食える資格教えて!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: too~to 2020/06/11(木) 09:53:14.53 0
簿記1級とかなんの役にも立たなかったのでw

引用元: ・食える資格教えて!

2: too~to 2020/06/11(木) 09:53:39.92 0
電気工事士

3: too~to 2020/06/11(木) 09:53:58.59 0
重機

4: too~to 2020/06/11(木) 09:54:21.60 0
フードマイスター

5: too~to 2020/06/11(木) 09:54:31.37 0
お前が取れる資格ごときで食えるなら誰でも取ってるわ定期

6: too~to 2020/06/11(木) 09:54:41.20 0
簿記一級あるなら税理士か会計士チャレンジャしたら

10: too~to 2020/06/11(木) 09:55:32.36 0
>>6
やろうと考えたこともあったけど自分の頭脳では無理ゲーでした

23: too~to 2020/06/11(木) 10:00:45.42 0
>>10
まあ難しいか
でも方向転換するとなるとそれはそれでパッとできて簡単に食える資格ってなかなかないよ

7: too~to 2020/06/11(木) 09:54:41.98 0
医師免許

14: too~to 2020/06/11(木) 09:57:39.60 0
>>7
親が金持ちの私学コースか
有能の国立大コースか
そんなの限られたやつしか無理じゃん

8: too~to 2020/06/11(木) 09:55:05.98 0
外仕事に必要なやつなら即戦力だろ

9: too~to 2020/06/11(木) 09:55:10.19 0
資格っておいしいの?

11: too~to 2020/06/11(木) 09:55:42.01 0
運転免許

12: too~to 2020/06/11(木) 09:56:22.50 0
看護師

13: too~to 2020/06/11(木) 09:57:28.56 0
TIG溶接

15: too~to 2020/06/11(木) 09:57:46.26 0
簿記ってそんなもんなのか

16: too~to 2020/06/11(木) 09:57:50.59 0
人格アレでもなんとかなるのは医療介護関係しかないだろね

17: too~to 2020/06/11(木) 09:57:56.18 0
業種選ばなければ運送系の大型と特殊と牽引あれば充分

18: too~to 2020/06/11(木) 09:58:30.88 0
簡単に取れる資格で人生逆転できると思ってる頭お花畑が気に入らん

19: too~to 2020/06/11(木) 09:58:30.98 0
フォークリフト

20: too~to 2020/06/11(木) 09:59:27.80 0
大型

21: too~to 2020/06/11(木) 09:59:47.28 0
今や介護はサービス業だぞ

22: too~to 2020/06/11(木) 10:00:10.41 0
フォークリフトと大型二種

24: too~to 2020/06/11(木) 10:01:27.68 0

80: too~to 2020/06/11(木) 10:47:52.67 0
>>24
おいしそう

25: too~to 2020/06/11(木) 10:01:48.40 0
簿記資格が未経験(実務経験なし)で使えるのは新卒もしくは20代前半まで
30過ぎて実務経験のない簿記資格など資格欄を埋めるがんばりました的な駒でしかないよ
役に立たないし採用されない

27: too~to 2020/06/11(木) 10:02:30.95 0
>>25
女性ならそうでもなくね?

33: too~to 2020/06/11(木) 10:06:38.45 0
>>27
たとえば専門学校にいって簿記資格とりたてとかだったら30代なら雇先あるかもね(少ないやろけど)
学生時代にとって寝かせていたとかまったく役に立たんよ

26: too~to 2020/06/11(木) 10:02:11.26 0
マグロ解体師

28: too~to 2020/06/11(木) 10:02:56.02 0
ビルメン4点セット

34: too~to 2020/06/11(木) 10:07:24.15 0
>>28
亜佑美ちゃんと優樹ちゃんと…後2人は誰?

29: too~to 2020/06/11(木) 10:03:39.16 0
どんな業種も資格だけあっても実務経験無い奴は無理だろ

32: too~to 2020/06/11(木) 10:05:31.59 0
>>29
医療介護関係はそうでもない

30: too~to 2020/06/11(木) 10:04:23.86 0
自宅警備士

31: too~to 2020/06/11(木) 10:04:36.57 0
介護は資格なしでも働けるやん
実際はたらいてるおばちゃんたちみんなそんなよ
主任とか副主任になるには資格とろかとかそんなレベル

35: too~to 2020/06/11(木) 10:07:45.89 0
資格持ってても実務経験がないとなあ

36: too~to 2020/06/11(木) 10:08:36.42 0
>>35
医療介護関係なら資格さえあれば即戦力だよ

37: too~to 2020/06/11(木) 10:09:21.45 0
>>36
介護に限っては資格なくても即戦力だろ

39: too~to 2020/06/11(木) 10:10:51.10 0
>>37
食える収入を得られるかという観点に立つと
介護でも資格は必要

40: too~to 2020/06/11(木) 10:13:32.24 0
>>39
即戦力に対してのつっこみに意味不明な返しをされてもなw

41: too~to 2020/06/11(木) 10:14:46.02 0
>>40
スレタイに「食える」って書いてあるの読めないですかね?
なら仕方ないですね

38: too~to 2020/06/11(木) 10:10:32.38 0
確実に食えるのは医師免許しかない
他は全部営業力が必要になる

45: too~to 2020/06/11(木) 10:16:09.81 0
>>38
薬剤師忘れてね
確実にしかも高収入で食えるよ

49: too~to 2020/06/11(木) 10:18:13.31 0
>>45
高齢男性だと人間関係を考えて
現場では結構はじかれるらしいから
確実とまでは言えないなあ

42: too~to 2020/06/11(木) 10:15:18.11 0
公認会計士

43: too~to 2020/06/11(木) 10:15:35.98 0
ここまで食える資格なし

44: too~to 2020/06/11(木) 10:15:41.31 0
介護とか危険物取扱者とかは最低何人置いとかないといけないみたいなルールあるから就職先には困らんかもな
選り好みしなければ

46: too~to 2020/06/11(木) 10:16:59.41 0
ソムリエ

47: too~to 2020/06/11(木) 10:17:26.85 0
薬剤師は薬科大学6年就学が必要

48: too~to 2020/06/11(木) 10:17:53.59 0
非破壊検査技術者

50: too~to 2020/06/11(木) 10:18:43.42 0
国家資格以外意味なし

51: too~to 2020/06/11(木) 10:18:51.51 0
資格取るより資格認定団体に就職した方が食えるで

52: too~to 2020/06/11(木) 10:20:21.06 0
危険物とって深夜セルフガソスタ
事務所で好きなことやれる

54: too~to 2020/06/11(木) 10:21:24.12 0
>>52
カードの営業ノルマとか割り当てられるらしいぞ

53: too~to 2020/06/11(木) 10:21:21.00 0
税理士試験の簿記論より簿記1級の方が難しいんじゃないの
まあ税理士は他の科目も有るから簿記だけ出来てもダメだけど

57: too~to 2020/06/11(木) 10:24:28.88 0
>>53
それな
モチベーションの問題
同じような難易度を5科目取得とかよほどの数字と法律好きで集中力ないと無理
税理士試験なめんな

55: too~to 2020/06/11(木) 10:22:45.87 0
やっぱり大型とって流通やろ
てか中型でも流通は引く手あまただけどな

56: too~to 2020/06/11(木) 10:22:55.14 0
簿記一級って就職出来ないの?

63: too~to 2020/06/11(木) 10:27:16.70 0
>>56
簿記系は年齢上がると実務経験ないときついよ
新卒、第新卒とかだったら就職に十分つかえる

66: too~to 2020/06/11(木) 10:28:26.85 0
>>63
なんで?
実務経験なんて大した経験じゃないだろ
しかも1級持ちなんてかなり少ないぞ

70: too~to 2020/06/11(木) 10:29:25.52 0
>>66
甘いわ
経理業務なめんなよ

74: too~to 2020/06/11(木) 10:32:17.42 0
>>66
3年経験した2級持ちのほうが10倍使える
それくらいブランクの大きい資格よ簿記は

>>71
ほんとそれ
会計法や関連法なんて毎年改変されてやってないと付いていけなくなる

58: too~to 2020/06/11(木) 10:25:32.84 0
医療介護業界と運送業界は鉄板中の鉄板だな

67: too~to 2020/06/11(木) 10:28:34.27 0
>>58
そういう業界は
世の中のニーズが高い割に
外国人単純労働者が入り難いんだろうな

59: too~to 2020/06/11(木) 10:26:35.19 0
薬剤師の時給高くて良いな
ドラッグストアとか調剤薬局とか求人たくさんあるわ

60: too~to 2020/06/11(木) 10:27:02.38 0
薬剤師じゃなくて登録販売者でいいんじゃねん

61: too~to 2020/06/11(木) 10:27:10.61 0
中型とか準中型とか言われてもピンと来ないオッサン

62: too~to 2020/06/11(木) 10:27:15.19 0
英検1級は?

64: too~to 2020/06/11(木) 10:27:47.05 0
中小企業の経理だと簿記3級程度のパートのおばちゃんで十分
大企業など規模大きい所だと会計士、税理士資格持ちがいるから中途半端

65: too~to 2020/06/11(木) 10:28:01.46 0
実務経験がないと㍉

68: too~to 2020/06/11(木) 10:29:01.86 0
準中型ってまた新しい運転免許区分出来たことを今知るオレ

69: too~to 2020/06/11(木) 10:29:12.03 0
建設業は?

72: too~to 2020/06/11(木) 10:31:10.92 0
>>69
建築士は実務無いと受けられなくねーか?

71: too~to 2020/06/11(木) 10:30:36.89 0
税理士資格取っても会計事務所等で実務経験無いと使い物にならないからな

73: too~to 2020/06/11(木) 10:31:37.34 0
昔の普通免許でOKのやつは4t車までだっけ?

78: too~to 2020/06/11(木) 10:44:40.96 0
>>73
総重量8t 未満
総積載量5t 未満
なので4tオーケー😆👍?❤?

75: too~to 2020/06/11(木) 10:33:40.01 0
法律に詳しいと就職出来る?
法学検定とかビジネス実務法務検定とか

76: too~to 2020/06/11(木) 10:37:17.04 0
>>75
最新の法律を熟知してたらね
資格取った当時の法律に詳しくても即戦力にならない

77: too~to 2020/06/11(木) 10:38:06.56 0
弁護士なんかは資格取って弁護士事務所に就職しいずれ独立って人が多いけど
税理士とか行政書士なんかは補助士としてその手の事務所に就職して
仕事しながら資格取って独立って人が多いんじゃないかな

79: too~to 2020/06/11(木) 10:46:04.85 0
独学で税理士資格取って税理士事務所開設しても顧客がいないから苦労する
普通の店とかならオープン当初は知り合いとかが客になってくれるけど
税理士の場合は知り合いに財務状況知られたくないから敬遠される事が多い
税理士事務所からの独立だとそこの先生にもよるけど最低限食えるだけの担当顧客は持たせてくれたりする

81: too~to 2020/06/11(木) 10:49:08.74 0
家庭教師とか塾講師とかって資格いらないの?

82: too~to 2020/06/11(木) 10:53:00.57 0
視覚はいるんじゃね
ないと教えにくいよ

83: too~to 2020/06/11(木) 10:53:37.21 0
うちの親父はゼネコン勤務だったけど一級建築士含む建設関係の資格いっぱい持ってたから
定年後は孫請けの工務店に名義貸しして毎月お小遣い貰ってた
税理士も同様に名義貸しで金になったりする
よく有るのが税理士事務所の跡取りが資格取れず廃業するか資格持ち雇うしかないというパターン

88: too~to 2020/06/11(木) 10:57:24.69 0
>>83
それは資格もそうなんだけどゼネコンである程度まで行ってるから信頼があって
名義貸しができるんだよ

84: too~to 2020/06/11(木) 10:54:20.50 0
そうね
今時は税理士持ってても食ってけるかっていったら難しい
ある程度年齢行ってて未経験だと事務所も敬遠するからねぇ

85: too~to 2020/06/11(木) 10:56:16.17 0
俺が持つゴミ資格以外なら食えるんじゃないかな
取得順

漢検2級
硬筆書写検定2級
行政書士
中型自動車運転免許
ビジネス実務法務検定2級
宅地建物取引士
国内旅行業務取扱管理者
貸金業務取扱主任者
ITパスポート
ITILファンデーション
知的財産管理技能士3級

更に取りたいゴミはある

86: too~to 2020/06/11(木) 10:56:35.95 0
看護師ならブランクあっても募集多いよ
ハロワとかでもそんなポスター張られてるし

87: too~to 2020/06/11(木) 10:57:17.58 0
>>86
コロナでますます増えてるな

89: too~to 2020/06/11(木) 10:58:27.96 0
パン職人
ラーメン屋
定食屋

90: too~to 2020/06/11(木) 10:58:43.24 0
食える=仕事が有る
食える=儲かる、楽できる

どちらなのかで話が違って来るな
看護師、保育士なんかは仕事はいっぱい有るけど金になる業種じゃない

91: too~to 2020/06/11(木) 10:59:03.24 0
増えるワカメ?

92: too~to 2020/06/11(木) 10:59:05.36 0
薬剤師も足りてないから募集多いね
簡単には取れんけど

93: too~to 2020/06/11(木) 10:59:32.60 0
運送業は運転が飯より好きなぐらいじゃないと続かんぞ

94: too~to 2020/06/11(木) 10:59:42.18 0
中小企業診断士

95: too~to 2020/06/11(木) 11:00:04.41 0
資格だけあっても意味ねえぞ
30までなら未経験でもいけるが

96: too~to 2020/06/11(木) 11:00:14.33 O
フードファイター

97: too~to 2020/06/11(木) 11:04:36.57 O
運送業もトレーラーとか以外は運転手自ら荷物の積み降ろしとか配達とかしなきゃいけないことが多いから運転だけ好きでも務まらない

98: too~to 2020/06/11(木) 11:07:28.69 0
俺が簿記1級持ってたら税理士試験何個か科目受かっといて
経験積みながら税理士目指すって言って事務所探すな
年齢と学歴職歴にもよるけど

99: too~to 2020/06/11(木) 11:09:51.64 0
実務を知らないと役に立たんで

100: too~to 2020/06/11(木) 11:10:33.67 0
税理士とか会計士とか一生つまんない勉強しつづけていく必要があるし
頭がよくてそういうのが苦にならない人はよいが、そうでない人は苦労してまで目指すメリットないよ
高収入なのは一握りだしまじで頭いい人にしかおすすめできない

101: too~to 2020/06/11(木) 11:10:50.56 0
税理士事務所は安く使い捨てしたいから税理士取れそうな奴は敬遠されがち
資格取ったら独立するの見えてるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました