1: too~to ID:lItSHam59
2020年11月09日 11時30分 公開
【料理で事故った体験談】おばあさんからもらった“新品種のニラ”を食べたら、父が3日間生死の境をさまよった話 (1/2)
一緒に食べた他の家族も入院。
[ねとらぼ]
ねとらぼ読者から、料理中に起こった危険な出来事をインタビューする企画「お料理で事故った話、教えてください」。今回は「“いただきもののニラ”を食べたら一家で入院、父が3日間生死の境をさまよった」という体験談を伺いました。
”
連載:お料理で事故った話、教えてください
料理は毎日食べるもの。だけど、するのは意外と危ないもの。日々の暮らしの中で見落しがちな「家事にはどんな危険があるのか」「注意すべきポイント」に気付くために、いろいろな人から体験談を募集していろいろ聞いてみよう、という企画です。
”
農家のおばあさんからもらった“新しい品種のニラ”
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/23/l_ms3165rj11_01.jpg
私が10代だったころのお話です。小さいころから、我が家はご近所の農家さんからよくニラをいただいていて。ある日、その農家のおばあさんから“新しい品種のニラ”をもらいました。
炒めてもあまりしんなりしなかったり、ニラ独特の匂いがしなかったりと不思議な点もあったのですが「そういうものなんだな」と思っていました。
―― 新しい品種だったらいろいろ違くてもおかしくないですからね。
ニラレバにして食べてみると葉が硬く、食感もいつものニラと違っていつまでも口の中に残り続ける感じで、あまりおいしいとは思いませんでした。
食後5分で父が下痢を訴えだし、その後、私と母にも下痢や嘔吐の症状が。意識がもうろうとして全員動けないなか、母が何とか119番へ連絡を入れ、15分後に救急車がやってきました。1台しか空いていなかったらしく、すし詰め状態で病院へ搬送されました。
あとでお医者さまにお話を聞いたところ、私たちが食べていたのはニラではなく、スイセンの葉だったそうです。
※編集部注:スイセンは誤食しやすい有毒植物として知られ、各地の自治体が注意喚起を行っている。特に球根の毒性が高いのだが葉も有毒で、細長い見た目からニラと間違えて食べてしまうケースが多いという。
私の治療に関して言うと、病院では毒素を出すために下痢止めはいただきませんでしたが、脱水状態に陥っていたため、一晩点滴&トイレを繰り返しました。翌朝3時ごろにようやく落ち着いて(搬送されたのは21時ごろ)ゆっくり眠ることができました。
母も私同様、比較的軽症だったため点滴のみで済みましたが、父は体外に毒素を出すために嘔吐を促進させる薬やら下剤やらを投与されていました。
―― なぜ1人だけ症状が重かったんでしょうか?
父は、その農家のおばあさんからニラ(本当はスイセンの葉)とは別に、「お酒のおつまみに」とニラの球根(本当はスイセンの球根)で作ったナムルのようなものを渡されたらしく。父はそれを、まるで豆もやしでも口にするかのように多量に食べていたんですね。
父は病院に到着してから20分ほどで昏睡状態になり、3日間(食べた日含めず)生死の境をさまよっていました。
退院後、農家さんのところに行って、“新しい品種のニラ”をくれたおばあさんではなく娘さんに今回のことを伝えると「大変申し訳なかった」と深々と頭を下げられました。
===== 後略 =====
全文は下記URLで

【料理で事故った体験談】おばあさんからもらった“新品種のニラ”を食べたら、父が3日間生死の境をさまよった話
ねとらぼ読者から、料理中に起こった危険な出来事をインタビューする企画「お料理で事故った話、教えてください」。今回は「“いただきもののニラ”を食べたら一家で入院、父が3日間生死の境をさまよった」という体験談を伺いました。料理は毎日食べるもの。だけど、するのは意外と危ないもの。日々…
引用元: ・【料理で事故った体験談】おばあさんからもらった“新品種のニラ”を食べたら、父が3日間生死の境をさまよった話 [朝一から閉店までφ★]
19: too~to ID:rz6tTaNk0
>>1
これ渡した方の罪は民事なの?刑事なの?
25: too~to ID:RuIuu9FB0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< >>1 というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/”’ )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~~ヽ::::::::::::|/ = 完 =
27: too~to ID:SuDbId3g0
>>1
オチだけ省くなゴミ
>「おばあさんの認知症が悪化していた」「自分1人で仕事をしており面倒がみきれていなかった」「おばあさんには話し相手がおらず、私たちの家に足を運んでいることを良しと思っていた」などのお話を伺いました。
49: too~to ID:zZ+h0Cge0
>>1
これをくれた農家の婆さんが新種のニラって言ったんなら婆さんも1回くらい食ってるんじゃないの?
平気だったんだな。。
56: too~to ID:/uDG1GRY0
>>1
これ何を読み取ればいいんだ?
年寄りはたまに致命的な間違いを犯す
ってことでいいのか?
61: too~to ID:DBS8G90d0
>>56
人からもらったものは食うな って事だよ
62: too~to ID:fekLT3UQ0
>>1
計画的な殺人がたまたま未遂に終わっただけだろコレ
65: too~to ID:8WxUn5uQ0
>>1
>いろいろ違くてもおかしくないですからね
>違くても
このライター馬鹿なんだろうな
70: too~to ID:0YzBmBpb0
>>1
くだらねぇ駄文を垂れ流すな
自分のツイッターでやってろや
94: too~to ID:HrWCt7Bg0
>>1
これが本当の話ならばあさんわざとやってんじゃんw
138: too~to ID:whKq+tjM0
>>1
彼岸花の葉っぱもニラに似てるっていえば似てる
行者にんにくのつもりでスズランの葉っぱを誤食も聞いたことある
見分けられない人は食うな
146: too~to ID:h0BSZayw0
>>1
農家のばーちゃん推薦のニラか
171: too~to ID:EbeUoABs0
>>1
婆さんから冬瓜もらったけど食中毒の番組見て
物によったら当たるってみたから捨てた
ニラやきのこもくれるけど正直迷惑
断ると不機嫌だから受け取って破棄
178: too~to ID:zusiCJwu0
>>171
うちの嫁も家庭菜園とか山菜とかは受け取っても捨ててる
道の駅とかでも時々ヤバいキノコ売ったりして記事になってるからホクトしか信用してない
191: too~to ID:EbeUoABs0
>>178
同じ人がいてよかった
食べ物捨てるのってストレスになるから本当迷惑
道の駅のきのこ信用できないのも同じw
2: too~to ID:GMT8Y7dN0
ニラとニンニクのハイブリッドなギョウジャナってのを探しているが滅多に見かけない
17: too~to ID:HYh/lclI0
>>2
ニラとギョウジャニンニクの掛け合わせでしょ?
3: too~to ID:hKFPO0x10
よくある話
4: too~to ID:b7uG5XBQ0
5: too~to ID:K8PutS9w0
スーパーがニラをもっと安く売ればこんな参事は起きなかった
6: too~to ID:5TIPcYpJ0
レバーのほうを疑えよ
7: too~to ID:SIJE71S/0
自分で食う前に人にやるなよ
8: too~to ID:K8PutS9w0
しかし農家ならわざとだろw
76: too~to ID:x21ZUATM0
>>8
農家でスイセンとニラを間違えるってあり得るのかって思う。
ニラには球根なんかあったかな。
見慣れてれば葉っぱなんか似ても似つかない。
153: too~to ID:AK6yycid0
>>76
続きを読むと婆さん認知症だそうな
156: too~to ID:TySX2tEo0
>>153
だとすると、ただ普通にニラで渡したはず
「新種のニラ」と言ってる以上、
普通のニラでないことは自覚ある
あえてそれを渡した
160: too~to ID:AK6yycid0
>>156
認知症になって人にわざと害をなす様になるって人も居るから怖いんだよな。
165: too~to ID:XpmbSuI30
>>160
認知症で間違えたわけではないということですかね
175: too~to ID:AK6yycid0
>>165
元々優しい婆ちゃんでも、認知症で「あの家族に殺される!」みたいな妄想ぶちかましてヤられる前にヤってやれ…みたいな怖いパターンも。
115: too~to ID:Bi+4gikr0
>>8
娘さんが謝罪だからな。いじわるばぁさんだろ。
9: too~to ID:/EmiLbdv0
新種食わしたらいかんでしょ
10: too~to ID:LQQhKzql0
食って5分で下痢するわけないだろ
昼飯にあたっただよ
11: too~to ID:f21gdNcN0
それスイセンや
12: too~to ID:QJnU8iW70
ヴァニラ
13: too~to ID:c6k26BqY0
よいこのみんなっ!素人からニラとかせセリとかきのこもらったらこっそり捨てようね!
52: too~to ID:NUZxQUpo0
>>13
わかった!
スイセンやトリカブトやヒトヨタケは調理したらお礼にくれた人におすそ分けするね
179: too~to ID:0CMAOcIL0
>>52
鈴蘭いけた花瓶の水もアップを始めてしまいそうだな
14: too~to ID:gBu8/UgN0
ボケてたんじゃね?婆さん
15: too~to ID:9yUkDn8L0
農家「…チッ」
16: too~to ID:iWybYV1M0
百姓の大半は土人並
18: too~to ID:Nar6A6cu0
スイセンはよく聞く話だけど
農家の人でも間違えるもんなのか?
26: too~to ID:b7uG5XBQ0
>>18
新種とかわざわざ言ったのが農家のババアなら
わざとだろうな
36: too~to ID:g+b18JsWO
40: too~to ID:IBdqGLP10
>>18
ありえないからこういう話聞くたび計画殺人じゃないかと疑ってる
54: too~to ID:lhs4548P0
>>18
記事を最後まで読むと婆さんが認知症だったことがわかる
57: too~to ID:p20OZMFw0
>>18
おばあさんは認知症も進んでいたらしいから、それもあるのかな。
認知症になるとニラとスイセンの違いが分からなくなるのかどうかは
わからんけど。
84: too~to ID:x21ZUATM0
>>18
それで新種のニラってのも認知症だから言ったのか。
150: too~to ID:TySX2tEo0
>>18
認知症だから、って言ってるけど
認知症なら気付かずただのニラで渡すよね
違和感知りつつ、
あえて「新種のニラ」として渡した…
つまり…
田舎って怖いねぇ
204: too~to ID:JsAUbyhi0
>>18
農家っていっちゃ悪いけれど馬鹿多いよ。
209: too~to ID:X0k+XIXE0
>>18
葱坊主を放置しとくとあちこちに種が飛ぶ
何種類もやってるから交配したと思い込んだ
こんなところかな
20: too~to ID:FpBYSrsB0
農家が間違えるかよ。
21: too~to ID:LQQhKzql0
わざわざウソ松で啓蒙しなくてもスイセン食っちゃダメでいいだろう
22: too~to ID:DwO2jL5+0
それ、水仙や
23: too~to ID:2He/8D7W0
葉っぱだけ見たら素人には絶対わからん
食ってから気づく代物
28: too~to ID:DwO2jL5+0
>>23
見ただけじゃ、確かにわからん。触らんとな。
24: too~to ID:DwO2jL5+0
水仙は、葉肉が韮より若干、分厚いので、一度でも触ったらわかるはずなんだがな。
小学生でもわかると思うよ。
104: too~to ID:W+cnw3K10
>>24
>小学生でもわかると思うよ
分からないよ
少し前に家庭科の授業で事故があった
小学校の先生が家庭科の授業で使うニラ玉用のニラを自宅で栽培し、
しかも同じ庭で なぜか 水仙を栽培し、しかも
その日の授業で使う為にニラと水仙を両方積んで学校に持って行き
しかも二班に分けて料理してどういう訳か、この教師は水仙を使わない方に入って
自分は安全な方のニラ玉を食べた
たまたま教育実習があり
たまたまワザワザ自宅で作ったニラを摘み
たまたま同じ庭で水仙も栽培し
たまたま2班に分かれ
たまたま片方だけになぜか水仙が使われ
たまたま自分は安全な方のニラ玉を食べた
コレが偶然か?生存確率64分の1だぞ?
208: too~to ID:+qyVLphe0
>>104
たまたま教育実習を2分の1として良いのだろうか。
29: too~to ID:EjSfbNkM0
漂流教室
30: too~to ID:eXIwlHAb0
これだと普通にニュースになるレベルだな
話作りましたか?
87: too~to ID:nNGkLDyj0
>>30
毎年おこる事件だから多分本当の話だろ。
136: too~to ID:uev53J1t0
>>30
良くある話だよ。
31: too~to ID:KsKLIBK10
彼女がナムルにコチュジャンたっぷり塗るの見て別れたわ
32: too~to ID:ftrxRTLS0
嘘話かわざとかのどっちか
33: too~to ID:+Ihi1E6t0
キノコはまじでやばいから気をつけろよ
34: too~to ID:vLVjzSOP0
水仙かと思ったら水仙だった
どうせならドクゼリの方で期待したい
35: too~to ID:ULJdtTnS0
農家がどうやったら間違うんだよ。
37: too~to ID:DMZnxIFx0
たぶんトイレは一つだろうからその時家族は修羅場だったろう
38: too~to ID:rtlBe2PX0
親父を、殺しにかかって来てるだろw
39: too~to ID:0Cdp+U+B0
もらったキノコも気ぃつけや!
パンツを履くのが無駄と思えるほどトイレと一心同体になるで!
41: too~to ID:QJnU8iW70
バイデンより酷えや
42: too~to ID:bT74ZAdL0
いつも思うんだけどニラって美味いか?
55: too~to ID:b7uG5XBQ0
>>42
ニラ餃子最高よ
58: too~to ID:DBS8G90d0
>>42
ニラだけで食うなよw
97: too~to ID:/lznvA4O0
>>42
生を刻んで調味料で和えると美味しいぞ。
43: too~to ID:mOpiqmhi0
な?ニラって糞だろ
44: too~to ID:GS/ajb+A0
自分ちに植えてるなら
間違えないよね
45: too~to ID:kTLpNoG80
百歩譲ってニラの葉っぱはあり得ても農家なら球根は絶対間違えないぞ、わかって殺しに来たか被害者の嘘かどっちか
ニラは塊状の地下茎はあっても球根無いし
>ニラ(本当はスイセンの葉)とは別に、「お酒のおつまみに」とニラの球根(本当はスイセンの球根)
46: too~to ID:DBS8G90d0
おばあさん・・・自分では食べずに人に・・・
47: too~to ID:981pa3DF0
娘(チッババアしくりやがったか)
48: too~to ID:AsSmyA3/0
一服盛ったな
50: too~to ID:ScxnZlVD0
しめじなんかも生で食べると吐くわ下痢するわで大変
しっかり加熱しないとね
51: too~to ID:8f7IL5CS0
草刈りの後にニラの臭いがする事がある
生えてんのかな
53: too~to ID:e5NZxH410
まぁこの手の相手が死んでもOKっていう嫌がらせは当たり前に昔からあった話だからな
59: too~to ID:lEue5Mtm0
そのおばあさんは、他人の一家に毒見させたのか。
かしこいな。
60: too~to ID:WUAjvKrv0
この前牛乳ラッパ飲みしたら天然ヨーグルトになってて笑った
すんごい苦い味でした
63: too~to ID:WWo49Uj7O
おばあさん一家は何故無事だったのか
78: too~to ID:x21ZUATM0
>>63
え、そうなのか。
64: too~to ID:DBS8G90d0
おまいら、嫁が作ったものでも信用するなよ
↓
244 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2017/02/20(火) 18:42:13 ID:b3ZPSIsR0
喧嘩してムカついた時なんて旦那のカレーに私のウンチ入れて
鍋で温め直して出している。カレーの香辛料で臭いもブレンドされ
美味しいと食べている旦那は馬鹿(笑)
68: too~to ID:xyABpEWQ0
>>64
はい誇張松
164: too~to ID:IYT09H310
>>64
美人嫁ならごちそうなんじゃないの?
スカトロ趣味ないからわからんけど
66: too~to ID:ZYLqYwiv0
ペロ・・・これ、これはニラ!ペロペロペロペロペロペロ
67: too~to ID:PYPCmWSB0
>娘さんに今回のことを伝えると「大変申し訳なかった」と深々と頭を下げられました。
そこは「どうもスイマセン」と言わなきゃな。
69: too~to ID:M8EDTQyy0
落ち省いたらレスがひどいなw
おばあさん認知症
71: too~to ID:lEue5Mtm0
ねとらぼって100ワニをやってる、うさん臭いところか。
107: too~to ID:0YzBmBpb0
>>71
電通案件の広告屋だよ
72: too~to ID:x21ZUATM0
これって本当に間違えただけなのか
73: too~to ID:JuQKwBaM0
ゴメンねーで終わりなのか
74: too~to ID:GS/ajb+A0
認知症なら、狙って水仙持ってったということになるが
75: too~to ID:qE+vKFv60
ナムルw
77: too~to ID:PbgnGDkP0
どーもスイセン
182: too~to ID:7WVjDtVX0
>>77
マ抜け!
79: too~to ID:mMTqEiNB0
水に流したらいい
スイセンだけにな
80: too~to ID:ap4WDH6E0
新品種のニラと言うところに
底しれない悪意をかんじる
89: too~to ID:x21ZUATM0
>>80
そういわれなきゃ食わなかったかもしれないよね。
疑ってはいたんだし
81: too~to ID:Cl9MQdXk0
こういうの怖いから店(自営)の客のばーさんとかが「庭で採れた」って持ってきてくれるもの怖くて食べられない
いらないと言っても朝「採れたてデス」ってメモと共に店の前に置いてあるんだよ
この間なんて「私もよく名前がわからないものが生えてたのでおすそわけ、煮るとおいしいよ」ってメモと怪しい青菜が置いてあった
126: too~to ID:FpyaU+KB0
>>81
kowwawwwwww
157: too~to ID:2eirSBRn0
>>81
採れたてDeath
82: too~to ID:RlPMMqjo0
てか、切った瞬間からニラの匂いするだろ
83: too~to ID:NquNWFid0
酷い嘘だな
85: too~to ID:tPQVxxcZ0
またスイセン食ったのかw
86: too~to ID:LvAyNfuG0
新種のニラのタネか苗を植えなきゃ出来ないはずだが??
コイツは幅広の葉っぱだったから嘘を言って食わせたんだよな?
93: too~to ID:nNGkLDyj0
>>86
婆さんは判断力が鈍ってくるから、ニラと思ったらニラでしかなく、
スイセンを見てこのニラちょっと変わってるから多分新品種のニラなんだろって思い込んだんだろ。
88: too~to ID:GdaFDvQU0
次からはニラ4スイセン1の割合で混ぜてジワジワやれ
90: too~to ID:ZYLqYwiv0
農家=プロが
新種のニラとして球根植えて育てるかな?
普通は種だよね?判ってて渡したよねこれ
91: too~to ID:hbE4CFGb0
嘘松だろ
水仙、実家の庭に植わってたけど、ニラとはかなり違うぞ
つか、ニラ球根ってw
92: too~to ID:fHUuWlQt0
ニラに球根?
妙だな…
95: too~to ID:BIEn2GCt0
殺人未遂?
ご丁寧に球根料理まで・・・
96: too~to ID:hBSF1PUC0
ニラとスイセンを間違えるのはよくあるけど、これは作り話くさい
98: too~to ID:AVTu7jq10
農家のお婆さんはすでにボケがきていたとか
99: too~to ID:/lznvA4O0
偽ニラ定期。
100: too~to ID:8AG7hU6W0
読むまでもなく、
スイセンと間違ったんだろ。
101: too~to ID:v0A839ug0
殺人未遂事件
故意でなくても重過失傷害事件で警察も動けよ!
102: too~to ID:66m130yx0
ワザとじゃないニラ。いや、ないニダ。とでも言うつもりか?
103: too~to ID:pxAEqN2K0
つか自分が食ってないのに、新種の○○だのそれの料理だのを他者に食わせるってなんなの?
味見すらしてないものをなんで?
117: too~to ID:HrWCt7Bg0
>>103
普通は新品種育てたらまず味見するわな
そのときに「食感が悪くておいしくない」ものだったらまず人にあげない
105: too~to ID:hLmb5aEz0
106: too~to ID:FRwV4H5o0
人にあげるだけで、おばあさん自身は食べてないのかな
108: too~to ID:GS/ajb+A0
ニラはこぼれ種でどんどん増えるが
ニラらしい香りは年々無くなっていく
109: too~to ID:mMBDchXP0
新種のニラで下痢嘔吐止まらずトイレに引き篭もり
これがホントのスイセン便所、ってやかましわ!
110: too~to ID:0ARLQrEC0
スイセンをニラと間違えて食べるのはたまに聞くけど
新品種とわざわざ断って警戒心を消そうとしているところに
恐ろしさを感じるな
一家もろとも乗っ取りでも企んでたんじゃないの
111: too~to ID:pGIkpWW50
道の駅で農家が毒キノコ売ってる時代だからな
何も信用出来んわ
112: too~to ID:Fq1aGof90
乞食じゃないんだから、人からモノを恵んで貰うなよ
それが、今日の教訓です
113: too~to ID:73cIUA5t0
さいたまの道の駅で、ニラと表記したスイセン売ったってニュースになってたけど、
あれは大丈夫だったんだろうか
114: too~to ID:XWP3Gjv+0
業務上過失傷害罪だろw
116: too~to ID:5Ot1xqox0
故意でも間違えたで許される毒殺か
118: too~to ID:EtUhsGxA0
見た目で見分けようとするな
臭いで見分けるのが一番なんだと
スイセンは葉をちぎって嗅いでも無臭だとよ
119: too~to ID:xHENPyOb0
>“新しい品種のニラ”をくれたおばあさんではなく娘さんに今回のことを伝えると「大変申し訳なかった」と深々と頭を下げられました。
これでは再発防止にならない
警察や保健所に通報して処分を受けさせるべき
スイセンをニラと間違えて提供した人物の氏名を公開し
家庭菜園であってもニラ生産者は免許制にすべき
149: too~to ID:Ak2/GIcA0
>>119
元記事に書いてあるだろ
>>「おばあさんの認知症が悪化していた」
仮に免許制でも婆さんは免許よ
運転免許みたいに生涯有効じゃ意味がないわ
120: too~to ID:fIwIBaYc0
ニラとスイセンの葉は似てるけど根っこの太さや葉の匂いは結構違うと思う
121: too~to ID:kCKevmK90
農家という肩書で新品種言われたらなぁ
騙されちゃうよね
123: too~to ID:39w6MmJs0
>>121
完全にタマ取りに来とるなw
122: too~to ID:XWP3Gjv+0
他に間違えやすいのって
せりとドクゼリ、
フキノトウとハシリドコロ
行者ニンニクとイヌサフランだっけ?
127: too~to ID:xHENPyOb0
>>122
青ジソとアジサイもだっけ?
140: too~to ID:uev53J1t0
>>127
アジサイとシソは、結構違わないか?
124: too~to ID:PC5ZkGYp0
ゆり根もらっても食べるなよ
125: too~to ID:4aEcx/Qc0
ニラとセリだけは買って食わないと危ない。
命にかかわるからシャレにならん。
128: too~to ID:Fq1aGof90
おばあさん本人は一切クチにしていない、というオチに笑った
129: too~to ID:5Ot1xqox0
球根だけは間違いようがないから痴呆症か故意じゃないの
130: too~to ID:sSQRlXDd0
ばぁちゃん「フッw! ニラい通り!」
131: too~to ID:EluZObeMO
球根系は基本的に毒あるから食べちゃだめ
132: too~to ID:NHgmMFI40
スイセンとニラ間違えるなよ…
ニラに球根ないし
133: too~to ID:TILV/R5T0
農家なのにスイセンとニラ間違えるか?
犯罪のニオイがするんだがw
134: too~to ID:2yDJcJy70
韮本当好き(・∀・)
おかずもう1品欲しい時とかテキトーに刈って卵と炒めて食えるから超重宝する、ミラクルグリーンベルト、大連広幅、ニコニコ太郎をお庭に1畳分ずつくらい植えてるわ
最近ホムセンでこんな品種見つけて買っちゃったんだけど美味しいのかな?
ねばねばするらしいw
https://i.imgur.com/LhXY9zm.jpg
144: too~to ID:kCKevmK90
>>134
レバニラみたいにゆうなw
145: too~to ID:2yDJcJy70
>>144私ではなくサントリーに言ってくださいw
135: too~to ID:zcHqm03U0
味でわかるだろ、味覚障害か
181: too~to ID:x21ZUATM0
>>135
違和感があったけど新種だって言われたからニラだとい思いこんだ
137: too~to ID:PZyyoV/N0
間違いなく計画殺人狙ってたろう
139: too~to ID:TKIMZTdq0
人殺し簡単にできるなw
141: too~to ID:RRjR9b940
>作ったナムルのようなものを渡された
<丶`∀´><AUTOニダw
142: too~to ID:qXU/dCPL0
普通に庭に雑草として生えてるもんな
あんな毒強いのに美味しそうな見た目だし
143: too~to ID:dbzHvEtg0
“新品種の緑色のジャガイモ“
147: too~to ID:jXeJ7Yte0
ニラでも球根ぽく見えるのあるし
スイセンでも球根が細いやつもある
農家でもまじで見分けつかんよ
152: too~to ID:XpmbSuI30
>>147
農協で新種のニラを買ってきて植えたんじゃねえの?
庭になってのを間違えたんじゃなくて
154: too~to ID:TySX2tEo0
>>147
違和感感じて見分けついたから、
あえて「新種のニラ」って言ったわけで
普通のニラじゃないと気付いた上で渡してる
認知は少なくともしていた
148: too~to ID:66m130yx0
南無ルの様なもの
151: too~to ID:KAkE9Fpx0
ニラってユリなんだな
そりゃ間違うかもしれん
匂い嗅ぐのが一番いいらしい
155: too~to ID:dbzHvEtg0
ニンニクの芽は有毒かと思ったら普通にスーパーで売ってたな
158: too~to ID:35QtiWmq0
ニラはえてるとこに紛れ込むことはある
農家とかがやられるパターンはそれ まさか一緒に生えてるとは思わないからかかる罠
そうじゃない場合は食う前に基本確認するだろうから知ってれば回避できる
指ですり潰して臭いかげば一発でかわるから
161: too~to ID:TySX2tEo0
>>158
だーから、普通のニラじゃないことには気付いてるんだって
その上であえて渡したの
159: too~to ID:TySX2tEo0
娘も怪しいな
下手すりゃ一家皆殺しになりかねんのに
頭下げただけで許されるかコレ
163: too~to ID:AK6yycid0
>>159
怪しいも何も、1人でも死んだら賠償やらなんやらで大変なのに、そんなリスクわざわざ負わんだろ。
162: too~to ID:zusiCJwu0
「違くても」にイラッとすんの俺だけ?
166: too~to ID:AK6yycid0
>>162
そこはニラッとしろよ
169: too~to ID:zusiCJwu0
>>166
スイまセン
177: too~to ID:AK6yycid0
>>169
わりと好きw
167: too~to ID:YIs5j2ka0
スイセンをくれた農家は誰も食中毒になってないの?球根でナムル作って自分は食べないっておかしいだろ
絶対にわざとだな
168: too~to ID:jXeJ7Yte0
野ニラだか山ニラだかは匂いも薄めで本当にわからん
ネギの近くに生えてるスイセンは匂いが移ってんのかニラと似たような匂いがするから余計わからん
173: too~to ID:XpmbSuI30
>>168
農家がニラやネギと並べてスイセンを植えるわけないだろ
180: too~to ID:jXeJ7Yte0
>>173
モグラよけにスイセン彼岸花植えてるところあるけど?
190: too~to ID:XpmbSuI30
>>180
モグラよけにネギを植えるんだよ
なんでネギのモグラよけにスイセン植えるキチガイが農家やってんだよ
192: too~to ID:jXeJ7Yte0
>>190
??????????
193: too~to ID:XpmbSuI30
>>192
ん?コンパニオンプランツのことじゃないの?
205: too~to ID:AK6yycid0
>>193
ピンクコンパニオンプランでお願いします!!!
212: too~to ID:uev53J1t0
>>190
スイセンや彼岸花は毒があるから、モグラが嫌がるんじゃないのか?
200: too~to ID:qXU/dCPL0
>>173
植えるんじゃない
勝手にはえてくる
170: too~to ID:SCTgYl/F0
なんで農家でスイセン栽培してるんだ?作り話臭い
172: too~to ID:0CMAOcIL0
水仙だなと思ったら案の定
藤原宰太郎てまだご存命なのかな
174: too~to ID:cAdAhBRg0
これ捜査が必要な案件では…
176: too~to ID:rOGjyYoF0
コレは本当の話なら刑事事件だよな
新種ってわざわざ虚偽の話をして警戒心を持たれないようにしたんだから明確な敵意があるよな
183: too~to ID:dT3Yl2610
ニラはないけど、山で採ったキノコはたまに頂くことがある
申し訳ないと思いながらこっそり捨ててる
そのうちバレるかも知れんよね、うちだけ無事とかで…
184: too~to ID:cAdAhBRg0
>>183
うちも親戚が自分の山で採ったキノコやら山菜くれるけど喉通らないわ…
あ、でもしいたけだけは食べちゃう
194: too~to ID:dT3Yl2610
>>184
これは確実にシイタケだと見分けられるならすごいよ
いつも何種類ものキノコが混ざった状態で頂くけど
ひとつもわからないもん…
198: too~to ID:cAdAhBRg0
>>194
シイタケは山で大掛かりに原木栽培やってて道の駅で売ってるやつの余りが来るから、何となく大丈夫かなって思って食べちゃってた
でも何かちょっと怖くなってきたわ
さっき毒キノコのまとめページ見てたらゾワゾワしてきた
206: too~to ID:uev53J1t0
>>194
キノコの判別はプロでも難しいんだよなあ。袋づめされたキノコセットみたいなのでも、
毒キノコが入ってる時があるからな。何か機械に通したら、毒キノコかそうじゃないかを
判別できる様にならないかな。
185: too~to ID:PqISGpgs0
深々とあたまをさげられました
これで済む世の中だった時代もあるんだけどな
186: too~to ID:ReDSSSvj0
一年ほど前、八百屋がニラと間違えてスイセン売ってしまったニュースみたわ
プロでさえ間違えるのか、と衝撃
しかも店主が森で採取してきたものを売ってたらしいw
188: too~to ID:zusiCJwu0
>>186
大手スーパー以外信用できんな…
187: too~to ID:zusiCJwu0
鹿肉も時々もらうけどほとんど食わずに捨ててる
「コレ刺身で食えるからね!」とか言われても肝炎怖いし
189: too~to ID:a02S1PqA0
スイセンだろと思ったらスイセンだった。
にしても農家の人に新品種のニラとして渡されるとかそれ普通に害意あったんじゃ。葉っぱは兎も角も球根付きなら間違えようがないし。
195: too~to ID:w/z/t7Wd0
ボケたばあちゃんが庭の畑でニラと間違うからと
自分で引き抜いた水仙をニラだと思い込んだ話を聞いたことがある
196: too~to ID:qj1ZUlEE0
これワザとやったんだろと思ってソース見たら単にボケてただけだった
197: too~to ID:Nt0O7eZF0
近所の農家からもらった
いつも集りに来るので嫌がられてた説
199: too~to ID:5obaGHHR0
9年前は福島に汚染土取りに行って旦那の枕に土ジップロック入れた鬼嫁もいた筈なのにまだ全然事件化しないな
やっぱ一般人が立ち入り可能なエリアで入手可能なレベルの土ではベクレル弱いか
スイセンはメジャーすぎてすぐバレるしどうしたらいいんだと嘆いてる事だろう
201: too~to ID:n1xbyuNg0
これは新種と間違えてだけど
よくあるニラと水仙間違えたっていうのは
なぜ畑のそばに水仙植えるかという謎
207: too~to ID:qXU/dCPL0
>>201
植えるんじゃない
勝手にはえてくる
あいつら雑草だぞ
202: too~to ID:cH+Z1vMR0
今ならプリウスを使うところ
203: too~to ID:kPHBSK810
殺人未遂
210: too~to ID:C1MopwxF0
新品種!
完全に罠じゃんw
211: too~to ID:ZNcY7IpU0
スイセンとアニサキスは定期
213: too~to ID:bXAhKM5g0
まず匂いが全く違うんだがなぁ
214: too~to ID:N4SGRKSz0
ニラと水仙の区別がついてないなら
新品種のニラとかわざわざ断り入れないと思う。
しかも球根の方もおつまみとして渡すとか
どう考えても殺意はあったんだろうな。
だって他人にあげるものなら普通は味見するよ?
認知症って被害妄想ひどくなったりするから
ヤラレル前にやっちゃえみたいな感じだったのかね
215: too~to ID:MI3L6SMV0
よし近所にベトナム人の集団がいるから畑にスイセン植えとくか
216: too~to ID:lUZRrkN+0
婆さんの娘が、婆さんに食わそうとしてたけど、気がついた婆さんが近所に配って事件にしようとしたんでしょう。
この婆さんは、娘の前でボケてるふりしてる。
217: too~to ID:ERkurcrj0
旧種でいいわ。新しいのやめて
218: too~to ID:PHHGIao/0
水仙と間違うなんてバカ丸出しだな
百姓も高齢化でボケて匂いも気づかねーんだな。
山菜も、見分け方に葉っぱ揉んで香りを確かめるわ!
他に特徴の見分け方あるから、最終手段だがな。
219: too~to ID:68oY5vcH0
一家3人で激しい下痢で、トイレはどうしたんだろ
2人はお風呂で垂れ流しかな?
220: too~to ID:IOZ8Jcom0
スイセンはニラがあるところに自生するから厄介だよなぁ
コメント