1: too~to ID:FPZhWyoq0
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「レジ袋」有料化は愚策の極み!? エコバッグが地球にちっともやさしくないワケ
2020年7月3日 18:00 ライフ
7月1日よりプラスチック製レジ袋の有料化がスタートした。今回の取り組みは海洋汚染などプラスチックごみの削減がひとつの大きな目的だが、「レジ袋の有料化は愚策」とする意見も多い。
「レジ袋の有料化を批判する意見として多く見られるのが、有料化してもレジ袋を使用する人は減らないというものです。レジ袋は商品の持ち帰りだけでなく、《家のゴミ出しに使用している》《犬の散歩の糞の始末の必需品》という人がほとんどで、たとえエコバッグを使用したとしても、別途《ドラッグストアなどでプラスチック製の袋を購入する》という人が圧倒的に多いため、結局、レジ袋の流通量そのものはほとんど減らないというのです」(ネットライター)
また、そもそもレジ袋を有料化したところでプラスチックごみの削減につながるのかという疑問もある。環境省が発表した、国内の海岸に漂着したプラスチックごみのうち、レジ袋を含むポリ袋は0.3%だったのだ。なお、家庭から出るものとして一番多い漂着ごみは飲料用ボトルの12.7%なのである。
「加えて、エコバッグが必ずしもレジ袋よりもエコではないという指摘もあります。使用回数にもよりますが、エコバッグの方が結果的にはCO2排出量は多く、また洗濯をすることでむしろ海洋汚染につながるとの見方もあるのです。海外ではレジ袋の有料化や廃止が相次いでいますが、日本もただ右へならえする必要があるのか。ただ消費者の経済的な負担を増やすだけではないかという気がしてしまいますね」(環境問題に詳しい専門家)
なぜペットボトルは規制されないのだろうか…。
(小林洋三)
https://asagei.biz/excerpt/17942
参考資料


https://i.imgur.com/FzGojiS.jpg
引用元: ・【0.3%】エコバッグさん、ちっとも地球に優しくない レジ袋有料化しても困る人が増えるだけ
87: too~to ID:9/ikkwCI0
>>1
その通り
食品に限らず製造メーカーが安易にプラでケース造ってるのを止めさせるのが先
149: too~to ID:uTzFIhh40
>>1
これまた利権絡んでるだろ
171: too~to ID:P0RPgGMu0
423: too~to ID:0uL7QqQQ0
>>1
流石にレジ袋有料化で困る人が増える事はない。
クレームつけすぎだろう
442: too~to ID:ALRFGXms0
>>1
スマホは高くなるし禄な事しないなあ
447: too~to ID:oLWcwnOA0
>>1 無能小泉の愚策で国民が苦しむ
選挙区横須賀の選挙民をブチッと潰せ
488: too~to ID:QFw1G8T90
>>1
漁具ずば抜けてるんだけど規制かからないの?
網にタグでも付けて持ち主の強制回収必要なのでは。
490: too~to ID:+b6DA/Eh0
>>1
なんで実施されてからゴチャゴチャ言うかね
841: too~to ID:CpJZizCi0
>>490
実施前にゴチャゴチャ言ってもマスコミに無視されてるだけ。
546: too~to ID:4jEbhuzf0
>>1 コロナ渦で滞在したくないのに マイバッグ袋詰めで密集しているし
こんな時期にとんでもないリスクを増やしてくれて馬鹿な政府だ
1年延期とかまともな判断ができないのか
576: too~to ID:3qjHQrFFO
>>546
金金金金金金金金…!!(頭ん中)
655: too~to ID:XqOtirN/0
>>1
小泉進次郎が辞めるべき政治手腕
672: too~to ID:EvTuUZ+10
>>1
特にコンビニで買い物するユーザーなんて、ビニール袋が無いからポイ捨てが増えるだけ
687: too~to ID:lJge1StL0
>>1
無能が大臣やると外見だけだからなあ>>1
781: too~to ID:8Ybh/fGIO
>>1 結論は出てるよな
地デジでもスマホでもレジ袋でも消費者に負担ばかりかけて更に増税もなんてやってたら景気なんて良くなるワケ無いじゃん
現に増税したのに税収2兆円も減ってるみたいだし 無能官僚は国民殺して国を滅亡させたいのか?
877: too~to ID:aXXRpeo00
エコと言う逃げ道を利用したセクシーの仕事してる振りな自己満足と
スーパー辺りの経費節減の為
本当にエコを考えているなら>>1に書いてある通りペットボトル類を廃止にする
でもしない・・企業側の被害が甚大だからな
本来エコエコ言ってる人ほどこんな恥知らずなエコ詐欺に激怒するべきなのに
踊らされて良い気になってる奴等も心底馬鹿だよ
2: too~to ID:tDnOxoV90
うざい
775: too~to ID:T0BjrchY0
>>2
だったら日本からでていけや朝鮮人
3: too~to ID:Pqge9zUp0
中国には何も言わないグレタさんをセメントいて
4: too~to ID:tILs5oCr0
分かったらから2円払え
5: too~to ID:BuVZ+SOi0
エコバッグ貰えたりもするが
エコバッグ買うバカはなんなの
ビニール袋買う方が安上がりだろ
170: too~to ID:pxqwXR//0
>>5
見た目
318: too~to ID:LHbCD21A0
>>5
貰えないから
777: too~to ID:FM2a+3Qs0
>>5
夏は保冷袋+保冷剤で氷とかアイス運ぶから
842: too~to ID:CpJZizCi0
>>5
やってる感
6: too~to ID:7OHUCjPx0
横浜はレジ袋でごみ出しするからレジ袋ないと困るわ
64: too~to ID:bFBbX1RS0
>>6
かしこいな
131: too~to ID:WRy+Ah5P0
>>6
神奈川区住んでるけど初めて聞いたわ。指定のゴミ袋が無いってことなら分かる
388: too~to ID:eKp9LpVP0
>>131
俺の神奈川区ではゴミ袋指定されてないぞ?
400: too~to ID:PBB7aFW90
>>131
指定のゴミ袋がないから一人暮らしだったらレジ袋で出す人もいるだろ
862: too~to ID:9XzC50jX0
>>131
埼玉県に神奈川区ってあるの?
630: too~to ID:nKFT1CRM0
>>6
普通そうやろ
宝塚もそうやで
646: too~to ID:sAGrnTGg0
>>6
うちの市も指定のゴミ袋無いからレジ袋がゴミ袋だったわ
あの大きさがちょうど良かったけど、これからはわざわざ100均で袋買わないといけない
7: too~to ID:JuXMjMLk0
そもそもプラを使ってる製品はレジ袋の他にもいっぱいあるのに
レジ袋だけ目の敵にするってオカシイ
179: too~to ID:8aYautpH0
>>7
レジ袋は海でクラゲのように漂うから鳥とか亀とかが食えると思って食べちゃったりして死ぬからかわいそうだろうし
194: too~to ID:NjOhB4Vu0
>>179
廃棄したエコバッグの破片だっておんなじw
292: too~to ID:gMB/+cQ10
>>194
数が圧倒的に違うよバカ
665: too~to ID:EQ0tQQdI0
>>179
ならまず生産を減らさないと意味ないでしょ
つくればつくるだけ売れるんだから有料にしても意味がない
763: too~to ID:BZjIMXuy0
>>179
レジ袋って例外なく海に投棄されてんのか?
890: too~to ID:NojLCqnF0
>>763
バカは放っておくのがよい
と、思って放っておいた結果がこれw
コスタリカのカメにストローを(故意に)刺すと日本のレジ袋が有料化するんだわ
訳わからん
999: too~to ID:qmjpqxG+0
>>890
あんなキレーに丸々刺さるわけねーよな
281: too~to ID:e+dUBVRI0
>>7
うんじゃあまずレジ袋からやろうね
これが成功したら次にいけばいいね
588: too~to ID:zie+9yAd0
>>7
レジ袋の有害性を勉強してこいハゲ
8: too~to ID:eRLr5r1f0
3円払えばいいだけだろ
9: too~to ID:tT/VnHiz0
97.7%はアベのせい
925: too~to ID:VEqlBTCB0
>>9
あとの3%はお前がわるい
943: too~to ID:SD12gr/w0
>>925
2.3%
10: too~to ID:/y+uFHYc0
文句はセクシーバカに言え
11: too~to ID:aKAPZYk70
買い物するところとは別の店の袋で買い物するようにしてる
12: too~to ID:2ooh8Dut0
ビニールくらいまとめ売りしてるのを買えばいいだけだろ
13: too~to ID:8kjkw8Y+0
エコバックはとてもセクシー
14: too~to ID:IvRpUyBW0
金出して買えば今までと同じ。
そしてそれを環境税として徴収。どうでもいい小銭。
15: too~to ID:VKG1CAX00
数年前からレジ袋有料化のところだけど、暇なジジババは袋持参しているぞ
俺は一回もしたことがないけど
16: too~to ID:v6swFBa+0
近所のプラリサイクル工場をなんとかしてくれ
外にプラゴミ放置してるから
強風の日に撒き散らしてる
17: too~to ID:cMIjY8gI0
逆に、レジ袋が不要なら値引きのサービスしてる店が有ったろ
そんなのでいいんだよ
18: too~to ID:DA2wbwJG0
ただの増税だろ
19: too~to ID:8CnUer890
コンビニの袋の有無の問答も詰めるかどうかの問答もめんどくせぇ・・・
イオンとかの袋要らないカードと詰め場あるとこは楽なんだけどさ
20: too~to ID:pxekbUnB0
お前ら、アベ政権ならホント無意味なむしろ経済停滞の政策でも容認するよな
これが民主党政権だったら騒ぐくせにw
484: too~to ID:qAnqJsUU0
>>20
民主党は今でさえ自民党のやり方を批判して、もっと環境に気を使えと言ってる
政府のやってることは国連へのアリバイ作り以上じゃないからまだマシな方だ
625: too~to ID:hFQUK0dN0
>>20
こいつらは何をするかじゃなくて誰がするかでしか評価できないからな
愚民の極み
681: too~to ID:656h/swr0
>>20 (2%も配られていない)アベノマスクのおかげでマスクの値段が下がった!
て言ってた奴がまあ多かったこと
783: too~to ID:R4l7LyMW0
>>20
民主もレジ袋有料化しろとか騒いでたじゃん
ジャップの政治家が総じてゴミなんだわ
784: too~to ID:RakvYcXr0
>>783
世界全て同じ方向
ごみ受け入れてくれてた国も自分のとこは使わせないとか、方向的に同じなんよ
985: too~to ID:d6DRHINb0
>>20 ネトウヨの俺はこの件に関して結構怒ってるし
そういう書き込みも時々してるんだけど
ほんと、自分に都合の良いネトウヨ像を作るよね
ネトウヨガーさんは
21: too~to ID:/ogrRVJz0
愚策の極みだわ
コンビニ行くのも億劫になる
22: too~to ID:oto0UQlA0
どこのバカが発案したんだ
73: too~to ID:XusUpe780
>>22
某環境大臣
137: too~to ID:x78Pn+AQ0
>>73
本当にそうなの?
23: too~to ID:jsyA6/bl0
レジ袋大好きかよ
24: too~to ID:Nx6be74Y0
エコを語っていいのはデンジマンだけだよ
754: too~to ID:j/qMHhyY0
>>24
ワロタww
あんたハガキ職人かww
992: too~to ID:BlBYbLxR0
>>24
数十年越しの誤解が今解けた
あれDだったのか
25: too~to ID:MpkHx3k80
マジレスすると
大阪サミットの安倍ちゃんの唯一の成果が
プラスチック削減合意だったから
議長国として世界の先頭に立ってプラスチックを削減する日本!
というイメージを世界に打ち出すためのレジ袋有料化
要するに安倍ちゃんへの忖度
26: too~to ID:GLptrhwV0
いちいち袋要りますか?のやりとりが増えて煩わしい
27: too~to ID:kCe5+nRE0
プラスチック減らしたいなら食品トレーや弁当の容器をどうにかしろって話だわな
28: too~to ID:9yhXCsMK0
My段ボール箱持って行けよ
29: too~to ID:p1+YMKJp0
ゴミ分別だの袋有料だのこっちに努力することを強いて上は一体何してんの?
36: too~to ID:IvRpUyBW0
>>29 >ゴミ分別だの袋有料だのこっちに努力することを強いて上は一体何してんの?
ゴミ出してるんだから当たり前だろ。ゴミ処理にも金がかかる。
319: too~to ID:BclhZHUl0
>>36
燃えないゴミも大半燃やしてんのに?
30: too~to ID:pvDWjdzw0
店員とのレジ袋どうするかのやり取りがほんとめんどくせー
31: too~to ID:dGYabKu10
日本ゴミ出して無いレベルでも6万トンとか
マジか
支那カスどもは完全にぶっちぎってるけども
32: too~to ID:A6uCHFpu0
エコプレイと思って楽しもう
33: too~to ID:KxMZesvt0
ペットボトルのフタ集めるのと同レベルの愚策
34: too~to ID:rSAlnf+c0
まさかビニール袋をMでとかレジ注文するようなクソみたいな事態になるとはな
35: too~to ID:t+AHL48b0
ペットボトルやスタバ、コンビニのプラスチックカップもそうだけど、コンビニ弁当の二重底をまず規制すべき
大きさ嵩増しすれば輸送コストも無駄に増えるんだし、百害あって一利なし
37: too~to ID:z4ngBzs70
消費増税だよ
38: too~to ID:jFSXTV/l0
レジ袋やストローは本当にアホだと思うわ
同じ金使うなら中国かインドにでも焼却炉建てた方が削減できるだろ
39: too~to ID:akeVEKLB0
コンビニデ無駄に買わなくなったから有料になって良かったと思う
40: too~to ID:NNKCcTIR0
だって経費削減が本当の理由だし、エコとか言い訳がましい事言うから悪いんだよ
41: too~to ID:O3m4dJlL0
エコバッグを使って生鮮食料品を買う
魚や肉の汁がつく
洗う
菌はそれくらいじゃ死なない
食中毒になる
最悪死ぬ
42: too~to ID:UElUab6e0
5円前後なんだからいるなら買えよ
43: too~to ID:AR+XQfrG0
コンビニは無料にした方がいい
袋詰めするスペースを作るよう迫られる
店内のゴミ箱の上でやるとゴミ捨てしたい人にとって邪魔になる
50: too~to ID:Pqge9zUp0
>>43
コンビニで袋買ってるけど店員ちゃんと広げて入れてくれてんぞ?
327: too~to ID:k1RIbhlP0
>>50
エコじゃない(´・ω・`)
44: too~to ID:MtgXhcjR0
sくれっつったらsには入りませんって
知るかボケェ
45: too~to ID:NHZ5YcCy0
クラゲと間違ってビニール袋を食べて死ぬ
カメがかわいそうという話だったろ
698: too~to ID:JnLSCN5B0
>>45
ビニール袋が悪なのではなく自然に還らないものを自然に捨てるのが悪
シンガポールの様にポイ捨てに罰金でも課して、ポイ捨ては犯罪だという意識を国民に植え付ける方がマシ
46: too~to ID:V83zwEpg0
実質の増税
キャッシュレス還元も終わったし
コロナ禍の最中に景気を冷やすとかアホの極み
47: too~to ID:MpkHx3k80
コロナ媒介するリスクすらあるのにね
安倍ちゃんが国際社会でカッコつけるためだけの政策
誰一人納得してやってる人はいないよ
48: too~to ID:aO79Frkn0
え?買い物税じゃなかったのコレwwwwww
49: too~to ID:E8ejevOx0
レジ袋使わない分
小さいビニール袋を使うだけ
なにも変わらない
313: too~to ID:gMB/+cQ10
>>49
変わってるじゃねーか
51: too~to ID:dGYabKu10
まあ、こんなんカッコだけのバカってみんな分かってるんだけどね
ビニコーヒーのストロー廃止しても、500や1リットルのブリックパック買うと普通にストローくれるし
そもそもカップ入りで売ってるコーヒーやスムゥジィには標準でストロー貼り付けてる
やってる事がすごくみみっちいのに
ユーザーにはイライラを求める意味不明さ
本当にアホクソ無能
52: too~to ID:zFppmAMR0
エビアン3本買ってLサイズの袋で4円取られたわ
67: too~to ID:t6TDb6PV0
>>52
3本ならジャグリングしながら帰ればええやん
53: too~to ID:GRVrCtRr0
ゴミを焼却する時にビニール類は燃焼効率を高める燃料にもなる
54: too~to ID:Ldchmoiq0
今日コンビニでおにぎり一つ買ったんだけど、
店員の勝手な判断で、
店員「レジ袋は入りませんね。」
と言って、当たり前のようにおしぼりもなく
おにぎりを剥がす紐の上にシール貼りやがった。
ムカついて、
俺「シールもおにぎりのラップもビニールだから入りません。」
と言って、その場でおにぎりのラップ剥がしてゴミを手渡しして帰ってきた。
61: too~to ID:dGYabKu10
>>54
↑
こういうキチガイクソ老害クズも湧いて出てくるしな
71: too~to ID:Ldchmoiq0
>>61 楽しいか?
お前の人生。
まぁ、
大したこと無いんだろうけどw
301: too~to ID:rzKE70st0
>>54
>>61
ガチの偏屈爺さんっぽい
78: too~to ID:sCymBhVo0
>>54
「袋ください」
って言えばすむこと
これをクレームに上げるバカがいるから店員がいちいちひとりひとりに聞くハメになるんだよ
175: too~to ID:x4vLRXb90
>>54
キチさっさと人生自粛しろ
316: too~to ID:juGZyozU0
>>54
キレるの早過ぎw
573: too~to ID:xkXteKu80
>>54
ちょっとわかる
ファミチキの切り取り線の上にテープ貼ってお手拭き付けずに渡された時かなりイラッとした
780: too~to ID:G9duwhUq0
>>54
100均でサッカー台に包装放置したのおまえか!混雑しててんのに場所取りやかって、荷物詰められん。
861: too~to ID:92q3rfzh0
>>54
嘘松ニートこどおじ
55: too~to ID:rSAlnf+c0
アホな決定するカスは止められるなら止めたいもんだよな
56: too~to ID:hzjnhHIp0
エコバッグ汚くなって二週間でゴミに出したけど
みんなそんな感じみたい
逆にバッグごみ増えてる
57: too~to ID:ZGuZ9G6u0
レジ係だけど
有料化の効果すごい
9割の客が袋いらないっていう
複数買って持ちにくそうに手と脇で持っていく姿はもはやコント
82: too~to ID:6o01wXLd0
>>57
本当か?と思ったけど、車社会の地方ならそうなるのか
首都圏じゃ買ってる人かなり多いと思う
58: too~to ID:Up1csLb00
676: too~to ID:ajIZHNdk0
>>58
これはキチガイすぎる
川の汚染が観光資源がとか言ってるけど
観光客誰も買い物できねえよ
697: too~to ID:JnLSCN5B0
>>58
愚の骨頂
712: too~to ID:AU6T38bz0
>>58
道の駅で買い物せずに出たわ
59: too~to ID:Z41NdHz50
普段家事しないバカが仕事してるフリするからこのザマ
面倒なだけだ
60: too~to ID:6o01wXLd0
コンビニがわざわざ有料にしたのは意味分からんな
無料でもいい袋使ってるんでしょ?
店員さんがかわいそうだよ
930: too~to ID:Gs13np6L0
>>60
コンビニはレジ袋分だけ収益が良くなるな
62: too~to ID:8kjkw8Y+0
まぁ恐ろしく無意味だけどそのうち慣れるんじゃない
ただ単純に活動におけるリソースが余計に増えただけでどこに利益が発生するのかも定かではない謎の取り組みだけども
63: too~to ID:ZFXR+E700
もう駄目だよ
マスコミに洗脳された老害政治家や官僚がこの国を牛耳ってるから
自らの頭で考える能力皆無
直接的な根拠なんて関係なくノリで国を動かす
まるで小池百合子と同じ
845: too~to ID:TVmxvyix0
>>63
小池都知事も環境大臣でしたね。
65: too~to ID:MpkHx3k80
コンビニの弁当の売上は落ちるだろうね
俺も、レジ袋に金払うの嫌だなーと頭に浮かんで、
パンとおにぎりにした
790: too~to ID:ixJ4TDop0
>>65
弁当売れ残り多すぎた
66: too~to ID:AZusRogz0
袋持参しても入りきるか不安で購買意欲削がれる
68: too~to ID:K+9YI7QK0
ガラス瓶10円バックやれよ
69: too~to ID:3BPPTL5U0
おらは袋有料化になる前から手持ち帰りで
充分なら袋詰め断ってきたぞ
70: too~to ID:pW5qjQE00
コンビニで後ろスゲー並んでるのに
会計終わったらチンタラチンタラマイバックに買った物詰めてやれば良い
みんなでやってレジ効率悪くなればコンビニはまた無料に戻すよ
72: too~to ID:wsAS8uwu0
ていうか普段使いのレジ袋から海洋に流出する分なんてわずかだよな
普通はゴミまとめるのに使うし、マリンレジャーに遊びに行ったときにポイ捨てするくらいか?
それとも普段ゴミ回収してるのあれ実際は燃やさずに海にでも捨ててるのかよ
プラスチックが海洋汚染の原因になってるとしてもレジ袋の因果関係がわからん
74: too~to ID:tRapUZB/0
業務スーパーのレジ袋は商品入れると高確率で破ける超薄っぺらなのに有料になってんの?
75: too~to ID:mZfRm1q70
スーパーは別にいいエコバッグでも何でも使ってやるわ
コンビニはやめろ
76: too~to ID:vKRrrvPH0
死ねよこれ考えた奴
77: too~to ID:faJq2NaK0
袋詰めが客側の仕事になるので
店員は余裕でお釣りを用意できる
こっちが袋詰めてるところにお釣りを突き出してくるなよ
え?電子マネーにしろって?
803: too~to ID:hCWw9CC30
>>77
なんで店側のスピードに合わせなきゃならん?
大量に色々買って、レジ並んでるの知ってるけど30秒くらいかけてゆっくり袋詰めするわ。
79: too~to ID:IN8AjfAW0
これ失くすにはどうすればいいの?
署名運動とか?日本て決めたことを止めるってことがほんと出来ない国だから何してもなくならなそうだけど、ほんと面倒なんたけどこれ。
80: too~to ID:MpkHx3k80
有料なら金払えばいいじゃん ← レジ袋削減にならないばかりか無駄な金払うだけ
81: too~to ID:zyfbHFxx0
レジ袋より買った物がプラゴミなんだよな
83: too~to ID:GVh27lrU0
マスゴミはどうして施行前はだんまりなのにいきなりこんなこと言いだすの?
96: too~to ID:9/ikkwCI0
>>83
どうでもいいことは施行前にぎゃーぎゃー言って潰すのにな
84: too~to ID:MtgXhcjR0
自分で取るタイプはコロナやばいね
取るとき他の触ってまうし人によっては指ペロしてそう
85: too~to ID:71TUzH1E0
小泉進次郎「新しい事を始める時は必ず批判が出る(キリッ」
88: too~to ID:Z41NdHz50
>>85
お前はポエムでも作ってろ
余計な真似するな
86: too~to ID:sQEqRHEY0
誰も環境のためだなんていってねーだろ。
税収だ。わかったら国のために3円払え。
89: too~to ID:k2lv14xj0
だから言うとるやんwスーパーで貰えなくたって、ホムセンで纏め買いするんだから変わらん
90: too~to ID:z2qLnQUl0
高々数円払うの躊躇する奴なんかいるんか?
普通声掛けるなり無言でレジかご入れるだけだろ
91: too~to ID:rRyJW9Bi0
たから買うしかない
もともとお金がかかってるんだから
仕方ないよ
今まで無料だったのがある意味おかしい
104: too~to ID:q04v/QsP0
>>91
は?
その分売価にのせてるところが殆どなんだが
120: too~to ID:6KuldnFj0
>>104
ねえよ
レジ袋想定した値付けは聞いたことがない
126: too~to ID:QM64Y0Be0
>>120
値段は普通にコストも考えてつけられてると思うよ
141: too~to ID:5oiEKbTa0
>>120
子供か?それとも社会人経験のないコドオジかよ
商売はトータルでかかる経費を見込んでやるもんだぞ
148: too~to ID:z4ngBzs70
>>91 広告費だろうし
これまで宣伝して回らされてたんだし
店舗で別のコンビニ袋見せびらかせばいいよ
92: too~to ID:WG7X8w2I0
レジ袋より傘袋なくせよ
あんなのこそいらない
93: too~to ID:qijwGAim0
コンビニでも毎回レジ袋はお付けしますか?って聞かれるようになってウンザリ
有料なら金額は払うから、聞かれずに勝手に付けてくれるシステムにしてくれ
94: too~to ID:ozVCEbwj0
いままでただ経費で消えるだけだったのに
売上が出るんだからコンビニ経営側は嬉しいだろうな
現場の店員と客はたまったもんじゃないが
95: too~to ID:VYFoLBSQ0
これ言い出した奴まじ誰なの?
落としたいんだけど
97: too~to ID:0YElLYyW0
活動家よ海亀にストロー突っ込んだりレジ袋食わせて稼いだ金で食う飯はうまいか?
98: too~to ID:wf8Lvwc/0
ペットボトル無くせば?
あとメラミンスポンジもよくないんだっけ?
99: too~to ID:RXBIFycY0
なるべくレジ袋は買うようにしてるよ
100: too~to ID:dGYabKu10
なんとなく、スーパーコンビニだけのイメージだったんだけど
ダイソーでも有料化で、あっ、そうだったて思ったわ
これ、数店舗回る様な買い物にめちゃ不便で、買い物控えるようになると思うわ
消費を抑制する天才だな、小泉クソ無能バカ進次郎
101: too~to ID:o2usRvLi0
レジ袋の次は飲料用ペットボトルに波及しますか?
102: too~to ID:MpkHx3k80
レジ袋有料化で、払った金がプラゴミ削減事業に使われるなら
まだわかるけど
金払っても、本来のプラスチック削減にならないばかりか、
払った金の行先がわからないというのが、根本的に違和感がある
135: too~to ID:8kjkw8Y+0
>>102
間接税としてもよく指摘される新たな税収策としても微妙で
むしろ施行したことで消費の低迷にすらなってる感がある
何でやってるのか何に対しての対価を払ってるのか誰にもわからない令和史上最高に意味不明な国策だな
103: too~to ID:zPSx++zf0
2円や3円でgdgd抜かすな
払えよ
105: too~to ID:rRyJW9Bi0
海に流れ出るマイクロプラスチックってなんだ?
レジ袋じゃないだろ
下水から流れ出てるのか?
いったいマイクロプラスチックの正体はなんだ
112: too~to ID:z2qLnQUl0
>>105
一番多いのは洗濯の繊維クズだな
これ回収しろは正直厳しい
121: too~to ID:QM64Y0Be0
>>112
洋服メーカー側に規制かけられるかもね
既に対応してるところもあるし
134: too~to ID:z2qLnQUl0
>>121
いや、無茶だよ
マイクロやそれ以下の破片出させないなんて
159: too~to ID:QM64Y0Be0
188: too~to ID:z2qLnQUl0
>>159
マイクロプラスチックが出ない事についての説明が無いんだが…
207: too~to ID:QM64Y0Be0
>>188
本当に出ないかどうかの話は知らない
たぶん、こういうのは本当に環境に良いかどうかは二の次でしょ
202: too~to ID:wsAS8uwu0
>>112 床とかにつもる綿ボコリはほぼ布からでるものらしいし
この際、繊維質の衣服やら寝具やら全廃して
昔のSFとかでありそうなテカテカなプラ素材にしたら
綿ボコリの掃除から解放されるかも
最近の技術だと汗吸ってくれる奴できないかな?
106: too~to ID:xCTY430i0
小泉いくら貰ったんだろうな
107: too~to ID:8nrAFEqp0
エコバッグにチンタラ詰めてもそもそポイントカードだしてダラダラ現金で支払って後ろのおっさんと揉めるまでが趣味
108: too~to ID:rRyJW9Bi0
レジ袋がマイクロになるとは考えられない
じゃマイクロプラスチックとはなんだ
115: too~to ID:cMIjY8gI0
>>108
殆んどが化学繊維の衣類や寝具だね
130: too~to ID:IN8AjfAW0
>>108
なんか徐放性肥料カプセル
(被覆肥料カプセル)
化学肥料をポリエチレンなどのプラスティックでコーティングしたものがだめらしいぞ。
稲作で大量利用。家庭菜園でも使われてる。
109: too~to ID:MtgXhcjR0
金の話じゃねえ思考放棄猿が
110: too~to ID:6KuldnFj0
だいたい店の仕入れ値と同じ
店の負担がなくなるだけ
まあレジ袋必要な人は原価だから買えばいいじゃん
111: too~to ID:xCTY430i0
>>110
原価はもっと安いよ
142: too~to ID:6KuldnFj0
>>111
うちは同じ
マイナーなチェーン店だが
M以下は廃止
Lは3円、LLは5円
113: too~to ID:M9DeoXZR0
なっ 政治家も官僚も馬鹿でしょ
114: too~to ID:JWM23weM0
ポイントカードは?
お支払いは?
レジ袋は?
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
116: too~to ID:QM64Y0Be0
有料でいいよ、別に
必要なら買う不要なら買わない、でいい
117: too~to ID:tv5+zCtD0
ペットボトルが海岸に流れ着くのはだいたい浮いてるからだろ
ペットボトルはリサイクルもできるしな
建前として優遇されてもおかしくない
こんなもんに騙されるんだよなおまえらみたいなアホは
118: too~to ID:O3kNj4w60
無くすのは無理やから、食べても害の無いもしくは海に溶けて無くなる素材にすれば良い
119: too~to ID:K3u7ilt90
コンビニの売り上げは確実に下がるだろうな
今まで何も考えずに欲しいのもを買ってたのに
おにぎり二つとお茶なら手で持っていけるけど
デザートまで買うと持ちきれないからデザートは我慢しようってなるからな
139: too~to ID:irrv9puN0
>>119
コンビニ利用するやつがレジ袋代けちるとは思えんが
まあ意味がないことには変わりがない
122: too~to ID:QN+siOiF0
欧州のどっかの国じゃ有料化したけど結局やめて戻ったってな
123: too~to ID:fejLsqe80
50枚入りとか100枚入りとかで売ってるレジ袋を買って来て、小さく畳んでポケットに入れて持ち歩いてるわ。
124: too~to ID:P0RPgGMu0
欧米のリベラルは科学に基づかない
125: too~to ID:Tt04mql80
マスゴミもこういう案を出した奴をバッシングすれば
世間はたいてい同意するだろうに、しないだろ?
ν速で、よくマスゴミは与党の敵だとかのたまってるのがいるが
全然そんなことはない、政府にベッタリ
一部のアホなネトウヨやネトサポに騙されないように
132: too~to ID:QN+siOiF0
>>125
セクシーには忖度するんだろ、他は反権力だい
127: too~to ID:6NWPjVHm0
ほんと小泉はクソだな
128: too~to ID:MWBrJ/Q40
結局スーパーで金払ってレジ袋もらってるな
いちいち持ち歩いてられないわ
129: too~to ID:mZfRm1q70
そもそもポリエチレンを規制するならガソリン自体禁止にしろ
133: too~to ID:vOhTKz/t0
3000円のエコバック買って、あたしもエコに挑戦よ!
お金かかるね
242: too~to ID:wwAJuVbo0
>>133
3000円分の袋なら600枚分
袋買った方がいいね
245: too~to ID:s/PpdEz20
>>242
100均で100円で売っているのもあるよ
136: too~to ID:hk5rVlH60
小泉親子は日本に迷惑しかかけないな
138: too~to ID:Vf6Dtqve0
数年前からやってる地域の俺からいうと
数年が経過し無茶苦茶きたないマイバックを環境左翼が持ってきてレジにドーンと置く
あの恐怖をみんなにも味わってほしい
マジで胃液があがってきてウッっとなるから
144: too~to ID:QN+siOiF0
>>138
衛生面で駄目だなもう、保健所はよ
140: too~to ID:0YElLYyW0
レジ袋が悪いなら製造も使用も完全に禁止しろよ
143: too~to ID:L5OmJnuo0
経済損失の方が大きそうで
145: too~to ID:rEqBlrY00
ストローはどうした
一時目の敵にされてたけど
146: too~to ID:CvF9SwcV0
進次郎に全責任負わせて追い出すところまでがシナリオなんだろ?
147: too~to ID:KGxW7H290
袋3円で買う代わりに1品減らしてるわw
150: too~to ID:B1e4fwLl0
横須賀市民は許さない
151: too~to ID:Vf6Dtqve0
マイバックを置いたレジ台は毎回使い捨てクロスで消毒するべき
152: too~to ID:avsUfaaw0
大体ゴミを持ち帰るのすら面倒な奴がマイバッグなど持ち歩く訳なかろう
ポイ捨てする奴は有料化しようがポイ捨てするんだよ
ただただ真面目な大半の人間が不便を被っただけ
153: too~to ID:+O2zTXA+0
禁止にしない時点で環境の事なんて考えてない
154: too~to ID:n2AlD0mZ0
ゲリゾウ一味のやってる感とコストカットしたい薄汚い経団連の思惑だけ
死ねよゲリゾウ
155: too~to ID:ohygBxB80
進次郎のために
156: too~to ID:j8NwS3I60
コンビニの敏捷有料化酷い
157: too~to ID:fAwk9jYA0
どうせ利権がらみの政策なんだろ
158: too~to ID:h+zkLB/W0
コンビニは売上げ落ちるだろうな
160: too~to ID:7Hasx72s0
コンビニでは片手で持てる量しか買わなくなった
161: too~to ID:NjOhB4Vu0
一年以上使ってきたエコバッグの
底のプラ部分の端の方がボロボロに千切れだしてる
多分雨に運ばれて海洋に出てるだろうなw
162: too~to ID:g2RFsH4G0
レジ袋って単にやってる感出すのに便利なだけよね
176: too~to ID:NjOhB4Vu0
>>162
先生感出すために怒りやすそうないじめられっ子を怒る・・・みたいな
163: too~to ID:H+B+1UKT0
買い物カゴを作るのもやめたらいい
必要なのをとって自分のエコバッグに入れてレジに持ち込むようにすればもっとエコだよ
164: too~to ID:fejLsqe80
エコバッグという名前でぼったくり価格で売ってるエゴバッグ
165: too~to ID:ll5Lycha0
意識づけとしてレジ袋がやり玉に挙がったのは分かるんだが
それよりもペットボトルとか食品を乗せるトレーとか、
企業側がどうにかしないといけない部分に着手して欲しいけどね。
173: too~to ID:QM64Y0Be0
>>165
スタバで、プラカップに紙のストローを使うようなバランスの悪さだわな
166: too~to ID:eId9o0uG0
これ制度決めたの誰なん?セクシー?
167: too~to ID:uDkkZAiH0
すーぱーならエコバックでも余裕なんだけどな
一度コンビニで袋詰めしたら時間かかるし焦るでもう2度とやらない
168: too~to ID:GMi+F4wX0
漁師が一番だめなんだろ
195: too~to ID:vOhTKz/t0
>>168
浮きとかナイロン網とかトロ箱の破片がどうたらて報道がされなくなってうんたら
169: too~to ID:bwLI1JbS0
不便なだけ
172: too~to ID:V83zwEpg0
景気に冷や水ぶっかける池沼しか居ない
174: too~to ID:ll5Lycha0
袋詰めしなくていいから、マイかごは便利よ。
環境問題云々はしらね。
181: too~to ID:PYS3aqQg0
>>174
田舎の車社会はマイカゴ便利だけど
電車バスでマイカゴは邪魔だし恥ずかしい
177: too~to ID:cMIjY8gI0
肉や魚の汁がしみこんだエゴバックとか不衛生だろ
198: too~to ID:vK3to1M00
>>177
それが怖くて吉野家なんかは無料のままにしてんだよな
これから暑くなるし食中毒で訴えられたりすれば食い物売ってるとこは無料にしだすよ
178: too~to ID:fAwk9jYA0
無駄なやり取り増えて面倒だし
コロナの感染拡大が危惧されてるこの時期にやるとかあり得ないわ
180: too~to ID:eId9o0uG0
セブンのアイスコーヒーのストロー使わないフタもストローの方がプラ量少なそうで馬鹿っぽい
182: too~to ID:YnDFu/MS0
みんなが不便を感じることで「やってる感」があるだけの悪法だろこれ
本当に環境が大事なら禁止にしろよ
183: too~to ID:Ipv+dngL0
不倫野郎を殺していったほうがトータルエコだろ
184: too~to ID:flUv6Ruk0
せや
コンビニツブシャいい
3kmに1店舗でも困らん
192: too~to ID:aKAPZYk70
>>184
その方がエコだよな
185: too~to ID:Gc2Lm24G0
結局レジ渋滞招くだけなんだよな
ポイント出したり財布出す上に自分でその場で袋詰って
186: too~to ID:z4ngBzs70
コンビニ弁当とほか弁屋は有料化しちゃいかんよ
スーパーでも弁当惣菜用は無料になってるだろ
187: too~to ID:P0RPgGMu0
コロナで日本は欧米と民度が違う事がはっきりしたから
日本は独自路線でいいんじゃね
欧米じゃ自国民がごみのポイ捨てを改めてくれないと諦めきった上でのこの政策
日本からでる海洋ゴミの割合は元から少ないだろ
208: too~to ID:ll5Lycha0
>>187
むしろ中国、韓国から漂着する海洋ごみに悩まされてるしなぁ。
189: too~to ID:bZD0R3TN0
袋だけ槍玉とかおかしい
プラ税にするしかない
190: too~to ID:0OGTVVal0
中国の海洋投棄に目をつぶってダブスタやってるうちは誰も納得しねえわ
191: too~to ID:gjkACRmm0
今回洪水で九州が大変なことになってるけど
出したゴミはどうなってるの?
海までいって回収しないの?
流された被害者ヅラもいいけど汚染した悪党なんだから罰しろよ
196: too~to ID:T4IklKNM0
>>191
お前みたいなゴミは流れても回収したくないな
193: too~to ID:5bkrS2QS0
セクシーは一度コンビニ店員を体験したほうがいいと思う
209: too~to ID:h+zkLB/W0
>>193
あのバカにはコンビニ店員も務まらないんじゃないの
219: too~to ID:jvOeJaiU0
>>193
コンビニ店員
大変らしいね
私も学生の頃を思い出すんですよ
今とは比べ物にならないお金でやりくりして、それはそれで楽しかった
よく行く定食屋があってね
その店のカキフライ定食が大好きだったんだよ
そういうわけでコンビニにもしっかり対応して欲しいと思います
197: too~to ID:6Nct2BSm0
経営側は袋の分経費が浮くから喜ぶんじゃねえの
199: too~to ID:s/PpdEz20
ストローの件も
頭がおかしい人達の大声で
制度が変わってんだよなあ
200: too~to ID:akiiUvFa0
ゴミ袋はとりあえず大量にストックしてあるレジ袋でしのぐ
1年は持つだろう
201: too~to ID:eZAkMiv+0
紙袋で金とるデパートはどうにかしろ
203: too~to ID:Aard9uR00
なぜペットボトルは規制されないのだろうか…。
これなw
204: too~to ID:s+u4Xzjr0
そもそも、国内の海岸に漂着したプラスチックごみが
日本から捨てられたものの割合を出せよ
日本は殆ど海洋投棄なんてしてないだろ、日本は
205: too~to ID:M24LT2Sw0
化繊も規制しないなら意味はない
206: too~to ID:qawwvBwx0
ジジババのマイバッグめっちゃ汚い問題
210: too~to ID:bE9/7oS00
エコバッグは自分も使ってるしいいと思うけど強制はダメだよな
211: too~to ID:lvnP/mxP0
スーパーとかならいいんだけど
コンビニのレジ台でエコバッグに商品を移すとか、大抵並んでるのに迷惑極まりない
結局袋買う
216: too~to ID:s/PpdEz20
>>211
エコバッグを店員さんに渡せばいいだけ・・・
243: too~to ID:lvnP/mxP0
>>216
そうなの?
212: too~to ID:7OKD5Qki0
コンビニで使ってる袋は有料対象外の袋なのにこの機会にと便乗して金をとってる
浅ましいわ
213: too~to ID:iEmWsOfd0
で、誰が儲かってるの?
251: too~to ID:FPZhWyoq0
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>213
バイオマスレジ袋メーカー
あと環境省や経産省から天下った連中。
214: too~to ID:gVMhsCRi0
ビニール袋有料化よりたばこ値下げしろ
222: too~to ID:H+B+1UKT0
>>214
環境に悪いんだから値上げでいいだろ
215: too~to ID:iIxRtE3x0
パン屋とか、
パン一個一個を小袋に入れる←これは無料
それらをまとめる袋←これは有料
意味分かんないよ
220: too~to ID:wsAS8uwu0
>>215
そういや消費税のイートインだのテイクアウトだのもどうなったんだろうな
間抜けな法律
217: too~to ID:NjOhB4Vu0
政治家の息子用のリトマス試験紙としては良くできてるww
218: too~to ID:cfoEkxuh0
小売りは経費削減
国民は負担増
小泉死ね
221: too~to ID:tw87aGId0
テイクアウトの飯屋は廃止する訳にも行かないから普通に配ってる
223: too~to ID:9A7Ljh9D0
日本はさ、うちはうち、よそはよそで欧米に
あわす必要ないんだよ
249: too~to ID:E0XUKGmS0
>>223
ほんとな
愚作ばかりのアホの言う事聞く必要ないのに
224: too~to ID:V8v7AWNF0
コンビニ袋詰めする場所ないから困るわ
225: too~to ID:QM64Y0Be0
俺は普通に5円出して買うだけだし、それほど文句ないけどな
そんなに困るか?
226: too~to ID:hqSZbMJR0
エコバッグはスーパーに行くときだけだな
理由は会計後に自分で荷物詰めるのが面倒だから
227: too~to ID:UNiFScON0
一人当たり3円づつ儲かってウメーwww
汚いマイバックで持って帰った客が食中毒
訴えられて200万支払う羽目に
228: too~to ID:s/PpdEz20
ただレジ袋が風に舞っていたり
植栽の中に入り込んでいるのを見ると
エコバッグで良いと思う
229: too~to ID:5qoUewIN0
リュックで来ないで欲しい
詰めるのが遅くて列が更に長くなる
せめてエコバッグ持って店に来て
230: too~to ID:21KFNiG60
誰が地球の為だって言ったよ、中国がゴミの受け入れやめたから仕方ないんだよ
254: too~to ID:oEJ8eORW0
>>230
この問題のコメントで一番腑に落ちた
231: too~to ID:EO4jwFrw0
昨日きっちゃてん入ったら紙のストローだったんだが
森林保護はもういいのかね
232: too~to ID:XYQEJ5360
袋どうしますかーて聞かれるに袋を出しとくんだよ
233: too~to ID:YvLBIEBb0
天下の悪法
234: too~to ID:G/gm4dnK0
客単価の縮小はレジ袋経費の削減で賄えるレベルでは無いと思うわ
235: too~to ID:9cnIXksL0
保冷バッグを以前から持ち歩いてたからエコバッグでもいい
ただコンビニに寄る回数は減る
便利だから使ってたのに不便にしてきてどうする
236: too~to ID:ohygBxB80
進次郎は海外に媚びまくるタイプだし
237: too~to ID:roOeTPjD0
ペットボトルは分けろ!って言ってるのと同じレベル
ペットボトルは資源に出来るゴミであって、資源にしなければいけない物ではない
238: too~to ID:ju3MoNhP0
コンビニの売り上げは確実に減るだろうな
239: too~to ID:TrK2X3vb0
海を漂うプラスチックゴミのうち、約50%は漁網、ロープ、ブイ。
12.7%が飲料用ペットボトル。
プラ袋は0.3%程度。
240: too~to ID:0e12Qu0H0
愚策を止めなかったセクシーが悪い
241: too~to ID:s/PpdEz20
「これ(エコバッグ)に入れて」
と言えないバカしかいないのか?
244: too~to ID:VKG1CAX00
店員の秒給は0.3円ぐらい
客も時間を失うと思えばそれぐらいは損失がある
袋使いますか→Mサイズで、のやり取りで1.5円ぐらいの損失がある
ついでに言うと、カードありますか→ポイント追加、はもっと損失がある
246: too~to ID:Gx9G2OBC0
綿の風呂敷を使うのが一番エコやで
247: too~to ID:E2/RMbOA0
やりとりがめんどくさい
レジ混むし
248: too~to ID:EuEEHXIY0
たんなるコンビニの値上げになってるわねえ
ほんとくだらない
250: too~to ID:MYOHz+Tj0
レジ係「レジ袋入りますか?」
俺「はいお願いします」
レジ係「サイズは如何なさいますか?」
ってなるんだけど
「お前の店のレジ袋のサイズなんぞ知るか!お前がチョイスしろ!」
って思わない?
256: too~to ID:5bkrS2QS0
>>250
近所のコンビニ勝手にサイズ決めて入れてたぞ
ダイソーはレジ前にレジ袋がぶらさがって自分で取る仕様になってた
252: too~to ID:e5lxEnGU0
おいお前ら自分の頭で考えて見ろよ?また騙されるのか
ビニール袋を貰わない事で外に捨てられるビニール袋が減るのは確実
これが数万から数千万な規模で減る
環境が良くなる間違いない
利便性が悪くなるからお前らを騙して支持を集め元に戻したいという算段だろう
253: too~to ID:FYnr+aW00
セクシーバカ一代w
255: too~to ID:kifugg630
セクシーは 日本を駄目にすることが よく分かった
257: too~to ID:6C9vEiE30
一応100均のヤツ買ったけどなんとなくコンビニ行ってない
258: too~to ID:2fFfd5DP0
持ち歩くもの増やしたくないから
お財布とエコバックくっついたものがほしい
259: too~to ID:Q6ZaOJe00
相変わらず施行された後マスコミから文句が出るけど分かってて見逃してるだろこれ
260: too~to ID:XWqqMCF70
肩からエコバッグさげる行為が自分でもオネエっぽいと感じる
261: too~to ID:iBOM+hV90
でも日本人はセクシー小泉に優しいし
レジ袋有料化って仕事して彼は満足してるよ
262: too~to ID:QxhqqZNr0
セルフレジからレジ袋消えたのが一番アホくさい
ぜってえエコバックなんて持たねぇぞ
263: too~to ID:F+WAS4ZF0
こんなこと言ってもしょうがないけど、紙包みからビニール袋、瓶から缶やペットボトルになってから日本の食卓が安っぽいというか汚くなった気がする。仕事終えたオヤジの食卓にお銚子とかビール瓶だと様になるけど、缶ビールとか缶チューハイだと何か貧乏くさいというか絵にならない
264: too~to ID:K1pFLXhx0
ストローとビニール袋は小さい会社が大きなシェアを持ってるからこう言うヒステリーを被弾する
ペットボトルやフリスクのケースみたいなプラスチックの方が一つあたりで見たらたくさん使ってるのに大企業がからむから槍玉に上がらない
お買い物袋を何回使ったら毎回ビニール袋をもらうよりも環境に優しくなるのか数字を出すべきだ
265: too~to ID:P6b/FoNH0
この法律考えたの誰や
糞だろ
266: too~to ID:mQKtw+dY0
やるならペットボトル廃止で牛乳パック的な物だけ可にすりゃいい
飲むヨーグルトタイプなら蓋もできるしな
267: too~to ID:bwK2Xrqi0
環境絶対原理主義
批判は許しません
268: too~to ID:EuEEHXIY0
紙袋にするという方法もあるだろう
昭和のはじめはプラスチックやビニールの袋なんてなかったぞ
焼き芋を新聞紙でくるんだり紙袋使っとったぞ
278: too~to ID:zUGXoWS80
>>268
衛生面ガーっつって神経質な連中が騒いだ結果
過剰包装もそう。
最近のコロナ共存も近いうちに標準になる。
269: too~to ID:VhdQK6kG0
進次郎はアホクズ
270: too~to ID:/74ihAwe0
分かりきったことでも環境問題という反対するとバッシング食らう案件なので誰も始めるまで文句言わないんだよ
271: too~to ID:Zg03eY920
使ってもいいけど何故あんな半端に高くてデザインも糞なのか
272: too~to ID:4CZ0lkFM0
四日市や水俣じゃあるまいし
今の環境屋は詐欺師かテロリスト
資金源は独裁国家支那共
ろくなもんやないっちゃ。
273: too~to ID:EfLn2Vdi0
俺、風呂敷買ったわ
洗いやすい上に干しやすい
小さく畳めて、鞄の中で場所取らない
万能だわ
285: too~to ID:4CZ0lkFM0
>>273
深緑の生地に白抜きの唐草模様がcooooooool
274: too~to ID:cKkEMT7Q0
コンビニのビニール袋はほとんど制度対象外のバイオマス製品だったと思うんだけど
なんで有料化してるんだろ?
289: too~to ID:K1pFLXhx0
>>274
制度対象外のバイオマスビニール袋にしてくれて経費が上がった分をビニール袋代にしてくれるのなら俺はその店を好きになるな
275: too~to ID:MywSe4Nd0
1日3円として1年で1000円ちょいなら払った方が楽じゃねって思う
いちいち聞かれることの方が面倒だわ
276: too~to ID:ZLE0BD2q0
あれは小泉が、企業に金が回る仕組みを設けたという実績を作ろうとしただけだな
エコでもなんでもない
277: too~to ID:ohygBxB80
ペーパーレスなってるから製紙さん紙袋系で
頑張ったらどう?
木を切り倒すことになるけど
279: too~to ID:HLptw2Tn0
自然分解するヤツなら無料でオッケーなら、それしか使えない法律にすればよかったんじゃないのか?
280: too~to ID:dWJXUm120
無能小泉が少しでもやってる感出したかっただけの副産物やからなあ
282: too~to ID:BpOMhFHE0
袋のサイズを聞かれて、袋に入らなかったら店員が困るでしょ。
283: too~to ID:TH50TizI0
店員のカードはお持ちですか?+レジ袋要りますか?のイライラコンボ炸裂w
284: too~to ID:e5lxEnGU0
仕方ないだろ
ゴミをそこらにポイポイ捨てまくるマナーのない人間が大量にいるんだから
286: too~to ID:7ayHnbQGO
エゴバッグ
287: too~to ID:0qLhXUO10
コレのせいでビニール袋要求すんのもアレだし一応断ると
レジに上げたモノ一式を必死にかき集めて立ち去らなければならないんだよな。
なんか傍から見て滑稽だろうから惨めな感じ
299: too~to ID:4CZ0lkFM0
>>287 ねーちゃんがレジを通したもんからエゴバッグに入れる。
or
風呂敷を広げた上に置いて包んで去る。
風呂敷は粋だ。
384: too~to ID:/hvS5NmF0
>>287 近所のファミマはレジ袋いる人は提示してくださいって札用意してたわ
完全に死角にあったから会計済ませた後に気づいたけど、あれ良いなと思った
397: too~to ID:y7Wce9nH0
>>384
スーパーは一足先に有料化したけどどこの店も置いてあるね
288: too~to ID:Q6ZaOJe00
エコバッグにプラ容器に入った総菜突っ込んでる脳死行動拝めるので今買い物に行くと楽しいぞ
290: too~to ID:aTFgXeWS0
マイバッグだと汚したくない心理が働いて、
前は無造作に放り込んでた惣菜とか卵とか濡れそうな牛乳とか土っぽいジャガイモとか、いちいちあのペラいビニール袋に入れるようになって
結果トータル消費量が増えたような気がしないでもない
330: too~to ID:wwAJuVbo0
>>290
全部無料のビニールに入れろ
全然エコじゃ無いし店も損して笑うわ
291: too~to ID:bfKV3MHL0
ドイツはこんなに移民受け入れてるのに世界各国はクソ!!!って言ってたのと一緒じゃん
先進的なことしてるアピールをしたいだけでその後の問題まで考えてない
293: too~to ID:/+tpsFnB0
レジ袋の有料化は、京都市みたいに有料指定ゴミ袋への切り替えが目的か、ワールドスタンダードに合わせたかどちらかだろ
294: too~to ID:ZLE0BD2q0
余計な金がかかるわ
レジでいちいち袋のこと気にしないといけないし
金額も計上しないといけなくて面倒くさいわで
庶民の生活のことなんてなーんにも考えてないのが良く分かる
295: too~to ID:XubJjQUR0
現代版生類憐れみの令だな、小泉はマジもんのバカ殿様
296: too~to ID:ANJc85sX0
近所のダイコクは袋大中小全部1円だから世話ない
「レジ袋有料です」
「はい」
「枚数いかがしますか?」
「適当で」
エコバッグ持ってるときでもレジ袋に入れてもらってる
304: too~to ID:ZLE0BD2q0
>>296
いいなあ
俺のところは
大5円、小3円だわ(´・ω・`)
297: too~to ID:iIGBCH520
毎回3円~10円払う位ならとMとLのエコバッグ買ってきた
298: too~to ID:XB7Cq83I0
レジで袋づめしてんじゃねーよ
邪魔だ
300: too~to ID:75N4z3/f0
使ってみてわかったが、冷たいもの買ったらビチョビチョになって超不衛生だなコレ。
使ってすぐ洗って干せるならいいが、畳んで仕舞うしかない場合はカビが発生しそう。
302: too~to ID:/+tpsFnB0
有料ごみ袋Lサイズ5円をみたとき、あれこれ消費税アップとかわらなくねっておもった
303: too~to ID:F8jMwBfK0
ダイソーでビニール袋買っても枚数少なくて微妙に高く付くよな
そのくせLLサイズなのにスーパー袋より明らかに小さくて買物にもゴミ袋にも使いづらい
これよりでかいサイズとなると45㍑とか明らかにでかすぎるのしか置いてない
諦めてエコバッグ買うたわ
305: too~to ID:F/eYrgTK0
なら何を削減するのか挙げろよ
306: too~to ID:Xq7JS7Az0
知ってた
307: too~to ID:4Ul4R8je0
エコバッグ失敗とは思わないけど、コンビニは袋に戻した方がいいわ
308: too~to ID:H+B+1UKT0
次の買い物の時に返品すれば問題無いだろ
309: too~to ID:/74ihAwe0
食料品の軽減税率を袋の有料化で帳尻合わせてくるのは上手いなと思った
310: too~to ID:PMEBgVj60
吉野家とマクドとか、食品衛生上 安心を提供できないとして
レジ袋は無料なんだよね。ホントそうだと思う。
コンビニでエコバッグは不衛生だわ。
特に夏場は危険
311: too~to ID:4CZ0lkFM0
エゴバッグ買った15年前は店備え付けの買い物かごにエゴバッグを被せて
レジで全部その中にいれてもらえたのに最近はおとこわりの店ばかり。
めんどくさい。
312: too~to ID:YzbSYIX60
バカボン進次郎が犯人だしな
エコって言うより
セクシーなんじゃね
314: too~to ID:CVaRPoYJ0
紙袋出さないのはおかしい
321: too~to ID:nRausPLq0
>>314 これだ
なんで今まで誰も言わなかったんだろ
315: too~to ID:h+zkLB/W0
エコバッグは持ってるけどいつもいつも持ち歩いてない
317: too~to ID:JWop2/y70
有料で良いけどゴミ出しに使える用に半透明にしてくれよ
これを機に白に替えてる所が多いけど
それこそゴミ袋に使い回し出来ずに使い捨てで更に別途ゴミ出し用に袋買って
全然エコじゃない
320: too~to ID:gjkACRmm0
あーあまた完全論破してしまったようだな
5chも雑魚しかいないようだ
322: too~to ID:fM2QH95B0
これしっかり流通量が減ったのかを追跡監視して何一つ改善しなかったらこの愚策を導入した環境省のゴミクズどもを後で責任追求しようぜ www
もちろん小泉の政治責任を当然問われる
323: too~to ID:0s3Uo0Iq0
今までコンビニの袋で弁当の殻縛って捨ててたが有料化でそのまま捨ててるわ
有料化でこうなるリスクも覚悟の上だろ?
324: too~to ID:6KuldnFj0
レジ袋の代金は原価、売ったからといって店は得をしない
レジ袋は意外と高い
今まではサービスで付けてた分を客が負担するだけ
負担と言っても原価だから損はしない
335: too~to ID:MljYgvgD0
>>324
サービスしてた状態でも利益を上げてたんだから有料化すればその利益が多くなるのは明白
325: too~to ID:TYGeYhU90
海洋生物うんたらかんたらが正義なら、まずビニール作製を禁止としない中途半端さにみんな怒ってるんだよな。
この名分で禁止にしない理由を聞いたことがない。
326: too~to ID:v9wPikIe0
そうな、何故白なのだろう
コンビニは無料と言うか、袋付きの会計でいいだろうな
328: too~to ID:kiJ4R2+T0
コンビニも時間によってはレジ混むようになった
329: too~to ID:MljYgvgD0
2~3円に有料化したところで皆使うわな
一枚数百円にしないとマイバッグなんて定着しないだろ
つか有料化でどうにかしよなんて脅迫してんのか?みたいな
331: too~to ID:iPsiNQv60
エコバッグもここに来て便乗値上げしてる
鬼か
332: too~to ID:gZnPResC0
ゴミ入れる袋をわざわざ買わなアカン
333: too~to ID:cbIDydYQ0
レジ袋を買ったら負けかなと思ってる
コンビニなんぞにこれ以上ビタ1文余計に稼がせてたまるか
338: too~to ID:s/PpdEz20
>>333
コンビニで買う自体
346: too~to ID:ub+xX3bf0
>>333
みっともないな
今回コンビニは儲けたくて有料化してるわけじゃないのに
そもそも、そんなにケチならコンビニ使うなよ
389: too~to ID:Ftjz/m8j0
>>346
え?儲けたくてやってるんだけど?
どんだけ純粋なんだよお前
334: too~to ID:YlUIoFZg0
なんか発信するタグでも網に付けて漁をさせたら。
抜き打ちで違反者は罰金罰金
336: too~to ID:aYBZ0dPz0
小規模店舗の八百屋とか魚屋ってもうこれで絶滅するじゃないのか
337: too~to ID:cLAq3NGh0
金払うだけやん
339: too~to ID:P6b/FoNH0
今日コンビニでおにぎり一つ買ったんだけど、
店員の勝手な判断で、
店員「レジ袋は入りませんね。」
と言って、当たり前のようにおしぼりもなく、おにぎりを剥がす紐の上にシール貼りやがった。
ムカついて、
俺「シールもおにぎりのラップもビニールだから要りません。お姉さんの制服も下着もプラだから要りません。」
と言って、その場でレジのお姉さんを身包み剥がしたら、
「ブラジャーとパンツはオーガニックコットンです!」と怒られた
340: too~to ID:swyWbWsa0
毎回レジ袋いるいらないの手間がウザすぎるわカス
341: too~to ID:3XVmD2dW0
まぁ一万歩譲ってレジ袋有料化は許すとしても
デパートの紙袋有料化は全く言い訳できんぞ
354: too~to ID:e6iwTbt50
>>341
ほんとな
えっ?て思った
デパートだけじゃなく、ちゃっかり紙袋も有料にしてる所ある
342: too~to ID:v9wPikIe0
ペットボトルってリサイクルが出来てるから規制されないのだろうかね
ストローやレジ袋はその辺が曖昧
343: too~to ID:481Pb5S60
ハッシュタグきめて
ツイッターとかで大々的に声あげていけば
レジ袋有料化はやめられる
お前らなら、この力知ってるだろ?
#レジ袋有料化やめろ
344: too~to ID:rRyJW9Bi0
なんでレジ袋なマイクロプラスチック?
小泉は政界に生かしておくわけにはいかない
デタラメ男
345: too~to ID:VOdcBHTv0
スーパーのレジの人を気を利かせて先に袋は買いますか?とか言ってくれよ
後から言われて追加すると後ろに迷惑かかっちゃう
353: too~to ID:MljYgvgD0
>>345
まあそのうち会計に入る時に袋を申請するのが常識として身につくとは思うけどな
347: too~to ID:Xl6e6nO20
まぁ1円もしない商品を、3円、5円、と暴利で売りさばく為の有料化ですし。
357: too~to ID:ZLE0BD2q0
>>347
いままで無料だったもので儲けられるようにしたわけだから
企業ウケは良かっただろうな
小泉はそれがやりたかったわけだ
348: too~to ID:P6b/FoNH0
349: too~to ID:YlUIoFZg0
袋要らない人だけ要らないと言えば
350: too~to ID:ZnrRFgSU0
コカコーラ社が政財界に幅を効かしてるからじゃない?
ジャップランドの酒造メーカーが自民党に献金してテレビCM規制の流れを阻止してるのと同じ構造
351: too~to ID:ISlP9rzd0
余計な物を買わなくなりました
352: too~to ID:/+tpsFnB0
そんなにエコ推奨ならペットボトルやめて缶に戻せよ
355: too~to ID:kFQ1cVXW0
店の経費削減のためでしょあれ
356: too~to ID:fzmMJkkG0
ペットボトルのリサイクルなんて無駄なんだよなw
これを燃やすようにするだけでエコになりそう
358: too~to ID:6fBCi1O10
店員が袋詰めしてくれるのもコンビニの利点なのに
マイバッグとか自分で用意した袋は客がレジ前で詰めるらしいやん、しかも後ろの客を待たせた状態で
大きく改善するまでコンビニには行かないようにするわ
365: too~to ID:igpEJVtW0
>>358
他人の所有してる袋に手を突っ込むのは店員も嫌だろ、しかもコロナの事もあるから。
その袋が必ず清潔と言う保証もないのだから、別にそれはいいわ。
359: too~to ID:17CitEc40
消費者が一方的に不便になっただけかよ
360: too~to ID:SaCNrSmD0
昨日初めてジューススタンドで紙ストロー使ったけど唇に張り付いて気持ち悪いなアレ
カップと蓋はプラだし、ゴミの分別はしないし、エコ成分ドコ?
361: too~to ID:igpEJVtW0
自分もアマゾンで1000枚の買おうかと思ってるけど、意外に高いのね。
だったらスーパーで買ってもいいかなって感じ。
ゴミ箱にそのままかぶせてゴミ袋につかってたのに、わざわざデカい袋使って捨ててるけど、
あれはあれでもったいない。
362: too~to ID:7BSGsXzG0
地球には優しいよ
資源的な意味でもそうだし地球の敵である人類を困らせられるし
363: too~to ID:kifugg630
レジ袋とは言え 買ったものだから 雑に扱うとキレる奴
出てきて大変だね レジ担当さん
364: too~to ID:nsqT0MnJ0
袋詰めすらしてくれないならレジに人がいる意味ってないよな
411: too~to ID:nAmA780G0
>>364
無人化にしやすい
366: too~to ID:vIZ6GYWZ0
経産省は要らんことしかしない
367: too~to ID:xhN8HDkE0
コンビニはエコバッグ出しといたら詰めてくれたよ
368: too~to ID:nAmA780G0
始まってから何を騒いどんねん
369: too~to ID:fzmMJkkG0
そういやコンビニは袋入れるスペースが無いからレジで入れるのを
後ろの客がじっと見てるの?w
787: too~to ID:BcR4VqIY0
>>369
サッカー台の無いドラッグストアでその状況に陥った
しかも今まで袋詰めして渡してた影響かカゴからも出されて
その場でマイバックなりに詰めないと退けない事態に
370: too~to ID:ZyuPw0AG0
レジ袋いりますか?とかテイクアウトですか?とか分岐増えすぎて対応するコスト増えすぎだろ
371: too~to ID:/+tpsFnB0
日本が優れてるのに、世界に合わせて劣化するの政策きらい
372: too~to ID:LNHcWf1/0
炭素利権
373: too~to ID:mZfRm1q70
レジ袋自体がもともとエコなのにそんな事も知らない似非エコ小泉
374: too~to ID:rRyJW9Bi0
俺は嘘をつくやつが大嫌いで
375: too~to ID:XafIXYRB0
なんで袋とかペットボトルとかそこらに捨てる奴に責任とらせないのか
376: too~to ID:4CZ0lkFM0
地球環境を優先したいなら自覚した半端者正義まーんからあの世に行け。
その分環境負荷が減って皆ハッピーだ。
377: too~to ID:MljYgvgD0
チンしてもらったアツアツの弁当を裸で持って歩いてるやつはまだ見ないな
378: too~to ID:wNkaLHcd0
意識高い系芸能人が環境パヨクの言葉を鵜呑みして
エコバック使えと言っていた印象
379: too~to ID:KLaomOhL0
コンビニで手に持てる分だけ買えば袋不要だからな
エコバックに入れるのもそうだけど
コンビニのレジの進行速度は遅くなるわな
地球環境を考えるなら、袋ではなくて
弁当の容器から考えるべきなんじゃね?って思うわ
売れ残り廃棄にしたってかなりの量を棄ててるだろ
取りあえず、汚い袋を使い回してるヤツは定期的に新しいのにしろよw
エコバックも汚いヤツ見かけたけど洗えよw
963: too~to ID:4BhXzwJk0
>>379
エコバックって洗っても何となくシミやらで汚れてるんだよな
やっぱ惣菜とか生鮮食品入れるのに布は向かないわ
最近はゴミ出しの為だけに袋買うならスーパーで買った方が良いと思って毎回買ってる
380: too~to ID:xR2AyRJh0
「グローバルスタンダードだから日本もやれ」
ってコロナ以前の価値観だよね
海外の能力の低さがバレた 特にアメリカ
381: too~to ID:hKfN+yHK0
とってもセクシーだ
382: too~to ID:4viX2hxU0
エコバッグをこまめに洗うと微細なプラ粒子が流れ落ちそう
383: too~to ID:h2vZoX4k0
レジ袋よりも惣菜入れる無色透明なパックの方が無駄だよな
385: too~to ID:6NwOWc/t0
食品を使い古したエコバッグに入れるのは不衛生
386: too~to ID:cs3mIAZK0
金なら払うから適当な理由で面倒事押し付けんなよ
387: too~to ID:lOVj+4Uk0
近所のセブンレジ袋購入の場合でも自分で商品詰めて下さいねに劣化したんだけどどこもそうなの?
437: too~to ID:l39XbZSA0
>>387
そりゃええな
勝手に詰められるの嫌いだから自分でやるわ
390: too~to ID:M24LT2Sw0
レジ袋よりペットボトルを禁止しろよ
391: too~to ID:K7FgDRZP0
コンビニは別にいいから、薬局関係だけは有料化やめてくれ
汚いバッグに綺麗な薬入れさせるとか、何がしたいんだ小泉のボンボンは
392: too~to ID:6fBCi1O10
先日、NHKラジオであやしいオバハンが出てきて「有料化は皆さんに環境を考えるきっかけになってもらうため」
とか言ってて噴いたw ようそんだけ嘘丸出しの都合のいい言い訳思いつくな
こいつどんだけ貰っとんねんと思ったわ
393: too~to ID:s4FYZPS80
レジ待ち時間が長くなった。
店員との不要な会話が増えてコロナ感染リスクが上がった。
394: too~to ID:swyWbWsa0
ペットボトル、食品をプラ容器に入れてラップでぐるぐる巻きにするのは良くて、レジ袋だけ目の敵にする小泉
395: too~to ID:fuz5zg680
これエコが目的だったの?
てっきり金儲けか袋を減らすことそのものが目的かと
396: too~to ID:OAzOJ7aa0
いちいち、袋入りますか?○円かかりますけど良いですか?て聞く店員さんが不憫だ
398: too~to ID:pz0wVVEw0
レジ袋有料で買った人はポイ捨て海洋投棄OKの特典が付いてます。
399: too~to ID:P6b/FoNH0
コンビニはレジ袋巡って殺人事件起きたら無料に戻るとおもうわ
401: too~to ID:AMdZLyhI0
3円×365=1095円
402: too~to ID:mMTBQbpR0
セブン行ってピッピやってるときに「袋もくれ」と言ったら結構良かった
店員が聞く前に言ってやるのだ
403: too~to ID:VNrR6e/a0
エゴバッグ
404: too~to ID:AZ6lgf3v0
海亀が喜ぶはずだろう
405: too~to ID:PG/CGloO0
そういやボトル缶って減ったよな
ペットボトルより良いと思うんだけど
406: too~to ID:6fBCi1O10
エコバッグに店員が詰めてくれるor自分で詰める
買ったレジ袋に店員が詰めてくれるor自分で詰める
店によってバラバラみたいだな、この先どれがスタンダードになるか見ものだ
407: too~to ID:bVJVsiTD0
道路脇の植え込みに投げ捨てられてる弁当ガラが入ったコンビニ袋をよく見るけどさ、
今までは袋に入れてくれたからそのままゴミ袋になってたけど、それができなくなった以上
運ちゃんなんておにぎりの包装やらまとめることなくそのまま捨てるぞ?
まだ今まではまとまってたからいいようなもののどうすんだよマジでこれ
408: too~to ID:6sc8B6m20
自分は環境対策とは思っていなくて袋そのもののコストを価格に転化してるだけど思ってるから別にどっちでも気にならない
409: too~to ID:u07NmRhj0
300円くらいで洗ってもヘタらない袋誰か開発して(´・ω・`)
450: too~to ID:eq+nd4ui0
>>409
廃エアバッグで作ったエコバッグとかは?
エアバッグの布って結構頑丈だよ
410: too~to ID:5Hog8zpH0
日本は燃やしてるから環境対策関係ないんだけどな本当は。
418: too~to ID:k1RIbhlP0
>>410
環境への影響はないってのはすでにでてなかった?
環境を大事にするっていう意識を持つためだったはず
412: too~to ID:37U6sExS0
レジ袋に金払えってあんたそれおかしいでしょう?
環境に悪いからレジ袋規制すンだろ、それを、金払って使ったら
俺は金払って環境破壊するコトになるじゃないか
そんなのはイヤだね、願い下げだ!
420: too~to ID:bVJVsiTD0
>>412
だよな
環境を守る目的ならレジ袋は全廃しないとおかしい
有料で買ったら環境破壊に加担してるのと同じ
425: too~to ID:f198O/2R0
>>420
なんか腑に落ちないのはそれが理由だ
434: too~to ID:0uL7QqQQ0
>>412
それは違う。それは論理的に間違えている
413: too~to ID:X+wQ7dHu0
セクシー担当がやってる感出したいだけの愚策に巻き込まれる国民
414: too~to ID:DoLfCoY50
袋の事言うならプラスチックのトレーや割り箸、スプーン、フォークも何とかしろよ
415: too~to ID:wNkaLHcd0
朝帯のラッシュは地獄らしいね
416: too~to ID:QjNvGznM0
レジ店員「袋は必要ですか?」
客「玉袋があるので大丈夫です。」
417: too~to ID:5A2/Tx6H0
環境にって言うなら、
ビニール袋の有料分が税金として全額国庫に入れろよ
なんで一部でも企業の利益になってんだよ
419: too~to ID:SGi4M+120
有料化より不法投棄を厳罰化したほうが良くない?
421: too~to ID:EgWzULD90
レジ袋より菓子の個包装や食品の嵩上げでプラスチック使うなよ
422: too~to ID:WU0yx+Gt0
小泉の似顔絵 +「EGOバック」ロゴ入り販売したら買うよ
「海洋汚染対策」が「レジ袋削減」にすり替えられた施策の「エゴ活動もどき」に協力する気は無い
「国民はアホやから有料化せんと減らせん」と「国民との対話の手間」を省いたコンビニエンスな愚策
424: too~to ID:jy9CBH0e0
コンビニでてきとーに万引きして埋め合わせるか
426: too~to ID:TnG1VBRI0
427: too~to ID:O1wdkmDa0
袋の量わかんねーからお任せにしたら店員さん気を遣って少なめにくれてギューギューになってワロタ
追加で貰うにもレジ混雑してたからそのまま帰ったが
428: too~to ID:HZfWSm900
俺はサロペットの胸ポケットに入れる派
429: too~to ID:/uB+mEpU0
よく見たらゴミ袋が1枚5円くらいした
430: too~to ID:qScd3ecC0
レジ袋禁止で紙袋しか認めないってやるならわかるけど経費のせた上で袋代取る今回のやり方はかなり意味ない
431: too~to ID:1oTbSEUm0
小さい袋に弁当箱とか詰めて捨てる慣習がなくなるから街が汚くなると思う
432: too~to ID:wzQp/QII0
大体エコのためとか言っときながら金払ったら売ってもいいとかイミフすぎるだろ
433: too~to ID:y+dbjG2+0
河川に流出するプラの60%が化繊だってアメリカの大学の研究結果があったな
エコバッグは多くがナイロン製じゃね?
435: too~to ID:6fBCi1O10
エコバッグにしろ購入したレジ袋にしろ客にセルフで詰め込みさせたいなら
店はレジ周りのレイアウトをごっそり改装するべき
スーパーのようにレジで精算後すぐスライドして詰め込み作業ができるサッカー台を設置しなければならない
おでんとか中華まんの什器は撤去できるか?
まあコンビニには無理だろうな
445: too~to ID:EO4jwFrw0
>>435
生産者はガンガンプラゴミ出してるのに消費者にとってわかり易いという理由だけで小売だけが割を食うのはなんかお菓子
436: too~to ID:TV+DwRAv0
エコエコ詐欺商法
ペットボトル回収ボックス商法みたいな臭いしかしない
438: too~to ID:v9wPikIe0
オームがサリン撒いた時に、
やばいからって駅や街のごみ箱に蓋したり撤去したりしたんだよな
コンビニも今じゃごみ箱ないし
昔はごみ箱に捨ててそれを清掃の仕事でって流れがあったのに、
ごみ箱無い、捨てるな、ごみ増やす奴は金取るからな
関係ないけど、駅とかで掃除するスタッフ減ってて不衛生で困る
439: too~to ID:tRf1UkYM0
エコマンの馬鹿っぷりは酷い
440: too~to ID:ca/IDa9a0
ダイソーでレジ袋買ったけどよく考えたら15枚110円
店でその都度買ったほうが安い
騙された感がすごいんだけどw
455: too~to ID:igpEJVtW0
>>440
な、自分もアマゾンで買おうと思ったら1000枚でも1枚3円くらいしてるから、
それならちょっと高くてもスーパーで買ってもいいかなって。
441: too~to ID:cKY0K3KQ0
買えばいいじゃん
443: too~to ID:H+B+1UKT0
袋返品した奴いる?
444: too~to ID:1oTbSEUm0
ロイホいってきたんだけど
ドリンクバーコーナーに環境のためにストローは撤去しました
ご希望の方は紙ストローをお渡しするので店員へ
だって
意識高いのはいいけどストローなしなんて不衛生だし客の手間も増えて可哀想
446: too~to ID:pWU5Fdbk0
エコロジーを利用した単なる増税だからな笑
448: too~to ID:scn1xbuD0
「レジ袋有料ですけど良いですか?」
ならまだしもそれに加えて
袋のサイズと数まで聞いてくる店がうざい
袋のサイズなんて分からんし、店員の方から枚数だけ聞いて提案して欲しい
451: too~to ID:i8u5PhMV0
>>448
サイズによって値段違うのだから勝手に選べないだろ
そういうのが有料化の弊害なんだぞ
458: too~to ID:6fBCi1O10
>>451
ファミマは大中小すべて3円。そしてサイズは店員が決める
467: too~to ID:BKcDdLcT0
>>458
買うんだから一番大きいやつを指定するな
465: too~to ID:fEaLqJ9/0
>>448
「S、M、Lどれにしますか?」って聞かれてもサイズ感が分からんのよなw
「大きさ分からないので入るやつ適当に選んでください」って答えたわ
449: too~to ID:lNckwbz40
手に袋持ってるんだからおにぎりにテープ貼るのやめてくれ
途中で引っ掛かってうまく開封できんのよ
452: too~to ID:bh41v/or0
レジ、袋の有無とか聞くやり取り増えたから、駐車券とか箸とか一過程忘れられる権利やつ出てきたな
慣れるまでだろうけど
この前土砂降りの中、あ!駐車券返してもらってない!て気付いてえらい目にあった
453: too~to ID:H+B+1UKT0
この前スーパーでアイス3箱買ったのに袋貰えなかったのはびっくりしたわ
何故かドライアイスのコインは貰った
454: too~to ID:Zgrm5Gr40
レジ袋値段同じなら1番デカいの頼む事にするわ
456: too~to ID:mdQ1SeK50
ビニールだろうがマイバッグだろうが
全くecologyではないから(笑)
457: too~to ID:lXj6j2xJ0
プラゴミ反対なら
プラモデルとかも別素材にすべきやな
459: too~to ID:gO1laa5P0
これ世紀の悪法だわ
460: too~to ID:PkANCldE0
海洋汚染もゴミ問題も有料化で片付くと判断したからわざわざやるんでしょ?
その辺はもう二度と客に注文付けんなよ
461: too~to ID:ogYGuXT40
有料なんだからレジ袋などにロゴとか入れて宣伝に使うのやめろよ
462: too~to ID:mZfRm1q70
大中小で値段を変えてるのはエコ関係なくただの商売
やってる事がぐちゃぐちゃ
463: too~to ID:EkVbero60
数円だったらプラ袋買ったほうがいいなあ
エコバッグだと水分が染みてくるし
464: too~to ID:MpkHx3k80
レジ袋に金払えばいいじゃん ← プラスチック削減にならない 払った金の行先も不明
何のために金を払うのかさっぱり理解不能
466: too~to ID:gO1laa5P0
全部有料ならまだいいけど店舗によって無料のところあるの初見ごろしだから止めてくれ
468: too~to ID:6BMRuHB70
ポイ捨てや不法投棄が原因なのにそっちスルーだからなぁ
469: too~to ID:i8u5PhMV0
セイコーマートみたいに堂々と無料で出せよ
バイオマス25%以上使ってれば有料義務化の対象外なんだろ?
バイオマス使ってるのに有料化してる店は便乗してんじゃねえよ
470: too~to ID:wl1hDdNn0
さっさとペットボトル廃止にしろや
471: too~to ID:XK6OqA060
マイクロプラスチックの原因は化繊衣料の洗濯クズだと言われてる
プラスチック汚染を問題にするなら、化繊衣料に高額税をかけるしかないな
472: too~to ID:9sdxqxxD0
店は 儲かってるのか 結局は
473: too~to ID:4CZ0lkFM0
ペットボトルぽいぽい 弁当容器ぽいぽい
おでんパックぽいぽい コンビニコーヒー容器ぽいぽい
意味なーいです。
DQNポイ捨て見つけ次第射殺。
射殺されるのは自業自得。
474: too~to ID:gO1laa5P0
環境負荷の総量考えたら電車飛行機の運賃を一律で上げたほうが効率いいだろ
475: too~to ID:WU0yx+Gt0
海洋汚染対策に「一番楽チン」な直ぐにできる対策に「だけ」手を着けて
「環境大臣の仕事したつもり」のやつがいるらしい
セクシー大臣らしい「見た目だけを気にした愚策」
エコは個人レベルの協力が必要なのに反感だけ買う「やりやすい施策だけ」やるのは愚かモノ
「国民との対話」を放棄したら政治家としてはだめやろ
486: too~to ID:xm2ts7Xh0
>>475
始めた世耕にいえよ
494: too~to ID:WU0yx+Gt0
>>486 そやね、
できること「だけ」すぐやる無能はここにもいたか
476: too~to ID:sd4n1Cyq0
有料化が実施されてから何故こういう話が出るのかな
477: too~to ID:5gPnig6Q0
今家にあるコンビニ袋を繰り返し使おう。買った袋を10回使う。
478: too~to ID:gO1laa5P0
生類憐みの令→犬は助かる
レジ袋有料化→誰も助からない
481: too~to ID:P6b/FoNH0
>>478
コンビニが儲かって、本部社員が助かるかもしれない
479: too~to ID:5Df2WHpC0
いちいちゴミ袋くれっつーのが面倒い
いらない奴だけゴミ袋無しでて言うシステムにならんもんかね
480: too~to ID:S2prB0tB0
コンビニで袋いるって言ってるのに
会計終わったら袋が会計にはいってないので
そのまま渡そうとしてくるとか、すでに何度か。
袋だけ再会計だし本当にめんどくさい。
482: too~to ID:287y0+Xl0
一枚せいぜい3円だぜ。
1日3回買物しても、10円以下。
必要なら買えばいいだろ。
レジ袋が禁止されたわけじゃねーんだから。
おまえらが、せこいのはよくわかった。
489: too~to ID:fEaLqJ9/0
>>482
金額的には別に痛くないのだが、環境を免罪符にコスト削減された挙げ句に不便になってるのが腑に落ちない
491: too~to ID:XlvTfoy50
>>482
いちいち有無聞かれたりサイズやら枚数やら面倒くね?
ポイントカードありますかって2度聞かれてるようなもん
からあげクン揚げたてですよって2回言われたらキレるだろ?
498: too~to ID:bVJVsiTD0
>>482
いやそれでも一応はそう決定したんなら少なくとも環境保護には協力したいだろ?
でもだんだんエコの意味合い自体よくわからなくなってきたんで、セクシー大臣の戯言に
付き合うこともないのかなとも思えてきた
502: too~to ID:gO1laa5P0
>>482
店員との無駄な会話の時間がイライラする
510: too~to ID:287y0+Xl0
>>502 それくらい慣れろよ。
せいぜい一言二言だろw
引きこもり系が、反対してんのかな?
515: too~to ID:S2prB0tB0
>>510
袋の再会計まで行くのが何度もあるから、
一言二言ではとても済んでない。
566: too~to ID:7OKD5Qki0
>>482
親子ともども腐ったセクシーの思い付きに振り回されるのは1円だっていやだ
615: too~to ID:37U6sExS0
>>482
環境に悪いからレジ袋規制すンだろが?
俺ぁ環境悪化のために払う銭なんかビタ一文ね~よ!
483: too~to ID:Kf9LLRrT0
エコバッグとか推奨するのならコンビニにも袋詰めするスペース作って欲しい
一応レジ前にカバン置き?みたいな小さいスペースあるけど、そこでちまちま詰めてる人でレジ混んだりしてんだよな
485: too~to ID:Pn+P5sYT0
俺がコンビニオーナーならバイオマスのレジ袋無料と大きく表示する
絶対客が増えて売上あがる
487: too~to ID:Z41NdHz50
オウムのせいで街中のゴミ箱撤去されてるし
これ反って細かいゴミが散らかる原因になるかもなぁ
考えたやつはバカなんだろうな
492: too~to ID:uuEbpkii0
ほんと愚作の極み
493: too~to ID:quUYzR9s0
エコバッグ汚いから持ってこないでほしい
495: too~to ID:S2prB0tB0
袋を有料化するよりテイクアウトの容器代をきちんと取るとか、
通販の梱包費を取るとか、こっちの方がよっぽど必要性があると思うよな。
496: too~to ID:7cyTJmsM0
あらゆる乗り物、建物はプラスチック塗装されていて、
それらは風雪ではげ落ちて、めぐりめぐって
海の底に沈む。漁具、洗面器、あらゆる水回りには
プラスチック製品が使われ、すり減ったプラスチック片も
まわりまわって、海の底へ・・・
結局、かやぶき屋根、土壁の家に住んで、わらじを履いて
馬に乗って暮らさないと、プラスチックフリーな生活などできない。
497: too~to ID:5PVM6kTq0
本来やるべき事はレジ袋の生産中止なんだよな
541: too~to ID:j5a9HeOb0
>>497
ナフサが余っちゃうらしいよ
499: too~to ID:287y0+Xl0
イオンやヨーカドーでは、とっくの昔にレジ袋有料化。
多くのスーパーも、マイバック持参値引きやってるよ。
全然混乱ないですよ。
バカはお前だろ。
513: too~to ID:i8u5PhMV0
>>499
そのせいでセルフレジがすげー効率悪くなってるぞ
セルフレジは店員の負担が軽いのが1番のメリットのはずなのに、レジ袋買う客のために走り回ってる
500: too~to ID:p9LrL6dz0
地球に優しいとか優しくないとかじゃなく私がセクシーであるかどうか
そうです、そこが重要なんです
501: too~to ID:rBN8PBBg0
レジ袋2枚お願いしますといったらおばちゃんが毎回驚く。エコバックありますよと指さす。いやいや
あんなダサいの恥ずかしいし、こっちバイクだから大きさや形も悩んでるの 使うにしても
503: too~to ID:ey7ml6vh0
エロバックにしてくれたらなー
504: too~to ID:Vio2hqiD0
やっぱ中国じゃねえか
都合の良いときだけ途上国面しやがって
505: too~to ID:QOWZZ17j0
セイコーマートは神
506: too~to ID:7cyTJmsM0
それらは風雪ではげ落ちて、めぐりめぐって
海の底に沈む。漁具、洗面器、あらゆる水回りには
プラスチック製品が使われ、すり減ったプラスチック片も
まわりまわって、海の底へ・・・
結局、かやぶき屋根、土壁の家に住んで、竹でできkたオケや
柄杓を使い、わらじを履いて馬に乗って暮らさないと、
プラスチックフリーな生活などできない。
507: too~to ID:cq5TAWtk0
文句言ってんのトンキンの奴らばかりだわ
このメディアもトンキンだろ
508: too~to ID:z+1uYJKK0
3円か5円程度ゴミ袋代として払うわ
509: too~to ID:gyYm956e0
進次郎を信じろ
511: too~to ID:JJ8u/4XT0
売り物として出すなら店のレジ袋全部買い占めてみたい
512: too~to ID:604g7xr70
手のひらサイズでワンタッチで開いたり畳まれたりするマイバッグを作れ
514: too~to ID:EUvc3CA/0
レジ袋(プラ)の代わりにレジ袋(紙)の提供が始まらない謎
553: too~to ID:LxPB5ggt0
>>514
安く済ませた紙袋だと耐久性がゴミだからね
516: too~to ID:6fBCi1O10
当方、実は何年も前からマイカゴをスーパーで利用してる、店員が詰めてくれるのでサッカー台も用無しだ
以前からコンビニでも大量買いするときはマイカゴ使ってたが、この7月からはコンビニでも常時マイカゴだ
これなら店員もラクみたいだ、なんせバーコード読んだ商品は俺のカゴに入れるだけだから素早く精算して退店できる
しかし問題は目の前のとろい客なんだな、これが解決しない事にはコンビニの利用は減る 実際減ってます
517: too~to ID:/uB+mEpU0
正直コンビニは過剰サービス気味だったからちょうどいいと思うがね
518: too~to ID:WU0yx+Gt0
コンビニ店員の負荷増えるからレジ袋代はアルバイトへのチップにする
ってしたら良いのに
524: too~to ID:bVJVsiTD0
>>518
植林の費用にするとか、海岸の清掃活動のそれに充てたりするというならともかくなあ
519: too~to ID:cLP2rOnn0
ペットボトルはこれからでしょ
そんな全部規制したら困るじゃん
520: too~to ID:+jQHuA9l0
実質増税だわな
521: too~to ID:QLSaDIqW0
今日でっかいお昼寝マット買いにホームセンター行って袋が必要なことにレジで気付いたけど
そもそもこのマットが入る袋なんて家にはないから袋買う選択肢しかなかった
もう袋代金取られるの腹立つから品物に上乗せしといてくれ
522: too~to ID:Pn+P5sYT0
ゴミを有料化したから街のゴミ箱に捨てるやつが増加して撤去された
ゴミを無料化して街のゴミ箱を設置すれば捨てられるゴミは減るよ
家電も無料化すれば不法投棄は激減する
523: too~to ID:U3Y80YC20
結局増税と同じじゃないか
525: too~to ID:w2Aa/ooi0
無能政治家の「やってる感政治」のまさに象徴的なもんだな
526: too~to ID:U6sIL9b10
コンビニは要るって言ったら適当に入れてくれるから別にいいんですけどスーパーが面倒くさくてですね
どのサイズが何枚いるか申告しろってなもんで
店員さんのつけた袋が少し多くてもなんともないんだが、自分で選んだ袋が多ぃ過ぎたり多かったり過剰だと損した気になってちょっと落ち込む
逆に店員に袋多くつけられたらムカつくって人もいるんだろうが
要はトラブルの種っすよ
554: too~to ID:LxPB5ggt0
>>526
スーパーなんて大分前から有料化されてただろ
527: too~to ID:jnhE7JQh0
特亜勢力のはびこる日本の環境屋が、盛んに日本にだけ向けてゴミ削減を叫んでいるが。
特亜から流れ着くゴミの量を見れば、いくら日本が頑張ってもゴミは減りそうもないな
528: too~to ID:jYNXWcAN0
紙の米袋使えよ
529: too~to ID:El99QQFE0
政府が使用済みレジ袋を10枚10円で買い取ればいいんじゃない?
530: too~to ID:8BnF2bhI0
エコバッグが空前のブームで石油ガンガン燃やしてる
531: too~to ID:p87jO9nn0
レジ前に袋おいといて居るなら引き出してとか、
レジのパネルで必要ならボタン押すとかいろんな解決策あるのに
コスト賭けたくない経営者は店員のことロボットとでも思ってるのか
毎回聞けって判断だからな
533: too~to ID:fEaLqJ9/0
>>531
レジ前に置いてる店もあるけど、現状はそれに気付いてるのか分からんのよね
昔からあるシステムなら取らない方が悪いって判断できるけど
532: too~to ID:+Si01eLP0
固定の出費としてマスク代も追加されて、
更にレジ袋も追加されて、
どんどん消費に対して消極的になるような事ばかり…
しかもどちらも消費税率10%ですから困った話しです。
534: too~to ID:TN2NzjkO0
袋のサイズも指定しなきゃならないの面倒くさいわ
537: too~to ID:KTEi/8Fl0
>>534
結果マスク無しの客が飛沫飛ばしまくるんだよなあ
535: too~to ID:0qy3/fi00
本当迷惑
536: too~to ID:YNH/JF/g0
真面目にやってんの日本人だけなんだろ。
538: too~to ID:yhVXyG/K0
なんで海に行くのかよく分かんねえな
レジ袋をゴミ袋にしてそのレジゴミ袋を市の指定袋に入れて出す人が多いと思うんだが
なんで海
539: too~to ID:54SXaYKt0
マイバッグは詰めやすさの面で店内バスケットにフィットする
底板付きのやつを使ってる。
ほとんどレジ係が入れてくれるけど
544: too~to ID:dGYabKu10
>>539
そこは、カゴ最強なんだが
550: too~to ID:4E7OLPDP0
>>544
俺もいけてるカゴが欲しいにゃ
むしろいけてるカゴでどやりたい衝動しかないにゃ
594: too~to ID:W/M/VqIP0
>>539
買い物にいくだけならそれが楽だけど
後マイカー通勤の人とか
自分みたいに電車通勤してて仕事帰りに買い物だとたたんでちいさくならないからその手のは不便なのよね
540: too~to ID:4E7OLPDP0
セクシー政策に何か文句あんの?
お前らも少しはセクシーさを身に付けろよ
568: too~to ID:J30Ggyp+0
>>540
楽しくかっこよくセクシーでって全てにおいて基本だよな
人生さえもな
542: too~to ID:zcSTlJMo0
ビン玉復活しろよ
543: too~to ID:CI6RWML60
これ誰が決めたの
野党はこういうのこそ反対しろよ
549: too~to ID:02MYY3MO0
>>543
反対したところで、
アホなお前らがアホみたいに自民党へ議席与えたもんだから、どうにもならないだろ。
545: too~to ID:z4ngBzs70
コンビニも2ヵ月後には店内改装だろうな
買い物用と買った物用のカゴ
いまのご時世向こう1年間は消毒必須だし
経費も手間もかかるわ利用者も減るわ
547: too~to ID:ISUlCe6B0
不法投棄を厳罰化しろっての
ついでにごみ収集の補助金かのう
道端のゴミ拾ったらお金もらえるようにするとかさ
548: too~to ID:Q8aDwCxa0
マイクロプラスチックガーとか化繊の服着て言ってるコメンテーターとか見るとあほかと思うの
551: too~to ID:qwLVPHhQ0
まずはプラ分別やめようよ
燃やすゴミにひとまとめしたほうが環境にいいよ
552: too~to ID:cbIDydYQ0
で、店員とモメて逮捕されるジジイのニュースはまだかよ
それだけが楽しみなのに
555: too~to ID:W5ULr9mJ0
うるせぇバカ!黙ってレジ袋買ってろ!
実質的な値上げしてるだけなんだよ!
556: too~to ID:2oLog6Eq0
エコバッグ汚したくないから大量に透明の小さい袋使う奴多いよな
561: too~to ID:37U6sExS0
>>556
ひとつひとつの商品を小さいポリ袋に入れてその状態で持って帰っておるわ!
557: too~to ID:ybg4TkEx0
当たり前じゃんエコなんて考えてないんだから
なんで7月からかわかる?
6月でキャッシュレス決済が終了するからコンビニ業界への負担を少しでも減らそうとの忖度だよ
578: too~to ID:xm2ts7Xh0
>>557
オリンピックだろ
558: too~to ID:yhVXyG/K0
シンガポール方式でガムとか痰吐くような奴らを潰していった方が早いんじゃねえかな
元を絶つって攻め方はうまく行かない気がする
559: too~to ID:Wv8Z+BYR0
環境問題、どうも良かれと思ってやってる事がかえって生活の効率を落として
よりエネルギー効率悪化させる側面ばっかりでウンザリするな、人類は基本的にメクラ
560: too~to ID:ye3Tw2e60
ストローどうした?
562: too~to ID:7QLMl3iR0
政策作る人って基本的に生活にゆとりがある人だよな
563: too~to ID:dGYabKu10
かご最強だけど、車が前提になるのは、地方民向けになるのかな
564: too~to ID:0oMur9f50
今日ファミチキ買ったから袋ご利用ですかー?って聞かれたから、はいって答えたらウィースっていって若い兄ちゃんにそのまま渡されて困ったわ
めんどくせぇから袋要らないひとカード作ってくれよ
601: too~to ID:ybg4TkEx0
>>564
近所のセブンはレジ袋いりますカードあったぞ
565: too~to ID:cbIDydYQ0
自転車のかごをワンタッチで外せてそのまま買い物かごになるようなのってないかな?
チャリの人だと便利そう
577: too~to ID:6fBCi1O10
>>565
前かごじゃなくて申し訳ないが、マイカゴを2個用意して1個はリヤキャリヤに結束バンドで固定する
もう1個を買い物に利用して店を出たらカゴを重ねる
580: too~to ID:7OKD5Qki0
>>577
おお、頭いい
584: too~to ID:z4ngBzs70
567: too~to ID:cbVsvnTW0
面倒臭いがわざわざ突っぱねるようなことでもない
中国に比べたら~って理論は少しだったらウンコ漏らしても平気って言ってるようなもん
569: too~to ID:UFLIiPGV0
レジの小さいところで袋詰めしたらすごいやりにくくてうんざりしたわ
レジ袋買っても自分で詰めさせられるようならもうその店には行かないわ
570: too~to ID:eimCcEJa0
企業がサービス縮小の理由にエコとか言ってるだけ
主婦が数円の袋をケチって
衝動買いをしなくなるだろうな
571: too~to ID:1orlsFBu0
コンビニのレジ効率さがって萎えてる
572: too~to ID:NaLjhsmr0
俺んちの土地はゴミの山
コンビニ袋のゴミの山
コンビニから離れてんのにゴミの山
574: too~to ID:bMLTxMDe0
エコバッグは海洋汚染ゴミの割合も低い
手下げ以外のビニール袋はOKという謎ルール
環境に影響大きいペットボトルがなんの規制も受けない
搾取した金が環境に優しい袋の開発等に回されていない
575: too~to ID:keG2luCJ0
まあ、政策なんてどうでもいい所から手をつけていくもんだ
そうしたらこういう議論が始まって次に抑えるべきところがででくるだろw
579: too~to ID:tyTr4YQB0
コンビニはサッカー台ないから後ろに並ぶと
買った物が多い人はエコバッグにめちゃ焦って入れてたわ、手震えてた
979: too~to ID:8BpIjqlP0
>>579
イートインのテーブルじゃ駄目かな?
581: too~to ID:Qy5qhmeT0
「なぜ今なんだ!」
「なぜこのタイミング?」
野党かよ
582: too~to ID:QzUpto5Q0
正直思いの外困ってない
583: too~to ID:F2Je41Fp0
マスゴミちゃんと取材して追求しろや
マスゴミはなんの役にも立たんな
585: too~to ID:60mXguTD0
1にも書いてあるが海に行くプラスチックで袋だのストローだのなんてごくわずかだもんな
前の調査ではほぼゼロで一番多かったのは人工芝の破片
雨で流れ出すのもわかるしこっちの対策考えた方がはるかに有用なのになぜかストローから始めた理由が「亀の鼻に入っててかわいそうだったから」w
バカばっかりだ
602: too~to ID:bVJVsiTD0
>>585
目に見えないが、削れたタイヤのゴムなんて舗装道路からのほとんどは海に流れてるんだぜ?
でそれを口にした魚をまた人間が口にしてる
586: too~to ID:7OKD5Qki0
中国と半島を消滅させたら漂着ごみの9割は無くなるぞ
凄いエコ
587: too~to ID:O1O6dtIs0
紙袋では何故ダメなのですか?
589: too~to ID:2Ft57Vk/0
ホームセンターで袋断ったら
紙袋に入れてくれた。
両手で持っていくにはかさばるから
気を使ってくれたんだろうな。
考えてみれば昔は紙袋だったんだよな
590: too~to ID:3QKWYPX80
いんやエコだよ!だって名前がもうエコだもん
592: too~to ID:6fBCi1O10
>>590
エコさん、こんにちわ
591: too~to ID:zie+9yAd0
有料化して金取っても良いけど紙袋などの自然に溶けるものにしろよ
593: too~to ID:h22iyenR0
マックで一時的に紙の袋になったことがあったが、あの時は紙の無駄遣いだと思ったなぁ
まぁ、上が当時はバカだったからな
595: too~to ID:wpywd4gD0
万引きが増えそうだよね
596: too~to ID:/ZTOPNsz0
うまい棒100本買って袋いらんから全部シール貼ってくれっていって貼ってもらったわ
エコだわー
597: too~to ID:+kf48Sjw0
昨日スーパーで3円の袋と5円の袋一枚ずつ買ったら、他の商品通す前と通した後にレジ打たれたわ
たった8円の損だけど物凄いモヤモヤが残ったから2度とレジ袋なんて買わない
598: too~to ID:PC/eIwkv0
これは環境対策じゃなく経済対策だぞ
小売のレジ袋費用の負担減らし、客にエコバッグを買わせる
599: too~to ID:4EhoX4Yn0
セクシー大臣辞任しろ
600: too~to ID:Mouogauq0
困りはしないけど煩わしい
603: too~to ID:G528FzAl0
便乗して紙袋も有料化してる店www
おまえだよジュンク堂
724: too~to ID:RKDgeki0O
>>603
福島のヨークベニマルも紙袋10円だった
プラスチック要素ゼロの紙袋まで有料とか意味不明過ぎる
紙袋は資源だろ
825: too~to ID:r2eQlU0j0
>>724
紙袋も有料にしてないと、ビニール袋いらんから紙袋くれとなるから。
紙袋がコスト何倍も高い。
604: too~to ID:q/vFKgMK0
ヤマダ電機で2万の小さな家電買ったら「袋は有料です」だと。
おかしいだろ
607: too~to ID:/ZTOPNsz0
>>604
ならヨドバシで買います、とか言ってやりてーな
609: too~to ID:oLWcwnOA0
>>604
紙袋も有料なの?
605: too~to ID:qmy6tbtA0
袋1枚3円ぐらい払うから黙って上乗せしておいてくれ。いちいち客に質問するんじゃねえ
606: too~to ID:7cyTJmsM0
コンビニのレジ袋有料化なんて、台湾とかで
ずっと前からやってる。客が自分でつめるんだよ。
田舎のコンビニはイートインスペースがあるから
問題ない。
都会のコンビニは狭くてゴチャゴチャしてるから
レジ袋買うのが一番。
608: too~to ID:q4/8×1+K0
レジ袋ってそんなに悪なの?
害なの?
とは思う
610: too~to ID:ELFeWOLP0
客来たから袋使うか聞こうとしたらかぶる感じでタバコ注文される
だから先にタバコのスキャンを終えようとすると終わる前に電子マネーチャージ
そのためにまず年齢確認ボタンを押してもらわなきゃ進めないので「ではまずボタンお願いします」と言うと「2000円、2000円チャージ」と言うばかりで聞いてくれない
仕方ないのでボタン押してチャージに進もうとしたら「袋!!」どうもチャージは終わったと思ってたみたい
説明したらちょっとキレ始めたけどなんとか最後まで終了
でも手際の悪い店員だと思われたみたい
611: too~to ID:Dr8vdKLU0
別に困らんでしょ
2枚欲しいときは逆に気兼ねしなくてよくなる
箸も有料にしてしまえ
612: too~to ID:Wqxc2N9T0
これも進次郎か?
経団連の言いなりになって袋代を客持ちにさせられたんだろな
613: too~to ID:i5nuxFQh0
コロナ禍なのに
614: too~to ID:f/NC+XYl0
うちの店はもりもり減ったぞ
616: too~to ID:VuTjCcKM0
だってコカコーラさんにお前が悪いって言えないだろ
617: too~to ID:yoxQYiwI0
だからレジ袋を大きさ関係なく一律で1枚100円にしろって
あと喫煙厨タヒね
618: too~to ID:TK5vrrSV0
珍走を取り締まらずバイクが全て悪いと言ってるようなもの
619: too~to ID:srDuJ/eQ0
ストローやペットボトルにも有料化すればいいのにね10円くらい
620: too~to ID:fnyxd0fA0
ゴミ処理能力が昔と比べて格段に上がってるのにな
日本より途上国の問題だっての
621: too~to ID:kCyvEkZb0
とにかく聞かれて答えるのがめんどくさい
622: too~to ID:Sy1Za8hb0
紙袋じゃだめなの?マックみたいに
623: too~to ID:o1x/IHmX0
紙袋が増えたらそれはそれで森林伐採とか言われるんじゃないの?
624: too~to ID:WU0yx+Gt0
コンビニが袋有料にする中で
飲食店はマスク入れを無料で配るのであった
626: too~to ID:zJNzoC4h0
弁当容器の方が問題と思うんでけど
627: too~to ID:kpzfDVDn0
幼い貧しい兄妹が
必死に働くお母さんの誕生日に
なけなしのお金を寄せ集めてケーキを買ったのに
袋有料だったばかりに手で持って帰らざるを得ず
帰り道で躓いた拍子に落としてしまって
ぐしゃぐしゃになったケーキを見て号泣
可哀想だと思わないのか
629: too~to ID:7OKD5Qki0
>>627
袋に入れてても同じ結果じゃねえの
628: too~to ID:82dQLmc80
無能政治家のせいで生活しにくくなるだけ
631: too~to ID:s9y6md1o0
お前ら3円も惜しいのか?
644: too~to ID:WU0yx+Gt0
>>631 3円がおしいのではない
これでへたり顔する奴らがいるのが許せんのや、
これで海洋汚染を解決できんかったら議員生命終わらせる位の気概は有るんやろか
756: too~to ID:Bzhbqwmz0
>>631
惜しいだろ
塵も積もれば日本武尊
955: too~to ID:6GZVYNIM0
>>756
エコバッグの使用回数や洗浄するコストを考えると塵的にはそんなに変わりないんだよね
632: too~to ID:xi5KnCKS0
スーパーではもうずっとレジ袋もらってないから変わらないけどマイバッグ2つも3つも持ち歩かないからスーパー寄って薬局寄って本屋とかはしごしづらいな
コロナのこともあるから会社休みなら外出たくないし買い物自体減った
自粛期間に減った体重このまま定着しそうだわ
633: too~to ID:HAkbIgrx0
仕事やってます感出したいだけだろ
634: too~to ID:gjkACRmm0
買い物しないで日本経済に制裁を与える自民愛国運動
635: too~to ID:ZGuZ9G6u0
割り箸がやり玉に上がった頃
割り箸ゴミが減ったせいで生ゴミが燃えなくなって油を注いだー
って書き込みを見たけど
この手のやつもどこまで本当かわからんよのね
どうしろと
636: too~to ID:eXY46y8D0
どうせなら徹底してペットボトル、空き缶も廃止にすれば川や海にバーベキューしに来て捨ててくアホも減るだろ。炭酸飲料はカップでその場販売のみ
640: too~to ID:ZBTznot20
>>636
コップも持参
もちろん紙コップはだめ
637: too~to ID:ElsXwgsl0
小泉のオナニー政策
無能すぎる
638: too~to ID:9/PExtJTO
有料で袋買えず必ずエコバッグ必須なら、出先からの買い物とかで文句言うのわかるが
たかだか5円や3円で必死になってる奴等が怖いわ
653: too~to ID:GG38HSx+0
>>638
何を言ってるんだ
環境に悪影響があるから有料化して減らしたいって言うなら必要なら買えばいいとはならないだろう
639: too~to ID:ZBTznot20
エコバッグ買ってるやつは
ペットボトルなんかもふつーに燃やしてると知ったらどう思うんやろなぁ
641: too~to ID:e2oFbaKb0
新聞取らなくなったから新聞紙リサイクルバッグも流行らないな
642: too~to ID:ppOs7SU40
手荷物が1つ増えるのは面倒だな
643: too~to ID:cWNIww5r0
これ積水が苦言を呈してたけど、ちゃんと効果の予測とかしてんのかね
セクシーのオナニー?
645: too~to ID:5NvG9/yS0
少なくとも、二酸化炭素排出を減らすべき、との主張をする人は、レジ袋を無くせとは言えないはずなんだよなあ、、、はずなのに
647: too~to ID:Sdg3wjxB0
大体海岸とかに流れてきてるのチョソやシナのだろ
日本がどうがんばったってあいつらばら撒くから全く意味ないだろうにw
649: too~to ID:7OKD5Qki0
>>647
あいつらが海洋投棄する漁具と塩酸の容器だけで漂着プラごみの5割だし
生活プラごみと合わせたら9割がたあいつらのゴミ
670: too~to ID:/nF31yhw0
>>649
あいつら自身がゴミ
殲滅するべき
648: too~to ID:TH50TizI0
> 海洋汚染などプラスチックごみの削減
そもそもここに紐づかないんだが、どういうロジック?
ほとんどの人は内陸というか海岸から離れたところに住んでるのに
わざわざレジ袋を海に捨てにいってる人はいないと思うんだけど
660: too~to ID:oBUfpOU70
>>648
プラ袋はスケープゴート
他国と歩調を合わせやすいからやで。
禁止しても不満が出にくい。小泉にもできる。
完全に政治的な施策です。
666: too~to ID:Wv8Z+BYR0
>>660
仲良く手を繋いでいる感だけは演出しなきゃいけない訳か、辛い所だね
まぁ石炭はまだまだ燃やしたいもんな
696: too~to ID:37U6sExS0
>>648 それな
海無し県はレジ袋規制の対象外にすべき
650: too~to ID:RpOpTXawO
前の男がポケットから出したくしゃくしゃのレジ袋を店員に渡してた
651: too~to ID:yjHo+T+P0
海を汚してんのは中国韓国なんだから、本当に環境のことを考えたら
自衛隊を超強くしてあいつらにいうことを聞かせるのが一番。
だからレジ袋有料化で自国経済を痛めつけたらGDPが下がり、防衛費が減る。逆効果。
652: too~to ID:10TyasH00
はよ元に戻せ
エセエコ野郎
654: too~to ID:gKlSItM60
ファミチキ買いたいけど油がなあ→レジ袋買うのはいいけどファミチキ一個だけ入れるのもあれだし他に買いたいものないし…
→ファミチキ今日はいいか
ってなった
657: too~to ID:XqOtirN/0
>>654
だよな
色々消費する気持ち削ぐわ
656: too~to ID:O5Knwe650
リターナブルにしとけばいいのでは?
5円で買って返却すれば5円返却
エコアピールもできるし清潔だし来店促進にもつながり一石三鳥
658: too~to ID:XqOtirN/0
>>656
汚えな
659: too~to ID:UGptSsbT0
うまい棒やら10円お菓子100個買ってすべてシール貼ってもらうわ
661: too~to ID:K/iS2HCY0
自民アホすぎ
662: too~to ID:OeesV8Ez0
ファミマのセルフレジで良いわ
663: too~to ID:rdFE1ZNY0
アイスを買うときはコンビニやめてスーパーにしたよ。
どうせ、レジ袋買うなら売値の安いスーパーと貧乏性が出てしまう
664: too~to ID:bwEEf9Qt0
袋を作っていた町工場のおじさんやおばさんはいるの?
667: too~to ID:P0RPgGMu0
668: too~to ID:P0RPgGMu0
669: too~to ID:5e0t1eq00
軽減税率適応の持ち帰りでレジ袋有料・・・って何でやねん!
671: too~to ID:Q8d9bx0O0
結局ごみ捨てように袋のパック買うだけだからな
削減という意味でも薄かろう
673: too~to ID:szKXtZ2n0
手で持てる量にとどめよう
エコバッグに入る量にとどめよう
消費意欲減退待ったナシ😫
674: too~to ID:CluYg08I0
ビニール袋が原因で海底が呼吸できずヘドロ化
> 2018年に大阪湾のプラスチックごみを関西広域連合が調査した結果、なんとレジ袋300万枚、ビニール片610万枚もが大阪湾の海底に沈んでいることがわかりました。
https://i.imgur.com/6us4oGh.png
> ビニール袋は空気を通さないので、海底にたまると必要な酸素や栄養が土壌に届かなくなるので、微生物が死んでヘドロ化します。
> 世界で一番深いマリアナ海溝(海底1万メートル)や遠い北極海の海底でもビニール袋の蓄積が確認されています。
> すでに、マリアナ海溝のカニからは中国で一番汚いと言われている、遼河(りょうが)の水を使った水田に生息するカニの50倍も汚染物質が含まれていたという発表もあります。
↑
ウソがバレたな
大阪だけでこれ
東京湾はもっと汚いからな
現実を見ろ
675: too~to ID:CluYg08I0
677: too~to ID:Wqxc2N9T0
片手で持てる以上の物買わなくなった
679: too~to ID:rdFE1ZNY0
>>677
> 片手で持てる以上の物買わなくなった
>>677
同じく
678: too~to ID:RzqlA7kv0
消費税2%よりマシよね
普通に毎度ビニール袋買ってるわ
680: too~to ID:mcMBEDsR0
もともとスーパーで有料にしてたところあっただろう。
企業CSRにまかせとけ、法律で決めるようなことじゃない。
もっと大事なこと立法しろよ。
遷都して永田町を駐車場にするとか。
682: too~to ID:ABQjICob0
これを機にスーパーの籠買って買い物後に詰めてもらえるようにしたわ
楽ちん過ぎる
685: too~to ID:9/PExtJTO
>>682
車までそれを持って歩く絵面が微妙
695: too~to ID:bZD0R3TN0
>>685
徒歩1分だから全然気にならんのよ
683: too~to ID:XZHLcE5u0
それはエゴだよ!
684: too~to ID:j8+awrfK0
映画館のパンフ入れる袋も有料
あんなのを誰が散らかすんだよアホかと
686: too~to ID:yEaiY0Yh0
袋代も含めたおにぎりとか売ってほしい
「ツナマヨ袋付き105円+3円」みたいなの
688: too~to ID:TmxODkQd0
なぜ国は国民を苦しめる悪法を作るのか
692: too~to ID:Zrwmycom0
>>688
お前らは現実じゃ何もやらないだろ?
不平不満はネットに書くだけwwww
そんなのじゃ何も変わらないwwww
そら安倍やお上にやりたい放題やられるよwwww
714: too~to ID:I7KlRBh90
>>688
レジ袋有料化決めた人らは自分で買い物しない層だからね
689: too~to ID:gtTAOhpJ0
レジ袋有料はまぁともかくとして
コンビニで会計時有料レジ袋購入したのに袋詰めまで自分でやらされた
店によって店員がやってくれるところもあるけど客にやらせるのってどうなんだ
レジ袋購入したら今まで通り店員が袋詰めしてくれ
690: too~to ID:uIy48H/y0
国民への嫌がらせをしすぎなんだよなぁ
縛り付ける法律がどんどん増やすばっかりじゃなくてなんか解禁もしろよ
691: too~to ID:ySa66iyF0
小泉責任取れよ!
693: too~to ID:2OpASWcL0
メディアはもともとストローやらレジ袋で日本は遅れてるって煽ってたよな?
694: too~to ID:91qc4lpg0
そもそもゴミ袋がプラスチックな時点で敗北なんだよなあ
ゴミ袋にできるくらいの、頑丈でエコなもの開発するのが筋よね
699: too~to ID:h2g7S/Si0
これで儲かる奴がいる プラスチックは土で浄化される
また騙されてるな国民は 抵抗としてレジ袋とエコバッグは買わない 家にあるバックを使え利権取っている奴らを儲けさせるな
700: too~to ID:OAxT+t5n0
エコバッグ一つ500円としてたった5円のレジ袋を拒否して元を取るには?
簡単な話だよ
701: too~to ID:h2g7S/Si0
プラスチックは石油で出来てる
石油は生物の死骸から出来てる
生物の死骸は土に帰る ただ少し時間がかかるだけ
どこの海がビニール袋だらけになってるんだマスコミに騙されるな
702: too~to ID:zGgFJ1Ze0
コンビニやパン屋みたいな詰めてもらうシステムのところの有料化はやめてほしい
エコバッグはもってるし使ってるけど他の人に詰めさせるのはしのびない
703: too~to ID:IN8AjfAW0
遠足とかにごみをいれる袋持ってきてくださいねーって袋とかゲロ袋とか、ごみ袋とか有能なのになぁ。子供が掘ったサツマイモをビニール袋に下げて帰ってくるのが可愛いのに。
707: too~to ID:9/PExtJTO
>>703
別にホームセンターでレジ袋や、台所ゴミ用の取っ手有りゴミ袋売ってるがw
704: too~to ID:hlkmAQWs0
つーかポテチの袋とか
包装に使われてるのがくさるほどあるのに
レジ袋を目の敵にしてるのは目の前の現実も見えない馬鹿なのか?
705: too~to ID:Dam6HOI80
レジ袋1枚ポッケに入れておけばオッケー。
コンビニ弁当とかゴミだけ捨てれば何回でも使えるし。
706: too~to ID:eFQPDEOs0
普通にレジ袋買ってるわ。数円ぐらい構わない
708: too~to ID:es0VDGDJ0
これは横須賀市民が1番悪い
709: too~to ID:KIzzwUzT0
袋代を1円から10円の変動価格にして自動で支払額を10円単位に切り上げてくれたらうれしいかな。
710: too~to ID:LxAiRXuj0
レジ袋は資源の無駄だからやめます!って言いつつ
肉パック・野菜・総菜・アイスをそれぞれ透明なビニール袋に入れて
「スプーン必要でしたらお取りください」って
タダでプラスチックスプーンをくれる意味が分からない
711: too~to ID:q/fo3iMO0
エコバッグ忘れたからいつも持ってる普通のバッグに入れようと思ってレジ袋断ったら全部にシール貼って渡された(´・ω・`)
713: too~to ID:9jA2fRgN0
最近ダンボールストローあるよな
飲んでる途中でドロドロになってきてワロタわ、アホが
715: too~to ID:QjsC9Mtk0
勝手に加算していいから聞かんでくれ
716: too~to ID:DcoFIyvi0
後ろに並んでたらレジ袋買う。
その方が列のはけが早い。
717: too~to ID:b/ICz3DX0
意識高い系g最近あちこちで、跳梁跋扈してるね。このレジ袋は最たるもの。
764: too~to ID:lXwoGzPX0
>>717
紙製ストローとかな
ひどい口当たりだったわ
718: too~to ID:ZoolGqa70
スーパーなんかは惣菜でレジ袋1枚サービスって品物が出て来るだろね
727: too~to ID:/ZTOPNsz0
>>718
そういうの禁止されてるからそこまではでてこなさそうだな
719: too~to ID:RmrIk83N0
スーパー行くとエコエコ言っててレジ付近ではエコバック売り出してるし
マジにうざいんだけど(゜ロ゜)
720: too~to ID:YS/V6mYC0
てかこれ誰が決めたんだよ
721: too~to ID:ZoolGqa70
これさ数万単位の買い物した時ぐらいは無料でくれるよな
722: too~to ID:iPffX+iF0
小泉とか本当に親子揃って日本に害しか生まないな
723: too~to ID:tpxSumQ70
ドン・キホーテとかレジ袋有料にするのにガッツリドン・キホーテって表記されててワロタ
店の広告しながら有料とかだめだろこれ。
無地の袋にしろよ。
725: too~to ID:JrXzOCf/0
>>723
ドンキの袋はレジ横に置いてある1円玉で買えばよくね?
726: too~to ID:tpxSumQ70
>>725
あれ1000円以上の買い物で4円までしか使えなくなった
728: too~to ID:MsRIfatQ0
冷たい商品と温かい商品を同時に買った時に
容量的には必要ないのに袋もう1枚買わないといけないのが
地味に腹立つな
729: too~to ID:PdhXBidF0
レジでいらない奴が申告するようにしろよ
毎回めんどくさいわ
コンビニはいる奴が圧倒的に多いだろ
730: too~to ID:2gAXNBHz0
コンビニの袋小せえよボケ!!
731: too~to ID:2gAXNBHz0
本当にイラつく
732: too~to ID:tpxSumQ70
いちいち聞かなくていいよな。
要らないのがデフォで
欲しい奴が自分いい申請したらいいのに。
それかレジじゃなくて先に別の場所で袋を買うとか
733: too~to ID:Qs5KTesK0
コンビにでオニギリとペットボトルのお茶1つ買って
イケアの一番でかいバック渡してやった
反応が面白いからこれからもやるわw
734: too~to ID:hpGqgSup0
小泉一家は親子共々ろくなクズじゃないな
切腹して欲しい
735: too~to ID:j5mfZnlg0
ゴミステ専用に袋買えば同じというか家計負担が増えだだけ。
736: too~to ID:jwPuiNyO0
レジ袋有料化すれば環境汚染対策になると思ってる時点で脳みそ汚染されてるだろ
742: too~to ID:0U3QTirOO
>>736
先ずは持ち帰り用の弁当容器だよな
これだけ持ち帰りが増えてプラスチックゴミだらけなのに小泉はそれをスルーしやがって
737: too~to ID:RsHbWIGx0
まあ、追加で金払うようになったんだから
今後は海洋汚染とかに漠然とした罪悪感を感じなくても良くなったな
今後はきちんと処理しろよ?
結局、誰ぞの懐に消えただけとか許さんぞ?
738: too~to ID:cc3TYVKM0
カゴ派のわいも、よく考えたらバイクで使えないなと
フォールディングのエコバ買ってしまったわ
エコじゃねぇなぁ
739: too~to ID:S+DKDKZj0
有料袋が白色やドン・キホーテの様に色付きでゴミ袋に使えない苛立ち
有料レジ袋は半透明か透明で店のロゴは入れるな。
レジ袋に店名を入れるなら広告だから無料にしろ。
743: too~to ID:cc3TYVKM0
>>739
最近は、ゴミとなった袋にロゴが有るのはマイナスイメージだから
ロゴなしが普通になりつつあるんだが?
740: too~to ID:t7PATLJ40
レジ袋が海洋プラごみになるのはポイ捨てする奴らがいるからでないの?
有料化したらそいつらはポイ捨てしなくなるとでもいうの?
741: too~to ID:l+DzOJr/0
袋が、害になるなら、袋工場潰せよ。
袋なきゃ、全員自前のカゴ持って買い物行くわ
環境考えるなら、甘ったるい政策すんなハゲ
744: too~to ID:RpcStzqv0
エコバッグ派の俺は…
レジ袋がガサガサいうより快適だと思うけどね
レジ袋って下手すりゃ破れるしさ
ケチなスーパーだとめちゃ薄いレジ袋ですぐ逝く
749: too~to ID:t7PATLJ40
>>744
男のフリした鬼女っぽい
753: too~to ID:6J5YRUyW0
>>744
エコバッグ使ってんのかよキッタネーな
コロナ感染の媒介を持ち歩いてんじゃねーよ死神
745: too~to ID:l+DzOJr/0
生きていく為に、いらない便利がわかったから、害があるなら、人の目気にせず。どんどん規制した方がいい。
所詮。ミサイル落ちたら、環境とか考える余裕なくなるのは、便利に慣れてる人になるだろうから
746: too~to ID:IugboH6B0
なんとなーくエコバッグを使うのが恥ずかしいんだが
748: too~to ID:cc3TYVKM0
>>746
それな、だからカゴ派
747: too~to ID:xCkleHrR0
ポイ捨てるやつの分を何も悪くないうちらが負担するわけでしょ
なんかスッキリしない
750: too~to ID:SWG/faW30
ポイ捨てを厳罰化するほうが効果あるのでは
751: too~to ID:J8vYk5H50
オレは毎回エコバッグ捨てて帰る
752: too~to ID:DViBpdf60
ただのレジ袋税
755: too~to ID:XpZV9vVz0
レジ袋有料化を推進した議員は全員クソだな
757: too~to ID:abw9Ib6o0
ゴミ袋として使ってたから、どっちにしろ100均で買うハメになってしまった
スーパーで買うよりは多少割安だからいいけど面倒だな
本末転倒な感じがしないでも無いしな
758: too~to ID:nVBh2VOH0
こうなることはわかってたのになんで誰も止めなかった
バカみたいなCMまで作って
ほんとバカしかいない
759: too~to ID:lXwoGzPX0
店出た瞬間に捨てられる分くらいは削減になるな
760: too~to ID:2yh7Jlii0
コンビニの店員は喜んでいそう
経営者は違うだろうけど
761: too~to ID:f0l4LpUQ0
燃やせるゴミしか指定ゴミ袋がないから意味がない
762: too~to ID:/+LHprvu0
有料でも買う
1~10円でここまで騒ぐ事か?
765: too~to ID:/X/caI650
コンビニなんだけど温かい物と冷たい物をごちゃ混ぜで入れるのはどうにかならんのか?
あとケチって小さい袋に詰め込むのもやめてもらいたい
766: too~to ID:RakvYcXr0
>なぜペットボトルは規制されないのだろうか
500ペットボトルが解禁なる時揉めたよね
772: too~to ID:Hb96HBdV0
>>766
ペットボトルはリサイクルの体制ができてることになってるからな
リサイクルの実体は...見ないことにしてるんだろう
767: too~to ID:iLVSYBS60
バイオマスの袋を義務化すりゃいい、単価高いなら導入だけ助成するとか
くだらない政策を偉そうに語ってる環境バカ大臣の給料を減らせば簡単だ
768: too~to ID:OholCfyN0
>>767
ていうか紙袋でよくね?
最近だとむしろ高コストなんだろうか
769: too~to ID:8czg/mwsO
ポイントで買うからエコバッグなんか持たない
レジ袋はゴミ入れで活用するから、ポイ捨てしてるのは外国人じゃないの。
770: too~to ID:TS4E4Dii0
紙袋もバイオマス袋も問題あるから
6月30日までの方法がいいらしいよ
バイオマスなんて余計地球に厳しいしね
771: too~to ID:f0l4LpUQ0
森林破壊だといって紙袋やめて
ダイオキシンが出るからと塩ビ袋やめて
ポリ袋にしたら高熱で焼却炉が壊れるからと混ぜ物して
エコだといって商品の角で破れるほどどんどん薄くしたのに
773: too~to ID:knPjpLsV0
ポイ捨てとかを厳罰化しろよ
774: too~to ID:MyNzvWPh0
レジ袋を無料化することにステータスが生まれたわ
776: too~to ID:yL7jKr7H0
弁当温め、袋一枚、クイックペイで、って頼んだら華麗にスルーされて一つ一つ聞かれた
そういうルールなのか、それとも脳内で処理できなかったのか?
とにかくやりとりが長いよ、めんどくさい
778: too~to ID:RsHbWIGx0
この件って何気に成果は表に出て来ないと思うんだよな
何故なら
これまである程度隠されてきた中韓の海洋投棄ゴミ問題とかが
よりクローズアップされ、しかも如何にもならないってのが露見するだけだから
779: too~to ID:KPxo7WgB0
製造元の積水化学が有料化に13項目に渡って大異論唱えていますわ。
政府やマスコミは不都合な事実隠してないで、国民に伝えたほうがいいんでないか?
791: too~to ID:j/qMHhyY0
>>779
これは見てみたい
政府の利権絡みに一矢報いたい
782: too~to ID:isbPa7920
持ち手のある袋についての話なので、材料とか難しい事言わずに「持ち手は無いけどなんとなく持ちやすい形状の袋」を開発してくれればいい
785: too~to ID:RakvYcXr0
全てはさすが言い過ぎw
付き合いのある国な
786: too~to ID:0czoZGg40
つってもこの効果は大きくて、最寄りの100円ショップからエコバッグ消えてる
早めに買い溜めしとかないから
792: too~to ID:tN4LapdS0
>>786
またメルカリかよ
もう嫌だこの国
788: too~to ID:J+GbN2oI0
エロバックのDVDならよかったのにな。
789: too~to ID:B22CuLht0
レジ袋は有効活用できると言っても限度があるだろ。
お前ら今までに使ってきたレジ袋1枚たりともそのまま捨てた事なんか無いって言えるか?
主要な使い道であるゴミ袋にするにしても、容量いっぱいまでしっかりゴミを詰め込んでたら絶対余る。
結局多かれ少なかれ無駄にしてるだろ。
別にエコバッグなんて使う必要ない、それも無駄だし。
今まで1回で使い捨てにしてたレジ袋を何回か使い回すだけでいいんだよ。
それぐらいならできるだろ。
793: too~to ID:DrWS/STO0
仕方ないからスーパーでの買い物用に俺ですらマイバスケット買って車に入れてある
いつもマイバッグを大中小リュックに入れてある
でもコンビニとか弁当屋とかパン屋では有料でもレジ袋を買って使うとおもう
マイバッグはそんな高いモノじゃないからこそ
結局汚れたら洗わず捨てるだけなんだし・・・
794: too~to ID:eV2n3Y+w0
コンビニではゴミ袋を出すことにしている
大きくていくらでも入る
795: too~to ID:fFHDaYvT0
環境問題を意識してエコバッグ持ち歩くような人はそもそもポイ捨てしないよな
ポイ捨てする奴は買ったビニール袋をポイ捨てするだろうし
796: too~to ID:Hk3eHQw40
無意味な手間が増えただけ
797: too~to ID:21prg4DZ0
既存メディアが政府に同調とか終わってんな
本当にエコかどうか一石投じろよ
798: too~to ID:s4xpCJqf0
何で塩水に浸すと数日かけてゆっくり溶けていくレジ袋作らんの?
799: too~to ID:ixJ4TDop0
800: too~to ID:tOj82bZK0
そもそも環境のためとか、2円3円をケチってエコバッグ使う人間は袋捨てたりしない
捨ててるのはエコバッグ使わない人間だけ
有料化は意味ないんだよ
801: too~to ID:0txCe6Pv0
本当無意味だわ。いくつ縛りもうけんのよ
802: too~to ID:MkrrsF0o0
エコバッグもシミになったりするだろ、洗濯すると100回の買い物に耐えられずに捨てることになるかもな。
レジ袋3円、布のエコバッグ500円、これ考えたら別にレジ袋でいいけどね。
プラスチック系のエコバッグを100回未満で捨てるなら、環境に配慮してるレジ袋のがエコかもよ。
808: too~to ID:lV6GHFEM0
>>802
10年くらい前に買ったエコバッグ現役だよ
服屋なんかは袋1枚20円かかるし紙袋持ちづらいしなんだかんだエコバッグあると便利だわ
804: too~to ID:RakvYcXr0
大体コンビニとその客の問題かと
805: too~to ID:2R7elQpv0
マナーがわりと良い方の日本だと伸び代ねーだろ
中国と韓国を国際的に非難する方が
よっぽど効果的だ
806: too~to ID:7o9OegMk0
http://imgur.com/6JD5hr1.jpg
a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
会員の子息子女の敵であってはならない。
b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。
c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。
d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
くれぐれも会員が疑われてはいけない。
e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。
f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。
g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。
h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。
i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。
j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
807: too~to ID:INhqWFaQ0
スーパーだと汁が垂れそうなもの買うと無料で貰える小さい袋あるやん
あれでゴミ出しすればええ
809: too~to ID:IMih2b4u0
人工芝の方が遥かに悪いのに問題にすらされてない
進次郎よ
目立つことばかりやらずに意味のあることをやれ
810: too~to ID:nLvQsgm80
うちの近くの毎日行くスーパーもレジ袋有料化されたけど、大で1円だから無問題。
300円出してエコバッグ買うより有料レジ袋の方がぜんぜんいいよ。
そのまま生ゴミ袋になるからね。
最近はカルディ行くときもこの袋持っていくよ。
811: too~to ID:Qt4lhNLK0
コンビニで弁当買ったときエコバッグでどうしろと
汁がこぼれてエコバッグ汚れるやんけ(´・ω・`)
812: too~to ID:NvIMQh480
店の勝手な都合で経費を売り上げにしたいだけだからな
813: too~to ID:pFOTcn7C0
すぐに分解されるプラスチックを開発でないのかねえ
814: too~to ID:ueAg8s+w0
ツイッター突っ込みたいがヘタレには無理(´-ω-`)
5chもだけど
815: too~to ID:uDurTVU+0
アメリカは持ち込みエコバッグが
不衛生でコロナの温床になると禁止されてレジ袋無償になったぞ
816: too~to ID:kWzEtAXo0
店舗によって差はあるのかMの袋で一枚2円取られたわ
レジの店員が袋のサイズ聞いてくるし余計な仕事が増えて可哀そう
キレる客も当然いるだろうし環境団体のやってますアピールマジでウザい
818: too~to ID:MR5ITK0N0
>>816
袋の実物が貼付けてある店鋪もあるな
なんだなかーな
817: too~to ID:6RXlM3WY0
レジの仕組みから改善したほうがいいと思うぞ
オールセルフレジにしてくれ
819: too~to ID:4Vwi5f1t0
マイ箸みたいに廃れそう
820: too~to ID:q84lOyPv0
コスパの良い持ち手付き袋のまとめってもうある?
821: too~to ID:iKrbqRxs0
中小企業じゃあるまいしマーケティングとか店舗デザイナーがめんどくさくないシステム考えろよw
822: too~to ID:7CCET02OO
麺・スープ類をゼラチンに戻して
823: too~to ID:uPlsjBXa0
真面目にエコバック使ってる奴いるけどこないだダイソーでビニール袋買っとった
生活生ゴミを日々処分するのに必要らしい
馬鹿は真面目に馬鹿やるからかわいそうだ
824: too~to ID:75dnJFTK0
漂流物にしてしまうアホはいるけど、
ペットボトルは大半は回収されて再活用されるけど、
レジ袋は燃やすしかないだろ
海でのゴミとしてもペットボトルを丸飲みして死ぬ動物なんてそんなにいないだろ
ビニール袋を食べてしまって死ぬ動物は多いだろうけど
837: too~to ID:BZjIMXuy0
>>824
細かいプラスチックゴミは海洋生物に蓄積されるんですが?
844: too~to ID:FylUYyUw0
>>837
それなんだけど、マイクロプラスチックは海洋生物の体内に蓄積されるのに、
細かい砂利は蓄積されない理屈がわからんのだけど。
850: too~to ID:XfQk5slI0
>>824
マイクロプラスチックを言うならアクリルやフリースなど合成繊維は洗濯する度に無数のマイクロプラスチックを出し河川に流出させている
粘着シートで服をコロコロしてみ
何千ものマイクロプラスチックが見える筈
826: too~to ID:RxZkVjFC0
これ誰が決めたんだっけ?
誰が徳するんだっけ?
827: too~to ID:ovuMnU9I0
ちょっと野党さん頑張ってほしい
828: too~to ID:2zx4b8jG0
他スレ読んできたらなんだか考え方が自分と真逆の気がするわ
話変わるけど、経済用語で「外部不経済」と呼ぶらしい
829: too~to ID:kn4IA7kc0
一番悪いのはその辺にぽいぽい捨てる馬鹿
830: too~to ID:jV+rmC7q0
紙袋と風呂敷と段ボール使えばいいだろ
頭使え頭
831: too~to ID:Fh9KC0Za0
絶対こういうイチャモンつけるのでるとは思ってた
836: too~to ID:FM2a+3Qs0
>>831
いちゃもんじゃないでしょ
838: too~to ID:yx9meFka0
>>831
そうとう前から学者たちは指摘してたよ
832: too~to ID:GPv2GLFO0
833: too~to ID:6HlHIvoe0
マックスバリューみたいに袋に入れてくれるとこはレジ打ちの人が汚いマイバッグ触らされてヤバいな
834: too~to ID:b+C5gYr00
大雨で流されたゴミの中にプラスチックがどれだけ含まれてるか。
レジ袋如きでチャラに出来るとは思えないけどな。
839: too~to ID:U+zcoJ+j0
>>834
ほんこれ
835: too~to ID:3FIMagEQ0
ガンプラからライナーを排除しろ
840: too~to ID:NbOe1PwE0
プラスチックなんて石油
石油なんて動物の死骸
食って何の問題が?
843: too~to ID:LU0pwYFN0
コンビニで余計なもの買わなくなったわ
846: too~to ID:+2NBeNqG0
レジ袋に支払うことになった金は、どこに行き着くの?
847: too~to ID:pPocp5JM0
めんどくさい、、袋なんか持ち歩かない
848: too~to ID:H+YX3zs50
まあこれはただの
店がビニール袋代金を別料金で請求していいってだけの制度でしょ
レジの人の手間が増えて大変そうだけど
879: too~to ID:xrwtkpjR0
>>848 >請求していい
違くて~、今まで店がそれぞれの裁量で、別途請求するか、商品代金にあらかじめ上乗せするか自由にできてたのを
別料金を「強制」したンだよ、強制!
商売上のこんな小さなコトにまで口出ししてくるとかどんな統制国家だよ
849: too~to ID:vN0xYegU0
ビニール代がエコ活動に使われるならそんな無駄でもないんじゃない?
半強制募金みたいなもんだろ
851: too~to ID:R4lyijZq0
これクールビズ、プレミアムフライデーに次ぐとんちんかん政策なんじゃなかろうか
852: too~to ID:b4fX/uPi0
デパ地下で買い物してたら、レジ袋が無くなりかなり面倒なことになってたな
1品ずつ個別に包装ビニール袋に入れてくれるようになってて、さらに他店で買ったものをエコバッグから一度出して崩れないようまとめて入れ直しの繰り返し
まず個別にビニール袋包装してたら意味ない上にかなり待たされるようになってて最悪だったわ
853: too~to ID:FhSb75fw0
3%が5%だろ?2%くらい上がったくらいで騒ぐな
10%になったところで欧州と比べたらまだまだ低い文句言うな
3円や5円くらい払えよ
こうやってじわじわと締め上げらるんだよな
854: too~to ID:sjVGTXls0
武田教授「ゴミの分別すら無駄、却って資源を浪費する」
どうすんのバカ共
855: too~to ID:iKrbqRxs0
ダイソーで袋だけ買っても50枚くらいで¥110だから
別に3円ならいいでしょw
864: too~to ID:y49O2JR+0
>>855
袋を買いに行く手間と自分で袋詰めする手間を考えたら、店で買って店員が詰めてくれる方がコスパ良いな
856: too~to ID:jiwl1hfiO
タイミングが最悪
857: too~to ID:qS6Yw1XXO
マイバッグになって荷物の入れ直しが増えた。最低限の買い物にする。イライラするから
858: too~to ID:ybqQcyRx0
そもそもプラスチックが他の素材より有害ってまともな比較研究あるの?
866: too~to ID:NR/HKvM20
>>858
ないよ
859: too~to ID:rjXN9BVl0
まあ愚策だと思う。
860: too~to ID:960X3BQo0
こないだ百均で30枚入り110円のビニール袋とその他いくつか買ったんだが店員に
「レジ袋3円ですがおつけしますか?」
ってきかれて一瞬買ったビニール袋を使おうかと思ったが単価にしたらレジ袋の方が安いじゃんと思ってつけてもらった
もうワケワカメ
863: too~to ID:Z+tnYPcw0
馬鹿でもわかるはずなのに自然分解する袋にしなければ何も変わらない
865: too~to ID:FA/IvrzT0
誰が考えた施策だよ
868: too~to ID:NR/HKvM20
870: too~to ID:ZKiVbD1c0
>>868
ホントセクシーだなあの坊や
867: too~to ID:SuaIT/s/0
近年ありえない政治的愚策だよな
誰が決めたんだマジで
869: too~to ID:ZKiVbD1c0
ざっくり値段100倍くらいするけど
100回の洗濯に耐える製品がどのくらいあるのよと言うハナシ
871: too~to ID:h3kEmeK00
客は面倒臭くなって買わなくなるし、レジは客とのやり取り増えて面倒臭くなる、海洋ゴミの0.4%削減しか出来ないし、何のメリットあんの?
日本は日本のやり方で良くない?その辺に捨てる海外の連中基準で物事考えるからこうなる
872: too~to ID:nyspGA+00
アメリカ「うちはレジ袋有料化したぞ。あとは分かるな?」
日本「ハ、ハイ…」
↑これが現実(´・ω・`)
873: too~to ID:GZXc0BFo0
>>872
途上国も同じだっつの
874: too~to ID:g5l8Dhb/0
大体、レジ袋があちこちに散乱しているのを見た事無いけどな。
エコとなるとアホ議員らは得意になって進んでいく。
今回の有料化は結果的には「コンビニ、スーパー」など小売業者がその分利益になるって事じゃんか?
環境大臣は得意になって居るが、多くの国民は小さなごみ袋に困ってしまうだけだ。
875: too~to ID:ps0dj4ra0
京王ストアエクスプレスで大中小どれにしますかと言われたときは考え込んでしまったな
876: too~to ID:v1RppfsN0
こんなのちょっと考えればわかった事だろ
エコバック持っていくとそのバックのキャパを超えた買い物を
しなくなっちゃうんだよな
何気に景気にも悪影響を与えてないか?
コロナの感染リスクにもなってるってアメリカで問題になったしな
これで得してる業界が存在するんだろ
878: too~to ID:SgUVEA890
全体の割合ではごく僅かでも、「(全世界で)年間○○t削減できる」といえばアホな人は騙せちゃうもんな
880: too~to ID:xrwtkpjR0
若い衆は知らんかもしれんが、この板のメイン層の年寄りは
覚えているだろう、オゾンホールとフロンガスの顛末を?
ホントに環境に悪くて実害出てるコトなら、世界は協力して
有害物質を根底から排除する、利便性とか経済性とか度外視だ
銭で解決しようぜ?と言って来るのは全部詐欺だと断じてまず
間違いない
881: too~to ID:OzCVKtZg0
>>880
あれって結局どうだったんだ?
882: too~to ID:h3kEmeK00
マジで日本、どんどん住みづらくなってるなぁ!
マスクしろ、レジ袋払え、消費税払え、旅行するな、外食するな、レジャー禁止、公園で遊ぶな
それでいて、学校有料、病院有料、年金減額、給料減額、テレワークで、誰とも会えないし、飲めない、出会いも無し、もうこんなんだと、生きる気力も湧かなくなってくるよ
883: too~to ID:OFirV99e0
国民の消費を抑え貯蓄させた上で預金課税しようとしてるんじゃ?
884: too~to ID:+CREZTH40
アホらしいからコンビニ行かなくなったがなw
885: too~to ID:OFirV99e0
エコエコアザラク
エコエコザメラク
886: too~to ID:LiEVT/KD0
道民ですがセイコーマートは通常通りですね
887: too~to ID:3MV7Nz7v0
こんな肌身に感じる愚策もなかなかねーよな
まーじで糞迷惑だわ進次郎よ?
コンビニのバイト三ヶ月くらいやってみろや
888: too~to ID:4udMC3XS0
都民なのでゴミはゴミ用袋を買ってますが、レジ袋はゴミ袋に入れる前のゴミを一時的に入れるのに必要です。
だから今後も2日に1回はレジ袋を貰うつもりです。
外出時に常にマイバッグを持っていないと、おちおち買い物もしにくくなりました。
マイバッグを持っていないと、用事からの帰りや、散歩中にふと思い出して買い物するという、当たり前だったことが出来なくなりました。一旦帰宅してマイバッグを持って出直さないといけません。
889: too~to ID:U5fnQufq0
ボンクラセクシーあたりは一般のスーパーやコンビニで買い物なんかしたことないから
アホな思いつきをそのまま押し切っちゃったんやろ
891: too~to ID:KyPPPkw10
じゃあ、ペットボトルも禁止で^^
892: too~to ID:RQ3FXJrO0
本屋まで袋代取り出してワロエナイ
893: too~to ID:wxe6shUG0
コンビニ行く気は間違いなく失せた
894: too~to ID:9FqvYJo/0
そもそも5円程度の出費を惜しむ奴はいない。
毎日5円払っても1ヶ月で150円1年で3000円
Amazonプライム会員と大差ない
895: too~to ID:zwrWbQK20
だって集金が目的ですし
896: too~to ID:drl1//AP0
コロナだけじゃなくてノロもやばいよね
897: too~to ID:JQZnaBpH0
>家庭から出るものとして一番多い漂着ごみは飲料用ボトル
そもそもなんで
ペットボトルが海に漂流すんの?
泳いでるやつがすごいジュース飲んでるの?
900: too~to ID:0MbqpKE40
>>897
バカなのw
ちょっと考えれば解るだろ低脳
898: too~to ID:mGnAqho80
河川の増水時に河原のゴミが全部海へと出ちゃう
河原の掃除をきっちりするのがいちばん
905: too~to ID:vJc6ZB+/0
>>898
ほんこれ
899: too~to ID:0MbqpKE40
お金よりもレジ袋のやり取りの面倒が経済的に大打撃
902: too~to ID:PfoZXv2P0
>>899
かなりの時間のロスになるな
901: too~to ID:dL6C+TuC0
有料のレジ袋を破れかけるまで何回か使って最後ゴミ袋にするのが一番だろ
903: too~to ID:VWD/mRlX0
忘れてて昨日二袋も買った
904: too~to ID:W98EwK8Q0
バッグとか何も持ってないんだからいちいち「袋要りますか?」とか聞くなよ
要るに決まってだろアホが
907: too~to ID:hxXzc9mh0
>>904
ポケットに入れてる人もいるだろ
913: too~to ID:GvgP+xKk0
>>904
袋代ケチってそこそこの荷物を手で抱えて運んでる人見たわ
ワロタ
906: too~to ID:2FtNNYdU0
ビールや酎ハイをそのまま持ち歩く人が増えて治安悪くなったように見える
908: too~to ID:osyoWHsR0
エコバッグ持ち歩いてるけど、1つだと足りないことがあって困る
帰りにふらっとコンビニ寄るのも億劫になった
消費活動に大いに影響あると思うよこれ
今は経済回さなきゃいけないのに本当に大失敗だよ
936: too~to ID:rRBR7Wxf0
>>908
スーパーは有料化してるところ多かったからいつも1つ持ち歩いてたけどコンビニだとお弁当温めてデザートにアイスとか冷たいお茶とか買ってた人は2ついるからな
今朝駅前のコンビニガラガラだった
いつもは結構並んでるんだけどね
909: too~to ID:yqaOVIJ00
悪夢の民主党に比べたら
レジ袋有料化なんて屁でもない
910: too~to ID:VYXHweYJ0
弁当や惣菜が入る幅広のエコバッグがないのなんで?
縦にしないと持てない
レジ袋買わせるためにセコいことすんな😡
911: too~to ID:jGnyQ8Fi0
小泉がバカなだけ
912: too~to ID:Z2JIOnqG0
導入されてから話題にするところホントマスゴミ
914: too~to ID:fPxFwbBA0
まずポイ捨て取り締まれよ
コンテナヤードとかインター出口とか
トラックのポイ捨てが酷すぎるし
あんなん監視カメラで1発やろ
915: too~to ID:5SxhX9vL0
エコとか環境とかは、
殆ど守られていない途上国が厳しくすれば良いだけのこと。
エコバッグ、マイ箸・・・ 愚の骨頂。
916: too~to ID:FaJ4a+g80
中韓が……
917: too~to ID:2ahYAKwq0
役立たず環境省の天下り先確保
918: too~to ID:1l3E96240
そもそもエコバックじたいがプラスチック製品というのが腑におちんよなw
919: too~to ID:T4+Q9FQ/0
有料化したらお金出して買うだけ
誰がエコバッグなんて使うか
920: too~to ID:AN03YEP+0
不織布のマスクもプラの1種だから環境に悪いだろな。
921: too~to ID:0iCjc8tI0
自民党のお陰でどんどん世の中が不便になるな。ありがとう自民党
922: too~to ID:T4+Q9FQ/0
「レジ袋は有料ですがどうなさいますか」
「はい、付けてください」
このやり取りが増えるだけ
メンドくさいだけ
944: too~to ID:SsKCv6x/0
>>922
それどころか「何枚おつけしますか?」
「必要な分だけ下さい」
「そうですね、じゃあ…」って物凄く面倒くさくなった
923: too~to ID:X1hiXi6n0
小泉のせい
924: too~to ID:uhyLLc3f0
客単価下がってそう
926: too~to ID:SpGdFS0l0
今まで4品買ってたのが3品に減ったわ
927: too~to ID:0QQO/WMQ0
エコバッグって使いまわしているから雑菌が酷いらしいね
929: too~to ID:1W2+8ywT0
>>927
網目のあるやつはダメだわ。
冷たい物いれたらビッチョビチョになってなかなか乾かない。
928: too~to ID:KxwYowGb0
アホの安倍いい加減にしろよ
931: too~to ID:sjVGTXls0
小泉を選んだ国民のせい
932: too~to ID:aR1WPL5c0
てかプラスチック性のエコバッグ(笑)とかある時点で破綻してるから
933: too~to ID:w+zkLpjK0
バッグ詰め作業が発生するから、もうレジの狭いコンビニでは買わない。
934: too~to ID:nZ0l1LOZ0
それよりも分解性のプラスチックを義務化しろよ
935: too~to ID:8JZ1OODS0
2年前位からステンレス製のスーパーの買い物かごより一回り大きな奴買って
利用してるが
車で買い出し行くならコレ最強
サッカー台で移し代え不要で
便利だわ
コンビニとかファーストフード系の
買い物は
クシャクシャにした
ビニール袋ポケットに入れてれるのを使い回しで十分
942: too~to ID:9m1rRT2p0
>>935
なるほどね
それは良い
937: too~to ID:rxwbVFun0
袋入りますか?のやり取りでウイルスにかからないか心配だわ
938: too~to ID:JkdRkHH20
サービス業がレジ袋を5円で売って稼ぎたかっただけだわ
939: too~to ID:nvPgYtOV0
ただの増税やぞ
940: too~to ID:oZXpYbq50
付録メインの雑誌が軒並みエコバッグ付けてきそう
941: too~to ID:5tyrnYlB0
民間の負担を増やし、
国民生活を不便にし、
消費の足を引っ張るのに
効果は多分何も無し
ゴミ袋を持ち歩けなくなってポイ捨てするカスが増えると思うから、むしろマイナスの可能性すらある
まじで誰が考えたのこれ
袋叩きにして政界から追い出した方がいいぞ知能が足りてないから
945: too~to ID:1W2+8ywT0
サイズを選ばされる謎。
常連でも無きゃその店で売ってるレジ袋にどのくらいの商品入れられるかなんて店員しか知らんだろ。
947: too~to ID:oJcY4lYM0
>>945
その程度の目測ができないのは人間として低能すぎて生きられないな
949: too~to ID:y6Y7Znv90
>>945
Sサイズから言って入らないから取り換えてくれを繰り返せばいいだけ
返品できないと言われても知るか
953: too~to ID:oJcY4lYM0
>>949
目測ができないバカは最初からデカいの買っとけばいいんだよ
946: too~to ID:m7GVMA4I0
お前ら次は炭素税くるぞ炭素税
よかったなあ
951: too~to ID:oJcY4lYM0
>>946 炭素税や炭素経済なんて10年くらい前のトレンドだろw
海面上昇した近未来を描いたSFアニメなんかにも登場していたよw
先を見越してグラファイトを大量購入していた奴らが大富豪になっている世界w
だが海面上昇も温暖化も胡散臭いという事が広まってその流れは立ち消えした
948: too~to ID:y6Y7Znv90
レジ袋有料化のおかげで我が家のゴミは前より袋使わなくなった
ちょっとコンビニよるついでに有料化したコンビニのごみ箱にぶちこむからだ
950: too~to ID:l1xvBg5S0
紙ストローやめろ
まずい
952: too~to ID:noxR3dnA0
これどうしたら元に戻して貰えるの?誰が考えたの?
954: too~to ID:oJcY4lYM0
>>952 考えたのは欧州人かアメリカ人だろう
そしてセイコーマートのように生分解性プラスチック製のレジ袋を採用すれば元通りだが?
地域条例でとっくにマイバッグが当たり前になっている地域に住んでるから
ようやく他所が追いついたかという程度の認識だよ
956: too~to ID:m7GVMA4I0
>>952
バイオマス企業にケケ中が関わってる
ガースーも一枚噛んでる
957: too~to ID:MPM+z5Ym0
一枚3円だからゴミ袋買うより安い
958: too~to ID:cnFLfNxA0
コンビニとかドラッグストアとか
サッカー台の無いところは迷惑
コロナウイルスがウジャウジャいるのに
誰かが商品さわって、それを他の人が買って
買い物袋にウイルスがついて、再び買い物袋利用
危ないだろ
959: too~to ID:ZqZQ4pHl0
マクドのセット持ち帰りコーラとバーガーとポテトを別々に渡しやがった
袋の有無も聞かずにな もう行かない
960: too~to ID:BYm6TPej0
ほんと最悪
やるなら全て有料にしてエコバックなんか禁止にしろ
混乱しかない有料だからぽい捨てしないで大事に使うだろ
961: too~to ID:BYm6TPej0
だいたい今までもレジ袋のぽい捨てなんか見たことねえは、東京は知らんけど、
東京見て全国一律で決めんな
962: too~to ID:g5l8Dhb/0
大体これは誰がなんの為に始めたんだ?
何時もは国会で、あ~~でもないこ~~でも無いと言って先延ばしになるのに、不思議にすんなり勝手に来待まったな!
犯人はだれだ?
964: too~to ID:0V8aU4O00
自分の持ち歩いてるエコバッグ以上の買い物しなくなったからスーパーとか売上げ減るんじゃね?
狭いドラッグストアなんかカウンターで自分で袋詰めするのもえらく時間かかるし
996: too~to ID:ic1jY8SN0
>>964
減ってると思うよ
スーパーは一足先に有料化したところあるけど米買うとそれ以外ほとんどバッグに入らないから今日は米を買う日とか決めて行ってるしね
965: too~to ID:1TgMf8x00
海とかへの環境問題っていうなら
ポイ捨てしなきゃ良いだけの話
袋なくしてもプラは使いまくりだし
元々ポイ捨てなんかしないけど
966: too~to ID:bF2Q8dDu0
後ろに並んでる人の事考えるとレジ前で弁当詰められないな
サッカー台を作ってくれよ
967: too~to ID:BYm6TPej0
地元の一部のスーパーが数年前から有料にしてたから金銭的に厳しいんだな思ってた、
政府発はそういった厳しい面を助けるために有料化にするもんだと思ってた
968: too~to ID:X7yyNzHt0
サイズ感わからず中の袋買ったら明らかに入る量じゃなくて、大に交換してって言ったら全て返金の上すんごいめんどいレジの打ち直ししてた
いやー後ろに並んでる人らに悪いことしたなー
969: too~to ID:BYm6TPej0
そのレジうちはおかしい
そんなことないはずだと思うけどな
970: too~to ID:y+MsoIvg0
これ誰考えたんだろうな?
まさかあの無能セクシー?
971: too~to ID:DfkZywIf0
ただの値上げの口実に使われる環境問題
972: too~to ID:mj7p2SNP0
店員もいちいち確認して可哀想だ。
賃金上がるわけでもないのに無駄な仕事増やして
973: too~to ID:kfNKMTiu0
家ん中探せば、風呂敷(=KING of エコバッグ)の
一つや二つ出てくるだろう。それを使え。
974: too~to ID:amLAhmDy0
袋入りますかがうざい このご時世いちいち会話せなだめって 手でいらんとするけど
975: too~to ID:wnp/D2zE0
弁当とお茶を手で握って出てきた澄まし顔スーツおじさんの姿を見て、俺は袋買おうと決めた
976: too~to ID:BYm6TPej0
コンビニも数年前から袋いらない人は言ってねってやってたな
やはり金銭的に厳しいんだよ
何故か今は環境しか言ってないが
977: too~to ID:L1+qVuoP0
別に数円くらい金払えばええやん…
978: too~to ID:P3bEIxMR0
買った物一つ一つにシール貼ったり大変そうだった
あと揚げ物屋さんはレジ袋じゃなくビニール袋に入れたり手間は増えてる
980: too~to ID:0ZasLf090
お弁当買った時とか、温かいものと冷たいものを買った時とか
エコバッグだけじゃやっぱりきつかったわ
981: too~to ID:ifSQz4qH0
レジで精算時にいちいちレジ袋有料ですが要りますか?
と聞く時間とその後、要りますと答えた後、SMLどのサイズですか
何枚要りますかとやりとりして、清算金のレジ袋分の修正
この間、約20秒
レジ混んでる時に一人あたり20秒のやりとりとかいつか殺人事件に発展するぞ
982: too~to ID:GD87MNLl0
最高にめんどくさい
小泉一族はマジで余計な事しかしねえ
983: too~to ID:J8vWF6sl0
小泉のドラ息子を絶対総理大臣にしてはいけない
自民には絶対投票しない!!!
984: too~to ID:sik85tt40
本や服を買う時も袋が有料になったと聞いて複数のマイバックや複数のビニール袋を持ち歩いてる
でかいスーパーのマイバックのコーナーが盛況でかなりマイバックが売れていて棚が半分スカスカになっていた
986: too~to ID:1807YsdO0
うよとかぱよとか関係ない
とにかくアホを大臣や議員にしたらダメだ
そりゃ当然のことだろ、
987: too~to ID:1807YsdO0
いくらうよ議員でもアホがやれば日本終わるは
そうだろ?
うよぱよの問題じゃねえんだよそれ以前の問題だ
988: too~to ID:qx1DcqyG0
結局、みんなバイオマス袋を配布するようになる
989: too~to ID:v9gx+J0f0
宣伝入ってる袋は無料にしないの?
990: too~to ID:4+zincts0
困らせる為にやってるわけなので成功
991: too~to ID:DhHPeoxY0
アベノマスクじゃなくてエコバッグ配ればよかったのに
993: too~to ID:1807YsdO0
九州や洪水の被害で死ぬ人よりお前が死ね小泉進次郎
994: too~to ID:whoR23JE0
海岸清掃したことない奴等がお花畑脳で妄想した結果です。
995: too~to ID:JiLsEP8D0
自動車社会の田舎ではスーパーにマイレジカゴが売っている
300~500位で、楽だよ。
997: too~to ID:bvArJ5U20
多分そのうち緩和されるから普通にレジ袋買うわ
998: too~to ID:LRKm0dil0
無償に戻せば愚策を認めることになるし
本来の目的は少額でも金を使わせることにあるので
小泉は絶対に撤回しないよ
1000: too~to ID:ic1jY8SN0
逆にタバコ代みたいにどんどん上げていく腹づもりかもな
1001: too~to Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 50分 19秒
1002: too~to Over 1000 Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
コメント