【悲報】ティラノサウルスさん、ただのデカい鳥だった…

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: too~to ID:GCcp+gxA0

引用元: ・【悲報】ティラノサウルスさん、ただのデカい鳥だった…

118: too~to ID:WtxYWL8j0
>>1
最後マメルリハちゃんやんけ!

2: too~to ID:GCcp+gxA0
こんなんでええんか?
https://i.imgur.com/GcNd4TC.jpg

30: too~to ID:yI56P34aM
>>2
下はゲーム?
インディージョーンズ?

31: too~to ID:LywaJySj0
>>30
ジュラシックパークやろ

110: too~to ID:yI56P34aM
>>31
こんなシーンあったか?
ゲーム版ジュラシックパーク?

112: too~to ID:8cOk/ax4d
>>110
コラや

120: too~to ID:BtLAZelBd
>>110
理解力低すぎないか?

139: too~to ID:thGZg/u60

149: too~to ID:Jv19B1yfM
>>139
車に子供達がおるから大人が囮になるシーンやろ?

158: too~to ID:VaL5B2FY0
>>139
この後引きちぎられたんだよね・・・

167: too~to ID:oM13qbdm0
>>158
トイレに籠もってた人ほんまかわいそう

270: too~to ID:O6PfItYU0
>>2
すずめかわョ

3: too~to ID:AojNgoE+0
かわヨ

4: too~to ID:F0nlXc6X0
すずめやん

5: too~to ID:2dTVHrm00
証拠がないよね
可能性は無限大だよ

124: too~to ID:pCP0Gxkl0
>>5
>あれハマったわ

6: too~to ID:GCcp+gxA0
あかんやろ・・・

7: too~to ID:ZOKp4rK2M
誰かはよタイムマシン作れや

8: too~to ID:k+mLvBO30
今はまた変わってて羽毛無かったってことになってますよ

273: too~to ID:LFvK7zBq0
>>8
始めから羽毛説なんか失笑物のトンデモ説だぞ

9: too~to ID:5c+xrfAo0
焼いたら旨そう

10: too~to ID:uIc4qN5D0
もういいよ
恐竜は羽毛が生えたよくわからんキモい生き物の事なんだろ

11: too~to ID:GCcp+gxA0
こいつ出会った瞬間何も考えずにパクーってされそうで怖い
https://i.imgur.com/BHoW2wf.jpg

18: too~to ID:Xejr7cfT0
>>11
なんかサイコパス感あるよな

44: too~to ID:eCAXULBjM
>>18
漫画の読みすぎ(病気)

78: too~to ID:Vr3g+L81a
>>11
これはちんこ

250: too~to ID:JqP5eNNw0
>>11
これ嫌い

308: too~to ID:xgG2xNmT0
>>11
黒人のちんぽきらい

12: too~to ID:wZCkmKBK0
かわいいやん

13: too~to ID:CfookF2Qd
やっぱりスピノがナンバーワン!

14: too~to ID:I7w9yQ6B0
真面目な研究に立脚した絵とそこらへんのバカが書いた絵をごっちゃにするなよ

15: too~to ID:RuH1slD40
恐竜復元って絶対無理なんかな

16: too~to ID:SWNetJGw0
スズメと化したレックスくん

17: too~to ID:ds0xi7oY0
ジュラシックワールド見たけど結局全恐竜で最強はモササウルスなんやろ?

26: too~to ID:LywaJySj0
>>17
歯の数が多いからやな

39: too~to ID:7riDm0Ik0
>>17
モササウルスは恐竜じゃなくてでかいトカゲやで

42: too~to ID:VaL5B2FY0
>>17
魚竜、首長竜、翼竜は恐竜じゃない定期

19: too~to ID:H1af6UoIa
まぁ骨だけでわかるわけねえしな
シャチやってあんな骨格でああなるとはわからんやろし

20: too~to ID:RvYA0vwH0
かわよ

21: too~to ID:J1OjuPqep
よく言われるシャチゾウカバあたりは骨と全然違ぇしな

22: too~to ID:oZZGhjD4d

24: too~to ID:XsT7HXo1a
>>22
これほんと悲しい

34: too~to ID:fxHZBeuF0
>>22
カバの頭骨クッソ強そうで草

40: too~to ID:FURtLPGUa
>>34
実際くっそ強いしカバ

61: too~to ID:vfq27GAi0
>>22
ゾウさんなんで真ん中空いてるん

73: too~to ID:1yuJWRTM0
>>61
鼻腔や

71: too~to ID:0pu2cfAk0
>>22
いうてそいつら哺乳類やしワニとかあの辺から見るに爬虫類の仲間としたら恐らく哺乳類ほど頭骨とそこまでの差はないやろ

154: too~to ID:Et/e+NXB0
>>22
爬虫類とか結構骨に肉張り付けたシンプルなやつやん
結局鳥かトカゲかに懸かってる

195: too~to ID:uozMH7oX0
>>22
これ書いた人骨書くのめっちゃうまいな

23: too~to ID:I7w9yQ6B0
骨だけでわかるかって言うけどこいつが出土したからある程度安心してええで
https://img.huffingtonpost.com/asset/5c639a173b000043046b36e9.jpeg

38: too~to ID:Xs60z+qU0
>>23
子供たちの夢を守る漢や

45: too~to ID:fxHZBeuF0
>>23
ミイラ化してから化石なるって割と奇跡的で凄いわ

46: too~to ID:eTCxckrh0
>>23
すげえ、復元そのものやん

53: too~to ID:p32yYT9G0
>>23
アンキロ?

85: too~to ID:vqLZxw4Y0
>>23
ゴッドハンドがみつけてそう

104: too~to ID:WLTWXUmd0
>>23
ワニだよね

204: too~to ID:x7YKvJq/r
>>23
つよそう

249: too~to ID:JJu59EYz0
>>23
どっちが下や

25: too~to ID:iLowIkQEd
研究員もやる事ないから適当に仕事してるフリして遊んどるのやろ

27: too~to ID:eCWU1WQSa
復元図まんまの鎧竜見つかっとるよな名前何やったか

28: too~to ID:P4VoPN/u0
最新のデカい鳥は中間のやつらよりはいけるやん

29: too~to ID:WTNUXYF/0
恐竜って鳥の仲間なら感情とかあるのかな

95: too~to ID:7riDm0Ik0
>>29
種にもよるやろけど、子育てしてたって考えられとるな
あと、大人のティラノの足の骨に、歩けなくなるほどの骨折から治った痕跡があって、
仲間に餌食べさせてもらってたんじゃないかという説がある

101: too~to ID:x1XRxSch0
>>95
感動のストーリーや😭😭😭

128: too~to ID:MiGuQdqw0
>>95
カラス見たく家族とかで暮らしてたんかな

32: too~to ID:Kq6HGZV/0
そっち路線でいくならもうちょっとかわヨくしてや

33: too~to ID:O8gGwGaZ0
シャチも絶滅してて骨だけ見てたらあんなんとは思わんやろうし

35: too~to ID:Ssks2amd0
羽毛あったならどこかで羽毛付きの化石が見つかってるはずやろ

47: too~to ID:k+mLvBO30
>>35
そもそもティラノサウルス科の恐竜の化石の殆どが小石状のウロコ肌だって話で羽毛あったとしても身体の少しの範囲で大部分はウロコって記事でよんだ

57: too~to ID:6vEgvuPJ0
>>47
小型のティラノサウルス種に羽毛が判明しただけやしな

36: too~to ID:6SQqv3v40
かわいい

37: too~to ID:YyHbLjJXp
ティラノレベルの大きさに体温調整の邪魔になるかあ羽毛は無いんじゃないかって話だよ
あったとしても今の鳥類と違って原始的な構造らしいからスズメみたいにはならない

41: too~to ID:WTNUXYF/0
>>37
はいマンモス

51: too~to ID:k+mLvBO30
>>41
アレはシベリアとかにいる種で暑い地域のは短毛だし

54: too~to ID:VaL5B2FY0
>>41
マンモス小さいやろ

58: too~to ID:YyHbLjJXp
>>41
羽毛と毛って全然ちゃうよ

59: too~to ID:1yuJWRTM0
>>41
気温が違いすぎる

43: too~to ID:oZZGhjD4d
https://i.imgur.com/ySpLE5Y.jpg
https://i.imgur.com/kcOquYU.jpg
こいつの先祖が最強の恐竜なのか・・・

49: too~to ID:v7oeSy6g0
>>43
かわいい

50: too~to ID:Kq6HGZV/0
>>43
もしかして氷河期を乗り切るために爬虫類からモフモフの鳥さんに進化したんか?

115: too~to ID:7JBEfYeEa
>>43
かわヨ

48: too~to ID:AoLtSJ820

52: too~to ID:Zd9u4FMoa
アフィさん何回このスレまとめるの?

55: too~to ID:fv2rYRMQa
巨大恐鳥類とかいたならそれはそれでロマンあるやろ

56: too~to ID:wzG3i3iir
アップデートする度に弱体化修正される恐竜の屑

60: too~to ID:S1CDbpgcd
コイツほんとすき
https://i.imgur.com/J18XTyf.jpg

62: too~to ID:f3e5phDE0
>>60
このアンバランスさクセになるな

67: too~to ID:0bbS5UxS0
>>60
翼があれば絶対に飛べると思い込んでそう

70: too~to ID:VaL5B2FY0
>>60
こいつもう最大じゃなくなったらしいな
悲しいなぁ

79: too~to ID:+bWKhX170
>>60
ピクミンにいそう

86: too~to ID:u64KqOxG0
>>60
めっちゃミギーっぽい

87: too~to ID:ZTaNLd5F0
>>60
これ復元間違ってるんちゃうかっていつも思うわ

89: too~to ID:k+mLvBO30
>>60
コイツ凄い頭悪そうだよな

96: too~to ID:I7bFRNnR0
>>60
こんなの絶対飛ばないじゃん

109: too~to ID:LXb8g8Btd
>>96
ヒョコヒョコ高い山に歩いて行ってモモンガみたく翼広げて滑り落ちるんやでほんでまたヒョコヒョコ歩いて行くんやで

113: too~to ID:I7bFRNnR0
>>109
かわヨ

114: too~to ID:k+mLvBO30
>>109
モモンガは小さいし木をシュバシュバ登って滑空出来るけど
コイツは何を思ってその身体でそんな生態になってんだ

150: too~to ID:Ikvg+etxr
>>109
バカで草

187: too~to ID:80CJSLzzr
>>109
子供用のスキー場かよ

196: too~to ID:Et/e+NXB0
>>109
何したいんやこいつ…

244: too~to ID:5IIzZSYC0
>>109
登山中にパクーや

100: too~to ID:1yuJWRTM0
>>60
こんなナリしてクッソヒョロガリやから草

102: too~to ID:2EwzamD0M
>>60
想像図ちゃうんけ有り得んやろこんな非効率の塊

126: too~to ID:BtLAZelBd
>>60
ケツガコットルみたいなやつか?

162: too~to ID:sgoZoluQ0
>>60
2頭身やんけ

202: too~to ID:bhx7+QJOd
>>60
これマジ?

63: too~to ID:Z21B3Ot00
もしかして恐竜ガオガオじゃなく鳥さんちゅんちゅん時代だった可能性もあるのか

64: too~to ID:iHSel1vjM
子孫が鳥なの確定してんでしょ?じゃあファサファサやんw悪あがきやめな

65: too~to ID:8IM+wNiS0
カラフルになったり苔生えたりすずめになったりなんやねんこいつ

66: too~to ID:0YfuikBDa
恐竜「ホーホーホッホー」

68: too~to ID:thGZg/u60
50年前は恐竜はのろまな爬虫類ってバカにされとった
古生物学の進化はほんま凄いわ

69: too~to ID:QPsBcU+v0
っていうか鳥が恐竜から進化した存在らしいしな 

72: too~to ID:vK+qR/yd0
タイムスリップできたらおっきいスズメさん抱っこできるんやろか

74: too~to ID:bCf3DuCBK
最近琥珀に入った保存状態めっちゃ良い小鳥恐竜見つかったらしいで

75: too~to ID:HJZ8rFdS0
鳥にしちゃ手が羽の構造と違い過ぎんか

76: too~to ID:fsuxE7X/0
ARKでやっとティラノテイム出来て喜んでいたワイ、泣く

93: too~to ID:v8KduPwy0
>>76
ワイなんて丸一日掛けてテイムしたTREX1分で死んだぞ

77: too~to ID:51blis8B0
恐竜さんを馬鹿にするなザウルス!

84: too~to ID:RpCogUID0
>>77
最近語尾がジュラシックの変なキャラも出てきたらしいな

80: too~to ID:QPsBcU+v0
やっぱ人間って中身より外見だわ

81: too~to ID:vr+WfKIP0
しかも痛風持ちって設定が最高や

82: too~to ID:QPsBcU+v0
骨格だけで人を判断するなってことよ

83: too~to ID:k+mLvBO30
爬虫類から進化してモフモフになった鳥と猿から進化してツルツルになった人間

88: too~to ID:mFPa66pua
化石から頑張って復元した骨格標本くらいしか無いのに体表がどんなだったかまでわからんやろ
一番カッコいいイメージ画像で通せ

98: too~to ID:k+mLvBO30
>>88
ウロコの化石とか出てるし

90: too~to ID:5IIzZSYC0
不定期で立つけど書いてる内容あんまり変わってないからどうなってんだこの手の学問

105: too~to ID:k+mLvBO30
>>90
割と情報更新されてるけど何故かスレ立つ時は羽毛で止まってる

91: too~to ID:Zgkmgm5F0
恐竜全盛期でもワニだけは通用してたの見るとあいつらやべーよな

106: too~to ID:x1XRxSch0
>>91
ワニはガチでこえーわ
水の中からいきなり現れてバクッやろ?怖すぎ

117: too~to ID:VaL5B2FY0

123: too~to ID:RhKEJa4ba
>>117
くっそおどろいてて草

127: too~to ID:LXb8g8Btd
>>117
この時代に行ってみたいけどゆっくり見てる暇なんかなくて行った瞬間何かに食べられるんやろなあ

129: too~to ID:5IIzZSYC0
>>117
ジュラシックワールドで似た展開あったな

136: too~to ID:8VBcN7dD0
>>129
モササウルスやな
全部かっさらってった

131: too~to ID:I7bFRNnR0
>>117
すげえでっかいワニとか怖すぎる

134: too~to ID:WTNUXYF/0
>>117
始祖鳥すらまだ居ない時代なのに鳥さん居て草

216: too~to ID:7riDm0Ik0
>>134
始祖鳥はジュラ紀やからティラノよりずっと古いで
そんでティラノの時代には今の鳥とは系統の違う鳥がおった
今の鳥の先祖ではない奴

92: too~to ID:H+EHkGkb0
喉辺りか何かの骨格で、鳥の先祖には間違いないらしいからね

94: too~to ID:ijBrxcOW0
ティラノが理論上だと走れない(歩けない)って設定はどうなったんや?

103: too~to ID:v8KduPwy0
>>94
歩けないのにどうやって餌取ってどうやって繁殖するんや??

108: too~to ID:ijBrxcOW0
>>103
だからその説だと生態が謎なんや
ただ物理学上だと脚が体重を支えられないとかなんとか

146: too~to ID:v8KduPwy0
>>108
じゃあ計算が間違ってるでFAやん

181: too~to ID:A2AyS4Cc0
>>146
頭わるそう

228: too~to ID:v8KduPwy0
>>181
じゃあ他に何があんねん

97: too~to ID:x1XRxSch0
子供の夢がこわれてまう

99: too~to ID:i8gG0Zld0
かわヨ

107: too~to ID:I7bFRNnR0
昔ティラノサウルスは横転したら2度と立ち上がってこれないみたいなの見たけど本当なのかな

111: too~to ID:Kq6HGZV/0
こんなかわヨ生き物が人さんパクパク食べるはずがない
よってジェラシックパークは風説の流布

116: too~to ID:I7bFRNnR0
https://gigazine.net/amp/20200212-new-tyrannosaur-reaper-of-death
ちゃんとカッコ良さそうなのもいそうだな

152: too~to ID:7riDm0Ik0
間違えたこっちや>>116

119: too~to ID:DbwD5Srlp
あんな牙あんのに鳥なんか?

121: too~to ID:9T+4DyuM0
ティラノサウルスは最近だとまた鱗説がでとるらしいやん
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18999280Z10C17A7000000/

147: too~to ID:7riDm0Ik0
>>121
厨二全開の名前でええな

122: too~to ID:51blis8B0
絶滅しただけで後の弱小種族に笑い者にされる生物

125: too~to ID:C5x31Ekp0
スピノもなんか変わったな

130: too~to ID:6vEgvuPJ0
>>125
つい最近水棲説が確実になったな

132: too~to ID:1/43YWK10
もしかして恐竜って全部こんな感じなん?

133: too~to ID:q9QEKaKZ0
最後のは別にその辺のやつが適当に書いただけやないんか

135: too~to ID:fdId3az1p
https://youtu.be/lJcjCb6hs_g

やっぱり羽毛なんてないじゃないか!!

137: too~to ID:+R+6N34a0
まだまだ変化残してそう

138: too~to ID:dkntE8nD0
可愛くって草

140: too~to ID:DAvfft+VM
まだこのデマ信じてる奴おるんか
発達障害かな?

141: too~to ID:ypofF9W5M
鱗がある鳥がいたら良かったねぇ…w

174: too~to ID:fdId3az1p

185: too~to ID:I7bFRNnR0
>>174
これヒクイドリ?

197: too~to ID:fdId3az1p
>>185
せや

142: too~to ID:/dnWKKb40
半分ネタやろ

143: too~to ID:DbwD5Srlp
牙生えてる鳥っておるっけ?

157: too~to ID:fdId3az1p

144: too~to ID:WiT7Oesg0
恐竜ーー鳥類
翼竜ーー絶滅
首長竜ーー爬虫類と親戚
魚竜ーーワニの親戚

こんなイメージなんやが

155: too~to ID:q9QEKaKZ0
>>144
翼竜以下全部恐竜の一種やないんか

164: too~to ID:9T+4DyuM0
>>155
恐竜に該当するのは爬虫類の中で寛骨臼に穴が空いとるもののみやぞ

145: too~to ID:Q0m4QdYFd
この時代行って空見上げたらくっそ綺麗なんやろなあJ民達に見せてあげたいなぁ

148: too~to ID:b7CzYgJo0
死んでる人に好き勝手言うのも誹謗中傷やな

151: too~to ID:LVJ65aD70
何でこんな余計な研究をする奴がおるんや・・・

153: too~to ID:7f9xq5rQ0
ヒクイドリとかまんま恐竜だよな

156: too~to ID:U2usF/E60
文鳥→ラプトル
インコ→ティラノ

159: too~to ID:T8KWJ1VfK
チュンチュン鳴きそう

160: too~to ID:fv2rYRMQa
ペルム期の動物化石もっと沢山発見されてほしい

161: too~to ID:KZTlMgEx0
現代にもいる生き物の骨格やけど何かわかる?
https://i.imgur.com/8rjOCpN.jpg

166: too~to ID:thGZg/u60
>>161
アリクイやろ

169: too~to ID:I7bFRNnR0
>>161
わからん
なんだこの寄生獣みたいな口は

176: too~to ID:1yuJWRTM0
>>161
歯がないな
カモノハシとかやろか

177: too~to ID:KZTlMgEx0
>>176
正解!

163: too~to ID:934F+zFc0
夢を壊すな😭

165: too~to ID:8pri9mGn0

168: too~to ID:WiT7Oesg0
猿人が誕生したのが600万年前
旧人が絶滅したのが4万年前
ホモサピエンスが誕生したのが20万年前
10万年前にはワイらと同程度の知能を獲得していたんや

一方1億5千年前のティラノサウルスと6000万年前のアロサウルスが殆ど変わってないとされている
恐竜は1億年以上反映しときながらなにやってたの??

二足歩行になったんだからもっと手と頭使えよ

184: too~to ID:V/UEVrIBr
>>168
それいったらゴキブリとかシーラカンスは何億年も姿変わらずやで
淘汰されてないってことは環境に適応してるってことや

194: too~to ID:8ZUwm8wn0
>>184
シーラカンスなんて絶滅したと思われてたからGとは比較にならんよ
っぱGよ

207: too~to ID:WiT7Oesg0
>>184
猿人と対して変わらんかった状態の猿の子孫のチンパンジーやゴリラどもがあのままなのに
人類だけがここまで知能を持ったのは
平原に降りて遠くを見渡すために二足歩行した結果、手があいて道具を使うことで脳が活性化したからと言われるんや
肉食恐竜は平地で二足歩行する種が結構おったはずや
1億年以上存在してたらなんか進化しろよとは思うんだが

214: too~to ID:q9QEKaKZ0
>>207
ラプトルは実はめっちゃ賢かったかもしれん

218: too~to ID:Fmhu4vut0
>>207
同じホモサピエンスやのに
どうして北センチネル民は類人猿並みの生活なんや

246: too~to ID:WiT7Oesg0
>>218
道具使って攻撃してくる時点で類人猿遥かに超えてきてないか??
ワイらも教育受けなかったら多分あれ以下やで

人類の発展なんて一部のガチ天才が人生かけて成し遂げたことを文字という形で
伝承させて別の時代の別の場所のこれまた大天才がそこに付け足して…
の繰り返しでここまで来たわけやし

物理的に隔離されてたらあの程度に落ち着くのもしゃーない

219: too~to ID:1yuJWRTM0
>>207
平原で進化した説より疎林で進化した説が有力やで
最初は二足歩行できるけど木登りも出来る猿人やった

232: too~to ID:NDmfKQIJ0
>>207
恐竜には樹上生活からくる前脚の拇指対向とかなかったんやない?

285: too~to ID:ljy5X7R10
>>168
アロサウルスとティラの年代逆やろ

170: too~to ID:8ZUwm8wn0
デカい鳥が闊歩できたという夢のある話よな

171: too~to ID:bf6PfhMq0
3番目も3番目でカッコええな

172: too~to ID:xGDqlm2Bd
ここらへんから怒涛のシャチの骨格貼られる流れ好き

173: too~to ID:nHu/HiT8d
ジュラシックワールド見たけど最強はスピノサウルスでええんか?

180: too~to ID:q9QEKaKZ0
>>173
スピノとかいう雑魚を勝手にティラノ以上の扱いにしたジュラシックパーク3許さん😡

182: too~to ID:YjeStD5+d
>>173
あいつもうただの水棲説出てうんちや

175: too~to ID:ieMK98IYM
でも🦅とか猛禽類はかっこいいしでかい鳥でもルックスは悪くないかもしれん

178: too~to ID:xDvqcJtb0
半分ギャグだろ

179: too~to ID:ush3TxUz0
ティラノサウルスは柔らかな毛に覆われた動物ではないのよ

183: too~to ID:KZTlMgEx0
スピノこんなんやからな
https://i.imgur.com/dDDMw2n.jpg

193: too~to ID:67WdSiuF0
>>183
くっそかっこええやん

221: too~to ID:VaL5B2FY0

224: too~to ID:6IlOgQ6ld
>>183
こいつこの顔で主食魚ちゃうっけ?
下の方が正しい気がするわ

186: too~to ID:2NJTHUmG0
ピクルならギリ勝てそう

188: too~to ID:kx54HFx50
こいついつも見た目変わってんな

189: too~to ID:vo5nTwMh0
年々ダサくなってくなこいつ

190: too~to ID:xDvqcJtb0
モササウルスってジュラシックワールドみたいにでかいんか?

209: too~to ID:YjeStD5+d
>>190
10mは超えてるやろな

191: too~to ID:UY7xyR+80
恐竜とかいう学者のオモチャにされる生き物かわいそう

192: too~to ID:WiT7Oesg0
首長竜とかめちゃくちゃ復元図見るとバランス悪いんだけど
あんなん首になんかぶつかったら即死しそうじゃん

あとセイスモサウルスとかスーパーサウルスに聞きたいんやけど
草食ってるだけであんなにデカくなれるもんなんか
像とかキリンもデカイけど限度ってもんがあるやろ

198: too~to ID:6D70D9yr0
ワイの中ではゴジラ体型のままや

199: too~to ID:thGZg/u60
復元図は鳥山明が書くルールにしろよ

200: too~to ID:Rpzri2590
シロナガスクジラ以外のビッグモンスターが絶滅した理由ってなんなんや?

205: too~to ID:8ZUwm8wn0
>>200
食料がない

210: too~to ID:I7bFRNnR0
>>200
消費カロリーがデカすぎるとか?

201: too~to ID:Fmhu4vut0
ディノスクス最強説

203: too~to ID:sPlUOeN60
爬虫類面してたよな

206: too~to ID:h1+Pq6kmd
地上はわかるどなんで海の恐竜まで絶滅したんや

208: too~to ID:STcRqOC+d
こないに毛フサフサのトカゲって現存する種におるんか?

213: too~to ID:Fmhu4vut0
>>208
寄生虫まみれで苦しいやろなぁ

220: too~to ID:PukhlaQ80
>>208
恐竜はトカゲに進化したんじゃなくて鳥に進化していったってのが今の通説や

211: too~to ID:vAbJ+/TFd
2番目キモすぎるやろ
手ないん?

212: too~to ID:fdId3az1p
モササウルスのモサって猛者?

215: too~to ID:iGeM/5sq0
恐竜て鳥になったやつもおるし爬虫類になったやつもおるんやないか

222: too~to ID:WiT7Oesg0
>>215
爬虫類に別れたのはもっと前の段階なんじゃなかったか
クソデカワニと恐竜と魚竜と首長竜は共存してたわけだし

一方恐竜以前も恐竜時代も鳥類はいなかった

235: too~to ID:4WCYQbOjM
>>222
適当なこと言ってんな

239: too~to ID:iGeM/5sq0
>>222
はえー

217: too~to ID:4G0KTcMr0
現生生物でティラノに一番近縁なのがスズメなのは事実らしい

223: too~to ID:JQccuZG/p
┗💩昔の地球は鳥が支配してたってことか?

225: too~to ID:sOweAhdi0
恐竜が鳥になったんなら爬虫類は何者なんや?

226: too~to ID:Et/e+NXB0
チマチマ掘り起こして推察するよりタイムマシン頑張って作った方がええやろ

227: too~to ID:xj2qc1h30
証明しようがない学問は逆張り合戦で注目を集めるだけのゲームになりがち
歴史とか健康とかもそう
すぐに「今まで信じられてたのは嘘で実は○○だった!」ばっかり

229: too~to ID:mz5M3/zL0
>>227
本出して稼げるしな

236: too~to ID:fdId3az1p
>>227
健康関連ほんと酷い
あとマナー関連はマジでゴミ詐欺師クズゴミカス悪徳非道人の道を外れし者

230: too~to ID:6D70D9yr0
恐竜が鳥になったなら恐竜って美味いんか?
そら悟飯もばくばく食うわ

238: too~to ID:I7bFRNnR0
>>230
肉食じゃないのは意外と美味しそう
イグアノドンとか多分おいしい

231: too~to ID:V0OmD8500
でも最近見つかった恐竜の皮ごと化石になったやつは意外にも昔の恐竜のイラストのまんまだったんだよな
https://i.imgur.com/0Ok0XFA.jpg

248: too~to ID:p033PS660
>>231
アンキロサウルス?

259: too~to ID:YjeStD5+d
>>248
ノドサウルスやで

253: too~to ID:GdBcu/L40
>>231
なんの種か分からんが思ったより小さいわ

256: too~to ID:sOweAhdi0
>>231
ドラゴンやん

233: too~to ID:q9QEKaKZ0
哺乳類っていつ頃現れたんや?
ワイらの祖先は爬虫類とは違うんか?

247: too~to ID:Vr3g+L81a
>>233
カモノハシみたいなのが始まりなんかな

265: too~to ID:1yuJWRTM0
>>233
三畳紀やからジュラ紀の前にはおったで

275: too~to ID:q9QEKaKZ0
>>265
はぇ~恐竜に踏まれながら生きてたん?
てか爬虫類から枝分かれしたんか?

282: too~to ID:1yuJWRTM0
>>275
両生類から爬虫類と哺乳類に分かれて進化した感じや

288: too~to ID:q9QEKaKZ0
>>282
そんなんか
じゃ爬虫類より両生類の方が親近感湧くかもな

298: too~to ID:1yuJWRTM0
>>288
ちなみに哺乳類は恐竜おったころは基本夜型生活や
その名残で哺乳類は2色型色覚になって色を見極めるのはヘタクソや
霊長類は後付で3色型になったから色々見えるけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました