし物に頭を悩ませる。
耳の中に収まる数センチサイズのものが主流で、小さすぎてホーム上から線路の落とし物を拾うのに使う棒状の器具「マジックハンド」ではつかみにくい。
線路のバラスト(砕石)内に入り込んで見つからず、終電後に駅員が線路に下りて捜索することもある。
JR東日本では4月、「落としちゃイヤ~ホン!!」との啓発キャンペーンを始めたが、同支社管内の駅で7~9月に線路へのワイヤレスイヤホンの落下が約950件起きた。
線路への落とし物全体の約4分の1を占め、収まる気配がない。
自分で拾おうと線路におりれば事故やダイヤの乱れにつながりかねない。同支社は11月から駅構内の掲示板やSNS(交流サイト)などで「線路に落とさないで」と呼びかける予定で、
「落とした際は駅員に声をかけ、絶対に線路にはおりないで」と求めている。
JR東日本東京支社は、11月にワイヤレスイヤホンの落とし物に注意を呼びかけるキャンペーンを始める
【画像略】
落とし物の届け出も増えている。京王電鉄のワイヤレスイヤホンの届け出数は8月は126件、9月は152件で、10月は16日時点で120件に達した。
JR西日本でも届け出が9月に1000件を超え、前年同月の1.7倍に増えた。数万円と高価なものも多く、「落とし物が届いていないか」との問い合わせも677件と多いという。
「落とした本人を特定するのが難しい」というのが小田急電鉄の担当者だ。同一製品のワイヤレスイヤホンの落とし物が多く、落とした日時や場所が明確でなければ引き渡しに悩むケースも少なくないという。
– – – – – – – – –
完全ワイヤレスイヤホンは2016年に米アップルが発売したスマホ「iPhone7」がイヤホン端子を廃止したことなどをきっかけに人気が広がった。
近距離無線通信規格「ブルートゥース」でスマホなどと接続し、左右独立したイヤホンを装着すればコードに煩わされずに音楽や動画を楽しめる。
調査会社のGfkジャパンによると、完全ワイヤレスイヤホンの19年の販売数量は前年比2倍の約330万本で、イヤホン・ヘッドホン全体の16%を占めた。
落下を防ぐアイテムも数多く出ている。左右のイヤホンに装着して1本につなげるストラップや、イヤホンに取り付けて耳にかける「イヤーフック」などで、専門店「e☆イヤホン」の担当者は「落下防止用のストラップがあらかじめ付いている商品もある」と話す。
イヤホンを片方だけ紛失するケースもある。JVCケンウッドは、同社で扱う一部のワイヤレスイヤホンについて、片方紛失した場合に補償するサービスを提供している。
購入から1年以内であれば1回だけ5千円の負担で新品と交換できる。一部のメーカーでは紛失した片側のイヤホンのみを再購入できる。
おまけhttps://www.jreast.co.jp/favicon.ico
引用元: ・【公共交通】「イヤホン落とさないで」ワイヤレス型、駅で紛失急増 線路の砕石に混じって拾えず JR東日本 [人気者★]
29: too~to ID:1KPJKFgq0
>>1
回収禁止にすれば落とさないだろ
36: too~to ID:EO77K1TK0
58: too~to ID:rmTt+C1T0
>>1
拾わないって規約つくるか、有料にすれば解決
66: too~to ID:7NhRaOyc0
>>1 日経は何も論評してないけど、
見つけられないものを見つけろ、終電後に線路に降りて探せ、見つかるまで探せってパワハラ、
この記事はパワハラ告発記事だよね?
JR東日本は早く社長が記者会見してごめんなさいしないとな。
2: too~to ID:55MBRiDf0
>左右のイヤホンに装着して1本につなげるストラップ
本末転倒でワロタ
11: too~to ID:mMGu/qEJ0
>>2
有線で繋がってるタイプもあるからねw
3: too~to ID:YOZ0Uz9K0
耳にうどんみたいな物突っ込んでんじゃねーよ!
4: too~to ID:CQccoJ+V0
いや、ホントに!
5: too~to ID:bdN0c5lw0
ワイヤレスを禁止にすればいいだろ。嫌なら乗るな
6: too~to ID:+f1lpp5x0
メーカーに言え
7: too~to ID:gCMeiLwX0
耳掛け式のが良いな
8: too~to ID:/rExJ03i0
またアップルがいらんことして世間に迷惑かけてるのかよ
9: too~to ID:t+HLYaBq0
ワイヤレスイヤホンって、ほんとに便利なのか?
17: too~to ID:qAIXpVPN0
>>9
便利。コード付きには戻れない
65: too~to ID:BBfuohRb0
>>17
肩掛けワイヤレス(U字からイヤホン生えてるやつ)楽やで
耳はドライバーだけだから軽くて負担が少ないし
肩掛けだからバッテリーは大きいし
耳から外れてもケーブルで繋がってるから落とさんし
46: too~to ID:tL8kGKVn0
>>9
すぐ壊れる
すでに3台壊れたから結局有線に戻った
62: too~to ID:1KPJKFgq0
>>46
耳掛け式のやつ五年くらい使ってるけど壊れないぞ
バッテリーが弱ってきたけど、そもそも
めちゃくちゃ待受長いモデルだったので
二日に一度充電すれば行ける
51: too~to ID:mMGu/qEJ0
>>9
今のワイヤレスイヤホンは
・完全に配線無いタイプ
イヤホンとイヤホンが配線で繋がってるタイプ
の2種類がある
どちらも便利だけど
配線ないタイプは完全に耳に入れて固定するので圧迫感があると隙間がなくなるのでマジで周囲の音が聞こえない
配線付きタイプは耳固定しないので圧迫感や周囲の音は聞こえるが配線が邪魔になることも。
まあ配線付きの方が落ちにくいけどね
10: too~to ID:TS/yevzf0
12: too~to ID:qKxAO1L80
>>6
まっことそのとおり
13: too~to ID:llj+lW4c0
アップルに責任取らせろwww
14: too~to ID:tjnNj0p+0
エロホンならよかですか?
15: too~to ID:wQ0ec8tU0
落とさないように紐!
お爺ちゃんみたいになっ!
16: too~to ID:mDGQkuqR0
滝壺かダムにでも落としたと思って諦めろよ
18: too~to ID:FmO5pZvs0
落としちゃイヤ~ホンで読むの嫌になった
19: too~to ID:1PO+04Y10
落とさないように紐つけて携帯にくくっておけ!
20: too~to ID:ryZEM8m+0
深夜起きてトイレに2回流してから
Airpodsを諦めた
21: too~to ID:wQ0ec8tU0
頭に埋め込んだら?
22: too~to ID:Ho0CzURb0
イケてる俺演出してる感じ?
50: too~to ID:Fc6CVFck0
>>22
外にでろ。
老若男女、普通に使ってる
23: too~to ID:ASfkr1ni0
Bluetooth自体、駅に入るだけで混線してノイズだらけになるから
使い物にならない
42: too~to ID:h3rLue400
>>23
どこの安物使ってるだ?
1000XM3は全く快適だよ
60: too~to ID:ASfkr1ni0
>>42
SONYの高いやつもターミナル駅だと無理って実験あったから買う気しない
24: too~to ID:pKgsRjf80
どう考えても設計ミス
25: too~to ID:CQccoJ+V0
ワイヤレスと言えばブラジャーだったのに!
26: too~to ID:KQuY4SC/0
あんな小さいの、落とすなって言う方が無理
27: too~to ID:z/6+fvwG0
難聴にならない?
28: too~to ID:xq/zRTQr0
耳から取れなくなるやつが出てくるところまで行けw
30: too~to ID:wQ0ec8tU0
アロンアルファ
31: too~to ID:ryZEM8m+0
外れやすいのは
AMSR聴きながら寝落ちするのに
都合はいいんだけどね
32: too~to ID:ZyQZLb5m0
なくさないように、紐つけとけばいいんじゃね?
33: too~to ID:xq/zRTQr0
落とさないように紐つけてるやつが本末転倒で笑う
34: too~to ID:74I28kCV0
充電がすごく面倒
35: too~to ID:eaU73le70
AirPodsが売り上げトップに君臨し続けるのは紛失するやつが一杯いるからだろうな
37: too~to ID:hP2xgONi0
俺は有線派だがスマホにイヤホンジャックがない
38: too~to ID:qBSXNsE40
眼鏡のつるに合体するようなやつ出ないかな?
39: too~to ID:VsA6XBtu0
大阪人はエラがあるから
イヤホンが外れにくい
これ豆知識な
40: too~to ID:tz+Gs6Gh0
俺も5年前から落とす奴いると予想していた
41: too~to ID:1KPJKFgq0
Motorolaの耳掛け式なら落ちない
音質もいいし。
今売ってるかどうかは知らない
43: too~to ID:4L31JscV0
失くしやすいから
無線でも首にかけるタイプにしてる
64: too~to ID:mMGu/qEJ0
>>43 >>45
俺も無くしやすいからネックタイプにしてる
てか完全無線やと耳に入れるときの圧迫感と周囲の音が聞こえなくなるから無理やわ
44: too~to ID:pIpRV7JZ0
やっぱポロポロ耳から外れるんだ
45: too~to ID:f3XCMl4r0
買うか迷ったけど片方落としそうなのでネック型のワイヤレスにした。
47: too~to ID:hwNTatNv0
耳にうどんが本当にダサい(´・ω・`)
48: too~to ID:xq/zRTQr0
耳だから落とすんだよ
鼻に入れとけ
49: too~to ID:KQuY4SC/0
もっとデカいスマホすら落とすやつがいるんだからな
52: too~to ID:RCT0gSPs0
落としたくて落とす奴がいるか
53: too~to ID:GJkmPYvF0
俺の電気マグネット式でONにすると飛んでくるが
54: too~to ID:wQ0ec8tU0
耳たぶに引っかけると痛くなるんだよね。
金具が当たる所にタコがてきる しね。
61: too~to ID:GJkmPYvF0
>>54
ミニにタコがなんだって?しね
55: too~to ID:o0K2Qq+Q0
紐付ければええやん
56: too~to ID:ZyQZLb5m0
大坂選手みたいに、ヘッドホンタイプなら落とさない。
57: too~to ID:RMU0unth0
探さなくていいじゃん
59: too~to ID:YNPjueib0
落とすに決まってる
これもう半分、欠陥商品だと思うわ
使い捨てと思うしかない
63: too~to ID:DKpEj68L0
じゃあ紐つければいいじゃん
67: too~to ID:Bg2Aa15n0
イヤホン使える人はいいな
俺の耳はイヤホンがハマる部分が広くてブカブカで脱落するから耳に引っ掛けるタイプしか使えん
68: too~to ID:QI9VegmG0
ネックバンドタイプが一番楽だわ
外しても首に掛けたまんまでいいし
69: too~to ID:/I0o9Rni0
間抜け相手のビジネスモデルが確立してるのなw
70: too~to ID:tCgmc+/d0
探す必要ないだろw
71: too~to ID:qKxAO1L80
うどん型
コメント