商品紹介|業務スーパー
https://www.gyomusuper.jp/item/index.php
業務用食品やその取扱い店舗に関して話題にするスレです。
主に業務スーパーの食品を中心に取り扱っていますが、その他に付いても取り扱っています
引き続きおすすめ食材やそうでもない食材の情報交換をしましょう
※次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材8【悪いもの】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581745241/
引用元: ・【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材9【悪いもの】
三点リーダー使えるようになってから来てね
三点リーダーって環境やフォントによって見え方が違う。
情強ほど中点を使うと思うが。
…よりは・・・の方が好き
近隣に2店舗もあるって事は、低所得者貧困エリアにお住まいなんですね。
コロナ感染には十分お気をつけてください。
パスタはいっぱいあるのに
買うべきものは調味料で、この時期の単調な味付けを変化させてくれる。
パスタソースは作ればいい
なんならオリジナルを試せ
個人的お勧めはゆでたパスタを皿に揚げて
カップスープの素を振り掛ける
あっさりし過ぎかもしれんけど
簡単パスタならニチフリの明太子ふりかけもおすすめ
ふりかけとしても丸美屋より全然旨い
パスタ茹でたらごま油まぶして、お吸い物の素をまぜるとめちゃくちゃ美味いよ。まつたけのお吸い物のやつ
。。。や。。。は絶対に許せない
えっ、、またなんで、、、
なんか回線速度が落ちててエラーになったので書いたら二重投稿になっちゃった 申し訳ない
具材は玉ねぎ、キノコ類、ナス、ツナ缶などがいいかな
パスタの具は多くて2つ
できれば1つで仕上げるのが業務流
業務流単品パスタは何が良い?
めんつゆで味つけて、すりごまかけるのみ
> パスタの具は多くて2つ
> できれば1つで仕上げるのが業務流
自分ルールを押し付けるやつは人のゴミ
基本はペペロンチーノでしょ
ニンニク1~2個を刻んだものをオリーブオイルでじっくり煮て
十分香りが移ったら唐辛子と塩(あじ塩)で味を決めてパスタと絡めるだけ
無色透明なオイルソースなのに不思議とおいしい簡単パスタ
作り慣れたら好きな野菜でも肉でも追加してバリエーション増やしてけばOK
>>27
同じく
ペペロンチーノはコスパも食材抑える観点でも良いね
しかしパスタも1.6(1.7)mmは特に品出しとかに当たらないと5kg以外は高いやつしか見かけなくなった@横浜
はじめて食べた時感動した
見た目は味付いてなさそうなのに食べるとガツン!と来たからw
これに影響されたんだろ
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/5/e/5e551b3e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/2/1/21bc9513.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/e/9/e97eb90c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/5/1/51d0f450.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/girls002/imgs/5/d/5dcda5c0.jpg
確かに人としてゴミだなw
スライスチーズの『チェダーチーズ』・『さつまいものはるさめ』・『ライスペーパー』が好き。
先日、さつまいものはるさめが無かった。暑くなるまでに出回るかな。
太くて食べ応えがあって、鍋や炒め物もうまいが、冷麺代わりにも好きだ。
死ねSKキチガイ
青果扱ってないの?近所の業務スーパーは規格外サイズの青物が安いんで
重宝しているけどな
中国産の細めの長ねぎ3本78円はいつも買うけど、青い所が茶色になりかけてるし白い所もかわいているけど安いからいつも買ってる
ハサミで刻んで水で丸洗いして生臭さを洗い流してから
醤油か麺つゆにつけて海鮮丼にして
わさびはなんか面倒だから七味かけて食うとそこそこ食える
西のほうの漁師は活きの良い刺身も七味かけて食う。
一袋中ほとんどに中骨のかけらが入ってて食べながら何度も吐き出したわ
外れロットに当たっただけなんだろうけど酷すぎた
いままでは干物でも中骨を乗り越える開き方してたけど
最近はカッターが力強くて
干物でも半割だから中骨が食えるってぇのがあるんだ
ママンが骨なしのフライを食卓に出してくれていたから
お前は今
骨なしなんだよ
うまい、座布団一枚
じつは魚の骨の食い方ってのがあるんだよ
小骨の多い魚を食うときは、リスやウサギさんになったつもりで
小さくちょっとだけ口開けて食べるのが基本なの
大きく開くと小骨が口の中で縦になって刺さってしまうから
そんで小骨の塊は奥歯でコリコリ何度もよく噛み締めるんだ
骨が刺さらないように小さく数mmだけ口を開いてリスのように食べるわけ
すると魚の骨はさほど硬くないからわりと簡単に柔らかくなるんだ
このコツを知ってると魚の縁側とかの小骨の並んでる部分も
お煎餅のようにバリバリ食べられるようになる
カレイの唐揚げとか縁側の骨までキレイに食べる人はそうやってるんだよ
上品な食い方してるなぁ。
背びれ腹びれ、骨の多いところの身は骨ごと口に入れて、骨だけ吐き出す。
そんな食い方するけどね。
>>55
魚の食べ方は魚釣りが好きなじいちゃんから教わったんだ
うちのじいちゃんはエビの尻尾も食べる人だった
おかげでペットへの分け前はほとんどなくなっちゃうんだけどw
>>56
そう言わずにリス食い試してみて
生焼けだと少し食べにくいけどカリッと焼いてあれば
骨ごとコリコリ普通に食べれるんで
いつもより深く噛み締めて小骨をすりつぶす感じ
違うよ
骨の構造を知った上での箸の繊細な使い方と唇と舌での選別
何でも噛んでも少量口に入れても食えない
瓶詰めのなめ茸かけて食べるのが好き
食パンやパスタ等の主食や冷凍食品が
買い溜めても長持ちする系か
生鮮は店舗によって仕入れが違うから何とも言えんけどな
今はそんな飼い方してる人いないと思うけど・・・もしかしている?
18時ぐらいには電気消えてて困るわ
早くて辛いわ
営業時間が縮まると必然的に密集してしまうし困る
夜の客の少ない楽な時間削られて
客が密集して忙しくなるし
時給パートのおばちゃんは給料がさがるし
メリットないやろ
得をするのはオーナーだけ
酷い話やで
商品棚も冷蔵庫も空っぽで
買いたい物が無いのだけど
出てくる客はダンボール一杯で夫婦で2箱買い込んでた。
店内も過密、買わないで帰ってきた。
やることないから家食でみんな大食いしてんじゃないの
ギョムなのか・・・
知ってる人は安いから行ってる
客多すぎ
でも買い溜めして家に籠もるのは間違いでは無いよな
接触感染を気にせずに、いまだに出歩いて外食してる奴の方がヤバい人種
客を病原菌扱いしてるみたいで感じ悪いと店員に食って掛かってる人がいた
田舎だけど、数日前からコンビニ、スーパーもその形式だけどな
店にも客にも利があるのに
そういう文句を言う人って
マスクして無かったりする
自分も含めて皆コロナだと思えだから仕方ないのにな
ニトリル手袋の方がコロナを擦り付けりてるみたいで嫌だな
ザ・底辺なんだろう、、、そういう知能の人たちがウイルス拡散させている
日本も識字率は高いけれど実際のところヤバいレベルの人たちがものすごく多い
馬鹿=底辺とは限らないんだぜ。金持ってても馬鹿な奴はいるし、底辺でもしっかりした人もいる。
ギョムにいる=底辺ってのも違ってて、馬鹿だったりケチだったりいろんな奴が来る。
ちなみに俺はギョムのヘビーユーザーでハゲだ。
と認識しているスペースへわざわざ出かけて
未だに出歩いて外食してるやつのほうがヤバいという認識の
脳がなにかに侵されている人種がウロウロしてるのがヤバい
ただクチを開けて享受している人間が
テレビの映像やスマホでの対話や映像受信の仕組みを
正しく説明できるとは思えないけどなあ
まず ID:bkESiY2/ はそんな恥ずべき書き込みができるか
これらを説明してみ?
Googleなんかを享受せずに
目に見えぬものを信頼して死んだ神父がいたな
時短のせいで閉店前でも家族連れで来てるバカとかが居る
むっちゃ食い溜めしとけばイライラしなくて済む
それでなくとも混んでるのに…
安心しろ普通にしてても十分ゾンビだから
本当に警察呼ばなきゃならないレベルの人たち実際多いわけで冗談では済まない
ミニマリストに憧れる
業務に行くとつい不要なものまで買い溜めしてしまう
結果として買い溜めしたものの処理に追われる日々
業務が悪いのか、自分が悪いのか?
コロナ以降ミニマリストは生きにくい世の中になったな
今後はむしろ、備蓄も含めたマキシマリズムの社会になると思う
首都直下地震や南海トラフ地震も来るし
保存手段を覚えようとしない人はそりゃ食材処理に追われるわな
たとえばセールでいつも売り切れてるものが
たまたま在庫してた場合
つい買ってしまいたくなるのが人情だよね
10個20個とキャパを超えて買ってしまうw
閉店近い店で半額シール貼られてる総菜とか弁当の類をつい買ってしまう
家の炊飯器に炊いたご飯があったりおかずがすでにあるのにね
俺はしばらくはため込んでしまった食材消費に勤しまないといかん
俺は買わなくなったよ一体何人が触ったのか分からない物なんて
どうなんだろうね
実家に行くとありとあらゆるものがあるんだけど
たとえば草刈り器があるとかさ
そういうものは必要ないんだろうけど
必要なものは用意しておいた方がいいと思うな
コップは1人1個しかないけどペットボトルはたくさんあるとか
お皿の類も同じだけど使い捨てを使うとか
使い捨ては時代に逆行してるか
でも災害が起きて水が使えないならそうするしかないし
ラップでもいいかもだけどさ
極端にすると保険も入らないのかな
あるのは今を生きる最低限のものだけ、備えはしない、とか
何でも直ぐに手に入る東京暮らしと言うのが前提じゃないかコンビニやスーパーを冷凍庫代わりしてるし
でも部屋はアマゾンの箱であふれてる
そのほかのあるものを全部チェックして不要なものは捨てようを思うんだけど
見ると全部必要でワロタ
いや全部必要と感じるだけなんだろうけど
使ってないものもあるけどお金出して買ったしさ・・・
過去三年間つかってない、今後一年間に具体的な使用予定がないものは、使いそうでも名残惜しくても容赦なく捨てる
とかするみたいね
俺はしないけど
勉強机とか金づちでぶち壊したり
着ない洋服すてたり
自分みたいな持たない方がいい人間もいる
今は、1ドアのミニ冷蔵庫
業務スーパーでは
お菓子、その日に食べる物、乾物&缶詰めのみを買う場所だな
俺は中学高校時代のノートとっておけばよかったと思うことある
甥っ子や姪っ子がノートとるの下手すぎてな、そもそも頭悪い
しっかりノートとるだけでも学校の授業に遅れることはなくなるんだが
でも今部屋や台所にモノがあふれてる状態はどうにかしたい
興味本位で買った腐乳豆腐とか数年手つかずだ
だし昆布なんかも買ったが結局だしの素使っちゃうし
シエンタン入りのハンバーグでも作ろうか
必要な分だけ買ってすませる生活できないんじゃないかな
(今は時間短縮してるところもあるだろうけど)西友とかマルエツとかBigAとかドンキとか24時間or深夜まで営業してる店たくさんあるから、
東京なら可能だと思うよ。マイバスケットなんかもあるし
>>119
田舎でも24時間スーパーやドンキもあるそういう奴は値段は余り気にしないである奴を買う
>>133
カレーうどんは?
ワクチンを接種するまでは今までと同じ生活は無理
あと二、三年はかかるよ
親子丼のレトルトはクソ不味くて七味大量に振って臭みを消さないと食えたもんじゃない
もうどうしても何にも作りたくない時にご飯だけチンすればかけて食べれるから1個だけ家に置いてるけどこれなくなったらもう買わないと思う
そんぐらいまずい これ作ってる奴ら食ったことあるのかな クソまずいんだが
親子丼は山椒が合うよ
ハチ食品って業務スーパーで売られてる商品じゃ、かなりお買い得度が高い
業務スーパーのは親子丼て名前の別の食べ物
紅ショウガだっ!
あとは微妙過ぎる、メーカー問わず
地雷を避ける食べ方はあるだろうか?
ネットで調べりゃすぐ分かるけど、それやると面白くないから自分で選ぶのオススメ
但し中国産の冷凍野菜は辞めとけ笑えない
めちゃめちゃ甘いからカツカレーやカレーハンバーグにすると
カレーソースっぽく楽しめるよ
半分ご飯と炒めてオムカレーにして、残りをソースとしてかける
めちゃくちゃマズくて一口で全部捨てた
茹でると外側はぬっちょりドロドロしてるのに
中は固いゴムのような食感と若干のケミカル臭
本当に食い物なのかすら疑問だったわ
小麦の時点ですでに相当な粗悪品なのかね
今はまぁ、普通かな
ややシナモン集はするけど
あれって何の匂いなの?
自分はパスタは米より満腹感が遅くて
いくらでも食ってしまうからやめてるわ
ギョムで買うのはちょうちょやねじねじやマカロニだな
5kgは知らん。
塩分強すぎ&旨味なさすぎ
>>155
いや書いてあるとおりだよ
オーソドックスに塩コショウ+味の素(好みで+醤油少々)で味付けたほうがぜんぜん旨い
チャーハンの具として、ギョムのデンマーク産のミックスベジタブルは全然有りだけど
ウェイパーか創味シャンタンじゃね?
シャンタンのでかい缶買ったらなかなか使い切れねー
香り付けに醤油を鍋肌に
たぶん、これじゃないかな。
入れ過ぎても、美味しく無いよね。
これは言ったらあかんかもしれんが 俺は業務スーパーの関係者だし
ケチャップが味がしない 安い大容量のやつね トマト入れてないただの油だからwww
ハグルマのは美味かったぞ
酸っぱいだけのカゴメなんかより全然いい
トマトの風味がふわっと広がるケチャップも珍しい
>>161
確かにハグルマソースのケチャップは美味いね
ついでに
ハグルマソースのロゴ最高!
創味シャンタンで味付けした
うま~
塩こんぶパスタ美味かった
塩こんぶのチャーハンも美味いだろうか?
うまいかどうかは、あなたの舌とあなたの調理の腕によるのよw
レシピ教えて欲しい
ギョムで取り扱ってないのでもいいけど
自分は四川豆板醤かな瓶入り180gのヤツ
良いやつといえば?県豆板醤
YOUKIの赤い豆板醤は日本人向けの日本で作られたやつ
これは熟成期間が長いから茶色くて、赤いやつみたく唐辛子の青臭いような辛みや香りがつよくない
ただ赤いやつのほうが日本人が日本人向けに作ってる味だから合うかもしれん
ピーシェン豆板醤で出ると思う
これ表示間違ってるだろってぐらい豆板醤とはほど遠い味がするw
>>174 100円くらいで中身が黒いやつ?緑っぽい袋の
あれ豆鼓醤かと思って買ったけどそれとも違う味だった
日本の味噌が一番近いかな
味噌汁作るときに少量混ぜるとか、砂糖とごま油で伸ばしてホイコーローもどきとかに使ってる
初めて買った時はなかったと思うが最近店頭でみたら袋の背面に参考レシピがついてたね
明日買物行くからちょっくら探してくるわ
10日ぶりの買物だが豆板醤をはじめ、欲しい商品があるといいんだが…
3日で無くなる
青果はないの?冷凍だけ?
中国以外もあるだろ
国産の冷凍野菜なんてないだろ
そんなの見たことない
どんなパッケージ?
アメリカ産はコーンが多いけど、デンマーク産は人参が多め
国によって配分が違うのも面白いな
業務スーパーの豚ひき肉の冷凍品を冷凍庫にぶちまけてしまい、氷にかかった
そんなに多い量じゃないしいけるだろと洗わずにこの氷入れた水筒のお茶飲んでるが腹痛
今朝8時ぐらいのことだぞ たった1時間で生の豚肉って腹痛起こせるのか???
そもそも生の豚肉が触れただけで生肉tくってさえいないんだが🐙
氷洗えよ、時間かからんだろ
考え方自体が不衛生
・「氷にかかった」のを知ってるから体が防衛反応おこした
・単に氷の刺激で胃腸が収縮し、たまたま腹痛が起きた
・既に腹痛の原因が体内にある(もっと前の食事など)状態で偶然水筒の茶を飲んだ
・1時間で食中毒だと仮定するならセレウス菌、黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌あたり
豚肉はヤバイぞ
すぐに来るしな
鍋料理で豚の生肉を自分の箸で掴んで鍋に入れるのもヤバい
飲み物は早いよ
調理中に確実に殺菌されるって保証はないしな
前半用と後半用で箸分けたほうがいいのかね
使う食材による。
牛肉なんかだと1時間毎に交換、豚肉は30分毎、魚は15毎に交換するのが万全。
夏に屋外調理の場合なんかは日陰で3倍のスピード、日向だと秒で腐るぞ。
そんな大袈裟な事をしている奴はコロナに負けるんだよな
日頃のちょっとした注意の積み重ねが、安全を担保するんだよ
ああ言えばこう言う
実際に両方食べた人に聞きたい。
初めてホールトマト缶(Rio)買って酸味が気になったんだがカットの方が酸味強いとネットにあり
その後一応カットトマト缶(I.M.C.A)も開けたら酸味が全くなく良かった。
これはメーカーが理由だよね?Rioカットトマト買っても酸味強いだろうか?
RIOというトマトは、アイコを大きくしたような細長トマトで、
日本のトマトよりも酸味の少ないトマトなんだけど、酸っぱかったんだね。
オーブン焼きではエリザベスが一般的。
日本語で
ホールとカットではそもそもトマトの種類が違うんよ、縦長と丸い奴でな
Rioはホールの方が酸味が強い、カットは普通のトマト味
I.M.C.Aはどちらも香り酸味とも薄い
中身の粒が大小バラバラで当たりハズレが有るけどRio缶がお奨めやよ
>>214
>>Rioはホールの方が酸味が強い、カットは普通のトマト味
まじで!!すごくいいこと聞いた
次からホール買うことにするわ
トマトソース作るのに酸味がないと味が弱々しくて困ってたんだよ
かといってバルコなんとか酢入れるのもちょっと違うし
原材料にクエン酸かPH調整剤が入ってるやつは酸っぱい
業務のはトマトジュースに入れてるとかじゃないの?
いろいろある
マジか。ソース頼む
ソース?
自分の目だよ
横着しないでお前も店で見てくれば?
なんで切れてんの…
それどういうことだよ
横から見ても222は別に切れてないと思う
本人が言ってますしお寿司。。
てか誤読かと
>>217
PH調整剤=クエン酸でしょ
酸度によって防腐の度合いが違う
時間の兼ね合いもあるから、クエン酸足して酸度高めて処理時間短めのとそのままだけど処理時間長くしてるのがあるんでしょうな
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/383538.pdf
これ読むと肉の話しやん
トマトとちゃうで
>>235
同じだよ
https://foodsafety.wisc.edu/assets/preservation/UWEX_addacidtomatoes.pdf
> One of the biggest changes in home canning occurred in 1994 with the
> new recommendation to add acid to all home-canned tomato products.
後から違うの出して同じとか笑えるな!
ヤバイ奴っぽいぞ
>>237
いや、なんでクエン酸に防腐効果があることを顔真っ赤にして否定したいの?
理由があるの?
クエン酸に恨みでもあるの?親を殺されたの?
否定したいなら、そういうソース出せばいいじゃない
馬鹿のやることはさっぱり理解できんよ。生まれつきすか?
顔真っ赤にして突っ込ん出来たぁ~(^o^)/~~
酸性某必死やねwww
おお!!ありがとう!
素晴らしい回答なのでレスをメモさせてもらうわ!
お前はそれ酸っぱいトマト缶でやったことあんのか?
エアプは黙っとけよ
んなことで喧嘩するなよ、幼稚園児かよ笑
しかしカットとホールで味が違うんだ、勉強になったありがとう
なにをググるの?
PH調整剤=クエン酸ってのは違うぞな。クエン酸ならクエン酸って書くのが普通だし
PH調整剤作ってる会社の社長自身がPH調整剤は材料に何を使ってるか
表示する義務が無いからやりたい放題になってて危険だと警鐘ならしてたくらいだから
顧客からこの材料で作ってくれと注文が入るんだが中にはヤバすぎるものがあって
そんな警鐘を発したそうだ
pH調整剤にもリン酸・クエン酸・コハク酸・酒石酸などのように様々な種類がありますが、
pH調整剤として添加する場合には、一括表示が認められているため、
何がどのくらい含まれているかは、
消費者には分からないようになっています。
pH調整剤には、腸内細菌が死んでしまうなど身体に害があると指摘されることもありますが、
それに加えて、何がどの程度含まれているか分からないところに、
pH調整剤のこわさがあると思います。
だってさ
保存料は、微生物の増殖を抑える食品添加物であり、一方、pH調整剤は、食品を適切なpH領域に保つ食品添加物です。
微生物の増殖は、pHにより影響を受けることから、食品のpHを調整することにより、結果的に食品の保存性を高めることがあります。
ただし、味に影響する可能性があることなどから、pH調整剤の使用量には、現実には限度があります。
pH調整剤等の食品添加物は、食品衛生法に基づき、人の健康を損なうおそれがないものとして厚生労働大臣が定めたもの以外は、原則として使用することができません。
また、必要に応じて使える食品や使用量の限度についての基準(使用基準)等を定め、食品添加物の安全性を確保しています。
だってさ
厚労省がそれは勘違いしているだけだよ
って言ってくれるから安心だな
あとブラモモ、バジルも欲しいのだけど何時も棚が空でな…
かわいそうだからいじってやるな
つまんないよクズ
うちの近所も海鮮・肉類・青果は普通に充実してて不満はないよ
青じそ100枚139円で売ってたり三つ葉5束100円で売ってたりする
>>254
エンドレスループw
うちの近所のいくつかは、そもそも生鮮やってない
他の店はかなりイケてる
魚介類はないなあ
イナゴが食い尽くした畑のよう
商売繁盛してまんな
でも店で勝手にセールやってることがある
以前、ピーナツバターとイカリの焼きそばソースが特売やった(夫々別の店舗)
普通に美味しく食べられた
ハチのカレーだしまぁ当然か
どこも量減らしてるから200gで100円なのはいいね
ギョッパって何?旨いの?
業務スーパー
アホの極みだね
腐った里芋美味しかった?
冷凍野菜はさすがにChinaやけど
持て余して困ってる。
なにか使いみち教えて
紅茶に入れたらどうだ?
>>282
おう、ありが㌧ やってみるわ。
なんか変な癖があって、使わなきゃって思っても手が伸びないんだわ。
別な言い方すれば不味い。
その間にマーマレード何回買ったか。。。
パンに塗るか、紅茶に入れるか、アイスに添ええるかぐらいしかないと思う
でかい瓶のジャム
三種類だかあるけどイチゴだけ中国産になってた
他のは別の国
カレー作りたい
豚肉玉ねぎじゃがいもの冷凍品は売ってるみたいだが人参がないんだな
自分で買って冷凍でもイイんだろうがだるい
このきんぴらごぼうの冷凍をカレーにぶち込んでやろうかね ただごぼうとカレーは合わんよなあ
洋風野菜ミックスぶち込んどけよ
もしくはミックスベジタブル
生でふつうに売ってる人参入れればいいじゃん
なんで冷凍縛り?
ブルガリア製のが750g入り イチゴ・マーマレード・アプリコット・ブルーベリー
中国製のが800g入り イチゴ・マーマレード他は未確認
そんなの知ってるよ?
「具材がハヤシと一緒」というのは>>289に対するレスだけど???
ハヤシにはじゃがいもと人参は入らないよ
20年前からのうちのレシピ
豚バラ厚切りを塩とおろしニンニクに30分浸けてから鉄のフライパンで焼き目をつけ
残った油で玉ねぎを炒めてゴールデンカレー辛口使用
ニンニクが強すぎると感じたらケチャップで調整
この前見たな
家カレーで豚は入れないな@京都
ココイチでも牛の方にする
昨日カレー作ったんだけど
例によって鍋一杯ぶんだから
しばらくカレー三昧だわ
カレー最大の弱点ね
豚は絶対にカレーだろ。
豚は絶対にカレーって変だろw
いっぺん食ってみてから言えや
まず日本語をしっかりと勉強しましょう
落ち着け
豚は絶対にカレーだと豚はカレーにしかしてはいけないみたいな意味合いに取られるだろ
実際作って食ったらそれほどでもなかったw
どれくらい煮込んだ?
スロークッカーで3時間ほど煮込むとめっちゃ旨い。
大きめに切ってしっかり焼き目つけてみ
争うな
食べる部分なくなってコラーゲンルーになったw
同じレベルで考えると、豚は半分か1/3のコストや手間でカレーを作ることが出来る。
逆に言えば豚に慣らされてる奴はビンボーだったか、かぁちゃんが料理下手だったかに尽きる。
牛はダメだと言うやつは焼肉屋やステーキハウスでも豚だけ食ってろよw
だったら君はチャーシューも豚まんも豚汁もベーコンもハムも豚カツもトンテキも豚丼もサムギョプサムも豚キムチも回鍋肉も青椒肉絲も酢豚もカレーも全部牛でやれよ絶対に!豚を食うなよ!
青椒肉絲は牛肉で作るもんだぞ
それは青椒牛肉絲
中国で「肉」と「言えば豚肉だよ
肉はそれぞれの美味さはあるけどな
豚ヒレを試すといいぞ、脂身のなさは皮なし鶏むね肉並みだ
でも業務スーパーにはないか
高級ホテルのカレーライスも豚か?
それが回答だ。
あほ?
なんで肉だけを比較するの?
スパイスや調味料や食器は?
調理する人の腕は?
家庭でバーモントカレー作るのに肉だけ高級ホテルに習うの?
てか高級ホテルにはポークカレーもビーフカレーもあるけど??
カレー
豚>鶏>牛
揚げ物
鶏=豚>>>>牛
焼肉
牛>>>豚=鶏
カツカレー、それが回答ではなく解答だ。
一流は牛を食う
私は一流だが豚を食っているが。
君は三流以下だから安い牛を食っているのか?
うるせー三流
馬鹿舌
うるせー
貧乏舌
残念、私は金持ちセレブでした
どうせラップして冷凍庫入れるだけなののなんでだろうね
ダイコンとキュウリとセロリもカリッと青春です
戦後に食う物がなくて餌を食うようになったのが始まり。
豚軟骨は圧力鍋で柔らかく下茹でしてから、生姜を利かせて甘辛く煮ると旨いね
ギョムの冷凍牛すじ肉は使い勝手よくなくて美味しくなかった
君たち哀れだな。
家畜の餌やら豚の骨しか食えないようで、
ほんと哀れだよ。
同じ穴の狢では…
>残念、私は金持ちセレブでした
と書いてる自称セレブが、なぜ業務スーパースレに何度も書き込むのかwww
こんな所でマウントとりに必死だし色々お察し
冷凍庫パンパン
昼飯がこの時間に終わるってどうなんよ
チンジャオニュールースー
はるさめも買えば使うようになるだろうか
ウィンナーの類いは煮込みやらグリルだが、鶏肉の多いのは
あんまり美味しくないなー
1㎏400円(セール時)は破格だったのに
鶏好きならいいのかもね。
ウィンナーの味を期待して、チキンにラードまぜたソーセージを食うとがっかりする。
ウインナー単体で食うのはちょっと辛いかも
ミニの方はちょっと苦手
逆だ逆w
ベンツで自慢したいんなら業務スーパー来るときは歩いてこいとw
イタズラされてもかまわないと思ってるのかな
金持ちが乗る車で貧乏人が来るスーパーに来るんだぜ
ダサすぎだろw
見栄を張りたいのはわかったから貧乏の部分は隠せと
まぁビトンとかブランド物の財布使ってるけどレシートばっかりで金入ってないのと似たようなものだな
後ろの荷台にカゴをつけようと思ってるw
三輪なら尚良しw
独自の冷蔵冷凍食品だけ量の割に安くてあとはごく普通
別に貧乏とか関係ないでしょ
昔まちおかなんかは安さで驚いたけど
言われてみれば大して安くないんだよね
納豆と豆腐くらいか?
冷凍食品が安い
人に見せたい為とか、見栄を張るためにメルセデスに乗ってると思ってる
僻み根性の方がダサい
ヴィトン、エルメスでギョムに買いに来てるおばさん見るとひくんでないのw
つましい生活してギョムで安く食材を買ってるのを見るとかわいそうとおもうわな
>僻み根性の
僻み根性はおまえさん
それを見た人がどう思おうがそれも勝手やで
人がどう見るかの方が大事だろ
だからベンツに乗るんだろ
軽で来るなら納得だがなんで金持ちの乗る車で安いスーパーに来てるのか
この不協和音を周りに撒き散らすから指摘されんだろ
別に乗るのは構わんが場所を選べってこと 維持するためにスーパーで安い食材買ってるんなら本末転倒 金ないけどベンツには乗りたい^^;がダサいんだよ
誰かが教えないといけない
ダサいんだよ 本当に
気持ち悪
だよな。
そんなことで文句たらたらとか
よーわからん
不動産、預貯金、金融資産で1億以上あるが、都内だから自家用車持ってない
食料品は業務スーパー、酒はドンキ、100ローも自然に利用してる
晩メシ、1kg428円の鶏もも唐揚げ
晩酌、350ml6本570円キリンザストロング飲んでる
気負いなく、ぬるく生きていくつもり
住まいは家賃16万円の賃貸マンション。
保存の効く食材や飲料は業務スーパーで買っているが駄目なのか?
肉は行きつけの精肉店、野菜は契約農家、魚はイオンで買っているが駄目なのか?
ダメ?
何にも気にしていない
行きたい所に行ってる
全員の座布団持ってって
V6はお察しの通り
turboV8はPORSCHEだよ
ですのでturbo買いました
平成から令和へ?
それは改元
冷凍ものがない
あと肉と魚と酒と鶏も絶対に買わない。
スーパーじゃない精肉屋行ったことあるか?
だから「肉まん」とは呼ばずに「「豚まん」と呼ぶ
スーパーでパックされた肉は表示通りきっちりの内容量だが、
精肉店だと注文した量より少し多い目に入れてくれる。
どこの店でも共通かは知らんけど、今のところ2店舗とも多い目に入れてくれてる。
少ないのは文句言われるから多い目に入れてるんだろうな。
スーパーの肉は鮮度が分からん。
精肉店だとおろしたての新鮮肉を目の前で捌いてくれるし、絶対に精肉店がお勧め。
はい
幾ら幾らなります
チェーン店(RF1とか)は端数は切ってくれない
パスタも品薄
主婦層がパスタ買いまくってるみたいだ
最近は1人何点までって店が指定してくれてるからいいわ
買い占め野郎が一番ムカつくし
コロナで給料下がったし、ライフ万代は控えて
業スに鞍替えしたよ
過去冷凍野菜が衝撃的にゲロマズで
失神しそうになったんだが、
冷凍食品でなにがおすすめ?
1つだけ、国産だった梅しそ鶏唐は恐る恐る買ってみたんだけど、外国産は怖くてまだ手が出せてない
>>415
冷凍野菜に味がないのは何処で買っても同じような気がw
冷凍はとりあえず餃子、焼売、魚フライ(油で揚げる奴)、椎茸、パブリカなどかなぁ
この辺りは弁当屋の味だと思えば良さげやよ
肉系は裏書きを良く見る事、安い奴は混じり物が多くて当たりハズレがw
食感も落ちるけどでもそんなに悪くは無い
1キロ食い切れますか?
ゴボウサラダいつも買ってるよ
薄味心がけてるから、前は冷凍いんげんをレンチンして混ぜて食べてた。今いんげん売り切れなんだよなぁ
500gのタッパー×2に保存する予定です
>>423
業スーのポテサラ好物なんですよねー
>>424
冷蔵庫の余り物加えてアレンジしやすそうですよね
>>426
自分はどうせ一味ぶち込むのでむしろ好都合ですね!
日本の大手が手掛けて輸入してる中国産食材は、品質に関しては全然問題ないよ
そう思い込んで安い中国産買って生活しないと
生きていけないんだからしょうがないんだろうけど
惨め過ぎるからいちいちバカを披露しに出てこなくていいんだよ
詳しく
とりあえずBMWやベンツやレクサスで業務スーパーに乗り付けてくるのはかっこ悪いぞ
うちは大金持ちセレブだが最近は貧乏ごっこがマイブーム。
庶民のコスプレして庶民体験するのが楽しい。
業務スーパー行く用にトヨタを買ったわ。
服はシマムラを買った。
そして業務スーパーで弁当を買ってみた。
食べるまでは無理だったが楽しかった。
うちもそれハマってるわ!
しかしトヨタを買うなんてまだまだ未熟だな。
もっとリアルに庶民やるなら車はケーだぜ。
外食無理やね
口コミ確認してから買うようにはしている
たまに薬みたいな臭いするやつほんとにあるからな
中国産かどうか知らんけど
そう?冷凍うどんは普通に食えるな
国産だったと思うよ
東南アジア系の料理に抵抗がないなら、
トムヤムペーストとかトムカーペースト、サンバル
パッタイペースト、タイの万能調味料がおすすめです
プラ容器のカレーペースト(レッド・グリーン・イエロー)も美味しいですよ!
タイの万能調味料入れて鶏肉乗せて炊いて、炊けたら鶏肉切り分けて海南鶏飯とか簡単
タレはナンプラーとかオイスターソースとかチリソースとかサンバルでもいいと思う
併せるのは米麺もジャスミンライスでも日本米でも美味です(*^^*)
冷凍ムール貝だけはネットの評判通り良かったよ
そうなんだ
こんど買ってみよう
シナモーニ
原産国リトアニアのシリアルですか
確かに他所では売ってないw
チーズスナッククラッカー
袋開けると止まらなくなる危険物
あと冷凍カルツォーネも悪くなかったよ
タイカレーペースト、ミル付きホール黒胡椒、カシスジャム、大人の麻婆豆腐、牛乳パックスイーツシリーズ
把握
中国産だけど品質管理をガチガチにやってる業者のものと、
どちらがよいか?
素晴らしい
まとめてNGしようね
もちろんこのIDも
わー!!
ちょっと意味不明になってすみません
併せるのが平気だよ は
グリーンカレーはパスタも米麺もイケる
とか、そういうレベルでアレンジ効きますよ
という意味で海南鶏飯はタレの工夫しかないですたぶん
あれに比べたら日本のナポリタンなんてまがい物もいいとこ
こういうの好きw
ワロタwww
何を食べたのですか?
>>465
そんな野暮なことを聞く前に、コロナが終息したらトルコのイスタンブールの北にある港町にアヴシラーに行ってこいよ
本場のトルコライス食えるぞ
おっと、要らんツッコミすんなよ?トルコライスにゃ豚カツ載ってるだろって?
あと、トルコライスは長崎発祥の日本料理っていう情報が主流になってるが、完璧な間違いだ
トルコはイスラムだから豚は食わないって思われてるが、ビジネスマンや海外暮らし経験者は平気で食うんだよ
19世紀の終わりごろにイタリアのミラノでカツレツ食ったアヴシラーの人が帰国して、ミラノ風カツレツをベースにライスと併せて完成させた料理がトルコライス
それが長崎に伝わって、日本風のトルコライスにアレンジされたもの
いわば、日本の海苔巻きが米国に渡ってカルフォリニアロールになったのに似てる経緯がある
トルコの生ハムであるパストゥルマは本来牛肉で仕込むが、前述のように海外暮らし経験者は豚も使うんだよ
他のイスラム圏と異なり、トルコでは宗教上の理由と言うよりは、
もともと食に関しては保守的なトルコ人の「食べたことがないものは食べたくない」というメンタリティによるものが大きいわけ
あと、トルコではインディカ米だけでなくジャボニカ米に近い米も作られてるから、本場のトルコライスに及ばない長崎のイミテーションでも
日本人の味覚に合うのは納得できるってもんだ
>>456
オイラも本場ナポリで日本のナポリタンを食べてみたいwwwwww
絶対に叶わぬ夢だけど…( ゚д゚)ノ
冷たくなったナポリタンが好き
芯なしでふにゃふにゃだけど美味いんだよなあ
ただの油麺だったらがっかりよな
うまいのに
腐った里芋ってどんな味?
少し脂っこいけど好きな味付けだったわ
それ迷うわー
全部食べ切れる自信ないねんw
春雨サラダは自分も定番ローテ品
ただ味がちょっと濃いから、別途春雨を茹でて冷して追加してる
低価格なビュッフェの店に行くと、ポテサラと共にわりと置いてある率高い
なのでまだその季節じゃない
ここ最近無駄に暑いけど…
冷やし中華の材料買うてこよう
そういえば伊藤理佐の「おいピータン」に、冷やし中華に春雨を乗せるエピがあって
そのときも「麺に麺!」と驚いたけど
案外いけるのかも
中国産のにんにくすりおろしチューブ
怪しげな添加物多すぎ味もおかしいんで2回で捨てた
中国産唐揚げ
脂身の部分に違和感。腐った肉使ってない?捨てた
中国産毒餃子から大分時間経ったしマシになったかと思ったら
まだ人間が安心して食べれる基準に達してない
合わないのなら来なくて良いのよ?
>>483
全肯定しかレスするなってこと?
タイトルに買っていいもの悪いものってあるんだから
それが嫌ならいいもののみスレ作れば?
そもそも不味かった悪いもの書き込んだら
批判・言論統制ってどこの国の人間?
単発だし工作部隊ってマジでいるのか
支那人は他人の事なんか屁とも思っていないから支那製のものなんか買ってはいけない
一方的に嫌ってる訳でもない
にんにくは中国産3個100円使ってる
加工されてる生っぽいのはダメ
ありえないけど万が一ましになったとするだろ
そうするとよく売れる
儲かるから参入しよう
でゴミを出荷する会社が新しくできるわけだよ
コロナ以降に医療品製造会社が28000社できて
うさんくさいマスクを世界中に出荷して各国政府から返品されてるだろう
返品しない日本政府の元ではすべて自己責任だぞ
マスク売れ残りはじめてるのは見た
転売するために買い占めしてたのと中国製入れてるのか
やりたい放題だね
匿名の怪しげなレスだな
オマエガナー
モナーだろ!
かさ増しにはシラタキおすすめ
そのままだと味が薄まるだけだから、濃いめのコンソメスープで煮込んで下味を付けたやつを
程よい長さに切って冷蔵庫にストックしてある
コンソメシラタキは、パスタソースと絡めてもけっこう満足できる
どれくらい煮込んでます?
コンソメキューブ一個でたりるかな?
なにがどうヤバいのかくらい説明しろよ
あれこそが適正価格だったのかもしれんけどね
業務で売っているかはしらんけど日本では老干媽なんかもバカ高いからな
ただ無駄に売り手の利益が乗っていることを買い手が安心材料にしているのかも
老干媽は業務にあるし298円位?だったから並行輸入の中華食材店よりも安かった気がする。
種類あんまりないけど
最近買ってないから記憶があいまいだわ。存在はする。
いつになったら日常が取り戻せるのだろ
輸入元が日本よりコロナダメージのひどい地域ばっかりだし
共産党政権がコロナの件で隠蔽を続けており責任をとる姿勢を見せず
逆に諸外国に取引停止のような圧力をかけ始めた
おそらく世界が一致団結して中国に制約を課すことが避けられず
今後は民間業者にも影響が出る
以前は大規模に欠品してたけど、今回は地域の問題だろう
数店舗行くけど、どこも潤沢
低脂肪牛乳かけてザクザク喰いたい
買い置きが完全に切れてたから助かったで
関東の都会なので首都圏なんだけど
入荷未定って書いて有る商品多数
お前ら買い占めすぎだぞ
俺の分を残してくれよなぁ…w
最近買えないけど
オートミール5月に入って初めて買えた
情報乙
マジで入手に苦しんだわ
腰に手を当てて食べると美味しいぞ
無理に食べなくていいよ
俺がかわりに買うから
300g瓶入りは無しで
種類ないじゃん
袋で売ってる豆板醤の中身は甜麺醤って感じだし
あとチューブ?
の四種類は見かけた
https://i.imgur.com/n7R9PFP.jpg
https://i.imgur.com/ok2xqhd.jpg
https://i.imgur.com/IEivBny.jpg
写真まで撮影してくるお前の親切さに全中が泣いた
いつも一番上の買ってる
2枚目甜麺醤、コチュジャンは酷いが豆板醤はまとも
ありがとう
130gを買ってみる。
もしよかったら一枚目のと比較レビュ頼む。
適当でいいよ
台湾の人もコチュジャン結構使うのだろうか
コチュジャンって何だ??
コチジャンのまがい物か何か?
台湾産コチュジャンって何?
そんなモノ日本で買えるのか?
これを機に料理のバリエーションを広げるかね
基本パスタばっかりだから家にバターとオリーブオイルしかない
>>535
パスタにも合うよ

>>535
中華風パスタをやれば?
バター→ラード
ケチャップ→オイスターソース
ウスターソース→ソイソース
ワイン→紹興酒
コンソメ→味覇
タバスコ→ラー油
>>539
めちゃ美味しかった
甘すぎないのもいい
ラーメンスープ買ってみたけど思いの外美味しかったわ
ゆで卵を漬けて味玉にするだけでもいい
自分も>>539読んで買ってみた
なんか懐かしい感じのにおいがした
おいしかった
かどやのが600gで700円ちょっとだった気がする
すまん
そりゃわからんわ
和洋パスタに飽きてたから今度やってみよ
去年もなくて仕方なく甘酢ラッキョウを買った。
みんなのところはどう?
下茹でしてポン酢かけて混ぜてなじませとく
水曜日って入荷しないのかな?
煮てよし、炒めてよし
安いよギョースー
>>560
蒟蒻の存在忘れてた
今度ひじきの煮物に入れてみよう
他に何に使ってる?
ひじき煮、あとはピリ辛の油炒め、これがやばい
ピリ辛の油炒め詳しく!
明日こんにゃく買って来るわ
>>565
辛みは好みでいいよ、七味でも豆板醤でも
豆板醤は塩分入っているから考慮して味付け
七味なら、こんにゃく塩炒めして最後に七味とごま油、しょう油で風味づけ
豆板醤なら、最初に豆板醤を軽く炒めてそこへこんにゃく、みりんと醤油で軽くととのえる
こんにゃくは薄切りしたのを軽く下茹でしておくとベター
味の素やほんだしを追加して炒めてもおk
好きな野菜(長ネギ、大根、人参などの細切り)と一緒に炒めれば食感に変化がでてさらにいい
完璧や
週末はこんにゃく料理フルコースでいくわ
なんならお弁当にも持ってくで
さすがにココまで手をかけるのは面倒くさいw
かつ丼つくるならbigカツで十分だわ
五目豆
きんぴら
こんにゃくチップス
フライドオニオン
クリームチーズ
全然肉っぽくない
ただタレ吸い込むだけのスポンジ
縄みたいなこんにゃくを冷凍すると尚良い
歯ごたえのあるミノとか硬い赤みを噛むのが好きな人は好きかも
俺は好きじゃないけど
やっぱりタッパーとかに移して冷蔵庫?
マカロニサラダ半額だったw
1kgもどうやって食べるのかとw
意外と常温で保存出来るんだよなこれが。
マヨネーズの防腐力は凄いんだぜ。
ギョムのマカサラやポテサラってマヨネーズじゃなくてドレッシング仕様じゃなかったっけ?
冷凍食品もいったん小分けして真空パックで冷凍庫へ
これで十分だな
殺菌の不十分な容器に移すとかえって腐敗が早まる
マカサラは端を開けたらお玉で掬って食べる分をタッパーに入れて残りは空気を目一杯抜いて輪ゴム留めして冷蔵保存
なるべく空気に触れさせない方がいいと思う
特にこれからの季節
マカロニって中が空洞dんあ
電池切れそう
食べたあとめちゃめちゃ口臭くなるけどね
わいもそれ好きやわ
自分もそれリピーターだわ
カルディに置いたら700円でも売れそう
使用し、しゃがいも本来の風味を活かす味付けに仕上げました。
じゃがいもを荒く潰してありますのでホクホクとした食感をお楽しみいただけます。
ボリューム満点でおかずにもおやつにもピッタリです。」とHPにはある
それ言うならギョッパに限らんけど冷凍とかに加工されている系をやめたほうがいい
加工品や半加工品が確率で言うと一番ヤバい
加工品なんて全部中国産だろ、
中国産は加工云々以前に論外だろ。
だいたい普通ギョッパ言わんでしょ
ギョームスくらいおぼえて
それ以外は新参
世間じゃ一般的じゃないねそれ
自分の周りはだいたいギョッパ、ギョムが多い
自演してまでアスペ披露かな
>>600
なるほどねw
これは説得力あるな
>>601
ぎょっぱ(笑)
ぎょむ(笑)
どんな人が周りにいるんだろ?
幻覚かなw
昔から業務スーかギョムだよね
■造語症
【neologism:造語症】
オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。
統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。
業スーの圧勝やん
Google検索で出てこないヤツとか…w
変人だな、とは思うが
業務のお菓子って何かイマイチばっかり。
オススメ教えて。
ラ・ムーのマジックキューブ超えるものはない。
gpにお菓子なんて売ってないだろ
今まで買った乾麺のきしめんの中では最低の食感と味なんだけど
たまに和菓子食いたくなるけど、賞味期限が1ヶ月あるからありがたい
いつも味の素の使ってたんだけどギョムでその半額にあたる鶏ガラスープの素発見
悪魔「どうせ味わかんねーんだから安い方買っちまえよ」
天使「ギョムだから混ぜ物でかさ増ししてるぞ!信頼置けるメーカーにしとけ」
ど、どうすれば・・・
鶏だしの素は普通に使える
業務スーパーのか鷄だしの素と粉末かつお昆布出汁はかなりいい
韓国の牛肉だしの素とか、トルコの固形ブイヨンとか全部1回で捨てる地雷商品だった
日本人の味覚クオリティにまったく届いてない
業務の出汁で当たりだったのはシマヤの奴だけ
韓国牛肉だしの素ダメなの?やっぱダシダ買わないとダメなのかな
ダシダを食べたことないから比べたらどうかはわからんけど、自分は結構好きで良くスープに使ってるよ
冷凍のフライドポテトにふって食べるのが美味しくて、一時期めっちゃハマったし
結局は好み次第でしょ
少なくなった
マジかよ
マツコの知らない世界でチャイ特集があったから強気なんか
たしか味の素より塩分が少なかったような
金の使い方間違ってるぞとw
ベンツ売ってマシなもん食えよとw
ベンツごときで何嫉妬してんのw
庶民でいうところのカローラだぞ。
ちなみにうちはローロイでギョウパーに行ってるが嫉妬するか?
まだその辺に転がってる
必要なら自分で入れるよ
ハンドルにレジ袋提げて走行するのがしんどいわ
貧乏人乙www
うちのローロイで送迎してやろうか?w
せめて後ろの荷台にカゴをつけたいわ
ギョウパー?ローロイ?
ああ、この人か・・・
■造語症
【neologism:造語症】
オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。
統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。
子供がキチガイだと気付いてあげられなかったお母ちゃんの問題やな
今からでも自分の意志で精神病院に行くべき
本場のキムチは辛くて酸っぱくて苦手だから、国産和風に限る
ユウキから出てたと思う、白湯スープの素だったかが豚の出汁の素
美しい国、日本!
自分の舌で確認するしかないよね、ダシダ置いてるスーパーが遠くて
業務のどうかなと思ってたんで買ってみる、ありがとう
セレブ御用達の英国車だよ
https://i.pinimg.com/originals/50/65/6e/50656ea9d30b3f075dae55aadd598d36.jpg
サンダーバード~♪
いやはや懐かし~ぃぞw
変な島国の固定概念に縛られてたらアカンよ
>>659
自分で運転したいならベントレーを選ぶはず
ロールス・ロイスを自ら運転して許されるのはコンバーチブルタイプのみ
島国の英国ならではの固定観念だよ
>>661
君の職業は運転手かな?
ロールス・ロイスという車は使用人に運転させる車だよ
主人は後部座席にしか座らない
もちろん自分で運転する訳ないだろ。
プロの代行屋だが。
皮肉というものは、一定のIQと常識を持つ人物でないと通用しないんだな
自分が何故馬鹿にされてるのか理解出来ない馬鹿には、馬の耳に念仏と言ったところか
だからドロップヘッドクーペの事言ってるやろアホ
金の使い方間違ってるよな
近所の人に見られたらどうするんだろう
「あら嫌だ奥さん!川島さん家、ベンツに乗って業務スーパーに言ってるのよ!情けないわよねー あたしはてっきりお金持ちかと思ってたら業務スーパーでお買い物!はしたないわよねー そんなにお金がないなら売ればいいのに!」
別に金持ちだってギョウパーくらい行ってもいいだろが。
クラシックカーのシボレーインパラ67、カマロ、マスタング乗りなら維持費かかるからわかるけど
韓国国内でも度々話題になってる
よって韓国産牛骨スープ系を使うには覚悟が必要
そうなの?
興味あったけどなんか怖いからやめとくわ
ちょっと待て。
何で新型コロナで農産物が余る??????
日本人の人口、変わってないよね?
胃袋のサイズ、変わってないよね?
捨てる場所が変わっただけじゃね?
コンビニで、捨てていたものが、生産現場に移った。
日本人、捨て過ぎだったって事だよ。これ。
>>671
休業要請で飲食業界で使われるはずだった農産物・海産物が
廃棄せざるを得ないほど余ったニュースを見てなかったのか?
業務用は数ヶ月前から発注かけてるから、すぐには止められないんだぞ
スーパーなどの一般小売用 → 自粛で家庭消費増えて不足
業務スーパーに行ったらビーフンと平はるさめ
とりあえずこの2つは買っとけ
損はしないから
俺焼きビーフン好きだから、それを常備してるわ。
ケンミンの味付きのものはうまいけど、そこまでの金を出して食べたくない。
もう平成も終わったぞ
豆板醤は?
トマトタマゴ炒め
冷やし中華のつゆ
カネが無い時のモヤシ炒め(オカズこれだけ)
カネが無い時の卵スープ(オカズ・・orz)
食欲無い時のお粥
かなり使う回数多いので助かるわー
プラ容器の奴なら使ってるよ
普通のコンソメ味だけど粉末で顆粒じゃ無いから最初は抵抗が有るかも
味の素コンソメから乗り換えたいんだが違和感あるかなぁ?
ドンキでエバラ焼き肉のタレ黄金の味大容量を買うのがベストだと思う
わが家の焼き肉屋さん
我が家は焼き肉屋さん
晩餐館
わが家は焼肉屋さん
自家製が1番だろ、タレくらい自分で作れよ。
そういうのいらない
ニンニク、ネギ以外の材料は業務で揃うし
味覚が異常なのと経済的に困窮されている両方の事情がおありな事とお察しします。
貴方たちが食べるお肉は旨味が0なのでタレで甘味を加えて美味しいと錯覚させているそうですね。
「焼肉」ではなく「カス肉の濃厚タレ和え」を召し上がられているそうで本当に涙ぐましく思います。
私たちが食べる「焼肉」は繊細な旨味が沢山なので、市販のタレにつける事は出来ないのです。
その為に岩塩や抹茶塩や薄味のタレを軽くつける事しか出来ないんです。
お寿司と刺身は醤油和え、天ぷらは天つゆ和えとか言ってそうで草生える
和える程にどっぷり漬けるって意味だろ。
コンビニの焼肉丼に乗ってるギトギトの物体なんてまさにそう。
蕎麦やそうめんも麺つゆに和えるって言うんか?
鍋料理もポン酢に和えるって言うんか?
日本語は表現、語彙が豊かだからどこかの国と違ってきちんと使い分けないとな
ちなみにどんぶりの具と焼き肉を同列に語ってるのもどうかしてるな
まともな肉を食えばいちいち言葉の表現なんて気にならなくなるよ。頑張れよな。
論点逸らしの負け犬乙w
空気読めず自分の言いたいことだけ言って逆切れ、頭がおかしい人か
手袋とマスクしてもダメです
空前絶後の快晴ですと予報したものの
ドン曇りの上に0.9mmの降水を観測した
この場合、予報的にはズバリ的中です!
凄いでしょ
予報がなかなか進化しないのは
ストライクゾーンが広すぎるからなんだわ
グラム500円以下の肉はカス肉な。
これらのカス肉に使うのがギトギトのタレな。
どこも機能不全に陥ってるからしょうがない
海苔とママチャリに掘り出し物は無いな、金かけないと結局は損
海苔くらい海苔専門店で買えないようじゃ出世出来ないぞ
>>724
ローロイ、ギョッパの造語症くんかぁ~
笑える新作無いの?
キミの感性って昭和だよね?
逆にいうと、味がわからんやつほど買う店にこだわる。
気の利いたスーパーでちゃんと金出して買えばちゃんと美味しいことを、そういう連中は知らない。
場外市場のお茶屋や乾物屋じゃなくて?
普通のスーパーはボッタクリだと思われる
強い香りで混ぜ物ごまかしてる気がする
シリーズの中では一番好き。
グリルで焼いて熱々に和芥子付けてウマーですわ、安い方がありがたい
業務スーパーでは丸大かプリマの豚100%の買ってるわ
勘弁してくれ
それが普通だろ、悔しかったら自分で食品会社作って毎年社員の給与下げてみろ~♪
宝幸のサバ缶が98円で買えたころに戻りたい
この値段でこの味ならまぁ買ってもいいかながいつのまにか
いつも買ってるからちょっとぐらい値上げしても買うよ
また値上げしてるけどまぁいつも買ってるもんだし
また値上げか・・・買うけどさぁ・・・
となってもまだ買い続ける客がお得意様だ
トーストに塗ると良い家の子みたいな気分になれるわ
オッサンだけど
ググったけど良さそうだね
冷凍パイシートで、マックのアップルパイにした記事を見つけた

食べ応えあって大満足
ギョッパの醤油でTKGにするとバリウマ。
騙されてやってみ。
発達障害って大変だよな
皆さん、この造語症のキチガイはスルーで
特定の呼び方や店に強いこだわりを持っていて、それ以外が許容できなくなる。
典型的な症例で、生活が大変そう。
>>749
>>760
お前、ギョッパだろ
頭悪いんだから、このスレでマウント取ろうとしても無駄だぞ
返り討ちに合うだけ
それとも罵られて快楽を覚えるマゾヒストなのか
まあ、久々に面白い馬鹿が現れたんで、おもちゃにして遊んでやるよ
ニュージーランド産有塩バター450gは今ひとつやったけどな
パンに塗るとかだとその辺の発酵バターのほうが合うんだろうけど
捨てるほどあまってた牛乳バターにしないのかね…
バターが売れると困る業界団体が国会議員に圧力かけてるんだよな
アメリカに住んでたらバターとチーズは水より安いぞ
びくドンのチーズバーグに乗っかってるチェダーチーズとかアメリカじゃ最底辺層御用達の安チーズだしな
>>755
びっくりドンキーのあのチーズってどこのなんだろう
ロルフですか?
あのチーズ買いたい
バター作ると脱脂粉乳が余るようになるのと価格維持のためらしい
加工業者が買い取った後で脱脂粉乳廃棄したがらないから農場で生乳廃棄するって聞いた
ラムーで大量に売ってたけど
有塩も無塩もどっちのも大量に置いてあった
生クリームからハンドミキサーで新鮮なの作れるぞ
あれってグレード的にどの程度のものなんだろ
>>758
冬場、あのマーガリンをおかずの皿の下に置いとくと柔らかくなってパンに塗りやすくなる
でもやり過ぎるとただの油に(´・ω・`)
ジャムの小袋も好きだったなあ、豆知識が書いてあるやつ
一番移動する鳥はキョクアジサシとかが書いてあるの
マーガリンが出る学校なんてあるのか
コメント