https://www.glocaltimes.jp/files/news/202010%60/202010/201110_01.png
式会社みらいワークス 会社概要
ホーム ニュース 暮らし
ニュース
全国
「全国住みつづけたい街ランキング2020」 第一位は富山県富山市 約6割が「住みたい街」と回答
GLOCAL MISSION Times 編集部
2020/11/10 (火) – 07:00
株式会社ウェイブダッシュが運営する地域応援サイト「生活ガイド.com」が、6月に発表したランキングに引き続き、「全国住みつづけたい街ランキング2020」のトップ20を発表した。
このランキングは、2019年8月1日~2020年7月31日の期間、生活ガイド.com会員22,381人の中で、住んでいる街と住みたい街に選んだ市区町村が同じ割合をランキングにしたものとなっている。
第1位は、富山県富山市。
会員の約6割が自分が生活している富山市を「住みたい街」に選んでいる。
富山市は、市内を数多く走っている路面電車により、市内の回遊性を強化され、利便性を高めたコンパクトシティの成功事例として取り上げられることの多く、北陸新幹線の開通によって、富山県の県庁所在地としての賑わいをみせている。また、富山城の城下町として発展してきた歴史を持ち、街の風景に溶け込んだ立山連峰がさらに美しい街並みを作り出している。公民館の数や図書館の数が全国でも上位に位置しており、文化施設が整った街としても評価されている。
第2位は、北海道札幌市。
全国で4番目に人口の多い大都市、都市公園数は全国1位で、市内に大きな公園が多く、満足な点として街並みの良さや、自然が豊かなことを挙げる住民が多く、政令指定都市のため、百貨店・総合スーパー数も全国3位と、人気観光地としての賑わいのある街。
第3位は愛知県刈谷市。
刈谷市は、トヨタグループの本社が多数存在する工業都市。刈谷駅から名古屋駅まで電車で20分と都市へのアクセスも良い。会員の刈谷市に対する、街並みや雰囲気への評価の高さや、愛着の高さが目立った。また、市区町村の財政力を示す財政力指数が全国6位、地方交付税依存度0%で1位で、財政面でも安定した街だということがわかる。

引用元: ・「全国住みつづけたい街ランキング2020」 第一位は富山県富山市 約6割が「住みたい街」と回答 [ブギー★]
冬の富山、曇天、雷、積雪で暮らしにくい。
夏の富山、蒸し暑い。
富山!いや正直全くイメージが無いけど。良いとこなのか。
熊が多いとこなんか嫌
ブランド総研とやらのランキングと一緒で信憑性低いな。
言い替えたら交通に不便な街
富山札幌と冬罰ゲームの所
富山はさらに車がないとダメな上に村社会とよそから人が行くとこじゃない
札幌の説明なんだけどさ、百貨店があると人気観光地なのか?
もうちょい日本語勉強しろよ
9位と10位はいまいちピンと来ないんだが何が上位にさせてるんだ?
読み方すら分からんw
在コが好みそうな中心地だらけやな
>>1
これ嘘だわ!
>>770
そう、その通り。
>>1で街に市の路面電車が走っているとかドヤァとか凄い田舎臭くて笑えるw
東京とか名古屋に住んで地下鉄に乗ったら路面電車で威張ってる田舎者が
いかに世間知らずの愚か者かがよくわかるw
以前、富山の梨が凄い美味いってゴリ押しされて食べてみたけど小さくて硬くてマズかったw
千葉の高級梨は1.5倍ほどの大きさでジューシーでずっと美味いよw
田舎モンは井の中の蛙で自分が世界の中心で最高ってうぬぼれてるけど、
世界にはおまえらよりも凄い人はいくらでもいるからねw
呉羽の梨も千葉の梨もうまいと思うけどな 何でディスらないといけないんだろうか
おまえ味覚障害だろ。
全然違うわw
千葉の梨は富山の梨の1.5倍の大きさかつジューシー。
レベルが違うんだよ。
かおりとか食ったこと無さそうw
というか品種が違うんじゃ
呉羽は幸水で千葉は豊水とかな予感
>>835
田舎は所詮そのレベル。
千葉の農場には筑水、若光、幸水、豊水が150本あって
もちろん幸水が一番人気だが、みずみずしさがまるで違う。
千葉梨のレベルの高さしったら田舎の梨は食えんよ
千葉の梨畑で都会マウントwwwwwwwww
刈谷とかねえわ
>>1
札幌はすでに財を築いて運用益とか家賃収入とかだけで食える人なら良いんだけどな。
札駅か電車通り沿いのマンションでもこしらえて。
札幌で稼ぐとなったらクソ厳しいけど。
変化しない事が悪なの?
よくわからん
変化しようとする層に対してめちゃめちゃ攻撃的になる
大阪市民の事か?
あの件で攻撃的だったのは、
一見関係なさそうな特定野党や他自治体の首長たちですぜ
田舎者特有の被害妄想
お前のようなその意味すら理解できないカッペが田舎には多くてな。まぁ一生同じ環境で死よりも怖い変化に怯えながら平凡な人生に
しがみついて死ねばいいさ、蛆虫野郎はなぁ~
たしかに大阪はカッペだからしゃーない
全国殆んどの街は田舎ってことになるね
変化を嫌うということはつまり保守である
つまりおまえはパヨク
刈谷はデンソーマネーの力で変貌してるぞ。
しったかトンキン民かな
刈谷なんて田舎、目にも入らないし、生涯行くこともないからどうでもいい
って言って欲しいのかな?
トンキンみたいに汚い街じゃないからな。
刈谷のほうが遥かに綺麗で魅力もある。
札幌とかどれだけ革新が強いと思ってるんだ?
え、利権に固執したせいで日本ハムから逃げられた札幌が何だって?
逃げられたってそれプロ野球ファンの人のみの思考だぜ
野球に何の興味もない大半の人間からすると何言ってんだこいつという異常思考
>>2
自然の恵みとか
水や空気の清浄さ
山と海の恵み
地物の美味しさとか
先祖から代々の土地や資産
別に余所者に理解して貰う気もないけどな
都会暮らしの経験もあるけど
ゴミゴミした殺伐とした
邪気と排気ガスまみれの土地には
もう住みたくないや
わっかるわぁ
東京に転勤に来たけど
井の頭の近所にすんでる
都心部はほんと田舎者の強欲なひとばかりだわ
はよかえらせてくれ
住み続けるしかないランキング、或いは他を知らないランキング
変化しなくても良いやって思える街ランキングじゃないか?
どこの街も多かれ少なかれその要素ある
住めば都ってそういう意味
旧・東京市の周辺の中途半端な地域よりは、数段マシだよ。
その辺りって住む場所としては超人気だけどな
土地の値段上がりまくり、空き地があるとすぐ家が建つ
だからマンションに住むんだってさ、フェリーの中で一緒になった
土方さんが言ってた。ほぼ毎日雪かきはゆるくないもな。
冬の天気悪すぎて二度と住みたくないって言ってた
いやホントそれな
冬が毎日みぞれ混じりの雪で大変
それは正しい
ここしばらく、正月に帰っても雪があったことなんてほとんどないぞ
2月ぐらいはさすがに降ってるみたいだけどな
ほんとそれ
新潟だけどこっちは雨や雪なのに群馬まで行くと急に晴れてて羨ましくなる
雨や雪がばかりのイメージだけど
魚が旨すぎる
なるほど確かに美味そうだ
それだけは間違いない
面積広いけど、市域そのものはコンパクトで一通り揃ってる
空港も近く新幹線も開通したから他方へのアクセスも悪くない
食い物が旨い
強いて言えば観光地があんまり無いような?
高岡や砺波地方、立山とか近いからいいのかな?
>>10
この写真を見れば確かに魅力的
https://mobile.twitter.com/masaKi44photo/status/1107599444931833856/photo/2
すげー
死ね!!!
歳とったら温かい場所に移りたいものだと思ってた
ほんまかいな
神戸高槻名古屋はあり得ないわ
神戸は知らんが名古屋は住むとめちゃくちゃ便利だぞ。道が広くて関東圏関西圏のクレイジーな渋滞がほぼ無いのと文教施設が充実してるので子供を育てやすい。
レジャー施設がほぼ地元民の為の完全な内向きの街なので観光する所の少ない魅力の無い街とか言われるけどね。
名古屋はとにかく飯がまずい、なんでも味噌ぶち込めばいいと思ってる節があるわ
そんな味噌食わねーよwイメージだろ
なお北区
エアポケットのような街
狛江はスーパーが少なくて日常生活が不便そう。
買い物は二子玉か調布かな。
岸辺のアルバム知らんの?
ウン小杉の方が理解しやすい
スーパー堤防の有るところはこのご時世除外だよな
世田谷の糞みたいな街
プータン国民が世界一幸せだと言ってるのと同じこと。
日本ホルホルしてる人たちにも言えることだね😉
街、綺麗じゃん
北陸は魚美味しいし
イメージいいけど
林業か
お薬 ジェネリックとか
ものぐさな奴は住めない
石川県でもない
↑
意味わからんしそもそもアンケートとった総数すら載せてないとか
何らかの別の意図があるアンケートとしか思えない
それを理由に他の地方都市に対して心中でマウント取ってる可能性が高い
観光で行っても、住みたいとは思わん。
ジャスコも高岡しかないし駅周辺かファボーレ周辺(速星地区)でないと歩いて生活はできん。速星近くだとゆうゆう窓口が西インターだしやっぱり自動車は必須。
俺は去年、東京に逃げ帰ってきた。
理由は郷土愛が凄すぎて耐えられない。
みんな愛想悪いもん
おまえらが富山市についてどう思うかはまったく的外れw
田舎の良さも都会の良さも無いから。
現住民で既得権益ガッチリ抑えられている
民度クッソ低い
そもそも借家が無い。
持ち家と言っても親の土地の隣に建てるだけ
男という以前に人間扱いされない
旅のお人。
たまに行くからいいんだ
ほんこれ
住む場所じゃない
しょっぱいだけ
どこも人口が減っているからね
冬シーズンの立山連峰は富士山の美味しいところが120度くらいパノラマで見える感じ。
生活してて当たり前に見えるのは衝撃だよ。
雪なんて子供は楽しみにしてるだろうし
大人も会社の帰りにミニスキー楽しめば雪好きになるんじゃね?
家の前でミニスキーしてる時が一番楽しかった。
家の前の雪かき大変だよ腰痛めるし
雪かきの範囲で周りの家と揉めることもあるし
降らない年はとにかくどんより天気が悪いだけ
しんどいよ
子供にやらせれば?雪かきで作った雪山でミニスキーするんだよ。
だから雪かきは子供(ミニスキーする奴なら大人でも)がやるんだよ。
今の学校はミニスキー教えないから雪嫌いになる。
雪かきなんて子供の頃散々手伝わされたし
小学校の頃はグラウンドにスキー山があったけど別にスキーなんか好きじゃなかったわ
やっと冬が明けた春のスキー山で花を摘んでるほうが楽しかった
雪国の子がみんなスキーが好きとは限らんよ
ミニスキーって教えてもらうものなのか
風もデフォで強い
大阪都構想によって、知事が独裁して予算の決定権を握れるようになり、
広域行政を知事がスピーディーに行っていけるようになる という維新党
と公明党の主張は完全に間違っている。
三権分立、権力の分散が憲政の本旨。「支払った税金の使いみちは、
自分たち自身が選んだ代表からなる議会が決める! でなければ、誰も、
納税意欲も勤労意欲も愛国心も郷土愛も起こらない! 戦争で負け、
みんなが外敵に征服されて奴隷になってしまう!」世界中の民主主義国
では、国でも地方自治体でも、予算を決めるのは最高機関でありまた
立法機関である議会なのであって、行政が予算を決めるわけではない。
独裁国である中国あるいは北朝鮮からの指令通り動いているテロリストの
朝鮮人韓国人工作員だけが、行政が全権を握るとの誤った主張を大阪でも、
もう10年以上に渡ってくりかえして続けている。
現行の日本国憲法は世界文明諸国共通の素晴らしい憲法典であるが、
極東アジア離島列島の猿が、憲法解釈をいつも誤ることが、大問題である。
日本国憲法92条の ”地方自治の本旨” とは 、”独立” を意味する。
【 日 本 国 憲 法 】
第九十二条 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、
地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。
大阪都構想では、大阪市から大阪都へ権限と財源を移動させることになる。
これは市議会でなくて都議会のほうが、予算決定の全権を握るようになる
ということにしか過ぎない。大阪府域(大阪都域)などというのは、
あくまでも田畑地の農村部や郊外住宅地が主体。
「それはもちろん、田畑地の農村部は所得が少ないこともあって強力に
大阪市財源を奪い取る! 都議会議員ども、きちんと、やることをやれ!」
「それはもちろん、郊外住宅地の富裕層のほうへ住宅地整備資金を強力に
大阪市財源から奪い取ってもらいます! 都議会議員ども、きちんとやる
ことをやれ!」
民間からの莫大な税収の余裕ある東京は、歴史的に国からの地方交付税
の不交付団体であり続けた。たいして、中小企業主体である大阪は、
日本で一位二位を争う超巨額になる国からの地方交付税の交付団体であり
続けて来た。
政令指定都市大阪市の税収だけで大阪府総税収の8割以上を占めているが、
産業が大阪市に集中しているからだ。したがって今後の大阪都では、大阪市
の予算を大阪府域のほうが奪ってしまって、産業が集中している大阪市の
産業自体が衰退し、大阪府(大阪都)も衰退滅亡の経緯をたどることになる
のが明らかである。
大阪府警察本部公安課御中:
今月1日に、大阪市で重要な住民投票が行われました。
住民投票の主唱者であった『維新の党』の代表者『松井一郎』
ですが、この人物は右翼大物テロリストの直系の子分です。
危険極まり無いため、『松井一郎』と『維新の党』について、
よく捜査を行って下さい。
またカルト信者の政党である『公明党』の『山口那津男』代表が
松井一郎に脅迫されていたため、『公明党』は突然に反対側から
賛成側に変換しました。『公明党』は、あきらかに憲法の政教分離
の大原則を公然と違反しているテロリスト政党です。極めて危険
であるため、『公明党』と『創価学会』についてもよく捜査を
行って下さい。
公明党は、朝鮮信仰の創価学会のカルト信者からなる政党です。
松井一郎らの維新の党は、朝鮮信仰の靖国神社のカルト信者の
政党です。このカルト信者というのは、教祖が突然に気が変わると
それに完璧に同調して、たとえば教祖麻原のオウムのようにサリン
を撒くようなことや真珠湾奇襲攻撃でも行ってしまうのです。
キリスト教では、偶像崇拝・個人崇拝は厳しく禁じられています。
【 日 本 国 憲 法 】
第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
あれは病みつきになるよな
10年ほど帰って無いけど雪少なくなったよね
食べ物美味いし山も海もあるし冬も言うほど寒くないし暮らすには良いんじゃないかな
但し人間は腐ってる
住みたい町ランキングでしょふつう
他所から見た上辺のイメージの良さと
中の人の満足度の違い
どちらにも意味がありどちらにも大した意味はない
富山の産業はアルミだっけ
愛知がトヨタなら富山は三協立山だな
持ち家率日本一かぁ
そりゃ持ち家あったら気軽に引っ越しも出来ないし、住み続けるしかないな
日照時間ワースト2位は伊達じゃない
360日も曇天で2位だったら1位のところは一体…
それ嘘だろ
半年居たが、夏場は普通に晴れてるわ
確か、富山は冬 雪が積もって1メートル超えるでしょう
ありえない
谷崎潤一郎の『細雪』や様々な評論では、東京が滅茶苦茶ディスられてる。
なぜ谷崎潤一郎が東京から京都に移住したかが分かる。
出張で半年ほどレオパに居たけどさ
隣が怪しいロシア人で、
日曜になると朝から宴会してて
終いには駐車場の植え込みの中で寝てたからな
それ見て爆笑してたら、お前も飲め!みたいに
酒瓶向けてきて、いやあ、楽しかったな
全く信用できない統計
ベトナム人「せや」
長野なんかの内陸に比べたらぜんぜん過ごしやすい
でも、鼻が高くて美人が多いのは金沢。
まあ北陸の美女はもれなく結婚してる。
福岡松江富山新潟札幌
バブルがはじけて地方の時代とか言ってたバカが居たよな。大阪まで潰れてしまったのに
横浜、大宮、立川、柏、千葉、かな。
車も便利に乗れる。
職住近接で給料もいい生活が、普通の人、で実現可能。
大宮という都市はもう亡くなったよ
俺も富山は夏しか行ったことないけど寿司とか美味いよな
いつも富山産のコシヒカリ食ってるけどこれもまた美味い
半年冬みたいなもん
南房総住民だが、冬の山梨県での寮生活で懲りたわ
関西から見たら琵琶湖までホーム扱いで余呉湖の先の雪深い福井の向こうの空港がある小松の先の一生に一度行くかの金沢の先の倶利伽羅峠を越えた先にあるという伝説の地
そんな富山だもの人がなかなか出てこないのもうなづける
富山県は田舎だし
富山市も地方都市としては田舎な方だし
ショッピングで東京にあるような大人気ブランドの支店なんかがある訳じゃない
でも住むにはいいよね富山市は
市電で安価に街中だいたい回れるし
日常の買い物もスーパーが結構どこにでもあるし
ちょっと足伸ばせば海も山も近いし
工場は郊外にあるから煩くないし空気も水も美味しい
大きな商店街は少し寂れてるけど逆にゆったり歩けるし雰囲気いい店も多い
それでも車があったほうが便利だけど駐車場も安いし部屋も安いし
コロナもほとんど出てないし病院や保育所や学校も余るほどある
都会じゃなきゃダメって人には勧めないけど
ゆったり過ごすには良い街だよ
15年近く住んでたけどほぼ同意 家業継ぐために離れたけどそうでなければ永住したかった
ただ高いだけでうまくもなんともない
富山市には住みたくないと思いました
多分、空き家が多いんだろうね
アイシンとデンソーやカーマなど本社がある。無料バスが走ってる。
トヨタの企業城下町の一つで、デンソーやアイシンの本社があるから自治体が金持ってる。
富山弁とか津軽弁や鹿児島弁ほどじゃないけど何喋ってるかわからない
ラムちゃんみたいに語尾にちゃをつけてるね
金沢の人はそんなしゃべり方しないからずいぶん違うと思った
刈谷が3位?トヨタカレンダーで祝日も朝6時から渋滞起こすとこだぜ
しなさい 駅が町のハズレとかそんなもろ車社会のところは
衰退ペースが加速しているから
満員電車や行列もそこまで酷くない適度な都市というのか
福井市とはレベルが違う
北海道育ちの人でも尼崎に長年住んだら、北海道のような
寒いとこ二度とよう住まんというからな
尼崎は違う意味で住みたくないな。。
地元の人と溶け込みたい馴染みたいとか思わなきゃむしろ気楽に暮らせるよ
相変わらず人気なんかね
8番ラーメンでいいのに
大阪の環状線の内側に住んでるけどメチャクチャ住みやすいわ
公共交通機関が密だから梅田にも難波にも阿倍野にも家のドア開けて30分以内で行ける
緑が少ないのと変な人多いのが玉に瑕だけどw
旅行で行って永住したいと思ったのは松江と金沢かな
大阪とは真逆の良さがある
日本海側の中核都市は独自の魅力があるな
県外に進学した人は初めて外の世界を知って富山の異常性に気付き脱富する
残った井の中の蛙で超高卒社会を作ってる
中核市以上で生活保護率が最も低い理由がそれだね
地元民なら誰かしら扶養できる人間がいるから余所者で富山にいるうちにおかしくなったケースくらいしか受けない
東京大阪に北陸出身の生活保護者がたくさんいる現実
闇は深い
事実なら故郷に戻りにくいとかかもしれんね
自分は富山県民いうところの「旅の人」だから実情はわからんが
黒部ダムか
ゴンドラに乗ってもう少し上まで行くと天空の楽園があるぞ
裏日本は寒いから嫌北海道東北も同じ理由で嫌
津波も来ない地震もそんなにない広島岡山とかがいいのか
四国でもいいかな
公園はすごく良かった
冠水公園だろ
あんなもんを名所にしてることがおかしい
東京の知人は苦笑してて恥ずかしかった
そうなんだ(笑)
まあでも俺はいいとこだと思ったけどなあ
キトキト寿司も普通に旨かった
今年の冬とかは コロナの事考えると乾燥しがちな所と比べれば
オススメだろ
さらに車とかで静電気でビビッとなる事も少ない
高級店なら行きたいが
良いのはそこだけだな
武蔵小杉は人口爆増中
どちらが住みたい街なのかは明白
武蔵が外せないのも富山が関係してるからな
やだようんこまみれの川崎の工場跡地とか
いや、無くていいけど
よそ者の野郎が多くいるから不審者多いんだよね
東京住みにくいの?
住みにくいよ
Uターンするとすぐぶつかるようなとこだし
なんでオレの住んでるクソ田舎はこんなに町並みが汚いんだろう
歩道が整備されてなかったり、街灯ひとつとってもセンスが無い
冬は住みたくないな
寒ぶりは大好きだが
都内から地方へ移住すると東京の良さがわかるぞ。
特に定年退職後の年金生活者には東京は最強だとわかる。
■東京の良さ
①公共交通網の充実 車など必要に応じてレンタで十分。
②病院が充実 高度医療も受けられ医療レベルも高い
③必要な店は全部ある 地方名産フェアなども多く、東京で買えない物がほぼない
④わずらわしい近所付き合いがない
特に地方は一人1台必要な車の維持費が高くつく割には、道は貧弱で通退勤時間はほぼ渋滞。
雪が降る地域に行けば雪かき、屋根の雪下ろしも必要で高齢者にはきついし外注すれば金もかかる。
コロナのような病害、地震のような災害時にも、金持ってる東京都が手厚く支援してくれる面もまた最強。
よって、東京都内が働く世代から老後まで最強だと個人的には思っている。
①今時車ももてないなんて終わってる。家族いるのに買い物どうすんの?毎日食材買って歩くの?めんどくさくて絶対嫌
②人口あたりの病院数はむしろ少なくて長時間待たされるわ、ヤブにあたると終わるわで
③今時ネット通販でほぼ買えるし。メリットにならん
④近所付き合いなんて昔からそこに住んでるヤツ同士しかねえよ。人口2万未満のクソ田舎は知らんが
スタッドレスタイヤは過信しちゃダメ。
石川=観光
富山=お金
女性が住みやすいのもポイント高いね
まあ田舎だけど街中はサッパリしてるし
空き巣とか居なそうだもんな
防犯のこと考えてオートロックマンションなんかに住む必要もなさそうだわ富山だとね
唯一あるアーケードの繁華街も過疎ってるし
富山に旅行に行こうとして観光案内を見ると大峡谷だの大雪原だのどこの秘境かオープンワールドだよって感じになる。
富山市は海沿いだからそんなに気温下がらないよ
埼玉県のほうが寒いと思う
>>187
平年の平均気温(気象庁データ)
富山市:12月5.7 1月2.7 2月3.0
さいたま市:12月5.9 1月3.6 2月4.4
雪もよく降る富山の方が体感気温は確実に低いな
大して変わらないじゃん さいたま市じゃ東京みたいなもんだしな
もうちょい内陸行けば確実に埼玉のほうが寒いよ
それな、秩父は置いといて内陸の方が圧倒的に体感寒いしな。海沿いの暖かさを知らねーこどおじだろうなこいつは
富山は日照時間が少ないんだわ
これが寒さの正体
内陸の熊谷だと、冬でも平均気温はさいたま市よりもさらに上
秩父なら富山よりも低いが、海抜も高いからな
雪が降った方が暖かいんだぞ
>>207
平年の平均気温(気象庁データ)
富山市:12月5.7 1月2.7 2月3.0
鳩山町:12月4.6 1月2.4 2月3.4
埼玉県内はこういうとこもあるんだよ
鳩山は標高44mで秩父(230m)のような高い場所じゃない
いずれにしても寒い寒い言うほどの寒さじゃないな富山は
>>371
富山はどんより天気ばかり
埼玉は晴れるが寒い風が吹く
どっちがマシかは正直微妙だなこれ、人による
埼玉は風が寒いね。
風が語りかけます…
うまい!うますぎる!!
富山県魚介類クソ旨いのはポイント高いけど
金を稼ぎ享楽を味合うところ
日照率が悪いのに
雪は人を遠ざける
あんまり良いと思わないけどなー
でも、よその地方都市より落ち着いた感じの都市かもしれない
>>182
京都人の俺が言うんだから間違いない
富山市はいいところだ、これこそ住みやすい都市だと思う
個人病院のおばさんも良い所言ってたぞ
富山県民本人は地味県って思ってるとこあるよな
そんなことはない
人は基本真面目で治安も良い、海の幸美味いあと色々綺麗だな
娯楽施設が少ないのだけが欠点
娯楽や買い物は、休日に金沢まで行くんだろ
大体全国旅行したが京都北部から北陸にかけてが一番人間性がいい
しかし新潟は
しかも馬鹿ほどレスすんの早いしな
富山は田舎すぎる
リレーのバトンや駅伝の襷の如く、親から家業を継いで子供に継がせていくだけ
名古屋で仕事して安く一戸建ての家を買うとその辺りになる
香林坊の町並みはとてもおしゃれでいい感じだった
多分あそこか本州日本海側で一番地価が高そうな気がする
後変なヤンキーとヤクザもん多すぎ
どこに住もうが隣近所にキチガイがいるかいないかの方が大事
美人の多さが半端ないのが富山
貧乏な他の都県には出たくなさそう
JR富山駅前の観光案内所で「お金を降ろしたいからセブンイレブンの場所を教えて下さい。」と言うたら返事に衝撃受けたわ。
一個できたら続々と増えたよ
>>219
(´・ω・`)おお、良かった。
アンジェロ・アキのコンサートでオーバードホール(多分こんな名前のコンサートホール)に行った時に駅から出たら宿泊費とか遊ぶお金を降ろそと思っててん。
そっち側ならローソンだね
あるよ、駅にもある
北陸は4ヶ月も雪や雷で全く晴れない期間が長い
基本鬱気質
昔は富山県民の考える都会って金沢しか無かった
次々と金沢に家建てて引っ越してゆく友達がひたすら羨ましかったな
外に出歩かない趣味の人ならいいと思うが
図れず客観視できない知的障害は黙っときな、
降雪多いところは一般的感覚では住み続けたいとは思わんし
住民にとっては路面電車は何の魅力もないぞ
大物アーティストのライブはほとんど無し福井県のサンドームに取られます
プロスポーツはバスケのグラウジーズぐらい
エンタメに全く興味のない人には良い所かもしれないね
テレ朝はケーブルがあれば北陸朝日が見られるから大丈夫
住むところじゃないだろう…
住みやすいとかそういうの関係無しに、他所に行きたくないだけ
富山も毎回上位にあがって知名度高くなってる
まるで「東京の吉祥寺に住みたい」現象だよな (実際ここはランク下がったが)
治安が良い、今のところ大きな災害が少ない、
住むには良いと思う
雪が多いのは、水不足にならない利点でもあるし
東京に新幹線で2時間、大阪や名古屋にもアクセスは悪くない
大阪や名古屋には金沢で乗り換えになったようだね
雪かきしないと日常生活にエントリーできないって
ものすごく時間と労力の無駄だよね
金にならないし稀に命落とす人もいるし
土地も安そうだし
天気悪いし何もないぞ
コンパクトシティは成功したとはいえんしのう
日本に住み続けたいとこなんてない
有効回答数もだせよ
それな、だからちばらきは車前提なんだよバーカ
これは、産業廃棄物ジジババにとってはずっと住みたい結果かな
しかし、子供の進学時期「東京の大学に行きたい」一言で詰んでしまうw
ド田舎賃金では無理ゲー
コロナで学生アルバイトも無理、奨学金の返済長期危うさもメジャーになってる
次世代に「夢を諦めてもらう希望の無い地域」なのよ
結果、子供は底辺高卒の地元ヤンキーとなる
両親の低学歴無能ビンボー甲斐性無し遺伝子を継承した運命( ・ω・)
大阪都構想によって、知事が独裁して予算の決定権を握れるようになり、
広域行政を知事がスピーディーに行っていけるようになる という維新党
と公明党の主張は完全に間違っている。
三権分立、権力の分散が憲政の本旨。「支払った税金の使いみちは、
自分たち自身が選んだ代表からなる議会が決める! でなければ、誰も、
納税意欲も勤労意欲も愛国心も郷土愛も起こらない! 戦争で負け、
みんなが外敵に征服されて奴隷になってしまう!」世界中の民主主義国
では、国でも地方自治体でも、予算を決めるのは最高機関でありまた
立法機関である議会なのであって、行政が予算を決めるわけではない。
独裁国である中国あるいは北朝鮮からの指令通り動いているテロリストの
朝鮮人韓国人工作員だけが、行政が全権を握るとの誤った主張を大阪でも、
もう10年以上に渡ってくりかえして続けている。
現行の日本国憲法は世界文明諸国共通の素晴らしい憲法典であるが、
極東アジア離島列島の猿が、憲法解釈をいつも誤ることが、大問題である。
日本国憲法92条の ”地方自治の本旨” とは 、”独立” を意味する。
【 日 本 国 憲 法 】
第九十二条 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、
地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。
大阪都構想では、大阪市から大阪都へ権限と財源を移動させることになる。
これは市議会でなくて都議会のほうが、予算決定の全権を握るようになる
ということにしか過ぎない。大阪府域(大阪都域)などというのは、
あくまでも田畑地の農村部や郊外住宅地が主体。
「それはもちろん、田畑地の農村部は所得が少ないこともあって強力に
大阪市財源を奪い取る! 都議会議員ども、きちんと、やることをやれ!」
「それはもちろん、郊外住宅地の富裕層のほうへ住宅地整備資金を強力に
大阪市財源から奪い取ってもらいます! 都議会議員ども、きちんとやる
ことをやれ!」
民間からの莫大な税収の余裕ある東京は、歴史的に国からの地方交付税
の不交付団体であり続けた。たいして、中小企業主体である大阪は、
日本で一位二位を争う超巨額になる国からの地方交付税の交付団体であり
続けて来た。
政令指定都市大阪市の税収だけで大阪府総税収の8割以上を占めているが、
産業が大阪市に集中しているからだ。したがって今後の大阪都では、大阪市
の予算を大阪府域のほうが奪ってしまって、産業が集中している大阪市の
産業自体が衰退し、大阪府(大阪都)も衰退滅亡の経緯をたどることになる
のが明らかである。
大阪府警察本部公安課御中:
今月1日に、大阪市で重要な住民投票が行われました。
住民投票の主唱者であった『維新の党』の代表者『松井一郎』
ですが、この人物は右翼大物テロリストの直系の子分です。
危険極まり無いため、『松井一郎』と『維新の党』について、
よく捜査を行って下さい。
またカルト信者の政党である『公明党』の『山口那津男』代表が
松井一郎に脅迫されていたため、『公明党』は突然に反対側から
賛成側に変換しました。『公明党』は、あきらかに憲法の政教分離
の大原則を公然と違反しているテロリスト政党です。極めて危険
であるため、『公明党』と『創価学会』についてもよく捜査を
行って下さい。
公明党は、朝鮮信仰の創価学会のカルト信者からなる政党です。
松井一郎らの維新の党は、朝鮮信仰の靖国神社のカルト信者の
政党です。このカルト信者というのは、教祖が突然に気が変わると
それに完璧に同調して、たとえば教祖麻原のオウムのようにサリン
を撒くようなことや真珠湾奇襲攻撃でも行ってしまうのです。
キリスト教では、偶像崇拝・個人崇拝は厳しく禁じられています。
【 日 本 国 憲 法 】
第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
裏日本の最たる所だね
どうぞどうぞ、東京から出てって移住してください
北陸はいいところですよ
どうぞ何十年もそこで住んでください
サンプルが2万2千人なら中々じゃね?
1千人とかなら話になんねーけどw
あんな街はデンソーの城下町で何の魅力もないぞw
融雪装置がついてるところ選べば楽
ただコロナ下では仕事無いであろう事は明白。
工場多いからそれは問題無いと思う
ひと昔前は支那人
今はベトナム人
富山駅近くに住んでるが、去年は1回も雪かきしなかった気がする
最高積雪5cm位で、下手すりゃ報道で見た東京の方が酷かったような印象
【関東】
*9位 千葉県印西市
11位 神奈川県藤沢市
12位 東京都武蔵野市
13位 茨城県日立市
19位 山梨県甲府市
21位 神奈川県横浜市
23位 栃木県小山市
26位 神奈川県海老名市
27位 千葉県浦安市
30位 埼玉県春日部市
33位 東京都千代田区
38位 東京都杉並区
43位 埼玉県東松山市
45位 東京都立川市
47位 栃木県栃木市
50位 千葉県木更津市
【東海】
*3位 愛知県刈谷市
*6位 岐阜県可児市
18位 愛知県名古屋市
20位 静岡県静岡市
25位 愛知県長久手市
29位 愛知県豊橋市
31位 愛知県西尾市
40位 三重県鈴鹿市
44位 静岡県沼津市
49位 静岡県三島市
【近畿】
*7位 兵庫県神戸市
10位 奈良県橿原市
16位 大阪府高槻市
28位 京都府京都市
35位 兵庫県明石市
36位 兵庫県芦屋市
37位 兵庫県西宮市
千代田区w
新潟富山金沢なら住むのもありかな
福井は意外と鉄道網がしっかりしてるので鉄オタにはおすすめ
不思議なアンケートだな。
>>283
こんなん嘘っぱちやで
裏日本は意識高い系のアホが多いから印象操作してるだけ
福井金沢新潟とか面倒臭いの多いからな
実際は熊多いし雪かきせなアカンし天気はどんよりやし人は陰湿やしで
ロクなことないわw
やることないから女は皆尻軽すぎて夏は全裸で歩いてるくらい
水の質が良くて湿度高いから美肌ランキングなら上位常連ではある
あと米は美味いと思う。
旅行で行ったんだが買って帰ったくらい美味かった。
普通にコシヒカリ系の標準米が美味い。
残った人の満足度が高いのは当たり前なんだよね
クソど田舎に人口だけ増えたせいで交通が最悪
だだっ広い風景に狭い道路
そこに並ぶ渋滞
いつか入ってみようとチャリロングのついでに寄ったらすごく普通だった
あとは天草、伊豆、六甲山かな
今住んでる場所を書くか?普通
そうだなw
人口のわりに飲食店多いけどよくやっていけるなぁとは思う
金持ってるし、コロナ少ないし、土地代安いし、
外食産業には向いてるんじゃないの?
田園の中にポツンとデカい会社あったりするしお金はありそう
寿司食べるときは富山か石川が文句なしに美味いしな
俺はタビズキで住みよい場所探しているよ
田舎独特の排他的なところがチラチラ見えたぞ。宇部ならとなりの山陽小野田市
の方が景色や空気感もよかったし、久留米市はねえ・・・・やめとけとしか・・
4位の福岡市は適度に都会でたしかに住みやすいけど、産業がなにもないから
男にまともな仕事ないよ。だから優秀な男は福岡市にいるかなあ。
>>305
コンクリート屋かぁ
>>318
佐賀か熊本なら佐賀一択かな
熊本は最近地震が多いしな
全国いろいろ暮らしたが
富山はパワハラ日本一ひどい思う
wwwww。あるある
実際に富山県の人口比自殺率は高い
死にたい奴は死ねって行政から底辺まで意識が統一されてる
>>377
寒いとこは思いつめるんだよ
逆に沖縄なんかねーじゃんw
酷暑になりやすい盆地や内陸に住む方が厳しいかも
富山市在住だけど車無いと生きていけない
でも道路広いし駐車場も広くて運転しやすい
住人の愛想は昔悪かったけどいまそこそこ改善されてる
昔は本当に根倉でねちねちした人多かった
最近雪降ってもあんまり積もらない
立山については曇りの多い富山では綺麗な状態で見ることは滅多にないけど、綺麗な時は住民でさえ話題にのぼるほど綺麗
魚は旨い水旨い米旨い
雪の日も電車止まらない
東京には2時間で行ける
朝日海岸で翡翠拾える
高山のアクセスがしやすい
路面電車がノスタルジック
地震来ないあってもそんな揺れない
台風中々来ないし、あっても山のお陰で被害が少ない
連峰から定期的に水が供給されるから水不足など聞かない
隣近所畑持ってるから野菜くれるドアノブに袋に入ったアユが掛かってる時もあった
東京や沖縄でも暮らしてた俺からの意見
まぁ総合的に住みやすくはあるかもね
でも1位になるほどでも無いと思う
まあこんなのは人口に比例するだろ
できれば住みたいな
福岡市内は土日になると混雑が酷すぎる
橿原が10位とは意外
デカいイオンがあるだけやん
(´・ω・`)熊本良いよね。熊本市市内をドライブ途中で通った時に交通マナーの良さにビックリしたもん。
子供が東京の大学行きたいとき大変じゃん
やっぱり首都圏が一番無難
新幹線2時間なら下手すりゃ通勤範囲じゃん
飛行機なら羽田まで1時間かからないし
都心のイベントて重要?
どうでもいい気がするけどw
いまは新幹線で本当に行きやすくなった
仕事な無い以外は不満無い。
あ、遊ぶところは無いぞ。
住むには不便そう
逆だよ
観光地や娯楽が無いから観光に金が落ちない。
金あり、土地あり、治安よし、災害が少なく、教育環境も良く、
都心へのアクセスも良く、住むには向いてる
なんだかんだ便利 どこ行くにも
田舎に家建てる前提なんだから
夏の甲子園全国で唯一ベスト4なし
スポーツ文化なさそう
大阪みたいに夏は野球、冬はラグビーってのがない
富山は市街地から見る立山連峰が本当にきれいだもんなあ。
ずーっと富山に住んでる人にとっては、
富山に住み続けたいというのもわかるよ。
そこそこ産業もあるし。
富山市は平均給与が高いんだよね
全国でもトップ20以内に入ってた筈
木造船漂着の日本海側w
半島有事になったら、エラ生物ヒトモドキが大量に漂着する
そもそも拉致事件のメッカだろ
もしかしたら、住民半分以上がなりすましかな
独り暮らし老人が急に別人になったりとか( ・∀・)
都心の巡回バスもすごく便利で日本橋のメトロリンクをたまに使う
人はかっぺばかりで
うんざりだった。
脱出できてよかった。
ヴィトン持ってる人やたら見かけたけど、本物かは不明(´・ω・`)
企業誘致とか増えてるんだろ?
大きな街ならアレだが
中途半端な街ぐらいなら
買い物は近場に色々と点在してコロコロ転がってる方が時間も喰わなくていいし助かるからな
中途半端な街のくせに色々とバラけてる街が一番嫌だわ
時間の喰い方が全然違うからな
買い物すら億劫になる
やっぱ三島だろ。
でも食い物は美味いぞ
名水も多いし
食い物に関して地方に居るメリットはない
東京が一番安くて美味い
新潟だけど戻ってきたらなんて事ないけどさ
革ジャン着れないのが困る
30年以上住んでいたので。
メリット
風光明媚、魚美味い、災害に強そう
デメリット
平野部が狭い、田舎、雪、寒い
移住先として札幌よりは現実的かも?
パンデミックやし中国人が増えて来しいい事有るかなぁ
割と住みやすそうなイメージだが
唯一不安なのが治安なんだけど
東京大阪より段違いにマシ
食い物安くてウマい
仕事はあるが給料安め
そうか
老後に住むなら福岡か札幌にしようと思ってんだよね
あんな県は幾ら市内が栄てても最南端で僻地県だろw
陸の孤島
よそもん嫌い
男尊女卑
喧嘩上等マッチョな県
生きてりゃ大人なら誰でも知ってるYkkとか
医療系なら誰でも分かる日医工とか、色々あるじゃん
韓国人すら知ってる不二越とかさ
別に世界一の街でもねえだろうに
埼玉人は自虐のふりして他県にマウントとるタイプだからな
全く愛郷心はないけど、自分の県馬鹿にされるとかっとなるナンバーワンだと思う
では埼玉人は埼玉のこと好きか?って言ったら結構嫌いなんだよ
オカルトロシア帝国アメリカナダソビエトや日清日露戦争の南大阪や和歌山に接続の南海本線や関西電力の多奈川発電所や
関西電力の門真茨木摂津市あたりから北朝鮮侵略軍の攻撃を常時受けている
飯は普通だし冬の天気も悪いのにねー。
たしかに美味しいお水だったw
うちも井戸水だったな。今は水道にしたけど、100年前に立山に積もった雪が湧き出しているので、食事以外に今は使ってる。
四国に移すより富山か栃木辺りの方が良いかもな
人間性も同じ
転向は重要
この景観はよその都市にはなかなかないね。
知ってるのは松本ぐらいか。
確かに綺麗な街ではあるよね。
時間もゆっくり流れてる感じもあるし、雪が嫌だと言うより、
雪の降らない街は風情がないというだけのことはある。
テヘランみたい
それでしか不動産業界は成り立たないのだから
その為に金を使って定期で住みたい街ネタを流させる
首都圏や札幌は、人が流入してくる地域での
他所から来た人を含めた、住み続けたい度。
富山は人が出ていく県での、
残った人の、住み続けたい度。
この中身の差は、住み続けたい度指数に大きく影響してる。
これ未満は人が住むところじゃない
どこだってそれぞれいいところがある
北海道以外は夏は住みたくない
千葉の勝浦が夏は涼しいぞ
千葉の南房総とか40年前と全く変わらない風景でいいよね(良い意味で)
もう雪降ってんだろ?
皇居よりちょっと大きいくらいだぞ
山手線の感覚で語るなよ。
朝鮮中国からの仏教寺が利用され当時まだ赤狩りをやっていなかったソビエトアメリカロシアのGHQ
荷より多くの大阪の日本人寺社の僧侶や門徒が虐殺されたり満州からシベリア送りにされていた
観光地も多いし
食べ物は美味しいし、新幹線通った
金沢と違うのは観光で食ってる訳ではなく工場が多い所
金沢は今壊滅的だからね
高岡はもう駄目だよ
高岡は栄えているとは到底言えない
相当へたっている
ID:TTHptv7q0
この人なんで面白いの
刈谷がそこまで住み続けたいなら安城や知立も同じポジションにいないとおかしい
刈谷知立安城の街並みの変わらなさは異常だろwしかもいずれも渋滞が激しいオマケつき
旧東海道と鎌倉街道あんのに何の風情もないんだよな
トヨタのせいでは無さげなのがまた
それが故に外人が少ないとか、見知らぬ奴が少ないとか
治安の良さにもつながってるから良し悪しだとは思う
フロントガラスに雪が落ちてきて、
重いからワイパーが動かなくなり、前方視界不良で事故
あくまでその地域にずーっと住んでる人の住み続けたい度だから。
都会に出たい人は若いうちに出ちゃってるし。
他から移り住みたい度ではない。
インテックというIT屋の本社らしい
一年の半分ぐらい閉ざされてそうだし嫌だなぁ
北海道とか愛知とかないわマヌケ
富山は関西文化圏だけど最果てだからまだマシ
何を言うか日本文化の中心やぞw
数百年前のかつての(日本文化)が抜けてるぞ
観光で十分だわ。毎日神社行かねえし
寒ブリ襲来が始まる時に北陸沖で頻繁する雷。雷ってたいてい「ピカッ!ゴロゴロゴロ…」だけど別名ブリおこしと呼ばれるこの時期の雷は「ピカッ!ブリブリブリ~」ってだよ。
いやいや、ピカ!ゴロゴロがピカ!ドーンってなって最終的にはドーンですわ
違う。
越前詐欺(京都に近いから良い文化も悪い文化も早く入ってくる)
加賀乞食(100万石で武士が多かったので、食い詰めて乞食)
越中強盗(農民が多く、朴訥)
のイメージ
そっか
うろ覚えで書いた
日本海からカミオカンデのある所まで富山市だからな。
東京は四季が感じられなくて一年が味気ないよ
富山県民はそれを知らない
北陸の雪はアイスバーンになりやすいからジャリジャリ滑って嫌だったし
無理矢理上級コースに連れて行かれるしお陰でスキーが大嫌いになった
今は雪の降らない関西に住んで平和
そういう意味ではどうなん?
工作員はいないの?
来るよ
地方から出て行っても地主の養分なって終わり
上場企業に2馬力で勤めた所で不動産のローンと子供の教育費で終わり
クソみたいな人生やで
稀に除雪機使うくらいだし辛くもなんともない
駐車場の雪かきが面倒
広さによるが車にスノーブレード装着すれば10分も掛からん
どこに住んでんの?
クスリと銘酒???
そうなの?
八幡平に別荘欲しいけどな
遠いけど
バブル期に数億したペンションが中古住宅ぐらいの値段で買えるぞ
避暑用に欲しい
ちょっと前に人気だった福井市はどした!?
雪国がワンツーとかおかしいだろ
世界的にも北欧だしクラウド情報センターの陰謀かね
>>471
うそくせーよなw
>>478
雪が減ったつっても雪かきから完全に開放されるわけじゃないよなあ
首都圏の数年に1回の雪かき(雪国からしたら赤ちゃんレベル)でも嫌になるのにw
首都圏で雪かき?
どこに住んでんの?
都心でも数年に一度は雪かきが必要な雪が降る
568も書いてるように、雪国から見たら遊んでいるようなもんだが
どうせ翌日には溶けるんだから放置すりゃええやん
路面店でもやってんの?
中途半端に溶けて、翌日凍結でアイスバーンになるんだわ東京の雪は
それが溶けないんだよ、東京は
下手すると一週間以上凍って残る
数年に一回程度なら雪積もるよ東京も

去年は1度も雪かきしなかったよ
街が降雪前提になってるから、関東の様に
降雪でパニックになってインフラが止まることも無いし、
たぶん去年は富山市中心部は東京より積もらなかったと思う
去年は全国的にそうだから。
50年か100年に一度の雪が降らない年。全国的にね。
これからも住みたいランキングだからでしょ
雪国だけど元々住みよくて、最近特に雪が減ってたら
そりゃこれからも住みたいと思うのは当然だと思う
「住み続けたい」だから
生まれたときから住んでてその環境を苦にしない人達が多いんだろう
地元の瓦屋根の日本家屋とか下町っぽい景色が好きだからつまらない
あとは雪とか雪とか雪だけど、これは生まれつきじゃなきゃ受け入れがたいものがある
富山って50cmも積もらんだろ?
富山は雪で開き直れるけど、それに夜でも空明るいし綺麗だし。
でも、雪でズボッて濡れた時は靴乾かすのがツライ。
毎冬、冬が楽すぎて天国という話が繰り返される
山沿い出身の田舎の中の田舎者だろうな
雪かきなんて毎年しないつーのw
だからどこに住んでんの?
数年前に富山市の奥田かどこかの市街地で雪かき中に幼児が流されて亡くなった事故があったよね
富山市内で雪かきしないで済む地域ってどこ?
富山駅よりの奥田住みだけど
去年は1回も雪かきせずに済んだよ
去年最大で5cmも積もらなかったんじゃないか?
山形の酒田あたりでも雪なんて降ってもほとんど積もらないのに
富山の雪なんてたかがしれてる
去年の酒田
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/78/27/8974baf19ff45e545db14cfc62f44620.jpg
山形で雪の積もらないなんて無いから
冬の一瞬、しかも駐車場の脇で雪寄せた場所やんけw
>>650
://img01-n–da-jp.cdn.ampproject.org/ii/w820/img01.n-da.jp/usr/k/a/j/kajimachi2/app-072887700s1544264558.jpg
://www.ntv.co.jp/megaten/oa/img/20190224_02.jpg
://www.ntv.co.jp/megaten/oa/img/20190224_04.jpg
東北エアプは黙ってて
>>665
3枚目は大して積もってないやん。屋根みろよ
2枚目は酒田のどこだよ?裏に杉山とか中心部から相当離れた山の方だろ?
はいはい苦しい言い訳
雪国知らねえのはお前の方だろw
酒田程度で何言ってんだよ
スタッドレスに履き替えないで過ごせるなら認めるけど?
ほとんど積もらない話してんのに
全く積もらないに話のすり替えとか
下手くそかよw
>>739
その雪でもう無理なんだけど
バカじゃね?
酒田程度ってイキってる>>720に言いなよ
お前は9月終わりに30度超えるようなところに勝手に住めばええやんけ
いずれにしても日本語読めない高卒だというには理解した
静岡愛知がいいよ。工場多くて低学歴天国だ
いやぁ雪かき一度でもある時点で無理だわ
雪国にしか住んだこと無いの?
だから高卒は東海の工場地帯に住めって言ってるだろ?
ああやっぱり他の地域に住んだことないんだw
雪掻きなんてただの時間と体力の浪費でしかない
これが分からないようなら一生雪かきしてなよw
中卒の国語力だとそうなるんだ?
バカはどこに住んでもバカだからな
死ねよw
がんばって今年も雪かきしてくださいね w
人生でもトップレベルに無駄な行為w
横レスだけど
富山市では去年一昨年雪かきしなかったw
お前はその有り余る時間を有効に使っても高卒止まりw
時間を金に変えるだけの人生w
ざまあw
酒田より雪の降るところに住んでる東北から出たことの無い東北人なんだろうけど
頑張れ!雪かきに負けるな!
何回同じこと言うねん
脳みそついてんのか?コイツ?
雪土人どうしたの?
短時間に37レスか
無職のお爺ちゃん?wwwww
社畜止めた後短期間で稼いでアーリーリタイヤ中や
そういう意味ではジジイと変わらん
人より隠居が25年早かった
冬にノーマルタイヤって八王子でも無理だからw
酒田は雪が降るというより
地吹雪のイメージがある
地吹雪って雪が積もらないと無理じゃね
強風で横殴りのイメージはあるな
いやそこまでは積らないがってことね
そりゃそこそこ降るでしょ
これって雪を寄せたとこじゃないかw
こういうのでだますのいくない
富山なんてただでさえど田舎なのに何マウント取ってんだ
みっともない
少なくとも俺はジメジメした村社会には感じなかった
10年くらい前に行った事あるけど、県庁所在地の駅前が
20年くらい前の立川駅前程度の発展具合でビビった覚えがある
今は少しは変わったんだろうか
ちょっと乗って600円とか
越中強盗・加賀乞食・越前詐欺
以上!!
ちりめん問屋の光ェ門からはじまっているんだろうな
富山湾越しに見た立山連峰は絶景だった
毎日絶景を見れる所はポイント高いだろ
雪も、昔に比べたらぜんぜん振らない、って地元の人は言ってた。街は車渋滞するけどね。
これで金沢みたいな城下町の風情が残ってたら良かったのに
働くのはしんどそうだったけど
岡山は住んでみたい
焼肉屋多いよね
>>516
岡田更生館事件
津山事件
まだなんか有ったな
闇のイメージあるんで行きたくない
それなりに風俗街もあるし
休みの日にふらっと温泉に行けるのもいい
富山県北陸銀行朝鮮民主主義人民共和国一択の朝鮮総連が金沢石川県の一向宇一揆
北国銀行中華人民共和国中華民国大日本帝国日本国と浄土真宗内部での中国の「蟲毒」の様な妖術呪術を大阪ユニバーサルスタジオのバックの創価池だ一家出口大本教朝鮮民主主義韓国一択朝鮮ヤタカラス一党の中華帝国を蹴落としてきた北朝鮮人とやり合っている田中角栄中朝国境の主への攻撃もそれだな
http://www.glocaltimes.jp/files/news/202010%60/202010/201110_01.png
式会社みらいワークス 会社概要
ホーム ニュース 暮らし
ニュース
全国
「全国住みつづけたい街ランキング2020」 第一位は富山県富山市 約6割が「住みたい街」と回答
GLOCAL MISSION Times 編集部
2020/11/10 (火) – 07:00
株式会社ウェイブダッシュが運営する地域応援サイト「生活ガイド.com」が、6月に発表したランキングに引き続き、「全国住みつづけたい街ランキング2020」のトップ20を発表した。
このランキングは、2019年8月1日~2020年7月31日の期間、生活ガイド.com会員22,381人の中で、住んでいる街と住みたい街に選んだ市区町村が同じ割合をランキングにしたものとなっている
第1位は、富山県富山市
富山城も駅から歩いて行けるし
富山駅近くの居酒屋の吟魚とお好み焼きのぼてやんは行くべき
ノドグロの塩焼き
何が要因なのだろう、一回も行った事無い
来るところではなく、住むところだからだよ
金あり、産業(仕事)あり、平野だから土地が平らで広くて安い、
教育に金かけて、治安よし、食が豊富で災害が少ない
空港、新幹線、高速道路と各都市にアクセスも良い
雪は多少降るが、以前よりは相当減ってるし、雪が故に水不足にはならない
太陽の光が少ないのは精神的に宜しくないな
冬は雪焼けするけどなスキーとか
>>524
海の向こうが朝鮮半島なのも憂鬱
名前は知らんw
立山連峰かな
覚えたわ
北アルプスとしか頭に浮かばなかった
よっぽど変わった奴じゃないと富山なんかとっくに離れてるので
残ってる奴はそういう奴ばかりなんだろうな
裏日本の鉄道乗ってみろ
景色が防風林でいっぱいやから
風車もあるし
いかに風が強いとこか分かる
風が強いとこは地味にキツイぞ
湘南だって防風林あるだろw
冬の日本海からの風キツイぞ
なんで海岸段丘の外側に住みたがるの?w
>第1位は、富山県富山市。
>会員の約6割が自分が生活している富山市を「住みたい街」に選んでいる。
これだけでなんの意味もねぇよ
>>525
都会にいる人はいろいろ移り住む。
だから次はどこに住みたいという希望が出てくる。
地方の人口流出県は、移り住まない人がほとんど。
そりゃ、住み続けたい度に違いが出るのは当然。
富山と札幌は9割が地元に帰りたいって言うと思うぞ
冬も寒くて雪積もるだろうし、良い印象が無い。
土地が安いので広めの戸建てに住めるが、上記のデメリットを覆すには至らない。
伝統産業の製薬
立山黒部の水力発電を生かしたアルミ
あとインテックの本社ビルが目立つな
>>536
越中富山の薬売り
越中ふんどし
アビガン使ってる富士フィルムがここ
富山出張でいくけどなにもないぞ
住むのは退屈すぎる
晴天が少ない
これからは夏涼しい所が良い
寒さじゃ死なんけど暑さでは死ぬる
暴風雪で何人も死んでるのに
どれだけ徳を積めば生まれ変われば札幌市民になれるんだよ
(´・ω・`)札幌市って市内で羆が出るやん、怖いよ。
行けば分かるが中心部からだと隣町ぐらい離れてる山の方だぞ
ススキノのオッパブの姉ちゃんと結婚すりゃ良いやんか
札幌市は、南区の外れや、白石区の外れなら、不動産は安いよ。
その代わり、交通不便で、都会的な生活では無くなるが、
高槻=辻本清美のイメージしかないわ
俺は騙されへんぞ!!(笑)
雪なし源泉湯量豊富な温泉ありでオススメある?
鹿児島にでも行けば?
鹿児島市は、市電で天然温泉に行けるね。松山市もだな(民営の路面電車)。
>>554, >>571
別府だな
鹿児島は大隅半島側(四国に向いている方)じゃないと冬は東シナ海から寒気が流れ込むので以外と寒い
その点、大分・別府は関東・静岡と同じで太平洋側の気候
釣り好きには国東半島、バイク乗りにはやまなみハイウェイと行動派にも最適
大分市内も栄えていて、八王子や町田よりも便利
良さそうだけど田舎過ぎない?
火山灰とか余裕?
>>616
群馬は好きでかなり色んな温泉行った
雪降らないとすると高崎前橋辺りかな?
>>648
大分良さそう!
別府好きなのに頭になかったけどそのレスで気づいた
本当に大分県はもっと評価されていい
温泉だけのイメージしか無い人が多そうだけど食事も美味しいし安い
駅前限定にはなるけど飲み屋も豊富だし観光客慣れしてる店員が多いから客の扱いが上手だな
転勤で一年半住んでたけど横浜 東京 仙台からそのまま移住する社員もいたぐらい居心地が良い場所だった
俺も家庭の事情さえ無ければまだまだ帰りたくなかったなぁ
関アジ関サバも泳いでるしね
大分と熊本の境の温泉とかも野趣溢れてていいんだよなあ
大分駅前は都会だし
群馬
それより「一刻も早く逃げ出したい街ワースト10」
を見てみたい。
だがいつ行っても満員なんだとか
環水公園のとこだよね
確かにあそこは晴れの日は良いね
ただしよく車に轢かれそうになる
毎月家に置き薬の行商が来るのが富山
都市部は安っぽいビルばかり
住宅地も安っぽいプレハブ住宅ばかり
知人が嫁いで住み始めたけど富山は地域の行事が多すぎてキツいと
お祭りのために3ヶ月前から毎日夜7時から集まって練習するから家庭を持ってると厳しいんだと
だんじり祭りも、外から見てる分には面白いけど、
中でやってる人は好きじゃないと大変だと思うわ
テレビ塔ら辺とか
名古屋にそっくりやでw
大通=栄
大通=久屋大通
碁盤の目、道路が広い(名古屋は戦後の都市計画)。
海も山も近いから休みの日には車で近場の有名観光地に行ける
人間らしい暮らしはできるだろうな
あっちだとたまに雪降るとそれも楽しいけどね
北から南に行くと常緑樹多くて緑が深くて汚い
新緑の季節とかないよね
住んでる場所が変われば違和感感じるのは皆そうだと思うよ
日本の街ブランドにしてもしょせんイメージだけで街は安っぽい限り
富山湾最高!だとさ。
富山市って古いものが皆無
富山城も復元ハリボテ
アメリカの空爆で全て破壊されたと後に知った
仙台もそうだし、戦中に空襲でやられたところはみんなそんなもん
仙台は青葉城の大手門と伊達政宗の霊廟の瑞鳳殿くらいだろ
富山は原爆投下レベルの被害だから
仙台駅前が綺麗に都市計画がなされたのは空襲被害があったからやで
同じというのはそういう意味だ
空襲の規模自慢してどうすんだよ
>全国住みつづけたい街ランキング
うーん…
よそ者排除とかすごそうな感じ
富山の企業が本社を移転し、ずっと富山の学生を採用しないと断言したのも理解できる
同僚の実家がそこなんだけどオーバーな言い方すれば皆坂上忍みたいなやつやって聞いたことある
>>637
坂上忍はいい例えだわ。
富山の人といえば、卑屈さと上から目線、余所者への冷遇。
市部ならそうだろうね
ちょっと山より行けば必須だよ
十日町に引っ越せ
どこに行っても似たような安っぽい街しかないからな
置き薬の袋に入ってる
ケロリンも富山ですか?
すげー
それ雪かき以上に精神に来るやつw
朝ごはん食べて着替えたあとに雪降ろす時間を頭に入れてから玄関出ないと通勤を急ぐ羽目になる
雪を車の上に積んだまま走ると何が起きるの?
最初に赤信号で止まると、どかっと落ちてくるw
ブレーキ踏むと大量の屋根の雪がフロントガラスに落ちてくる
どこがいいのだろう?。
富山と新潟の一部が陰湿だってことはしばしば言われるが、
思ったことを口に出せない土地柄だったのかな?
加賀藩の取り締まりがきつかったとか。
>>609
気を見て森を見ず
井の中の蛙、大海を知らず
そうかそれでまんが道では富山出身の作者が鬼畜米英と描写してたわけだな
昔ほど降らんよ
1ヶ月に一度ドカンと降るけどそれすらここ数年あんまりない
というか外食全般意外とお洒落で美味しい店が多い
良かったのはそのぐらいかな
いくら食べるものが美味くても
市街地ならメートル単位では降らないよ
建物は言わずもがな川も海岸もコンクリートだらけでひどい有様
全国どこに行っても似たような建物だしね。つまんね
全国展開の大手ハウスメーカーが頑張りすぎ
>>662
江戸時代の年貢制度が基本的に米しか認めなかったので、日本中の平野という平野が水を引き込み易い水田に作り変えられてしまった
その結果、農家は崖近くの土地に屋敷を構え、戦後は水田が宅地に作り変えられた
日本で異常に水害が多いのはこの徳川幕府の税制のおかげ(なんでこんな危険な崖の下に住んでいるんだろうと思うのもそれ)
一方、徳川幕府の影響をほとんど受けなかった北海道や沖縄は自然のままの地形を活かした田園風景が残され、その自然本来の風景を無意識に求める心理が働いて「旅行に行きたい」と思う人が多い
スギ花粉もそうだが、行き過ぎた政策のツケを何世代も後の世代が払っている
がいつもどんよりしてる
雨多いし
富山かちん気
福井穏やか
奥田に住んでた
地元に戻りたくてたまらないけど
もう今更戻っても旅のもん扱いかもしれない
人様に気を遣い馴れ馴れしくしないのがマナーだから
それらを分かっているのは東京だけ
他は30年遅れている
これ
気候が似てる岡山市も悪くないところだけどね
それ都会なら全部そうだから
東京でも下町とか町内会あるところは田舎と同じだから
北方領土とかな
ホグリグw
組織票だろこれ
持ち家率が高いから『住み続けたい町』って自分に言い聞かせてるんじゃないか?
それありそう
立山あるし海もあって、雪降るのが難だが
日本人が殺されたら喜ばなければいけないのか?
アメリカ様が日本の文化を守ってくれた?
一生行く事のない街だな
ガンダーラみたいに思ってるん?
胡散臭いわ
ベトナム人は日本人より小賢しいから定住しちゃってるらしい
>>663
群馬だと沼田とか猿ヶ京温泉あたりの奥座敷感がいいけどな
軽井沢ほど混雑してないし
雑木林の山を一山買って、のんびり暮らすにはいいかもな(暖房代わりに温泉が出れば最高だが)
それなら那須のが良い気がする
中国地方だけには住みたくない
そう言わずに岡山市は悪くないんじゃから、一度おいで
蒜山はよかったね
倉敷も綺麗な街だ
イチオシの湯原温泉が変態の巣窟でドン引きした
二度と行きたくない
倉敷市美観地区かーいいね(`・ω・´)b
変態だと‥一体何があったんじゃー((( ;゚Д゚)))
>>664
その中では福岡1択
中心街に住むなら東京の恵比寿や品川辺りに住むのと変わらんぐらい買い物至便
自然を求めるなら海沿いに小一時間ほど西に行った郊外の糸島市が人気(おそらく西日本で1番有名な移住先)
関東住みならとにかく西を目指せ
日没が1時間遅いので1日が長く感じられてお得感が大きい(毎日の事なので)
夏も、朝の4時半から明るくて(←まだ睡眠時間の半折り返し点)、出掛ける7時、8時には太陽が高く昇ってジリジリ暑いという事もない
品川と福岡は似てる
冬うつになるぞ
ずーっとどんよりした空なんだから
地震なんか震度2で大騒ぎするくらいにはない
新潟で震度5の時石川が震度3で富山が震度2だったw
中越地震の時な
そーそー
立山連峰すげええってなった
これってアメリカ的な生活だよね
アメリカ人は日本人より幸福度高そうだから妙に納得してしまった
新幹線開通で賑わい??
まじで?
ストローされるだけだろ?持ち家で動けないだけとかか?
ブラックはもういい
普段の生活は便利で車で少しいけば自然や温泉楽しめたり
そんな生活がしたいなあ
あ、私も!
東京にも、近いから茨城県水戸市に行きたい
よく遊びには行ってる
>>679
東京への通勤(テレワークで月に数回の出社と仮定)なら三島エリア
都心へのアクセスは複数手段あるし(御殿場~新宿の直通特急もある)
車生活にはなるが、長泉町のクレマチスの丘周辺はヨーロッパ調の落ち着いた住宅街
富山って冬にサイクリングできないでしょ 雪で
千葉ならいつでも海岸サイクリングできるよ
スキーできねえじゃん
ガススタとかディーラーでやってくれるよ?
なんなら保管もしてくれる
でもそれより金沢の甘海老のほうが美味しかった
あの甘海老は反則だ
政治も市井も腐りきってるから気がつけないんだろうな
自分に関係なければどうでもいい、イタイイタイ病も議員の経費使いホーダイも
どうでもいい、自分さえよければ他人が死のうが関係ない
本当の富山のラーメンはもっとスープの澄んだシンプルな醤油ラーメンなんだよね
ラーメンだけは時々無性に恋しくなる
いわきくらいだね
まぁ住みたいかといえば…
それなら関東の方が…ってなるし
放射能が
でももう廃炉決定だしな
安全と言えば安全
あと空港もあるし
山口大学の医学部( 当然に大学病院も存在/医療環境は良し )に工学部が在るから、
街自体は、若者もいて、活気が有りそうだな。
百貨店は撤退したみたいだけど・・・
だったら東京にこんなに人住んでないしなw
日本海側に人が少ないのは夏も冬も湿度高くて雪が降ったり面倒臭いからだろww
きいたことがないですね
日本人は 閉鎖的であり
田舎など決して親切でもないし
都会でも同様仲間はずれ
村八分的が通常
観光客以外には
以前住んでいたことろに行ったところ
能面みたくにものも
いわないところが多い
親の態度がこどものいじめにつながる
外交官も同様 これでは
国際的に通用しないから
国際機関のトップもいない
>>697
>そういえば富山市 いじめ 虐待事件などを
>きいたことがないですね
普通にあるだろ。表に出てこないのは田舎だからだよ。
それを根拠に凶悪事件は頻繁に起きている。
元自衛官が交番を襲って拳銃奪って駆けつけた警官OBを射殺とかあるし、
富山市奥田交番襲撃事件
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%E5%A5%A5%E7%B0%E4%BA%A4%E7%AA%E8%A5%B2%E6%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6
富山は警察官襲撃や集団強姦などのニュースが印象強い。
ひょっとして越中強盗はいまだに気質としてある??
面倒じゃね?
海も山もあるし自然は良いけどさ
新潟や福井では拉致された
富山でもアベックが拉致されそうになったが、たまたま犬が吠えたために工作員が逃げ出して未遂ですんだ
こえーw
アベックw
事件があったのは70年代だからアベックでいいんだよ
気候が温暖なら尚可
雪国には絶対住みたくないわ
都会と言っても大阪や神戸ってどうなの?
東京都に慣れてしまってるから行く機会ないけど
>>709
神戸って坂が多くて年寄りにキツいイメージ
大阪は東京より他人との距離が近くて疲れそうなイメージ
やはりワタクシとしては生まれ育った東京が一番でございます
その前に東京弁は大阪でも神戸でも毛嫌いされる
言葉で毛嫌いするような狭量で排他的な土地はこっちから願い下げだな
うむ、完全同意 東京都が一番であります(`・ω・´)
坂かー港区や文京区にある高級住宅街にある急な坂をイメージするけど、そんな感じかな
本社や拠点も多いから(不二越、YKK、富山化学など)、
下請けや取引先とかもそれに応じて多くなる。
知らない人多いんだよね
石川や金沢は観光や商業の街だけど富山は工業県なんだよな
サッシは樹脂が中心になってアルミの需要が減ったら富山で作る理由もなくなるんだろうけどな
閉鎖的な人間関係で引っ越す気力すら失ってるか、良い所と思い込まないと生きられない環境なんじゃないかと思う
一番重要、引退後に住むならいいが
仕事が無いなら、住めない
札幌も同じ、埼玉が一番住みやすい
それはヤバいな
こういう調査は、大津とか不利そうじゃん。
今の生活に満足してても、
次は京都の中京区に住みたいとか答えそうだし。
他に選択肢が考えられるのと考えにくいのとの違い。
札幌も昨日から降ってきて心が踊ってる
またこの楽しい季節がやってきた
もうコロナで寒いとこは免疫下がるから無理
北海道は知らんが
日本海側は湿気多いから
その点では関東よりましじゃないかな
密もないからな!
今中心部にマンション建設多いよ
高齢者向けに理にかなってると思う
記事にもあるコンパクトシティだよな
これ合理的で気持ちいいわ
富山はほんとコンパクトシティだと思う
富山市が県のど真ん中にあるのもいい
アクセスしやすいんだよどこからでも
この「住み続けたい街」で実際住んでる人の満足度トップは本物や
凡庸だから住みやすいと感じるのかな
晴天日数も少ないし、正直
雪国に住んでる奴は損してるよ
その代わりみんな色白美肌だよ
これはマジ
それはあるね
陽当たりのよい東海地方は健康美肌の人が多いイメージ
あと自分の感覚だけど冬は太平洋側のが寒い
湿度が低いからだと思う
雪国でも黒い奴はいるよ。嫌われていたけどw
八村「・・・」
唯一将来的に自治体の財政等、行政サービスが維持されるかは気になるが。
うちは富山→京都だけど本当そう思う
大阪にも神戸にも遊びに行きやすいし大きなイオンがあって買い物も不便しない
人間もよそから言われてるほど陰湿とは思わない
ただ行政だけは本当心配
綺麗に見せてるのは観光名所の周りだけ
富山石川の人間は大阪京都に多い
18位 愛知県名古屋市
この時点でランキング無効じゃねえかよ
地味に色々充実してるんだわ
これが一番あてにならない
俺は住むだけなら仙台がいいな
夏は関東ほど暑くはなく、冬もクソ寒いってほどじゃないし雪も少ないな
海も山も近いから食い物が美味い
地震が多いのだけはアレだけど
昔はブスばっかとか言ったけど最近はそうでもないね
俺は南房総に住みたい
が住んでるうちに飽きそうだな
このランキングは実質、地元民の「おらが街が一番」ランキングだな
富山も悪くはないだろうけど住みよさを客観的に見て一位は考えにくいから
経験上北陸や長野あたりは地元意識が過剰で、
何かと理由をつけて他地域にマウント取ろうとする閉鎖的思考の人間がすごく多いよ
それはマジw
他所を見たことない人はどうしてもそうなる。
相対化できないからね。
寒い地方はこれだけで損してるわ
一般的に住居は暖かい地方ほど高いのも肯ける
その代わりクーラー夜いらない
昼は暑いけど
建物立地や間取りによるが、16位の浦添市もクーラー要らないぞ
刈谷は仕事はあるだろうが娯楽施設や景観を楽しむ場所はどうだろうか?
豊田はありそうでないの多いからなぁ
全国どこでも安定して暮らせる
コロナの時代なら、人口密度低く
過疎の方が安心できるだろう
民間企業の人だと、仕事がないと倒産する
岡山市は大都会じゃなくてももっと評価されるべき ラッキーセブンおめ
大した事は無さそう
年二回子供連れて帰省するには最高の県だと思う。
都市部のマンションとかだったら一生やらないかもな
普段こんなに騒音に囲まれてたのかと
都会と田舎のいいとこどりで暮らしやすいよ
梅田や京都まで電車乗らなくても買い物はすむし、車に乗らなくても山や川の田舎遊びができる
通勤は新快速がとまる、梅田と京都は15分ほど、神戸は50分
辻元清美を落選させろ!
辻元清美「せやろ。コンクリートの壁の下敷きなっても安全やからw」
高山右近いるよね
現代劇場の帰りにステーキのたけるで食事した
あんなにマズいものだらけなのに
金持ち向けの店とか妙にやる気ある店主の店を選んで行くしかない
好い人もいるが
断層の近く
津波の来るところ
台風の通り道
豪雨多発地帯
豪雪地帯
には住みたくない
>>808
台風の通り道は却って建物や住民意識が台風仕様になってるのでむしろ安全かと
テレビで観てると、猛烈な台風が関東や関西に接近してるのに看板や植木鉢を出しっぱなしとか有り得ん
ムヒとファスナー使わないの?
YKKって富山でチャック作ってんのかな?
見た瞬間興奮するシルエット
スカイツリーやランドマークタワーにも全然負けない
金沢から高速で来て呉羽山超えた時に眼前に広がる雪をまとった連峰見ると涙出るほど感動する
すげーわかる
早朝だけを比較すると北陸より関東(特に北関東)の方が寒いよ
ただし関東は日差しが入ると一気に温かくなる
北陸は日照が少なくて雨雪も多く、家の中も一日中ヒンヤリしている
当然洗濯物は外に干せないのでもっぱら屋内干しとなり、
最近の北陸の家は衣類乾燥のための部屋があることも多い
乾燥機買え
くっそ電気代かかるぞ。
富山とかはガスだよw
ガスであろうがそれだけコストかかることには変わらんだろ。
しかもプロパンガスならなおさら。
市内はほぼ都市ガスだよw
家がでかいから干すための部屋とかもあるし
今都会に住んでるけど洗濯物のに囲まれてて鬱
使う分だけ稼げ
だったら最初から乾燥室設けたほうが生産的って話。
足りなきゃ稼げばいいってのは貧乏バカの思考。
うち象牙鍵盤のピアノある家庭だぞ
だからなに?おまえの代で食い潰しそう。
投資という概念もなさそうだし。
何故そこに飛ぶ必死過ぎ
投資なら3000万しかしてないからザコだよ
毎日乾燥機なんて回したら富山みたいなところだと屋根潰すから
乾燥室を設けてるって話。
うち福岡だが今日も元気に外干しだぞ
布団どーすんだよ
猫ちゃんもフッカフカの布団が好きなんだが
セメントじゃね
九州北部の自衛隊と岩国の米軍によって防空ミサイルでがっちり守られている
若者がみんな出て行って年寄りしか残らない街に未来はない
うん、そういう事だ
札幌だけは何であの気候でって
自分の理解を越えてるから
1度住んでみたいな
https://i.imgur.com/C9pAA2d.jpg
雪っていうけどそんなに降らないよ
足元べちゃつくときもある程度
山間部は知らんけど
原発から近すぎる
原発があるのは石川と福井だろ。
>>864
志賀原子力発電所から富山駅まで直線きょりで約60キロ
お断り居住地
全然近くないが
富山で近すぎるとか言ってる人は氷見の人くらいじゃないか?
裏日本も無理
熊本、ここらへんは地方とはいえ
何だかんだで人が一定数居るから
住みやすい理由はあるんだろう
他と比較なんかしなくて良いよ
珍しくホテルでゆっくり過ごす退屈な街だったな
デリ呼べよ
デリ禁止のホテルだったんだろ。
仕事場には困らんからだろ。
選ばなきゃそこそこ稼げる仕事があるってところは
なんだかんだで強いよ。
介護と警備と歩合セールスしかないからな札幌とかじゃ。
コロナが怖くても家が建てられなくても気楽な東京が良い
普通に買い物はできるし飲食店多いし
何もしないのも遊びだしな
夜の風俗がないくらいかとw
富山の人は新潟に風俗行くん?
神戸福原のソープ嬢が新潟は儲かるって聞いたから
どうなんだろう
そもそも風俗に行く選択肢がないんじゃないか?
みんな真っ直ぐ家に帰るか友達と飲みに行く
デリヘルで交渉して本番
追加料金払う
よく地方は遊ぶところがないって言う人いるけどなにがないんだろうな?
分からんよな
フラフラする繁華街がないってことなのかもだけどそれなりにあるっちゃあるし
まあ夜の街なんだろうけど普通に暮らしてる分にはいらん
ライブとか演劇とかに毎週のように行きたいオタクとかならわかるけどねえ
テーマパークとかどうせ都会に住んでても年1くらいで行けばいいとこだろうし
今は地方でも日帰りでいろいろ行けるしなあ
それだと東京大阪以外どこも同じだろうしな
博物館とかでマウントしてくるヤツはいるな
この間子供とルーブル行ったと言ったらブチ切れてたが
一生でそう何度も同じところ行かねえよな
クラブとかナンパスポットとかメイドカフェとか?
どれも要らんな
なにより災害が少ない
ファミリーがのんびり暮らすにはいいとこよ
1位と2位はありえんわ
は? 富山はフェーン現象で夏は40度になる件。寒いほうがいいわ。
約6割が
自分が生活している富山市を「住みたい街」に選んでいる。
?
天気予報で見ると具合悪くなるわ
大阪とか絶対無理
人も天気も地獄
何を言うかメッチャ便利やぞ
京都にも奈良にも神戸にも簡単にアクセスできる
娯楽も競馬競艇パチンコボーリングカラオケUSJなんでもある
スポーツも野球ラグビーサッカーなんでもある
買い物もなんでもあるぞ
飯も全国のもんだけでなく中華や韓国焼肉フレンチなどいくらでもある
一年中飽きることがない天気最高地震もないパラダイスみたいな大阪やのに
心配はアホが多いことぐらいやぞw
海溝型地震は南海地震があるし、直下型も北部地震が有ったばかりだろw
まぁ日本に住んでたら地震からは逃げられないんだけどな
大阪は全体的に道が平坦だからどこでもチャリで行けるのがいいな
梅田あたりもチャリ通勤が多いのかチャリ置き場だらけだしな
コロナで世界的にチャリ通勤が増えたらしいがある意味時代の先端を行ってたとも言える
って話でしょ
欲求に任せて娯楽を求め続ける人はどこに行っても物足りない
そろそろ次スレお願いしますm(_ _)m
富山と刈谷はすごいね。ほとんどの人が実態を知らん町
北陸はなにかにつけ優秀やね
富山出身愛知住まいだが飯の差に愕然とするぞ。富山はやっぱり美味い。愛知がヘボいせいもあるが。
どんな所でも雰囲気がゆったりしてるからのんびり生活出来る。車がないと生活は成り立たないとは思うが。
雪は今は山間部じゃなけりゃ大して降らんぞ。雪かきも必要なくなってきてるレベル。
立山連峰は圧巻の一言。
どっちも美味いと思うけど
富山湾シリーズと名古屋の魚を比べちゃいかんでしょ
名古屋の鰻と比べられても困るでしょ
そんな良い所ではないよ
交通費がクソ高いから、貧乏人がいない模様
それが理由なら都内の一等地で良くね?
どうせ平均年収よりちょい上レベルでしょ?
都内だとホームレスとかDQNとかもうろついてるだろ?
なまじ交通至便な一等地だと。
特に新宿区だとオーバーステイの越○人とかもいるし。
とやかく言うのはおかしいね。
立山があるから商品開発に便利なんだろうな
mont-bellは石川に工場と物流拠点がある
嘘だろ
日本海側はやめとけ
福井もクソ
まあ地方全体の問題ではあるけど
その中でも富山の減少スピードはなかなかのもんだぞ
>>903
不正多発の富山の政治を見りゃわかるwww
既得権益を持ってる奴らには最高に住みやすい地域なんだろうwww
議員の不正ってきっかけがあるとガンガン出てくるから、富山に限らないと思う
なぜ人口が増え続けてる首都圏の住民が住み続けたいとアンケートに答えなかったんだ?
それから説明してもらわないと揚げ足取りの野党体質そのものだ
>>940
実際にみんな都会に住み続けてるわけで
アンケートなんてクソの役にも立たないってことだわな
アンケート通りなら地方都市が人口流出で困らないよ
そういう人は都会でアンケート答えてる
みんな満足してるならそっちの順位が上がるのでは?
田舎暮らし憧れるわぁ程度の話でしかないな
そもそも本気で出ていきたいやつはアンケート無視る
確かに
富山のプロスポーツって色々あるけどBリーグくらいしか客入ってないよね
意外とバレー
グラウジーズはそこそこ強いからね(´・ω・`)
強くないだろ
今のところ対戦相手に恵まれてるだけやん
あとは沈むだけだぞ
北陸の人は地元思考がすごく強い
(´;ω;`)
雪国に住んでみろや!!
住みやすいなんて言えないよw
札幌
何故全国一位が富山?
https://i.imgur.com/nbBtldN.jpg
市川や町田より秋田が上ってランキングになんの意味があるんだろうか
市川や町田は積極的理由で住んでない、
(市川=小岩にすら住めないから、町田=意地でも東京都アドレスが欲しかった)
つまり何らかのきっかけあれば出ていく用意もあるってこと。
違う違う都会度ランキングの方
市川なんて確かに電車でちょっと行けばいいだけだもんね。
でも最近は地方都市でも東京と同じもの売ってるからね。
あたっている感じがする
変なのが流入してくると困るから目立たないでほしい
意外とそうでもないな
阿蘇黒川の方が圧倒的に涼しい
まぁ暑いのは断熱とエアコンでどうとでもなるが
北摂が最高だよ
梅田に近いし空気も水も街も綺麗だし
むかし京王の稲城に住んでいたが似てる
でも関東は地震が怖いからやっぱ北摂が最高だ
太平洋岸でも引きこもってればうつになる
あとカニと魚断トツで旨い
GoTo対象のカニツアーに参加します
富山にはお世話になります
もったいない
雑な人しかいなかったぞ旅行した時
って言われてるけど実際のところどうなんだろう
頭おかしいだろ
隣の芝は青く見えるだけ
気候のいい太平洋側さらに冬に暖かい南がわ
九州沖縄四国のどこかに決まっている
大分だな
だごじる食いたい
10年以上前、富山県に住んでた頃、車出すのに30分前からエンジン掛けて車の上の雪を落として準備してた
「周辺よりも良い」っていうこと。
住みやすいところって聞かれたら文京区って答えてるけど
それは豊島区、練馬区、板橋区、北区、台東区と比べてるだけ。
もしかしたら行ったことない場所で、もっと良いところがあるかも。
文京区と同等なのは港区、渋谷区、目黒区、杉並区あたりの一部
中央区は?
田舎は嫌いって人は出てってるしそんなもんじゃないの?
都会度ランキングではないんだからさ
住んでる住民の満足度が高いとこはあるものだ
公務員と北電以外にまともな給与出すとこあるの?
YKK
本社秋葉原やん
よく本社にあるカフェ行ってたわ
そんな所に6割の人間が住みたいと答えただと?
怪しいなんたものじゃない
県庁所在地以外
新興宗教の活動地ランキング?
うん
港の出荷額も実は結構ある
よくカネ出して買うよなぁ、と密かに思ってる
福岡の馬刺しは旨い
子供の頃と合わせて2回行ったけど、鉄オタ以外はあまり感慨深く思わんな
ただメンテ大変そうだなとしか
各駅で降りて散策して温泉とかも入るのが楽しいじゃん
野生のカモシカ
住みたいところじゃなくて住み続けたいところなのでは?
嫌な人は出てっててアンケート答えてない
そう考えると排他的な地域なんじゃないかと勘ぐるわ
黒部の拠点やね
冬がクソ寒い以外は
いいとこなんだがなぁ
三大都市圏から微妙に遠い。
積雪が多い。
繁華街が死んでる。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 32分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
コメント