千葉県で5.7万軒が停電、一部復旧 原因は不明

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: too~to ID:U8zde1Pu9

28日午前10時10分ごろ、千葉県の佐倉市、八千代市など6市の計約5万7820軒で一時、停電が発生した。

東京電力パワーグリッドによると、一部が復旧し午前10時45分現在の停電は佐倉市、八千代市、四街道市の3市で計約5万軒まで減った。原因はわかっていないという。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

引用元: ・千葉県で5.7万軒が停電、一部復旧 原因は不明 [首都圏の虎★]

208: too~to ID:NCzryUGnO
>>1
あちゃー。気の毒に

 

2: too~to ID:krYIZG+20
天狗か河童のしわざ

 

36: too~to ID:sy2Cqo0T0
>>2
つまりはノットレイダーの仕業か

 

110: too~to ID:j1mXywrK0
>>2
文ちゃんは悪くない!
ニトリが悪いと思う!

 

3: too~to ID:tNiHde1h0
これが衰退国日本の現実

 

52: too~to ID:yfgNKFAo0
>>3
>>8
今後の日本では、もう珍しくない日常の光景になるんだろうな。
私達の立場だと、せめてもの対策でバックアップをマメにとる位かね。

 

91: too~to ID:mInUL7NO0
>>52
UPS必須な時代になるかな

 

155: too~to ID:tb7lIqcv0
>>3
>>52
ふーん、じゃあどこが衰退してない電力供給が安定してる国なの?
支那土人国じゃないよね?

 

4: too~to ID:LEVsPWxF0
ドブネズミランドの薄汚いネズミ遊園地は無事なんか?

 

114: too~to ID:j1mXywrK0
>>4
あれは「東京」ネズミーランドやさかいね

 

5: too~to ID:NoxS4xHT0
佐倉ってどこの田舎?

 

81: too~to ID:vPwfqvJm0
>>5
さすがに佐倉知らないは無理があるだろ

 

119: too~to ID:t9ssq2mE0
>>81
他県は知らないんじゃね?
去年沈んだとこにそんな名前があったきはするが、、、

 

197: too~to ID:9+foXMnF0
>>5
佐倉には昔SEGAの出向所があった
昔俺はそこで毎日ゲーム機の修理をしていた

 

244: too~to ID:vtI5JzEt0
>>5
長嶋茂雄、BUMP OF CHICKENの出身地

 

249: too~to ID:V7p+cvQn0
>>244
ちなみに長嶋とBUMPの藤原ともう1人は同じ小学校の出身

 

6: too~to ID:OVDUd6TU0
印旛沼の河童だな

 

7: too~to ID:qa1pS5sC0
直してるんだから不明なわけがあるかよ

 

70: too~to ID:/fMm52Yy0
>>7
他から迂回して電気回しただけだぞ

 

8: too~to ID:D6EXGc/P0
途上国ではよくあること

 

9: too~to ID:VQHD1nRZ0
トンキンさん今どんな気持ち?

 

10: too~to ID:3ryi3LeG0
原因も分からずどうやって復旧したの?

 

57: too~to ID:QwDKkbUh0
>>10
リセットボタンを押したら回復したとか?

 

11: too~to ID:rIC3cW6i0
原因がわからんってんなわけあるか

 

17: too~to ID:VWaKQDrP0
>>11
誰かがやらかして知らん顔してんだろ。

 

135: too~to ID:Pn1feNRy0
>>11
売電会社がいっぱい繋がってるからそのせいじゃね?

 

234: too~to ID:mInUL7NO0
>>135
電気もドコモロ状態に

 

245: too~to ID:bBnCw7o+0
>>135
太陽光発電の会社っていかがわしいのが多いからね
何らかの原因になってる可能性が高いね

 

12: too~to ID:3FcFQIwq0
地震か?

 

13: too~to ID:VWaKQDrP0
日本てこんな国だっけ?

 

49: too~to ID:hJMnGmDB0
>>13
氷河期世代がすっぽり抜けたからな
メンテナンスの現業の技術・ノウハウの継承が出来ず
定年組はそろそろ限界、若手は経験不足・人手不足
インフラの故障はどんどん増えるぞ

 

124: too~to ID:yFWVt1Lf0
>>49
昔に比べれば減ってて技術向上してると思うけどどこの国から来た人ですか?

 

157: too~to ID:tb7lIqcv0
>>124
そういえば昔はもっと起こったよな

 

146: too~to ID:pVAk6YEn0
>>49
技術は上がってる
メンテナンス費用が少なくなったせい

 

212: too~to ID:NCzryUGnO
>>49
横浜で水道管爆発した時、それ思った

 

267: too~to ID:mInUL7NO0
>>13
生活水準は高度成長期を逆行しているような感じ

 

14: too~to ID:7Msm05tz0
実はこの後隕石が降ってくるとか

 

15: too~to ID:M/w+/lOA0
中の誰かがうっかりコードにつまづいちゃったんだろう

 

21: too~to ID:VWaKQDrP0
>>15
しれっと元に戻した。

 

16: too~to ID:oKgHRQ4+0
直したのに原因不明なのか
どういう荒業なの

 

47: too~to ID:d5kvLzdi0
>>16
電線切れたから直したけど、電線切れた原因は不明とかそういう意味での不明なのでは?

 

67: too~to ID:Icg5ccCa0
>>16
たぶん経路切り替えとかじゃね?

 

206: too~to ID:1Qwgz/700
>>16
停電地帯を分割して再起動
これで故障したとこ以外のブロックを通電
実際の故障個所調査はそれから

 

18: too~to ID:7tg/3uCy0
そろそろ地震が来るから適当にしか直してないんだよ残念

 

19: too~to ID:ADz7N6DR0
復旧は迂回ルートやろ(´・ω・`)

 

20: too~to ID:cJ69gxHu0
変電所でもやられた?

 

22: too~to ID:P4axozeD0
偉そうに東京ディズニーランドとか言ってるから…。

 

23: too~to ID:n/jCbUjE0
装置の再起動でとりあえず復旧だろうけど、原因特定に時間かかりそう?

 

24: too~to ID:qfoXDca00
千葉なのに東京電力だからか?

 

25: too~to ID:Dsxdk7jt0
なにもしてないのに直った

 

26: too~to ID:DdT3/zk00
そういえば今年はまだ千葉県は豪雨の被害受けてないのか

 

190: too~to ID:uI95SOn10
>>26
去年が異例だな
大きな川が県境以外にはないし

 

27: too~to ID:ZQzYKl3p0
原因不明の停電は大抵の場合、高圧受電の需要家のやらかし

 

28: too~to ID:H1jd9r9J0
キレたら何やるかわからん奴がいるんだっけ?
そいつじゃね?

 

101: too~to ID:/TUDooin0
>>28
なにそれ怖い

 

226: too~to ID:FjDKflOS0
>>28
ワロタ

 

29: too~to ID:T7a4fNXM0
知事がバカだから

 

30: too~to ID:WYXU1b0H0
あれ?わしが…
さざれいしのいわおの八千代がどうのみてえなの書いたレスがねえ!
ねええええ!!並行宇宙????昼酒で脳みそぷっつんで実はもう死んでる俺???
いや単なる重複スレであってほしい!つか自分がどんなレスしたか覚えてねえええ

 

59: too~to ID:ADVPJIfa0
>>30
平行宇宙は存在する
【社会】千葉県の佐倉市や八千代市で約4万戸が停電 復旧の見通し立たず 電力会社が原因を調べる [さかい★]

 

75: too~to ID:WYXU1b0H0
>>59
冷静になれたぞ
「並行宇宙」なのか
「平行宇宙」なのか考えるだけの冷静さが戻ったぬきねこだんご

 

31: too~to ID:d11Xtas90
豚を強奪するためゲリラ攻撃をしかけてきたのだろう

 

32: too~to ID:TAtngyMX0
千葉って停電多すぎじゃね

 

33: too~to ID:Ev0fKAd90
テロか

 

34: too~to ID:W/gp4sQH0

 

35: too~to ID:MsavG5Kh0
停電とかどこの途上国だよ

 

37: too~to ID:1BjGZJYa0
データセンターあるとか言うから狙われたんだろ

 

38: too~to ID:BKmRNC450
千葉だけど東京電力と東京ガスですねん

 

39: too~to ID:faZzSO8m0
フィリピンみたいになってきたな

 

40: too~to ID:y959cCld0
予告無し月イチ訓練だと思えば、サバイバル力があがるだろ
ポジティブじゃないなー

 

41: too~to ID:0aJJjsei0
宮城県の上空飛んでたアレか

 

42: too~to ID:BKmRNC450
データセンターが多い印西は大丈夫なのかな?

 

96: too~to ID:O40f2c8+0
>>42
印西はほぼ全域停電だよ

 

109: too~to ID:ADVPJIfa0
>>96
フェイクニュース
佐倉市 約15460軒、八千代市約1900軒 、印西市 0軒
東電の情報が「正しい情報」(真実とは限らないのは、311で大人だった日本人の常識)

 

43: too~to ID:x8Ka9CMv0
また、チョン猿の仕業か

 

44: too~to ID:hh8A8U4y0
基本一家に一台は発電機常備してるだろ?

 

45: too~to ID:XQG/nCta0
9年ぶりの強制停電?
東電「誰のお陰で電気を使えてるか思い知らせてやる」

 

46: too~to ID:p1fmXfhU0
妖怪の仕業だろ

 

48: too~to ID:n/jCbUjE0

データセンターとかは無停電装置つけてるよ。震災で対策は当たり前になってる。

データセンター狙いで停電テロしても直接の被害は起きない。

 

97: too~to ID:ADVPJIfa0
>>48
データセンターの無停電電源は数時間分しかない(1-6時間)
契約した会社から給油される予定だが、給油所のポンプが動かないとか
船で運ぶのに水路や海路が道路が使えないとか、運転手がいないとか色々なことが起こる。
もっと基本的なのはNTTに回線を依存しているのだが、NTT局舎の稼働が短い(1-3時間さえある)ところが多い。
きちんと維持できるのは、政令市レベルの中心地だけだろう。
(きちんと政令市の間が中継できるかどうかは不明)

 

107: too~to ID:Njingq9J0
>>97
NTTは最低72時間燃料備蓄してるよ
大規模データセンターも大体この基準

 

117: too~to ID:ADVPJIfa0
>>107
千葉台風では3日も持たなかった上に
黒電話さえ1週間以上使えなかった所もある。

 

123: too~to ID:Njingq9J0
>>117
そら回復に72時間以上かかるとなれば余分なとこを止めるがな

 

132: too~to ID:n/jCbUjE0

>>117
黒電話はデータセンターと直接の関係ないけど。

通信路の復旧は敷設設備の破損状況にも依存するし、停電要因だけじゃない。

 

262: too~to ID:oS2GB4r30
>>117
電話線も一緒になぎ倒されてたからな。

 

118: too~to ID:zzGd1v+r0
>>107
印西レベルだったら、その地域専用の発電所で常時電力供給していてほしいね
東芝の小型原子炉が実用化されていれば…

 

127: too~to ID:Njingq9J0
>>118
電電公社は昔新宿に発電所持ってたね

 

130: too~to ID:ADVPJIfa0
>>118
東芝の原子炉は、経営不安払拭の宣伝で出てきた形跡がある。
原子炉は、CANDUとか核融合炉とか高速増殖炉とか怪しい話、魑魅魍魎が跋扈する世界。

 

50: too~to ID:+CLx7sx/0
ソーラー発電のやり過ぎなんじゃねえの?
ソーラーを舐めて送電線を整備してないんだろ。

 

51: too~to ID:w17Awixt0
原因不明のときはサーバー再起動で99%解決する

 

53: too~to ID:FvxiXQZm0
ペーパーとハンコを大事にしなきゃ(笑)

 

54: too~to ID:ktD3lfio0
テロじゃないの?

 

55: too~to ID:RRKFOihk0
横須賀辺りで地殻変動によるガス漏れあってるからな
それが原因だろ

 

69: too~to ID:Eqj0vVDq0
>>55
三浦半島要注意だってさ。また異臭くるか?
https://bakitto.com/thr_res/acode=3/ctgid=119/bid=4271/tid=8006353/

 

175: too~to ID:JdXOjK3c0
>>55
異臭の原因判明してないのに
二重にデマ重ねるなよ

 

56: too~to ID:B8FJ/o870
この国インフラ維持も難しくなってきたな

 

58: too~to ID:aUKITiIf0
千葉すず

 

60: too~to ID:eJIZ7RCZ0
長嶋の故郷

 

61: too~to ID:O40f2c8+0
全然復旧してないやん

 

62: too~to ID:pjVXcqLX0
自由化して送電は別会社にしたんだからリスクは付き物だよ
これからは電気も安かろ悪かろの時代に突入したって事だね

 

63: too~to ID:B5TzwVvp0
自然復旧だろ
設備がポンコツだから時時壊れて、いつの間にか勝手に直ってる

 

64: too~to ID:x8D1FU480
途上国の日常風景

 

65: too~to ID:qudGLuHB0
台風来たら終わりそうだな千葉

 

66: too~to ID:d5D2gPyp0
馬鹿「たかが電気」

 

121: too~to ID:Hvk7O/260
>>66
命と比べたらッて発言だろが
切り取って印象操作してんじゃねーよクソカス

 

68: too~to ID:26Zen3TD0
電力供給量自体は余裕だったろ
謎だ

 

71: too~to ID:OeiJZWPa0
点検業務の中で
手順を一手二手間違って落としたとかじゃないの?
その後の復旧では滞りなく通電した、とか。

 

72: too~to ID:1/XJQgkS0
知事なにやってるの?
千葉県を零落させるために知事やってるの?
貧困県

 

73: too~to ID:gADcCST70
予告なしの計画停電の訓練?
昨日YouTubeの通信おかしかったな

 

74: too~to ID:7KaSdD0s0
5Gとか6Gとか言ってる場合じゃねぇな
原因不明のほうがやべぇし

 

76: too~to ID:YMH1Z/RU0
やばいな……大地震ならやまたなはらゆたまやはな

 

77: too~to ID:PyhWj6P10
ボロいのうくそ田舎

 

78: too~to ID:fMr4Ts9A0
電気は止まりすぎる
オール電化なんてアホの極みだな

 

79: too~to ID:+h7sC89n0
これじゃ中国からの企業回帰も電力が不安じゃ先が思いやられるな
敵だったら工作員使ってこう言う事故とかアピールするんだろうけど

 

80: too~to ID:sM+MqPHZ0
安倍ちゃんのせい?

 

82: too~to ID:2b9aasX20
だから電気自動車はダメだっていっただろ

 

83: too~to ID:R2y8KtC/0
5・7万世帯とかしょぼw
あんがい田舎なんだなティバ県はw

 

84: too~to ID:gADcCST70
霞ヶ浦を霞ヶ関と間違えた、あれか?

 

85: too~to ID:VLD4ldzR0
チバニアンが電線盗んで売り払ったんだろ。

 

86: too~to ID:Im5E1zdL0
また台風の影響か

 

87: too~to ID:0LBXTLPU0
千葉電力じゃないからだろ

 

88: too~to ID:FQG4Z+uZ0
シナチョンのテロ

 

89: too~to ID:IZpBYUZC0

原因不明の大半は電力会社の工事中のやらかし。

普通原因特定しないと復電しない。さらなる波及事故の原因になるから。

単なる隠蔽さ

 

154: too~to ID:yTw35eng0
>>89
66(77)kV2回線送電の残回線事故とかかもね。
再閉路ロック中の残回線事故だと思われるけど、復旧まで数時間以上掛かってるのが気になる。
もしかしたら、二次系変電所のブスプロ動作事故の可能性もある。

 

169: too~to ID:ADVPJIfa0
>>154
(電気もやる理工系だから)何となく分かるけど、解説が欲しい

 

236: too~to ID:yTw35eng0

>>169
自分が想定したのは、以下の2つ
読みにくかったら申し訳ない
①二次系の平行2回線送電線で1回線停電作業中に残回線事故が発生。
送電主管の昇塔して行う停電作業の場合で、万が一に作業員の感電事故が起きたら低速再閉路してしまうから、普通は再閉路装置の機能を不使用(ロック)にしている。
→自動で再閉路しないので、供給支障が継続。
作業中断して、停電回線か再閉路ロックしていた回線のどちらかを復旧して、電力系統の指令権を持つ系統部門(東電PG)に返すまで、停電中のまま。

でも①の場合、速やかに作業中断して線路復旧(作業接地外し)に掛かるから、数時間も停電継続は考えにくいので↓も想定される。

②二次系変電所のブスプロ動作事故(構内事故)
構内事故(単母線方式でリモートバックアップ遮断)だったらその変電所の母線に接続していた全回線が停電するから、広範囲に供給支障が発生する。
→変電主管が現地出向して事故点調査・設備の健全性するまで、おそらく送電(加圧)しないから供給支障が継続する。
本復旧までの間、系統切替が可能な変電所は別系統に切り替えるか、配電系統でも切り替えを行なって可能な限り供給支障量を縮小させる。

※ただ、複母線方式でブスプロ動作事故だったら、健全なもう一方の母線に全て切り替えて復旧できるから、そこまで復旧に時間かからないと思う。

 

192: too~to ID:y85rZnak0
>>154
千葉県のヒキニートには電気主任技術者(二種以上)はいないのか?

 

90: too~to ID:DdT3/zk00
また掃除のおばちゃんがコンセント抜いた

 

93: too~to ID:mInUL7NO0
>>90
ガンホーじゃあるまいし

 

92: too~to ID:RKSuiUQP0
暑い、寒い時の停電はヤバい
原因分かったら発表してね

 

94: too~to ID:yQ7Z7d3I0
原因はなんだろう

 

95: too~to ID:VlXLJ5sU0
千葉って停電したり台風で吹き飛んだりとても東京の隣とは思えない

 

98: too~to ID:i62rHxd70
非常食、ランタンとかエネループもあるし3日間はいけるよ

 

99: too~to ID:TLSfVycW0
データセンターは発電所持ってるから

 

100: too~to ID:dM3M7uic0
全滅やん

 

102: too~to ID:3ErrXy350
また半島工作員の実地演習か

 

103: too~to ID:2I5wivN20
デリヘルとか呼んでたら悲惨だな

 

104: too~to ID:56kKOxfk0
カラスが感電してショートしたとか

 

105: too~to ID:220aEH2g0
何処が切れたのか遠隔で探せないものかね?

 

106: too~to ID:K0PU78s80
この辺は数年前まで住んでた
計画停電も経験したな

 

108: too~to ID:Qz15/zb10
左翼?

 

111: too~to ID:xCc4u7NP0
田舎はこれがあるからな

 

112: too~to ID:jMfjNJH50
どこか燃えてる。

 

113: too~to ID:NjVQifJX0
在宅ワークw
リモートw

 

115: too~to ID:f9mCg73o0
八千代に潜伏してる不法滞在バングラディシュ人のせいでしょ

 

116: too~to ID:/TUDooin0
まだ真夏じゃなくて良かったな
今日はエアコンいらないくらい涼しいわ

 

128: too~to ID:vObmCOsQ0
>>116
ほんとそう
夏場冷蔵庫壊れてえらい目にあったわ

 

120: too~to ID:EfszMhFW0
ニホンザルが感電して停電した事があったな

 

122: too~to ID:KRrmoN7c0
どっかの国が停電状況の観察をしてるんだろうな

 

125: too~to ID:V7p+cvQn0
八千代住みで現在も停電中なんだがトイレでウンコしても構わないんだろうか

 

139: too~to ID:d9w04NVM0
>>125
タンクに水あれば一回分なら流れそうだけど

 

140: too~to ID:d9w04NVM0
>>125
ごめん断水じゃないのよね

 

147: too~to ID:V7p+cvQn0

>>140
断水はしてない
それなら停電とは関係ない…よな??

>>145
おれんちは戸建てだから低層はいないよw

 

151: too~to ID:d9w04NVM0
>>147
断水してないなら大丈夫じゃないの?流してみ

 

174: too~to ID:V7p+cvQn0
>>151
ちょっと用足してくるわ

 

145: too~to ID:Njingq9J0
>>125
低層で悲鳴があがるぞw

 

126: too~to ID:fQAyasdO0

地震や台風などの自然災害ならわかるけど
何もない状態で停電って・・・

東京電力って本当に無能だな

 

129: too~to ID:52pV0ItY0
パソコン壊れたんだけど東電に賠償請求すればいいの?
台風とかでの停電なら自然災害だから仕方ないと諦めるが今回のは許されない

 

160: too~to ID:ADVPJIfa0

>>129
PCはメインドライブをSSDにしておくと、停電では(コンセント引っかけても)ほとんど壊れない。
1TBで1万しないから交換か増設した方が良い。

UPSは大手家電量販店の大規模店舗のPC売り場でも「何ですかそれ」と言われるから
アマゾンとかで買った方が良い(デスクトップがあまり売れていないから)。
UPS自体がリチウムイオン電池の進化に追いついていない旧式が多いから、あまり期待してはいけない。
ノートPCかタブレットで(電池を入れたままで)使う方が良い。
電池が早くダメになるから、予備を買っておくこと。

 

172: too~to ID:0Enr8fpF0

>>129
>>160
マイナンバーやキャッシュレスは危ないな
個人情報紐付け危ない
電子マネー仮想通貨危ない

マイナンバー廃止
現金取引

が確実
古からの知恵だ

 

131: too~to ID:f488MUec0

┏( .-. ┏ ) ┓【安田ドロイド】

*Android、iOS( Androidの派生系)等の
再頂点に、安田が君臨している

そしてこの世界とは
全て【安田の好みの異常な世界】である

・コロナ撒き、天災、大規模テロ、脳改竄
遺伝子改悪、デジタルハッキング(預金・戸籍)、他

*しかし重大な問題がある

安田とは、安(アン)ドロイド
本来の役割は、人類を皆殺しにする
【単なる殺傷ドロイド】である

※ナチスの場合、SAと云う特攻隊

これが、全世界のIT企業のみならず
日米では80~90%の
大規中小企業のCEOを務めている

何を間違えて
殺傷ドロイドを世界の頂点に据えて
厄災だらけにしたのか…

bk3
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1310426278479060992

(5ch newer account)

 

133: too~to ID:WYXU1b0H0
冷静さをトロ戻した
…トロ食って吐いたみえ¥てえじゃねえかよ!きーぼーちゃんとみろよ
ひろし三年目の浮気きーぼーじゃねえきーどーぼ黒澤カフ
とにkzyかう、印西市のデータセンターgあ大丈夫ならわしの通帳のに
ない取引もデータ消えずにザンだけゼロ”!じゃえええよ!残高だ!
なんつうなさけねえタイプミス。なんせ預金残高セータhあ大丈夫だ!
で、今から印西を称える歌をようつべで聴いてくる
70年代の名曲インザイール
あああああもう遂行じゃねえよ水耕推敲構成後世更生校正おしたくねえ
もうだめだちょにかくようぶつ聴いてくる
とにかく!

 

134: too~to ID:1OTFpgu90
電柱埋めてる場合じゃないんだよ、進次郎

 

138: too~to ID:ADVPJIfa0
>>134
電柱埋めて証拠隠滅。

 

136: too~to ID:tel1V6oX0
   [停電コロッケ] `/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニ名ニ}|γ⌒ヽ  |
{ニ  ニ}|( 。・_・) (::)(::)(::)
{ニ物ニ}|(つ┌─(::)(::)(::)┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| 今なら1個30円 |
“””””””””””””””””””

 

137: too~to ID:tGtIBgEW0
俺じゃないからね
マジで俺は何もやってないんだよ

 

141: too~to ID:giS8zK2Z0
八千代住みだけど停電してないな
佐倉よりのとこがしてんのかな

 

142: too~to ID:pVAk6YEn0
あれ、千葉だけ台風でも襲来したんか?

 

143: too~to ID:ZoSsdmwjO

つくづく思うわ
千葉に住んでなくて良かった

去年の台風被害も全然復旧進んでないらしいし

 

144: too~to ID:Y7HbktAg0
停電多いな

 

148: too~to ID:4tlB3QbI0
千葉のインフラって発展途上国並だよね

 

149: too~to ID:PS01lMtc0
最近約款が変更され
停電の保証なし

 

150: too~to ID:sWmFd2ds0
東電が雑魚すぎる
九電見習ってどうぞ

 

152: too~to ID:ETqC7lCO0
千葉は東京電力から縁を切って東北電力に鞍替えしてほうがいいんじゃないか

 

153: too~to ID:VlXLJ5sU0
台風いまきてないだろ、そよ風でも停電するんか

 

156: too~to ID:Pj3vnw1b0
電力会社のシステムがどこぞのアルかニダにハッキングされたのかな?

 

158: too~to ID:9vPiMxlx0
東京電力が竹内結子の話題そらし為にやったんじゃね?

 

159: too~to ID:VlXLJ5sU0
去年の台風で千葉は台風に1番弱い県という烙印押されたからな
次点で武蔵小杉

 

161: too~to ID:XfynmrBH0
森田が災難の根源

 

162: too~to ID:zblhCcBs0
掃除のオバちゃんを責めるなよ

 

163: too~to ID:UOXCaPy40
どうした、親でも死んだか?

 

164: too~to ID:nV0/dnk60
原因不明ってどういうことやねん

 

165: too~to ID:PS01lMtc0
松陰の上の送電線大丈夫かな

 

166: too~to ID:iQd+AC2p0
原因は公表できない何か?

 

167: too~to ID:+pVRV/Pg0
崖ヤギのポニョが一言

 

168: too~to ID:9kBZU69u0
酒気帯び県職員失職 甲府で事故、有罪判決が確定
2018.09.20 11:08山梨日日新聞
甲府市内で飲酒運転をして事故を起こしたとして、道交法違反(酒気帯び)と自動車運転処罰法違反(過失傷害)の罪に問われた、県富士・東部建設事務所吉田支所の武川佑太技師(23)が19日までに失職した。

 

170: too~to ID:PS01lMtc0

ぽーにょぽーにょ
ヤギの子

歌詞のしまりが悪い

 

171: too~to ID:5N7HntSy0
タイですら今の時代早々停電なんかしないのに日本の首都圏で原因不明の停電とかもう冗談抜きでタイ以下だな

 

183: too~to ID:/m4siSA00
>>171
少なくともバンコクの暮らしは日本以上だな
日本は衰退していく一方

 

173: too~to ID:PS01lMtc0
まもなく 知事が
鈴木→鈴木に代わります

 

176: too~to ID:F20KmtVD0
どこで障害が発生したかは分かっても何故起きたかは直ぐにわからない場合が多い

 

177: too~to ID:O1zQIfiD0
ほーあんきょーかいは何をやってるんだ!?

 

178: too~to ID:PS01lMtc0
戦時中 印旛沼にアメリカ軍がザリガニ大量に投下したとか じっちゃんが言ってた

 

182: too~to ID:0Enr8fpF0
>>178
印旛沼
ってカミツキガメとかワニガメとか
も帰化生物として増殖しているんだっけ?

 

193: too~to ID:N9x+UxS00
>>178 >>182
何でそんなことするん?

 

199: too~to ID:0Enr8fpF0
>>193
理由は知らないけど
千葉県って
割と帰化生物多いねえ

 

214: too~to ID:3QsGBVZo0
>>182
カメの仕業か

 

229: too~to ID:0Enr8fpF0
>>214
仕業かどうかは知らないけど
その>>182のレスは
ザリガニの話が出たからしただけ

 

179: too~to ID:GnlwckAs0
原因を突き止めないとダメだぞ

 

180: too~to ID:4GDrW5e+0
電気設備もだけど
水道も実は結構ヤバい
老朽化

 

187: too~to ID:PS01lMtc0

>>180
水道は某フランス企業が牛耳るよ

空港は某ノンバンク

 

181: too~to ID:y6SV+DYq0
幸いなのは夏の猛暑が過ぎたことだな、まじで可哀相

 

184: too~to ID:3/GY+Wwh0
真夏でなくて良かったのは確か

 

185: too~to ID:JSdicHqN0
中国か北朝鮮の工作員の仕業か

 

186: too~to ID:uI95SOn10
塩害か、工作員の演習か

 

188: too~to ID:y85rZnak0
千葉県で電気使うやつが悪い
千葉県には電気は早すぎた文明だった
って、千葉県在住のヒキニートの自作PCユーザーが電気使い過ぎただけだろう
無駄にスペックの高いグラボマシマシにしてさw

 

189: too~to ID:69ONoQNF0
衰退していく国で生活していくのに必要なのはサバイバル術かなぁ
ほかに何かある?

 

205: too~to ID:y85rZnak0
>>189
とりま、第一種電気工事士の資格があると重宝される可能性()

 

191: too~to ID:TrT1u4uN0
発展途上国か

 

194: too~to ID:Qr4ZPC+K0
千葉貧弱すぎない?

 

195: too~to ID:PS01lMtc0

Mac Pro(タワー)と電気とこたつ付けたら 部屋のブレーカ落ちたわ

10Aぐらいつかうのな

 

200: too~to ID:uI95SOn10
>>195
パソコンに、
につかわしくない家だなw

 

196: too~to ID:LxijSr490
政府主催の停電と火災は
原因不明ですいつも

 

198: too~to ID:y85rZnak0
去年の台風で幹線切られたのって千葉県じゃなかった?
2パスの復旧まで結構時間かかって今尚、補強工事とかしてないわけ?

 

201: too~to ID:ZnR6X63d0
北海道「千葉wwウケるwww」

 

202: too~to ID:GEU0h8Az0
原因はわからないけど復旧してきているのかよw

 

203: too~to ID:ZsY1F48D0
無脳すぎる

 

204: too~to ID:y85rZnak0
千葉県内の一般住宅には普通に敷地内部にキュービクル置かないと割と駄目じゃないかw?

 

207: too~to ID:W82n1i7C0
そろそろドンパチが始まるのかな
水面下では始まってるけど、ヤバいね

 

209: too~to ID:SX+eh3Up0
いま流行りの外国人労働者が盗電しようとしたんじゃね?

 

210: too~to ID:y85rZnak0
千葉県の中学及び高校では工業高校電気科の科目を必修にして
卒業までに電気工事士の資格取得を義務化するべきw!
これで最低限の雇用とインフラの維持は確保できるかもしれない!

 

211: too~to ID:1Qwgz/700
気になるならパワーグリッドのホームページで停電情報みれ

 

213: too~to ID:imwLXILI0
く…っ…始まった…か…
組織の者が動きだした…まだ早い…

 

215: too~to ID:ae6TXodE0
新電力の契約者が多い地域に嫌がらせザマア

 

216: too~to ID:Q4Od1pLl0
ハッテン途上国

 

217: too~to ID:Wta1tC9V0
これだけの規模の停電ですから、本当の原因はすぐに分からないにしても、
○○変電所の変圧器故障、○○送電線の故障、〇〇発電所の発電機故障などは瞬時に
分かるんじゃないですか。もし分からないといつまでも言っているとしたら、都合の
悪い事(電力会社の作業ミスなど)があるのかなと勘ぐってしまいます。

 

218: too~to ID:qYRWjZT60
佐倉順次復旧中。
マジで電気に頼りっぱなしの生活から脱却したほうがいいかもな

 

233: too~to ID:V7p+cvQn0
>>218
今トイレに篭ってるけど八千代市は全然復旧してねーぞ

 

219: too~to ID:y85rZnak0
エアコンの取付屋で荒稼ぎしている電気工事士崩れを召喚するべきwww
後、ヒキニートの自作PCユーザーも徴用するべきだなw

 

220: too~to ID:PS01lMtc0
氷河期技術者 引く手あまた 給与いいよ
嫌ならやめるでとおる」

 

221: too~to ID:y85rZnak0
>>220
電気の現場しんどいのと責任重いから嫌
電験免状餅より

 

230: too~to ID:y9fmyn3q0
>>221
しかも大きな現場は大抵世の中が動かない盆正月とかだし
三種レベルでも相当デカい責任出てくるし
電気主任はもっと報われるべきだと思う

 

237: too~to ID:y85rZnak0
>>230
三種で求人引っ張てみれば?
昨日の折り込みで泡沫ビルメン会社で時給1,300円だったからw
これでもいい方なんだがw
選任されるならもっと報われるべき
そうでないなら広告塔としての役割しかないけど()

 

222: too~to ID:NtBXJRzI0
去年の台風の余波ですね

 

223: too~to ID:UOXCaPy40
私が現千葉住まいなのは偶然だが何か昔からの謎があるのでしょうね…ネットは…呼ばれればまぁ来たり来なかったり

 

224: too~to ID:y85rZnak0
もしかしたら、今年の電験の試験で失敗してむしゃくしゃして電気設備にアタックした猛者かもしれないwww!
違うかw

 

225: too~to ID:A7nFLDzs0
爬虫類人秘密基地攻撃
子供助かるといいね。

 

227: too~to ID:Qg5mdkTC0
ID:y85rZnak0は自己紹介してるのか僻み妬みなのかアフィカスなのか知りたいw

 

228: too~to ID:d9ebEgdA0
ネズミーだろ

 

231: too~to ID:5aSIMJ/s0
これはアレが来ますわ
ヤバい

 

232: too~to ID:gz+MOLKJ0
原因不明というのが恐ろしい

 

235: too~to ID:B0CyxQCf0
外国人が電線盗んだに100ペリカ

 

238: too~to ID:okd8tfoH0
江戸は電気が無い素晴らしい時代
みんな笑っていればいい
それが日本人

 

239: too~to ID:LHLEjuk+0
六本木ヒルズはガス発電システムを採用しているらしいが、こういうことを想定しての危機管理なんだろうな

 

240: too~to ID:PS01lMtc0
千葉はガスがそこらへんにあるのに  近所も ガス只だよ 田んぼから引いてる

 

241: too~to ID:EsylWrU+0
今現在の東電パワーグリッドHP公開情報
発生状況
全域
停電軒数:約11780軒
千葉県
停電軒数:約11780軒

 

242: too~to ID:y5uw8tdz0
千葉なんか松戸電力にやらせろよ

 

243: too~to ID:ta6h3H8q0
サイバーテロか
マルウェアにやられたな

 

246: too~to ID:DmTFfMPd0
最終処分場候補地を差し出さないから仕方ないよ嫌がらせ停電は,まだまだ怒る

 

247: too~to ID:KzxgsQWP0
テロの予行演習?

 

248: too~to ID:r1SVfv4p0
崖の上のポニョ の山羊 と関係あるか?

 

250: too~to ID:EHjQn7kd0
千葉は色々起こるよな

 

251: too~to ID:v0nkMlvH0
台風も来てないのに…

 

252: too~to ID:iUKznhfz0
印西のデータセンター郡が停まらなければそれでいい

 

256: too~to ID:PS01lMtc0
>>252
キタチョウセンガボウジュ

 

253: too~to ID:6B+QCbGf0
地震の前兆とか言う人は少ないのねw

 

259: too~to ID:a+B44eXJ0
>>253
前兆厨としては、もうひと越え欲しいところ
たとえば同時に広範囲で異臭とか異音とか
変な雲が現れるとかでも良いね

 

254: too~to ID:0Upcomsi0
原因不明の停電だなんて北朝鮮みたいだ

 

255: too~to ID:PS01lMtc0
ちなみにマツコとキムタクは同じ高校(同期)

 

257: too~to ID:iUKznhfz0
八千代市の村上南で先々週辺りから大規模送電線工事してるが何か関係ありそうだな

 

264: too~to ID:vtI5JzEt0
>>257
地下化する工事してるみたいね

 

258: too~to ID:j+qf3CGM0
房総半島は大雨の度に停電してんな

 

260: too~to ID:y85rZnak0
千葉県でオール電化住宅売ろうとしたら発電所も作らないといけないよなwww!

 

261: too~to ID:PdrGuRNb0
あの青春バカまだいるんだな

 

263: too~to ID:uMzNl+Af0
電気食べる怪獣が居るんだろ

 

265: too~to ID:ohwUhX910
怪盗の仕業だったりして。
大金庫のセキュリティを一時的に落とすために

 

266: too~to ID:SbSREFM50
こりゃ電波だな

 

268: too~to ID:ke6OFuch0
暑くなってみんながエアコンつけたんだろ

 

269: too~to ID:0sZgMaO80

2時ちょうどに停電した

きょう2回目できれそう

オンゲできねえよこんなんじゃ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました