2020.10.19 16:00 女性セブン
店と客の立場は本来同等。店側のサービスに甘えて横柄な態度を取っている迷惑な客は、いつか痛い目を見るかもしれない。そんなクレーマーを撃退したナイスプレーを紹介する。アパレルメーカーであったケースについて、専門家にアドバイスしてもらった。
* * *
アパレルメーカーに勤務し、接客とお針子を担当しています。直営のブティックには、常連のお客さまがいます。このご時世、ありがたいことなのですが、困るのは彼女のこだわり。どう見ても13号のLLサイズなのに、Mサイズの服しか選ばず、無料での“お直し”を要求されるのです。
小さいサイズを大きいサイズに直すのは、布を足す必要もあり、本当に大変。ほぼ作り直しになります。そもそもせっかくのデザインが変わってしまいますし、本来はきれいに見えるシルエットもくずれてしまうので、うちのブランドである必要がないのでは?と、従業員一同、モヤモヤした気持ちを抱えていました。
そんなとき、かねてから事情を聞いてくれていた店長が彼女の接客をしてくれることに。お客さまはいつものように、店頭に飾ってあった新作のカットソーを見て、
「これいいわね、Mサイズちょうだい」
と注文。すると店長は、
「はい、すぐお持ちしますね」
と、MサイズとLLサイズを持っていきました。
「こちらのデザインは、あえてオーバーサイズを選んでゆったり着ていただいた方が、鎖骨が見えて女性らしく華奢な感じになるんです。ぜひ両方をお試しください」
と、まず差し出したのはLLサイズ。サイズ表記を見た彼女はムッとしたようでしたが、試着してみることに。すると、太い二の腕とウエストまわりが隠れて、誰が見ても細く見えました。その後で、Mサイズも着たところ、まるで別の服のようにパツパツで、みっともない……。
「わぁ、よくお似合いです。大きめサイズもアリですね」
と店長もフォロー。納得してLLサイズを購入してくださいました。それ以降、Mサイズにこだわることはなくなり、お買い上げ後の不毛なお直し作業も減りました。
専門家の解説 「客の間違いやカン違いは」 真っ向から指摘しない」
日本クレーム対応協会代表理事の谷厚志さんが、解説する。
「こういった場合、お客さまの間違いを指摘するとこじれます。間違いやカン違いをしているお客さまの主張を聞き、「参考にさせていただきます」と答えつつ、さりげなく別の提案をするのがおすすめです」
【プロフィール】谷厚志/日本クレーム対応協会代表理事。怒りを笑いに変えるクレーム・コンサルタントとして活動中。
取材・文/村瀬真紀
※女性セブン2020年10月29日号

引用元: ・【社会】 明らかにLLなのにMサイズを欲しがる…迷惑客への対処法 [朝一から閉店までφ★]
デブが逆ギレ嘘松認定するスレ
嘘松くせえ
LLのタグをMに付け変えれば済む話
>>1にM着たらパツパツでみっともないって書いてあるで
俺は逆だった
大きいサイズコーナーでスーツ見てたら店員が普通サイズで大丈夫だと言ってきた
今ではやはり大きいサイズにしとけば良かったと後悔している
こういうのを美談風に広めるからおかしくなる。
サイズに関しては数字だけで判断して
迷惑行為をするなら店が以後の入店を拒否すればいい。
大抵顧客対応しない本部の連中が綺麗事ぬかすのが問題だが・・・
ですねぇ。
こんなのザラだよ
言われて素直にLL買っていくだけまだマシまである
試着できるの?
アクセサリーや化粧品はご遠慮下さいだけど服は試着可能な所が殆ど
いや、そうじゃなくて、LL女がMを試着できるのかどうか
接客経験したら山程出会うよ
>>4
> 作り話っぽいと思ったのは俺だけか?
クレーム自体は実話だろうが、解決に至るまでは作話っぽいよなw
こんなクレーム、大半は糖質なんだから解決しねーのが現状w
マジでそれ
同じ言葉を話してるとは思えないくらい言葉が通じない
わざわざ布を足してM サイズを LL サイズに作り変えるという時点で完全に創作だよ
そもそもその布はどこにあるんだって
売場なんて所詮は売場でその場で縫製販売してるわけじゃねえのにな。
裾上げみたく、切る事は出来ても製品と同じ生地を用意して継ぎ足すなんてやるわけないし出来るわけがない。
販売員にそんな技術は無い。
なんでこの手の作文は文体がいつも同じになるんだろうな
ぽいね
ニュー速+のこの手の記事はほとんど創作とみてる
そういうことじゃなくて?
>Mサイズの服しか選ばず、無料での“お直し”を要求される
お直ししましたって言ってLL渡しちゃダメなんか
タグ付け替えでいいよなw
ユニクロみたいな激安量産ショップはSSから3Lまで同じ価格なんだっけ?
こういう店はデブサイズになると高いで
髪髪って無理やろ
創価学会の嫌がらせについて、十年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか?
> 627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
> >> 608
> 集団ストーカーなど存在しない。
> 地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
> 詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
> 気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
> ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
> それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。
投稿者の素性は、他の投稿から、親と姉も学会員の学会3世
姉は成績優秀だったが、創価大学に進学させられ、統合失調症を発症
信心すれば治ると信じて疑わない両親が適切な治療を受けさせなかった為、悪化
中越大震災で家が滅茶苦茶に、母も入院、父の会社も不況で倒産寸前、自身も重度の糖尿病を患うに至る
他にも様々な不幸があったが、脱会したくても脱会できない立場で
学会に深い恨みを持つようになり、この暴露に至った、とわかっている
ネットでは、創価学会が集団ストーカーを行っていて
電磁波攻撃や思考盗聴や音声送信、テクノロジー犯罪を行っている等という投稿があるが
あれら投稿の正体は、多くが、被害者を偽装した学会員だ
創価学会は確かに集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪を行う
しかし、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪等は一切行っていない
実際に行っている集団ストーカー犯罪に、これらを抱き合わせた上で、異常な言動を合わせる事で
創価学会が集団ストーカー行為を働いていると主張する者は
学会の主張通り『統合失調症』という印象を持たせる目的で、そのようなネット工作をしている
本当に異常極まりないカルト、それが創価学会の実態だ
※なお集ストの黒幕は信濃町総本部の学会幹部
以下、創価学会が行う集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪の手口と目的
(ベースは裁判所に提出された、某企業が某宗教団体に依頼して従業員に行った集団ストーカー関連の公開文章)
>不都合な人や始末したい人がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、
> ・ その人の周辺に複数の人間が常につきまとわせて、その人に精神的苦痛を与え続ける
> ・ その事によって、その人がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする
> ・ もしくは、精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
> ・ 被害を訴える人に対し、医師に誤診させて、統合失調症の診断書を作り、被害者の発言の信憑性を低下させる
> ・ その上で医師が治療と称し措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにする
> ・ 社会的に抹殺し、絶望させる事で、被害者を自殺や泣き寝入りに追い込む。
また15年程前、2chに集団ストーカー業者が現れて独白した際に、語った手口の一つが下記
> 『ターゲット周囲に人を仕込み、日中、例えば、メロンというキーワードを喋らせて、ターゲットに繰り返し聞かせる
> 翌朝、ターゲット宅の玄関前に、メロンを置いておく。すると朝刊を取りに玄関に出たターゲットはメロンを見て驚く
> このようにターゲットを精神的に追い詰める事を無数にやり、気が狂うように仕向ける。ターゲットは会社役員だったが自殺した』
> ※ターゲットに対する精神的虐待をガスライティングと言うが、これはその一種と思われる(学会の集ストでも当然行われている)
創価学会が行う嫌がらせは下記の通り
・ スマホとLINEを使用し、組織的に連携した尾行や監視、付き纏い行為
・ ターゲットの居住地域、ターゲットの職場で、悪評を拡散し、人間関係を破壊して孤立させると同時に、引っ越しや退職に追い込もうとする
・ 就労妨害、昇進昇任妨害、営業妨害、ターゲットが経営する店や会社を倒産させようとする工作
・ 精神的苦痛を与え続け、ターゲットの自殺を誘発する行為を意識的に行う
・ (現在は取り締まり強化でなりを潜めたが)煽り運転、交通事故誘発狙いの危険運転をターゲットの運転車両に行う
・ ネットストーカー行為全般
・ その他、警察が違法行為として取り締まりにくいタイプの卑劣で陰湿、悪質な嫌がらせ行為全般
●関連スレ
各地方で起きている村八分に関して
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1600855369/1-19
hc
可愛いドジョウですね
LLすら入らなさそうなデブがMの制服要求してたことあったわ
メタボなのにMサイズに下着とかな…
ウルセー、デブ食って寝るとこじゃコラ
鬼殺隊がまもなく到着します
バカ客にお直し頼まれたら「Mタグに付け変えたLLサイズ服」を渡す。
刺激せず話し合っていい方にもってく
こういう客が少なからずいることを
スーパーで激高して怒る客をなだめた話の方が適切なんじゃないの
間違いじゃなくて、プライドが無駄に高いだけでしょ
それにしても、肥満は周囲に悪影響しかないね
貧困層・病気・薬の副作用等なら仕方ないけど、健康で中流層以上なら甘えだわ 本当に邪魔だし迷惑
むかしMを選んでたからそれしか選べない。変化を極端に嫌う性質なんやから仕方ないよ。
女性店員なら「お客さまのお胸ですと大きいサイズの方が…」って言ったら受け入れられ易いんじゃね?
小さいのをここをもうちょっと広げてとかは
無理だろ
縫い代がないので無理ですって断ればいいのに
普通にあるけど
調整と作り直し区別しろよ
入らんだろw
の悪口はそこまでだ
接客業だけはしたくないもんだな
別に接客技術があるとは思えない。
カットソーなんか試着したら生地が破れる。
Lでパツパツだ。
嘘松
女は彼氏にも小さめの服を着させたがる。
「彼氏がXLなんてカッコ悪い!」みたいに思うから
「細い人用のサイズとデブ用のサイズをお持ちしました!どちらを選びますか?」
これでいいんだよ
M売った後に無料のサイズ直しをしないといけないことと
本来のシルエットでは無くなる、っていうデメリットがあるから
店としては手間省く事とと綺麗な形で着て欲しいてのを考えたら
正しいサイズ買って欲しいってのは当たり前だと思う
吊るしのままでちょうどいいのがコムサ
質問の主旨大体
把握して対処するからな
教えて出来るもんでも無いけど
今は接客上手もあまり重宝されないけど
制服はそいつだけ明らかに生地が違ってた
女性って否定されると、すごく怒るよね
お客だから肯定されて当たり前って!!
どうしてこんな職業選んだろうって、毎日思う
女と話すのが、本当に嫌
ストレッチデニムやチノになってからデブでも着れるようになって
しばらく豚が黒タイツ履いてるみたいな女増えたよなw
うちらの間で黒トン(ソク)って呼んでたわw
服が悲鳴あげてます、無理です!
>「こういった場合、お客さまの間違いを指摘するとこじれます。間違いやカン違いをしているお客さまの主張を聞き、「参考にさせていただきます」と答えつつ、さりげなく別の提案をするのがおすすめです」
まずここからして間違い
小売店は奴隷じゃないのに奴隷に徹しろという風潮が長年クレーマーを増長させ続けてきたんだ
それならTVの企画でも見たことあるが
アホみてーに小さいやつを着れたと喜んでるやつの頭はいったいどうなってるんだ
そんなものはレビューじゃなくてただの感想なんだよ
試着してサイズ直しを要求される
スペックだけ見てくるからだが
オンラインでいーもん
L着てようがM着てようがどうでもいいのに
売場でのお直しなんて裾上げ程度の話でサイズアップなんてほぼほぼ作り直し、採算が全く合わない、こんな馬鹿なサービスなんかしない。
LLのタグが付いててもLサイズとかMサイズのが有るのよね
いい加減にしてほしいわ
何度いってもMサイズ渡されるから諦めて着たらなにもいわずにLサイズ渡されたことがある
靴買いに行って足のサイズ聞かれて32㎝って答えたけど、見た感じそんなに大きく内容ですがって即言われ
どんなジャイアントだよwww
太い人のパツパツは見ててきつい
脂肪たっぷりなのが余計目立つ
まあでも、周囲に正常な人間しかいないのは羨ましい
そんなものあるのか。
生地が足りていればの話になるが
まあどうせ着せて補正するから適当に見た感じで作るんやけど
バレたらシラを切れ
これが日本のマスコミのレベル
そもそも
ホントの事を書く必要ないからな
高級店だとサイズアップするようなお直しも無料でオーケーなのか・・・
基本脇に生地を足すんだろうけど、
それで自分の好きなシルエットに出来るなら満更でもないような。
(デブな時点でシルエットどうこうじゃないのはともかく)
一昔前はXL被ってたけど
適性はエルサイズだった
デブを甘やかしてもろくなことにならない
客は対応次第でどうとでもなるよっていうのはわからんでもないけど作り話くさい
明らかに入らないのを勝手に着ようとしてる客にはサイズ的に無理だからやめろって普通に言ってたな
コメント