
レジ操作やレシート印刷なども含めた決済オペレーションの時間を計測
一般的に、キャッシュレス決済を導入すると決済にかかる時間を短縮できる、と言われています。
実際に、多くのキャッシュレス決済代行業者が、スピーディーな決済が行なえるということを大きなメリットとして
紹介していますし、多くの人が漠然とそのように思っているかもしれません。
確かに、現金決済のように、財布から現金を取り出して店員に渡し、店員がその金額をレジに入力して
キャッシュドロワーからお釣りを取り出してレシートとともにお釣りを渡す、という一連の動作はかなり時間がかかるように見えます。
それに対し電子マネーは、カードリーダーにカードやスマートフォンをタッチするだけで決済が完了するので、
スピーディーに決済が行なえるように感じます。
純粋な決済にかかる時間は、現金よりもキャッシュレス決済のほうが短いのは間違いないでしょう。
しかし、キャッシュレス決済でもクレジットカード決済については、決済時に暗証番号の入力やサインを行なう場合もあるので、
そういった作業の時間を加えると、もう少し時間がかかることになります。また、お客様によっては、カードやスマートフォンを
取り出すのに手間取ることもあります。
そして、レジオペレーション全体で考えると、レジへの入力やレシートの印刷などにも時間がかかります。
ですので、純粋な決済時間だけを比較してもあまり意味はありません。店にとっては、1組のお客様のレジ対応に
どれだけの時間がかかるのか、という点が最も重要なのです。
というわけで、今回の決済オペレーション時間の計測は、Airレジで商品を入力して「支払いへ進む」ボタンを押した時点から、
決済を行なってレシートが印刷され、そのレシートをお客様にお渡しするまでの時間を計測しました。
レジへの商品入力も計測に入れるべきか悩んだところですが、お客様によって飲食や購買の内容は異なりますので、そこは省くことにしました。
計測は以下の5種類に分類して行ないました。
現金決済
クレジットカードのIC/サイン決済
クレジットカードのNFCタッチ決済
交通系、iD、QUICPayを含めた電子マネー決済
コード決済
また、結果が恣意的なものとならないように、それぞれ10月11日開店後の連続する20例についての時間を計測しています。
なお、クレジットカードのNFCタッチ決済は10月11日だけで20例いかなかったので、10月7日までさかのぼりつつ連続する20例を計測しています。
最も時間がかかったのはクレジットカードのIC/サイン決済
計測結果は、下のグラフに示したとおりです。この結果は、各決済手段について20回計測した平均となります。
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1282/518/k03_o.jpg
まず、最も時間が短かったのは電子マネーの約26秒でした。続いてクレジットカードのNFCタッチ決済とコード決済がいずれも約28秒で、
現金決済は約29秒でした。これら4種類は、差があるとはいっても3秒差の中にひしめいていますので、ほぼ同じぐらいの
オペレーション時間と考えていいでしょう。
現金決済がそれほど遅くないという結果には、実はそれほど驚きはありませんでした。紀の善の場合、キャッシュレス決済比率が
比較的高いとは言っても、6割以上はまだ現金決済ですから、レジ担当の店員も現金決済のオペレーションに最も習熟しています。
お釣りも比較的素早く取り出してお渡しできていますので、そこまで遅くはないだろうと思っていました。
しかし、予想以上に電子マネーに近い結果が出ました。
そして、最も時間がかかったのがクレジットカードのIC/サイン決済でした。それも、約45秒と突出して時間がかかっていました。
確かに、クレジットカードのIC/サイン決済は暗証番号の入力やサインが必要になるため比較的時間がかかるという印象でしたが、
ここまで遅いというのは想定外でした。暗証番号やサインの入力にかかる時間はかなり大きいと、改めて思い知らされました。
そういった意味では、同じクレジットカード決済でもNFCタッチ決済は電子マネーとほぼ同じ時間なので、前回の記事で紹介したとおり、
NFCタッチ決済は決済オペレーション時間の短縮に大いに役立つと言えます。
※以下、全文はソースで。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602809302/
1が建った時刻:2020/10/16(金) 09:48:22.59
引用元: ・【おかね】現金・カード・QR・NFCタッチ、決済が一番早いのはどれ?お店のデータで検証★2 [記憶たどり。★]
>>1
ビュー・スイカカード最強
Suica
定期券
JRE POINTカード
クレジットカード
これが一つになり、スマホ介在しないのでスマホが不調なり電池切れの心配もない
首都圏電車通勤族には一択だ
スマホすら満足に使えないITリテラシーの低い老害さん
違うな
スマホ介在するともたつくバカがいるから
スマホすらいらない電気要らないから最速だ
iDは紛らわしいから 同じフェリカのEdyに統一しろよ 名称も煩わしいし ドコモはほんと糞企業だわ
楽天のポイントの処分に最適なんですわEdyは できれば Edyでと発声せずに使いたい
どれもくっそ遅い
Suicaで5秒以上かかる愚図はいねえだろ
レスポンスの悪い端末だと5秒ぐらい掛かる
そんなに急いでどこへ行く?
一番楽なのはフェリカ
次にクレカ
そしてQR
どう考えてもFeliCa、スイカ、エディ系のタッチ一発が一番早いだろ
QRなんてレジでようやくスマホいじり出して
現金より時間かかってるやついっぱいいるぞ
あと自分で値段打ち込んで店員に確認してもらうタイプのQRって
ほんと頭おかしいだろ
現金の数倍遅い
打ち込む所の店は元々客少ないから
別にいいんじゃないのかなw
うちの近くのドラッグストアが
打ち込むタイプのQRを導入してから
レジに行列が発生するようになったわ
俺の知り合いのデブはEdyのチップ部分だけ切り抜いて手の甲に絆創膏で貼り付けてたな
汗で剥がれかけてたけどw
アンテナコイルなしでチップだけで動作するとかたまげたなぁ
その技術開発会社にすぐ売り込みに行くべき
高値で売れるぞ
物理法則を打ち破っちゃってるからノーベル物理学賞待ったなしですわww
よく分かんないけどよくそれで無線が反応したねw
原理知らないで書いてるでしょ
実際にあのチップのサイズのEdyもあるよな
チップじゃなくてエディとリンクさせる端末だったかな
うーんこれは酷い頭の悪い小学生並みの嘘松
自分のスマホで決済した場合の待ち時間まで比較した方が良いのだろうか
カードと現金、そこまで時間は変わらないと思っていたがやっぱりか
レジで合計金額聞いてからカバンから財布出すババアどうにかしてくれ。
そういう人はたいてい現金だよなあ。
現金払いの平均値は、それでだいぶ不利になってるかもな。
よくスーパーやホームセンターのレジでクレジットカード決済してるヤツがノロノロして混雑の原因になっているのを見かけるが、実際に時間がかかっていたんだな
クレジットカードを使うヤツがいかにアホであるのかが良くわかる
他のキャッシュレス決済でも処理時間は現金とほとんど変わらない
災害時に停電になっても問題なく使える現金がやはり最強だな
数年前までクレカは早かったよ
IC義務化で遅くなった
今は他の決済検討の移行期間
クレカを決済スピード目的で使ってる奴なんかいないだろ
>>1
スーパーにはお釣りが自動的に出てくるレジが導入されているのに、
コンビニは店員がお釣りを数えて渡す旧式のレジを使い続ける。
一説にコンビニはお釣りの額を間違えて渡すオペレーションがあるという噂は本当だろうか?
客数多いのに2台しか無いから釣機トラブルを避けてるのかもな。
アホくさ
原理的にfelicaが最速に決まっている
例えばsuica専用レジならほぼ0秒なんだからダントツ
QRと現金が滅びれば済む話
Suicaなんて持った事も持とうとした事もないわ
アイディーは店員が打ち込むところがあってちょっと遅いのよね
こっちはかざすだけだから気にしない
idとクイックペイで他はいらなくね?
ぼく「エディでおねがいします」
店員「アイディーですね」
レジ「ブブーーーッ!」
あるある。
逆も然り
10年前以上前の学生時代ににコンビニバイトしてた時点で、レジ操作教わるときにまず最初にそこきちんと確認してって強く言われたくらいあるある事例なんだからいい加減どうにかすればいいのにな
あぃでぃ~ってやたら滑舌よく言ってるよ
間違われたことない
>>6
信頼・安心が何に対してなのか、どんなケースに対してなのかによるからなんとも
例えば不正利用だけを考えればクレジットカードより現金の方が安心だけど、買い物行く途中に現金落としても補償は一切ないから(仮に使われても補償がある)カードの方が安心とも言えるし
NFCが一番早い
一万円札は使えんぞ
キャッシュレス派でも財布に現金は入ってるでしょ
毎日乾パン食うバカはいない。現金も同じ
てか、やたら現金を否定してる人達は
工作員にしか見えないんだが…
どこでも使えるし
オダギリジョー「ウチ、現金だけなんですよ」
じゃあいいですぅ~
じゃぁいいですぅ~
ポイントつかないけど
Suicaはポイント付くとかやってるけどクソめんどくさい
ポイントカードと連携するのに無記名Suicaだとダメで、記名式Suica作ろうとすると一目があって後ろから並ばれるかも知れない券売機で延々細かく個人情報入力させられる
途中でやめて諦めたわ
ポイントカードもパスワード二段階で片方忘れて止められなくなった
止められなくなったの宣伝メールな
現金主婦さん「スイカ?edy?支払い地蔵ウゼェ」
でもセキュリティの観点からしたら一番いい?
最近はタッチだけで決済できるようになってるよ
クレカ差す端末に
「決済が完了しました。カードをまだ抜かないでください」
って表示されて危なく抜きそうになった
なんだよあのフェイント
現金はお釣りがある場合しまったりするから面倒
つりは、いらねーでいいやん
「ID」を出したら「使用できませんになるんですが、エディ」
つうんで「IDでう」つったら「あら!申し訳有りません」。
「ネット上でも定番の聞き間違いっすよ。後発のほうがよくまあ
あんな紛らわしい名前にしたもんだつって」つったら「そうなんですか」。
後ろに並んでた若いのが「マジでそうですよね」
つったつったってお前釣り人かよ
まったく関係ねえのはあえて承知だが、IDのサイトのモデルのお姉さんが好き。
はい終了
現金「釣りは要らん」
これに叶う速さある?
うちの店に来てくれ!!
お客さん足りませんよ
店員もそれ数えてとかやり出すからなあ。
あれ、後ろから張り倒したくなってくるわ。
バーコードなら列に並びながら画面表示させといた、スマホ見せてピッ!で終わりだもんな。
レジの前でアプリのアップデートが必要でイライラしながらレジ待ち渋滞を作るおじさん
アプリ立ち上がらなくて焦ってる奴何度も見てる
店員に支払方法聴かれてからノロノロスマホをバックから探す姉ちゃんやオバハンもおるで
idはスマホにクレカ入ってるのと同じだからチャージなんかしない
そりゃまだ持ってる奴が少ないからだよ
自分から交換しない限りは更新するまで未対応だし
非接触決済できなきゃ、コロナ渦でカード持ってる意味ねーのにな。
差し込みでもコロナ対策にはなるだろ
本体触らないしカードリーダの内部にまでコロナ菌はない
いやいや、店にふれたくない。
暗証番号押さなければ触れることはないぞ
jcbも追随しないとヤバイよな~
新しいクレカはVISAタッチ付いてたな
期限切れの方はなかった
ワイ、アイディー(クレカ)とパスモ持っているけど、使いすぎ予防のためにポイントつかないけど、最近はパスモを多く使用するようになった。
デカい金額(1万以上)はアイディー使うけどね
対応している端末でタッチ決済しようとすると「お客様そこは違います」って店員に止められること度々
その都度タッチ決済できる端末だって説明するの面倒
VISAはちゃんと店舗側へ周知してくれ
わかる
いつも差し込んでくれっていわれる
>>76
なんかエロい
>>76
本当に普及意欲と周知の度合いが一致してないよね
俺もうタッチする気が失せた
レジの種類にかかわらずカード一回と告げて刺してるわ
タッチ決済できる端末→タッチ決済できるカード
すまん、間違えた
うむ。VISAタッチカードが普及はやすぎて、端末は追いついてないなw
まあ、世界基準だから対応機種増加はみえてる。
いや端末はそこそこ普及している
問題は大半の店員がVISAタッチの存在を知らないことかと…
VISAタッチ対応のイオンカードをイオンで使おうとして止められるレベルだからな
まじかwイオンさんあかんやん
初期なんてそんなもんだぞ今だと電子マネー決済をレジで操作してからカードかざすのが普通だけど
初期は読み取り機にカード置かないとレジ操作できないと思い込んでたガイジ店員沢山いたし
しかもイオンカードはVISAタッチを普及させたいのか有効期限まで一年以上あるのにタッチ対応カード送りつけているのにw
そっちはやる気があるのか。空回りしてるね。
> そして、クレジットカードのNFCタッチ決済ですが、こちらは電子マネーよりもわずかに差が大きくなっています。これはレジ担当の店員がまだ慣れていないため、時間がかかっていることが多いようです。
わかる。ローソンのレジで使ったったら、ピッで終わってバイトのねーちゃんが「えっ?えっ?」ってさ。
快感だったw
ヨドバシのカードには多分付いてないな
カードの期限2022だから交換は相当先だ
ヨドバシVISAにタッチ付くか知らんが
付く。というか最近作った奴なら付いてる
そうか
まあめんどくさいから交換になったら使うか考えるわ
俺のは2024年・・・
あれ反応遅いわ
すき家で初めて使ったときは速かったけど
ここ最近は7秒くらいかかって遅く感じる
QUICPayとかIDとかしらんとかのか?
それも加味するとSuicaとかのほうに軍配があがるかも
現金は緊急時の決済手段でいい。つかあれすげえ汚えんだよ。洗ってみなよ、水が真っ黒になるから。
チャージとか考えなくていいのが電子マネー系より優位(電子マネーでもクレカ連動してたら同じだけど)
もうそういう時代なんだよ
文句言ってないで適応しろ
>>43
個人店はPayPay多いと思う
手数料取らないのが効いてる
現金に拘ってるのは安さをウリにしてる
中規模なところが多い感じ
確かに
何故か君の後ろに並ぶことが多いが、毎回君のときだけ5分はかかる
いい加減にしてほしい
算数の問題に出てくる釣りの意味を知らんのがいるらしいな。
親に買い物ついてっても、スマホ見せるだけだからお釣りの概念がないっていう。
やがてチャージ式の残高が足りるか計算させる問題に代わるのかな
釣銭の枚数を一番少なくする方法試行錯誤したことある
が、店員がバカ過ぎて、お話にならなかった
結論:小売・飲食店員に期待はするな
店・店員・人による
結局これだろ
もたもたする人がいれば遅いだけ
で、もたもたし易いのが現金以外
どう考えてももたもたするのは現金
レジの列にババアが並んでたら最悪
並んでる列が長いと、うんざりする
もっと普及してくれ
すき家で50%還元やってる
今月はすき家でばっか飯食ってる(笑)
d払いでからよしばっかりで全然知らなかったわ
ありがとう
VISA・Masterで世界中いけるし補償がある
保険まである
もうATMで下ろすという行為が無駄
入って出るのも早いという
現金は店側に来たあとの処理が面倒なんだよ。
いちいち管理しなきゃならんから。
管理コスト削ると。すぐに誰かが持ち去るし。
同意。ぜってーそうなる。いやでもそうなるw
タッチはアメックスのほうが古いんだけど広まってないな
現金 落とすリスク 店側も客も間違って渡すリスク 手が汚れるリスク
クレカ差し込み型 差す方向を間違えてエラーを起こしレジの人がやり直すリスク(古いレジ)
チャージ型ICカード等 自動入金設定してなくカードの残金が足りなくチャージする時間もとるリスク
早さだけで言うとホント、交通系が1番だよねー
店でスイカを使うと設定変更の認証に時間が掛かると理解できないエアプのおじさん
おじさんはITリテラシーが低いから決済音だけ聞いて速いと考えるとw
>>99
いや、ワイはパスモとアイディー使っているけどパスモの場合は設定変更に時間がかかる事は感じないけどなぁ
中小店だと打ち込む所もある
チャージし忘れてグダグダする人が一定数いるから、遅くなる
オートチャージで1万切ったら1万追加にしとけばまずチャージし忘れとかない
首都圏ならどこ行くにも電車使うしな
関東圏で電車乗らないとオートチャージされないだろ
日常的に乗ってるのなんて全国民のごく一部じゃん
ICOCAも対応してるだろ
JR東でも西でもない僻地にいる人間の方が全国民の極一部
俺その僻地民だけどSuica使ってるぞ
エポ金→6gram→Suicaチャージで1.5%だから
首都圏の人は車所有率が日本一低い
人口も多いからごく一部ではない
新宿乗り換えとか世界一人が多いし
400万人くらい
・商品読ませるのが遅い
・決裁方法を選ぶのが遅い
・カバンからゴソゴソと財布を探すので遅い
・財布から電子マネー取り出すのが遅い
・横にもよらずその場で詰めるので遅い
コーヒー1個買うのに相当の時間をかけてらっしゃる
消費者だけを回避して、上手にお店だけに負担をかけられる中抜きはこの世界一切に存在しないぞ
中抜きされるのはお店側で購入者はポイントがつく
アイディーは100円で1%のdポイントがつく
現金は、釣り銭の間違いとか別な要因もあるから正確性という点ではもっとも低い。
あまり語られないが、余計な現金を置かないので強盗盗難に強いのもキャッシュレスの強み。
WAONみたいに毎回チャージする客がいたらそりゃ遅くなる
チャージのないid、QUICPayは圧倒的に速い
何も考えず釣りもらうだけ
まずバッグから出して、起動してアプリ開いて
あと金額打ち込むのもあるよな。
現金ならシリポケから財布出してポイやん。
クレカが一番はやい。サイン無しのクレカ。。
スマホめんどい。
FeliCaつかえよ
関係ないけどサイフ尻ポケはみっともないから止めとけって
底辺リーマンや土方っぽいぞ
しょーもない人間やな、キミ
スマホをケツポケにいれて財布をバッグに入れればいいのに
個人商品でもなきゃ金額打つ機会はもうほとんどねぇぞ
決済が早いなんてのはぶっちゃけ店がわの理屈なので客としてはどうでもいい。
またならんでるヤツにめいわくをかけるかけないなんてのは田舎者のキョドだけが
気にしていればいい雑魚い論点なので、やはりどうでもいい。重要なのはセキュリティ。
そしてトータルコストがユーザーにとって利益か不利益かだけ。
で、この手の調査はかならず店側の論理でしか調査しないし
アホはそればかりみてマンセーしてるので、毎々イヤになる。
だから現金しか使わないのだよ。
だけどよくIDと間違われる
自分iDで「アイ・ディーで!」って言っても
よく店員から「エディーですねー」って返ってくる
月50以上iD決済してるが、間違えられたこと一度もないぞ
もう一度お願いしますは幾度かあったが
どっちも使うけど、マスクするようになってより間違われやすくなった
Edyを使う人が多いのか、IDの方がよくEdyと間違えられる
初見の人の声は最初の音が聞こえづらい
「?ディー」としか聞こえなかったらどちらか分からない
あるいは、籠毎まるっとスキャンできるようになれば早くなる
ユニクロみたいなやつだな
Amazon Goのようなものはまだ難しいのかな
郵便局のクレジットがかなり面倒
クレジットカードで決済と伝える
↓
郵便局員がレジから離れてクレカ端末を持ってくる
↓
クレカを差し込む
↓
郵便局員が操作する
↓
渡されるので暗証番号を入力する
↓
郵便局員が操作する
↓
レシート・カードを受け取る
全部で5分ぐらいかかってるのではないかと思うぐらい時間がかかる
これで決済料金63円だもんな郵便局にメリットあるんかな?w
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
63円でクレジット使うとかどこのファンタジー世界だよ
流石にそれは財布持ってくわw
その次がクレカかタッチ系のやつだけど設備によっては双方で逆転がある
スーパーでセルフ現金払いがもたついたり混んでたりしてくるとクレカが有力になるw
ポイントたまるクレカだと、それ認識してねえ年寄で昔っからクレカだけは
持ってて、高額決済で使ってて、今はコンビニでも使ってるがいくら
貯まってるのかまったくわからんままに死蔵で期限切れとか多そう。
インターネット普及前からクレカ使ってて、そのままネット環境ゼロのまま
生活してクレカ使ってて。
逆に、そういうのが多いから、それを見込んで多めにポイント還元を
クレカ会社はしてくれてて、わしらが潤ってるのかも。
そういう世代がいなくなってみんながポイント活用しだしたらきっと
還元率がかなり下がるに違いねえ!
クレジット払いは端末に入れるタイミングと出すタイミングが難しんだよ
女性のイカセ方より難しいぜ
カード探さなくて良い、スマホをタッチするだけ
>>84をやってて
釣りで小銭しか渡されず
千円札ぱくられそうになった
工作員おじさん「同意。ぜってーそうなる。いやでもそうなるw」
いやいやw
チャージ不要のタッチ機能は他のカードも装備しないと
VISAの独り勝ちになるぞ!
iD
Suica最強なのは「スイカで」って言ったら聞き間違えが発生しないこと
有名である
発音が明確である
他に似ていない
よってオートチャージ付きSuicaカード最強。首都圏電車通勤にはな。地方は違う
確かにw
最近店頭でタッチ決済できるクレジットカードもって「カードで」ってやると電子マネーと間違われることが多いんだよな
一昔前はカード=クレジットカードだったのにね
>>164
iDとEdyの聞き間違い
ペイ系サービスはたくさん入れていてどのアプリ立ち上げたらいいか分からないバカ客
アプリ強制更新入ったりする
クレカはサインや暗証番号が必要な店がある
となると、最強なのはオートチャージSuica
「す・い・か」の発音は何とかペイとも似ていない
設備コストが安いだぁ?じゃ店開くな
実は、駅にある手数料0円ATMじゃないのかと思うw
おいw
老害がもたもた財布を弄ってたらそりゃ遅れるでしょ
スマホも似ているのでは
更に通信に問題でたりするとヤバい
漏れ 「エディで・・・ボソボソ」
店員 「ペイペイ デスネ」
漏れ 「いや・・・エディで(大声)」
店員 「はい え?」
漏れ 「だから・・・エ ディ イ だよ(大声)」
店員 「アイディ デスネ^^」
それとパキだかインドだかブラだか見分けつかないけど現金払いだと釣銭ちょろまかして渡す浅黒い外人奴は一定数いるからほんとはジジババほどスイカみたいに手軽なキャッシュレスがいいんだがな
>>124
お前の発音が悪いedy
エディーと発言するから伝わらん
エデーと発音しろ
idはェイデと発音しろ
何かわかるwww
昔のローソンのレジは自分で選ぶからよかった
SuicaはJR東管内で未だにこんな感じなんだから他の決済やる気なんか無いだろう
https://www.saitoyutaka.com/2019/02/1611/
なんせ2019 でこれだせ
まぁ田舎者にはSuicaは過ぎた道具だな
どうせコンビニ以外交通系電子マネー対応店舗も無いんだし大人しく現金で払うか物々交換しとけ
安心ならセキュリティ低いクレカだろ
他は同じ被害者が多数出ないと詐欺師扱いされて調査すらしないんだから
商品に仕込むデータのコスト問題だから時間の問題ではあるのだが、その時間はまだかかりそうだな
スーパーの場合極端に安い商品と、一部の野菜みたいに袋詰め等もせずそのまま販売してる奴がネック
通してくれなかった
ていうか、いちいち、
電子マネーの種類を聞くのをやめてほしいわ。
読み取り機側に、
カード認識機能つけるだけの事をなぜしないのか?
フェリカだって、アプリ側で使用カードを指定する
設定を一個追加するだけだろ。
マジで使えねーよな
コンビニやスーパーで使える所が多いからいいね
店によってはクーポンとで3重になってるし
これが一番速い
おいwおいw
持ち歩くのはもっとめんどくさいし
(´・ω・`)ポイント乞食なめんなよ!
サンドラッグの行程
①サンドラッグポイントカード読み取り
②楽天ポイントカード読み取り
③サンドラッグクーポン読み取り
④サンドラッグスタンプラリー判子押す
⑤auペイ支払い
⑥店員がタブレットを隣のレジから持ってくる
⑦料金確認して読み取り
⑧駐車券を出す
(*´・ω・)人(・ω・`*)ネー >>158
ワロタ
>>158か?w
釣りいらないお願いします
●現金
サイフから小銭出す
→小銭渡す
→お釣とレシート貰う
●電子マネー
サイフからカード出す
(またはスマホ立ち上げ)→「○○で」
→店員レジ操作
→光るのを待つ
→端末光る
→店員「どうぞ」
→かざす
→反応遅い
→「シャリーン」
→レシート受け取る
クレカ、電子マネーといろいろ試したけど、結局一番早いのは
店員がスキャンしてる間に用意しておく「ピッタリの現金」だったわ
お前の持論を全て1の記事が論破してるぞ
>>162
ピッタリの現金はどうやって用意しておくの?
ピッタリの現金が早いのなんか誰でもわかるやろ。コンビニでスポーツ新聞買ってくおっさんなんか、店員に新聞見せて、ピッタリの現金をカウンターに放り投げて、そのまま店外へ。足も止めないよ?
それレジに打ち込まないで商品1点で、って言うの制限つかない?
全ての可能性を考えた場合のシミュレーションで、「どうやって用意するの」も何もなくね?
?横からだが最後の商品スキャンするまで金額確定しないじゃん
用意なんて出来なくない?
いろんなケースがあるだろ
つまりタバコだけ買うとかのシチュエーションオンリーの話ね
全ての可能性を考えたら小銭が足りなかったり
計算間違いして用意した金が違ったりする可能性もあるだろ
そうなると現金の決済速度は明らかに不安定
>>258
だから、その全ての中で
「一番速かったのが、店員がスキャンしている間に用意したピッタリの現金だった」と言ってるんだが。
様々使って見た結果の感想
だからそんなケースは限定的だっつーの
日常的な使い方での速度判定に対しての反論になってない
カゴいっぱいに商品詰めて買い物してみろよ
そういうアクシデントは現金が独壇場
それはあるね最初から買うもの決め現金用意したりレジ待ちの時などに端数ぴったり用意出来ると速い
更にモバイルTカードとかだとスマホ決済の前にモバT起動から同じように読ませる肯定が丸々増えるというw
タスクでアプリを切り替えできないおじさん
は店員の前で低性能もっさりスマホでイチイチアプリを起動してそう
普通は店員が商品をスキャンしている最中に必要なアプリは起動しているけどね
小銭から使おうとするからもっと時間かかってる
クレカ以外は誤差の範囲内
ご自慢のスイカはカードをかざして読み取るのに手渡し現金とたったの3秒差www
現金の方が早いって言ってるガイジの話してるんだけど
日本語読める?読めないかガイジじゃ
>>213
準備時間を想定すべきだな
えーといくらだ?ガサゴゾガサゴソ
あーお釣りでるなこりゃ、の無駄時間を
VISAタッチも早いけど
「ビザで」「カードこちらに挿してください」「あ、いやVISAタッチで…」「え?あ、えーと、あ、はいどうぞ」
まだつかえるようにはなってないわ
バーコード読む以外突っ立ってるだけ
支払は複数の自動清算機(セミセルフ)に分散させるやり方だろ
暗証番号もいるし
もうセルフレジ直行になった
は?クイペイもiDも非接触系は表示待たなあかんやろ
スマホの電池切れに対応出来ないからiDとQUICPayは弱い
>>177
携帯電話の電池が無くても、決済できますか?
A4 携帯電話の電源を切った状態でも、QUICPayモバイルのご利用は可能ですが、電池残量が完全に空となった場合は決済できない事もありますので、充電残量には十分注意してください。
早いのはQUICPayとIDだろ
店員の聞き取りやすさからQUICPayが一番
エディで、って言ったつもりなのにアイディーに聞き間違われたことはあるww
それオレもかなりあるww
だからQUICPayw
スーパーやコンビニで現金で払ってる奴は後ろに並んでる奴らにああいう目で見られてるってこと
ポイント還元がどれがいいか
昔は現金だったが、一円台の釣り銭の小銭のじゃらじゃらがいやになって
キャッシュレスに。
さらには現金派にはなんのポイントもねえのが我慢ならずに一気に転向。
もしも1%還元のカードなら年に100万使ったら利子1万円の定期預金を
してるのと同じ。100万なんて公共料金やらなんでもかんでもクレカ払いに
してりゃあっという間に使う。いまどき、年利1%の定期預金なんてぜってえ
ねえと思えばこれは大きい。
ペイペイで!えーゆーで!
言わんでもバーコード読みとるだけやからな
間違いがない
プリペイド形式のWAONとか交通系ICに落ち着いた
本当その数%で利益出してるような薄利多売の店は電子マネーをきっぱり拒否してる店も多いんだよねぇ
まぁ、お互いビジネスだからね
飲食は有名な店でも使えなかったりするからなあ
チェーン店でもマックとかも対応遅かったし
あとポイントもめんどくさいところあるね
楽天カード+楽天エディだと
楽天ポイント対称店舗では、楽天ポイントと
楽天カードのポイントの両方が得られるんだが、
ポイントの方はアプリ開いてバーコード読ませないといけない。
同じ企業なんだから、中で繋いどけよそこは。
客にいちいちめんどくさいアクション入れさすなや。
だからSuicaで払おうとするとiPadの起動を待って、アプリ立ち上げて、Bluetoothで決済子機繋いで、そんでようやくタッチ
2分くらいかかる
あれほんとイラッとするわ現金でモタついてる人以上にww
>>218
気持ちは同意するがアレはWAONもかなり悪いなw
WAONのポイント貯めるのにはWAONチャージ分か現金だけで他のスマホ決済とかだと却下されんだし
店内のイオン銀行ATMで予め現金チャージしとけよ!って思うわww
しかも一回チャレンジして現金不足してますがセットだからな
次にQPとかID
データだけアプリで見られるようにしといて
スマホ一台で切替とかやってたらマジ現金のほうが全然速い
QRは提出前の準備があるからね
不意打ちに弱い
スマホという不確定要素がある
電源いらずのオートチャージSuicaカード最速最強
QRは思いのほか時間がかかる
前にもたつくオバサンの居ない特異な例
スーパーで平均とってみろって言いたい
>>318
自動精算レジを知らない謎の勢力
おっ、現金派だ!切符を現金で毎回買っているの?
>>217
実験方法読んでみろ
明らかに実験の為の実験
実店舗でのランダムな観察ではない
かつて都内に住んでいて、今は田舎にいる俺がオススメのキャッシュレス
1.オリコザポイント(決済方法が多彩)
2.住信SBIのデビットカード(ガソリンスタントで使える)
3.三井住友銀行のデビットカード(デビットだがiD・VISA touch機能付き)
車に乗ってると、Suica使う機会は激減した
QRコード読み取り金額入力させられたりと面倒くさい
ナナコへの拘りのせい
こっちも以前のソラで覚えた番号で言うときあってそれが他銘柄と入れ替わってたりするんだよ
そうすると1番からサーチすることになってめんどくさい
スマホが早い場合
店によって全然違うよ
(´・ω・`)個人差が大きいんだよね。障害も起こるしw
切符販売機の前に立ってから財布をガサゴソやるオバサンみたく
レジの前から、アプリを用意してて、イザ出すとスリープモードや電波状況が悪くて
再起動しなおしたり、センターとの通信に時間がかかったりw
レジの前で準備してたら「バージョンアップしろ!」ってなるよね
>>249
(^ω^)あるある。 今言うなしってw
>>256
うん。交通系最強なのは認めるけど、
”何とかPAY” おめーらはダメだ!
IDスイカタッチVISAみたいな非接触ICカードが最強
時点でサインレスクレジットカード
クレジットカード+暗証番号
現金
クレジットカード+サイン
の順番かな
事前に金額わかってて用意できるなら現金が圧倒的に早くて
金額不明で小銭とかもすぐ出ないならスマホとかのQR決済が現金の上に来るな
早いじゃなくて楽かどうか
個人的にスマホのバーコード決済は最悪
現金よりゴミ
いや、かっちりの丁度払いは利用者も楽だよw
その場で渡してそのままで済むケースが割とあるからな
例えば足を止めることなく1000円の決済を1000円札渡して終わり、その間1秒もなく渡すだけで圧倒的に楽だろw
1000円とかきっちりワンコインならね
それ以外はびみょー
楽天のedy(カード、これもスマホ対応して欲しい)
移動時スイカ
edy以外スマホだけで済むので財布はコインパースしか持ち歩かなくなった
ビュースイカカードだと少額はオートチャージSuicaで支払い
高額はVISAで支払いするからこのカード一枚ですべて済む
Suicaは対応店舗の多さがクレカの次に多い
オートチャージは危ないから使わない
万一落として止めるまでアホみたいに使われたらと思うと怖い
どうせスマホ一つでウォレットでスイカもチャージできるしね
無くしたの気づいたらすぐに止めるだけさ
すぐ気づけたらいいけどね
クレカ系は不正利用やと保障あるんちゃうの?
停止手続きするまでに使われた分は保障対象外の会社が大半では?
つまりは落としてから手続きするまでに使われたら終わり
相手も当然止められる前に全力で使うしなあ
Edyアプリなんてガラケー時代からあるだろ
災害とかのとかって何?
災害・テロ以外ならメンテナンスや修理、人手不足とかかな
色々安定してるなら交通系ICは早いし楽かなとは思う
それ聞き飽きた
平時に現金使う連中がアホに見える
逆に非常食である毎日乾パン食うか?って話
でも、一番遅いのは必死に小銭を探す現金かな
スマホのお財布携帯もICカード系だし
交通系がもっと広く使えるようになればいいのにな
現金出すのもクレカ出すのも面倒くせ
ちんたらやってる老害見たら
蹴り飛ばしたくなるわw
JRもそう言ってる
今はクレカ付きオートチャージSuicaカードだけど
スマホ対応したら最強かもね
日常の買い物はスマホですませるあ
セブイレのwifiに勝手に接続されるんやけど
セブイレのwifiに接続時はセブンアプリが起動しない
スマホアプリ掲示、スマホ決済の場合、そのせいで時間かかるぞ
数店舗でそう
誰に言えばええんや?
現金も小銭を持ち歩かなくてはいけないので論外。
QRコードの中でも特に店がバーコード読み取り機を使わないで済むペイペイが普及しているけど、実際は交通系ICカードが一番便利と思う。
俺的には店員がバカでもいい。自分で端末見るから
「はいどうぞ」
「あれ、反応しないなあ…」
「お客さんそれ募金箱です」
IC読み取りの横に募金箱やめて欲しい
ちょっとわろた
1円玉5円玉は寄付してるからあった方がいい
草
>>278
あれは職人芸だよね。最速なのは認める
最速:キヨスクのおばちゃん + 現金
次点:交通系IC
昭和のキヨスクのおばちゃん、釣銭持って待ってるぞw
これは今の若い子は真似出来ない
こっちが千円札と飲み物渡す前に、先にオバチャンがお釣り持ってたりしたからな(笑)
これは同意せざるを得ない
専用の釣銭用小銭入れが用意してあるんだよな!
今度ソニーから出るスマートウォッチ
「ウェナ3」は良いぞ
SUICA Edy id クイックペイ dポイント ANAマイル ヨドバシポイント対応
その場でSuicaやEdyクレカチャージも出来る。
決済時はディスプレイ上で切り替える必要なくどの支払いでもかざすだけで最も最速の支払い方法になり得る
バッテリーも1週間持つ大容量
もし仮に電池切れをおこしても24時間以内ならバッテリー切れの状態でも上記の決済機能の利用は可能な機能搭載
AmazonスマートデバイスEchoでお馴染みのAlexaにも対応
鍵アプリQrioにも対応
紛失防止タグ機能MAMORIOにも対応
Android iOSどちらにも対応
ゴリラガラス採用防水5気圧対応
全体はコンパクト化したのに
ディスプレイは大型化
アイコンもカスタマイズ可能
ヘッド部分の着脱が可能で他のお好みの商品をカスタマイズ可能。
勿論バンドのみの利用も可能
間違いなく売れるこれは
値段は最安26400~
これは国産製品で久々に星5つのヒット商品になる。断言して良い。
それ特急券とか新幹線とか定期とかグリーン券も使えるのかね?
あれ、何とかならんの?
ワンコインなら現金が一番。
店員がレジ打っている時に、俺は店でてるし。
スーパーで20000円以上買い物をしたことが無さそうw
なんだかんだプリペイドは強い
(´・ω・`)
Androidで現役やぞ
おサイフケータイばかり買ってる
最近、おサイフ機能は再評価されてるように感じる
あれを何とかする工夫が欲しい
トレーが大きすぎるだよな
小銭サイズにすれば傾けてシュッと回収できる
客の手間考えてツケが最速だな
Felica一択にしてほしいよなぁ、自販機にしても交通にしても基本万能すぎる
スキャンだけで利用サービス自動判別して決済完結がなんでできないのよ
ほんまそれよな
いちいちレジのボタン押してる
アホかと
QRでできるんだからやろうとすればできるはず
FeliCaは相互に利用されたくないんだろう
結果として業界ごとQRより落ちぶれても知らんわ
自動清算機を2~3台配置し、
店員はバーコード読み取りに専念して、
会計はそれぞれ客に自動清算機(セミセルフレジ) で
(現金なりナンチャラペイなりクレカなり好きな方法で)やらせる方法が一番
ハケがいいと思われる イオンなどで導入している
iPhoneのスイカはバッテリー切れても使えるらしいぞ
Felica系は、スマホの電源関係ないね
中に入ってるFlelicaとサーバーが紐付けされてるだけだから、無電源でも使える
>>322,343
androidもiphoneも電源切れてしばらくは使えるけど
その状態で1日とか放置すると使えなくなるよ
felica使うのに電力いるから
後古いiPhoneだとバッテリー残ってても電源切ると使えない仕様のもある
スマホでポイントカードとかクーポン提示するからもたつく
スマホが一括QR表示して全部まとめて読み取れと
その辺りも今自動レジ普及してるからピッて押すだけだぞ
クイックペイも電子マネーでって言えば自分で選ぶタイプの読み取り機みたいなのも普及してる
そうなんだね
この辺のカードはチャージがめんどくさいな
クイックペイはスマホ対応で自動引き落とし(ただし使用時指紋認証)
スイカはスマホのウォレットでクレカからチャージ(使用時指紋認証不要)
エディもスマホ一つでチャージ、カードを出さねばならない(iPhone対応が待たれる)
俺のスマホ200g超えてるからスマホで支払いとかあり得ない
現金派は交通系ICカード押しだけど
>>325
なんだと!
災害時にも使える現金が最強だ!
つまり常時現金は苦痛。
電車やバスは一年に一回乗るか乗らないかだから毎回ニコニコ現金払いだね。
現金派の生活…参考になるなぁ
おかかえ運転手で移動だから
お抱え運転手雇っていてクレカもっていなくて買い物を頼んでいないのか
日本語です
0.5%のポイントつくし普通に美味いのに
アイディーは1%やで
つかポイントなんかいらん。カードが便利ならそれだけでいい。
言うて全部電子化してるひとなんて1割もおらんのとちゃう?
全部は無いだろうけど、電子マネー導入してるスーパーマーケットでしっかり現金払いしてる人結構いるのは気になる
現金に触れようとする人はだいぶ減っただろうな
QRの提灯記事
スマホなんて数年で買い換えるものだしそのたびに移行作業するわけかよヒマかよめんどくさいかよ
こういうやつって
パソコンすら買い替えできなかったんだろうな
歳とともに横着になってフットワークも重くなるんだよ
最近政府ジジイどもが二言目には「スマホ ポインヨw」言いやがるけど最近やっと覚えたくせに寝言ほざいてんじゃねえって思います
>>364
買い替えられないじゃん
消費消費と迫る割には効率悪いことをやってる
やっぱまだまだガラケーでいいじゃないか
全部指紋認証でやってるから8から変えられないわw
一刻もはやく帰ってゆっくりしたいから勘弁しろよ
おまおれ
技術はあるはず
日本特有の事情って感じするわ
統一端末もないもんな
早くそうなって欲しい
カード数枚重なってることあるから難しい
二重決済されてたことあった
クレカとかも暗証機常時出してない店は出す時間あるからな
現金の端数なしは楽で早い…
現実は爺婆がモタモタ会計してるよな
セルフレジも小銭入れまくってるしw
FeliCaが最強最速らしいよ
まあ詳しいことは知らんけどな
フェリカて要はおサイフケータイでしょ?
あれは便利なのにイマイチ普及しなかったな
(´・ω・`)
iPhoneのせいだろ
むしろSuicaとかのカードの方では
iPhoneがシェア50%も取っちゃってるから
SuicaやPASMOは圧倒的に使い勝手がいいね
VISAtouch普及したら同じ速度になるでしょ
VISAなんだからほとんどの場所で使えるし
VISAタッチ+iDorQPのほうが将来性があるような気がしなくもない
VISAタッチ+iD両方積んでるカードは今でも大量にありそうだしなあ
VISAのタッチ付のザポカードもあるけどVISAタッチ全然普及しないから使えない
まだ始まったばかりだし仕方ないでしょ
たった1年で4倍程度取り扱い店舗増えているし、発行カード枚数・VISA取扱店舗数考えたらポテンシャル無限大
そうか?いろいろな店で使えるじゃん、イオンやローソンやマクド、モス
ま、住んでる場所に依存か。そんなもんだ。
店員の労働密度が上がって疲れるってのはあるかもしれんが。。。
哀れを通り越して可愛そうだなー、って思うw
いまこんなやつ見なくなったな
「おいお釣り1円足らねえぞ」とか
チャラランとかでいいじゃんw
精算機が有るのに何故かレジで払う不思議さが有る。
いやん!!
とってと前進め!って感じ
コンビニのクレカの機械やたら遅いな
近所のスーパーのやつはエラーかと思うぐらい早い
入れた瞬間出てくるw
カード差し込んだら限度額まで遊べる仕組み
フルに枠いっぱいまで玉なりコインなり買わせればいい
これで客も店もWin-Win
使い続ければ一回分くらいおまけになる
同じ駅から同じ駅に頻繁に行くならそれもいいけど
行動範囲が広いと無理だな
非接触 クイックペイ♪←長い
電車乗るのにSuica使うじゃん?
だから支払いもSuica
分ける意味が分からない
どこでも財布やスマホケースに差してるSuicaカードでピッ
ビュースイカカードならクレカもオートチャージもあってマジで夢の財布
>>403
> ビュースイカカードならクレカもオートチャージもあってマジで夢の財布
在宅勤務で通勤がなくなったらオートチャージされなくて少し不便になってしまった
ではスマホのモバイルSuicaにしよう
「NFCで」
「QRコードで」
「現金で」
この3つにまとめてほしい
QRコードはまとめる話出てるから可能だろう
あとはNFCだな
店員「お支払いは?」
客「出世払いでお願いします」
毎日仕事で外食で見てたら、電子決済してる奴は必ず遅い レジ遅いなと思ったら必ず電子決済してるやついる
なんだかんだ言って支払いの仕方とかなんか割引やらそういうやりとりで電子決済時間かかりすぎなんだよ
Suicaカード最速
小銭おばあちゃんの後に並んだこと無いでしょ
2分くらい待つよ
みんなのために代わりに払ってやれw
あとでおばあちゃんとゆっくりと清算
人生ゆとりが大事だよ
アプリ立ち上げ遅い上に頻繁にアプデ要求
仕方なく使ってるけどこんな決済ばかり使ってる中国人は哀れ
お前生きてきて何十年も現金決済やってきただろっていうおっさんおばさんの
現金出す遅さは異常だろ
お前も言われる側になるんやで
キャプテン翼のキャラの見事な書き分けを見習えよ
スマホケースにSuica、visa
現金は持たないからオヤジ狩りに遭ったらどうしよw
汚らしい手帳ケース使ってそうwwwww
セルフレジでいいじゃん 今じゃ最近どこ行ってもお支払いはセルフレジばっかりだべ
地方はまだセルフレジ普及してないんだろう
支払いだけ自動ってのが正直楽
イオンはフルセルフから
支払だけ自動への流れでしょう
一番レジ要員を少なくできる
イオンのセルフって、テープ付け係一人いれば充分だもんな
スーパーのセルフレジはエラーや読みトリが遅いからドキドキするわ。
セルフレジでもコロナうつる可能性はあるよ
それを理解した上でセルフ使うなら止めやしない
勿論対面の方がリスク高いが
現金ベトベトさわってて草
チャージ不要電子マネー、VISAタッチ
これらを使ってる人はスマートな人が多い
電子マネー毎回1000円チャージして払う奴はやはり馬鹿の身なり
現金は玉石混交
キャッシュレス、レジ不要、レジ袋不要。完璧すぎる。
人生もレスしてしまう
入店時にチャージしておけばレジで現金を触らなくて済む
一番早いのがApple WatchのNFC
カードやスマホを取り出す時間すらかからない
改札では右、コンビニでは左でめんどくさいなぁ
財布やスマホを鞄やポケットから取り出すより遥かにラクだわな
Edy、Suica、nanacoが1番
pitapaがモバイル対応したら関西では最強なんだがなあ・・・
まあ永遠にないけど
これは店に拠るね
都内の駅構内のNEWDAYSでの支払いはSuica最速だろ?
無言でSuicaカード置くだけで0秒で支払い終わり
NEWDAYSでiDとかQUICPayとか遅すぎる
無駄なカード一枚減らせるやん
アプリは最悪だと思うなぁ
逆にカードとして別れてるのがいいと思ってる
スマホ文鎮化したら面倒だから
別にカードスロットなんて大抵の財布やスマホケースに付いてる
みんなそっち行かない
これとサインだけ利用者側のオペレーションがいる
タッチと同程度になるわけがない
まあサンプルが少なすぎて話にならないけど
桁が2つ足りんな
スマホの画面を見せるだけなのに何言ってんだこいつ
そんなのレジの表示みりゃわかる
いつも金額読み上げを遮って支払方法伝えてるわ
画面つける必要もない
スマホ壊れるリスク考えたら無理
わかりにくいよなあw
三万まであげておかないと、どっかで引き離されるかもな
交通系は高額決済を想定してないとしても
それが遅い
俺現金の時は頭の中で計算してたわw
店員が読み取ってる側から金トレイに入れてたw
いつも万札を用意しとけばそんな事はない。
無印で500円の買い物で書かされたわ
あそこアホちゃうか
嫌がらせだろ。
クレカ使うなって事だわ
コメリも数百円で書くよ
だから現金払いにしている
スマホに入れれる前の旧世代のiD、QUICPayみたいな感じ
昔は革財布とかだったが分厚くてな
今は財布にこだわりもないし電子決済がメイン
メルペイみたいに更新とかは後回しにできるようにしてほしい
あと更新の後再ログインさせられるのも焦るからやめてほしいわ
クレカの手数料も結局は客に転嫁されると考えれば、やはり現金最強。
次点で電子マネーだろう。
スーパーに現金清算機置かれてからは現金が一番かと思う。
手数料が高すぎて現金が一番になるし
電子レシートの共通フォーマット化を国がして欲しい
1円でもキャッシュバックあれば普及するかと
完全に現金持たない奴なんていない
QRなんてゴミ
id?
QUICPay?
モバイルSuica?
信者の声が大きいだけで勧誘にすらなっていない現実
じゃあペイペイで、て行ったらカギゴソゴソやってレジの中からQR引っ張り出してきて入力した画面見せてくださーい、なんてやってりゃそりゃ現金のがはえーよ
現金はレジ担当の能力に依存してるからダメ
だから一人当たりGDPが低いんだよ
釣り銭間違いのトラブル対応が1件あれば
現金の平均オペ時間は大幅に伸びる
客が多い所は現金清算機が多い
現金精算機の生産とメンテは高額だから
早くなくなってほしい
クレカ手数料より安いから流行ってるわけで
現金比率多いと金庫の管理
銀行との往復、手続き
犯罪のリスクがあるし、
信頼ある人にしか触らせられなくない?
>>512
いったい誰目線でかいてるの?
生産高額=メーカー
メンテ高額=導入する店舗
いずれも台数普及と、人件費バランスによって解決できる問題でもあるし。
社会回すのに効率悪いFAXやはんこ
みたいなレガシーはいらないと思う
店員の手間大変
iPhoneにSuica入れるのがダメな理由
そしてこの人はiPhoneが文鎮化しさらに苦しむ事となった
モバイルSuicaだとスマホという不確定要素が介在するようになるので、カネという大事なものはリスクを最小限に抑えたい
よってオートチャージのSuicaカード最強
> 「そんなにSuica調子悪い?改札なんて滅多に止められないぞ?なんか壊れてるんじゃね?」
そう言った友人の言葉を、はいはいはい、と受け流していたぼくは阿呆だったのである。 ある日、ぼくのiPhoneはSuicaへのチャージができなくなった。
Apple Pay経由でチャージしようとしても、 「認証エラー」の文字列がただ出るだけ。何度試してみてもダメ。端末再起動したり、バックグラウンドで稼働するアプリをすべて停止してみたり。それでも一向に改善しない。
いや、小銭くらい持ち歩いとけwww
オレは小銭持ち歩かないね
オートチャージ付きクレカ付きSuicaで首都圏スーイスイ
資本主義ってそういうこと
ある程度メジャーな決済方法残ってくれればいい
現金、クレカ、Suica、iD、QUICPay位で充分
オマケにPayPay程度
最近はICカード割と色んな所で使えるから便利だよな
バスとかしばらく乗ってなかったけど、バスもしっかりICになってたのは感心したわ、
老人とかにとっては現金よりカードのほうがむしろ楽だよねあれ
残額不足で無駄に待たせるばあさん多いけどなw
もう、ほぼ個人店しかないけど
丸亀製麵が電子マネー対応してなかったけど
この秋から導入するみたいだな
スマホが不調になったり文鎮化したら面倒くさいことこの上ない
そりゃ反感も買う
それはあるな
(´・∀・`)
各種ポイントカードも囲い込みとデータ収集が目的だからな
たまーに客の利益になることもあるけど
災害時は現金しか使えなかったしね
東日本大震災のときなんて避難所で車に大量の備蓄持ってる人がいて現金もってる人はその人から買えてたけどキャッシュレスの人は買えなかったしああいうとき現金強いね
セキュリティ的にどうかと思うけど
VISAtouch普及するまで待て
落としたら即死
保証がある
残高不足はまだ許せるが、ワオンのチャージから始める人何なの?と思うわ。
そこにチャージの機会あるだろ!と。
なんちゃらペイのやりとりだって同じようなもの
「何なの!早く前に進めや」と思っている
QR/バーコードを読み取るだけだけどバカでチュか?
おやおや、自分で金額打ち込んで支払いする店もあるのご存知ない?
その程度の店でレジ待ちができると考えるバカって
世間知らずなのはわかったよ
ちょろっと想像すりゃわかんだろ?バカなのかな?
PayPayは年寄りが多いから普通に並ぶこと多いよ都内は
しかも入力がおっせーんだよな…これが列を作る原因だと思ってる
ほんとコレで遅いよね
金額入れて確認して決定してみたいな
金額間違えてバタバタしてたりね
電子マネーはチャージ方式の場合は残高足らなくてレジでチャージして貰う場合は
時間が掛かるな
クレカも通信するのにちょっと時間が掛かるし、場合によっては暗証番号入力や
サインが必要だったりして更に時間が掛かる
なーんだ、現金も悪くないじゃんか
日本だと偽札はほぼ出回ってないからお店で偽札かどうかの確認もしないしね
アイツらナニやらせても遅い
つかオバサンに関しては確実に後ろを待たすためだけにモタついてるフリをしてるのがいる
(´・∀・`)
まだ現金の方が早い
商品を読み込むのと変わらないけどバカでちゅか?
取り出す時間も計測しないと。
ケータイ販売やっててApple PayやAndroid Payにも詳しいオレだが、やはりスマホって前触れ無く文鎮化するんだよな
スマホ壊れても手続き不要
二万までオートチャージ
残り1万切ったら勝手にチャージ
何てったってクレカの次に使える店が多い
高額支払いに対応出来るVISA付き
FeliCaのビュースイカカード最速最強です
Amazonゴー早く来い
認知症予防効果ありだわ
アプリは統廃合で3、4種類に減るまで高みの見物だな
クレカ客が圧倒的に一番トロい
まだ現金で払う奴の方がはるかに速い
個人商店的な所は使えてペイペイぐらい
レジのある店では遅いだろうな
自分の場いい
交通→スイカ
イオン系→ワオン
コンビニ→クイックペイ
スーパー→現金
ネット→クレカ
>>556
オレ
交通(含む通勤定期)→ビュースイカカード
コンビニ→ビュースイカカード
昼飯チェーン→ビュースイカカード
スーパー→ビュースイカカード(クレカ)
ネット→ビュースイカカード(クレカ)
ラーメン専門店→現金下ろしにいく
アプリも立ち上げずに「交通系IC」と言ってスマホをかざすだけ
タッチ決済ってのは電子マネーのように機器に客本人がカードをかざす(置く)ので店員さんにスキミングもされないし署名も読まれない。
しかもすばやい。
VISAが今大々的にキャンペーンをやっているが、実はマスターでもJCBでもタッチ決済機能は搭載されつつある。周知させてないだけで。
こういう老害はスマホにクレカを登録してタッチして支払うとか考えないから笑えるわ
現金以外はスマホに集約できるのにカードを使う老害
現金老害を笑えないぞ
コンタクトレスって昔のiD付きクレカとかと同じ感じで財布やカード出さなきゃいけない
スマホに登録出来るにならないとな
d払いが便利そうなんだが
docomoのクレジットカード持ってるのにd払いはできないんだよな…
ID使えないところ多すぎ問題
電子マネー扱っててiD使えないところなんてあるか?
あ、タリーズが一時期使えなかったか
すぐに対応したけど
もちろんQRとか馬鹿みたいにノロノロしてる奴もいるので、結局ノロマ問題は解決しない。
エディとアイディー間違える店員やボソボソ客どみらもクソ
真実はこうだろ
現金決済がノロノロのヤツはスマホ決済でもカバンからガサコソから始まるからどっちにしても遅い
速いヤツは現金だろうがスマホだろうが速い
これが真実
体感的にはQRが一番曲者
準備してレジに並ぶから決済時間は早いけど
通信エラーとかメンテ中で使えないこと
もよくある
現金は小銭探して異常に遅いのがいるからな。
清算機なら関係ないが、まあ平均すれば電子マネーの方が早い。
チャージレスのクイックペイの方がもっと平均が早くなるけども。
これだな
淋しいのか知んないけど
かまってちゃんが存在のプレゼンスのためにスーパーのレジで頑張ってるのがうっとおしいわ
(´・∀・`)
まるで遜色ないやん
現金は使えないところがないのが強みだよな
その意味でチャージ額が同じでも実は現金の価値が一番高い
クレジットが使えれば現金より上
なんせ無利子で金借りれる
あれが一番早いと思うわ
小銭処分するのにも両替するのにも気兼ねないし
まぁ政府が泥棒見ても縄も結えないどころか追い銭くれてやりかねないからあと1世紀ほど待たなくてはならないし
そのころにはすっごい輝く美しい現金が主流になってるのかもしれないな
現金決済は遅い!
たいして遅くなくて草
σ(゚∀゚ )オレス―パ-に努めてるけれども 現金が一番早いよ
爺さん・婆さんがカ-ドなんて (´;ω;`)ウゥゥ 遅すぎ
VISA touchがお前の店に入ったら最速だろうな
対応していない店で払うのに現金を持ってるけど
スマホ決済になれると超便利
端末チャージは無理だろうからレジでチャージしてくれるやつ
持ち物はスマホだけで済むじゃん。
ポケットにカード1枚の方がいい
俺はキャッシュカードにクレカとSuicaが付いてるの使ってる
チャージも無いしな
連携クレジットカード必須だけど
ナナコのQUICPayはチャージ式じゃないか?
ナナコなんて死に体のカードは持ちませんから
老人はどれでももたつく
その差の方が大きい
ポイントカード探すのすら2分とかかかる老人たくさんいるのよ
財布もスマホもガラケも面倒くさい
iPhoneの認証なしで使えるからな
スマホの電池切れとか電波無しとかを考えないおぼちゃま。
そんな不安定なやつに決済手段をゆだねるあほ。
一極集中しすぎて怖いよね
>>606
アプリから履歴が確認できるメリットを活かせないアナログおばさん
スマホでは決済したくない。
故障したり電池切らしたり紛失したら全部終わりだし
NFC付きのクレカが良いと思うよ
カードをかざすだけでスマホのFeliCaと同じだ
充電切れもないし
クレカの支払いが2ヶ月先なのが嫌なんだろうけどさ
その通り
Androidだと壊れてタッチ効かなくなったりするしな
iPhoneもある日突然文鎮化する
カネをそんな不安定なところに入れておけない
カードだって割れたら終わりだぜ?
カードを日常生活において
どうやったら無効化できるのだろうか
ハサミ入れたら確実だけどw
うっかりのシチュエーションでカードを割るって難しいぞ
スマホを外で落として使用不能になった人間は山程いても
カードが外で割れるなんて激レア経験をした人間は数えるほどかとw
何らかの磁力でカードが死ぬほうが余程よくある
>>655
>カードが外で割れるなんて激レア経験をした人間は数えるほどかとw
ケツの財布に入れてみろ、すぐにカードなんて割れるぞ
カードは免許証と同じで割れにくい素材で出来てる
クレカ付きは数年毎更新だから劣化するまで持てない
ぼーっと待ってる時間じゃないの?通信が遅いのか鯖が遅いのかしらんけど
>>604
あの時間マジでクソ長いよな
近くのスーパーが精算機で決済してたのをレジで決済するになってめっちゃ流れが悪くなったわ
せいぜい5秒位じゃね?
計ったけど10秒以上かかってる
その時間で簡単な客1人捌けるからね
そんなかかってる?
測ったこと無いけどさ
こんど測ってみよう
リーダーに差し込んだ瞬間に決算終わるスーパー(もちろんサイン不要)もあるから機械の差だろうね
未だに松屋が、交通系のスイカぐらいしか対応してねえ。
キャッシュレスはスマホを介さないといけねえつうのが解せねえ。
あのてんこもりの自販機に設備投資しすぎで更新できねえのか?
一番遅いと思ってた吉野家さえも対応してすき家はだいぶ前から対応してたのに。
吉野家、電子マネー対応で便利になったね
楽天Payですね
すみませんでした~
現金のやり取りは、お金を渡すだけだけど、
カードってカード会社が儲かる(運営の維持の為に収益がある)ので、
そのお金は、どこから? って話になる。
つまり・・・
店側から数%奪取
客側から数%奪取
こういったカード会社を省く事が、「金銭のエコ」に繋がるんじゃないかな?w
便利を買ってるだけwww
クレカなんて逆に手間だけどwwwwwww
クレカは、大きい金額(財布に入らない金額)の時にだけ使うよ、俺はw
5000円以下は大体現金支払い。
逆はポイント分安くなるだろ。その代わり購買情報を渡してるだけで。客とカード会社間は購買情報の売買をしてるんだと思うぞ
ドコモ払いの例
アプリ立ち上げ
→指紋認証
→ポイントカード表示
→パスワード入力
→なぜか毎回アプリが落ちる
→アプリ再立ち上げ
→指紋認証
→ポイントカード表示
→d払いバーコード表示
→支払い完了
クソ仕様早く直せ
>>611
自分の端末で確認してみたけど
アプリ立ち上げ
→指紋認証・・・・・不要
→ポイントカード表示・・・・・面倒なら飛ばせばよくね?
→パスワード入力・・・・・不要
→なぜか毎回アプリが落ちる・・・・・君の端末固有の問題
→アプリ再立ち上げ・・・・・君の端末固有の問題
→指紋認証・・・・・君の端末固有の問題
→ポイントカード表示・・・・・君の端末固有の問題
→d払いバーコード表示
→支払い完了
俺の端末だと以下の3ステップで済むぞ?
アプリ立ち上げ
→d払いバーコード表示
→支払い完了
最近電車乗ってないしまあ別に困らないなって
対象のQR決算用のマニュアルを探す手間があるな
Felicaはスイカとか種類を伝えないといけないから面倒くさい
JCB Masterのほうが柔軟
IDとタッチ決済
違いはないよねえ やってることは同じ
タッチ決済は世界で使える
日本のクレカ使って海外で買い物とか
海外のクレカで日本の買い物とか
役人に小一時間問い詰めたい
なんでこんな方式にしたのかと
ホーム画面の[スキャン]を選択
↓
お店に置かれたQRコードを読み取る
↓
支払う金額を入力して[次へ]を選択
↓
画面を店員に見せ[支払う]を選択
↓
支払い完了
ここまで客に求めるならいらんだろ
せめて店側がこの面倒くさいやり方か、バーコードを見せる(お店が読み取る)か大きく提示しておいてほしい
タッチ→残不足→現金取り出してレジでチャージとか余計時間喰っとるやんけ
これ、2回決済してるから統計的に早くなるのかな
スマホQR
スマホのロック解除
↓
決済アプリ起動
↓
暗証番号入力か指紋認証
↓
バーコードかQRコードか選択
↓
QRコード読み込み
↓
金額入力
↓
金額を店の人に確認してもらう
↓
終了
これで一連の流れあってる?
安定のクレカ
QR?ゴミじゃん中国人と乞食専用だろ
キチガイドコモは
dポイントカードを見せてから
d払いをさせる
ということにバラマキをやってる
2度もバーコードを読ませるのである
これの普及に何百億円というお金をかけてキャンペーンをやってるキチガイなのである
スマートウォッチがそれ。
たまたま入った地方のスーパーでクレカ使えなくて
カートに入れた全商品を惨めに戻して回る作業やったわw
手持ち少なくて飲み物だけ買って店を後にしたわ
西友はクレカ使えるから安心して入れる
1ビットのガイジは哀れだな
頑なにWAON以外使わせないんだったらもうちょい早くできると思うが
自販機でジュース買うにしても小銭要るし
自動車移動ならコインパーキングとかどうすんだろ
駐車場はおろか自販機すらクレカ使えるんです…
100%のシェアじゃないでしょ?
100%なんて言い出したら逆に現金使えない駐車場とかありますやん
おまえはメクラか(´・ω・`)
最強の財布になる
度々スマホの操作がモタモタしてる奴がいて
なかなかレジが空かないことがあるぞ
首尾よく準備しておかないと
最新のスマホですらバーコード表示まである程度時間かかるからな
ちゃんと計画的にできない人じゃないと無理
誰かに恵んでもらうのか?
それとも略奪上等の覚悟なのか
だとしたら迷惑だから氏ね
1ビットのガイジ
r音と長音必ず入れる車の名前みてみろ
決済のための提示は、決済に必要最小限の情報を決済会社に渡していいという意味で、ポイントのための提示は、規約の範囲で関係各方面に、購入明細から氏名住所年齢性別などなどの情報を渡していいという意味だから、同じカードでも別々にやるしかない。
税抜き表示のスーパーとかあるじゃん
ある程度現金払いがあるのは仕方ないから月に現金払い2万くらいに収めたい
その国の交通系くらいは買うだろ
機械によるとしか言えないが
理論値はFeliCaのが倍速い
FeliCaとType A/Bには通信速度に大きな違いがあります。Type A/Bの424kbps という通信速度に対し、FeliCaは最大通信速度847kbpsと倍以上の速さを誇ります。これが、迅速な決済が求められる日本の交通機関でのニーズに合致したことが、日本でFeliCaが普及した一因となっています。
NFCという大きな括りの中の一つの分類がFeliCa
TypeFとTypeA/Bの話だろ
セルフレジよりも。
流れがめちゃ早いもんな
いつもSuica使ってるけど10秒くらいで終わるな
「Suicaでお願いします。」
「はい、Suicaですね、ピッピッピッ、お願いします。」
ピッピッ
しかも今透明のシールドが貼ってあるから聞き取りにくい
なんで客側で選ばしてくれないんだろうね
レジやってる最中にボタン押しとけばもっと早くなるのに
「はい」と「いいえ」押すだけで間違える客が大量にいるからだろ
ID:d5l5Vhtj0
なんでお前真っ赤なの?
めっちゃ暇なんだなw
お札だけ出す場合、
小銭入れ引っかき回してきっちり払おうとする場合
数百円の支払いに万札出す場合
時間が全く違うだろ
IDは使えないところが結構あるから
何も改善しない
実用化されてる非接触近距離通信技術としては世界一だろ
JRが妥協しなかったからね
もともと自動改札で使うために開発されたのがSuicaだから
あれがもしQRだったら目も当てられんな
Suicaと現金のみだな
https://i.imgur.com/u76fKTB.jpg
クレジットカードはサインレスだし
タッチでできる電子マネーがあれば一番じゃね
読み込ませるタイプ面倒臭い
電波無くてもできないと困るし
それにわざわざポイントカード出すの面倒臭い
もう現金なんか一年くらい下ろした記憶がないぞ
世中に存在するほぼ全ての支払い方法を持って使い分けてる
知らないけど一定期間置けば作れるんじゃなかったっけ?
サインやPINを嫌がるのなら、不正使用されても理由を問わず全て自己負担する覚悟があるならOKしてもいいかな
楽はしたいがリスクは負わないのは、流石に身勝手すぎる
クレカ会社がリスク負うから客は関係ない
中の者としては、そう言いたくもなる
小銭減らしても次の店で小銭がないなら札くずしてまた小銭でるのにな
無限に小銭増えるw
年寄りでもしっかり理解して使いこなせるw
オールマイティーなのは間違いない
VISAでカードを差し込みたくないんだがタッチ対応してない店もまだまだ多い
タッチでいけそうな端末あるのに差し込まれた時の不快感w
結局はサイフ持ち歩いて買い物するのがなんだかなぁって感じw
ポイントカードもスマホのローソンとかはあれカード出して現金のほうが速いわw
結局レジで前のババアが値段聞いてから
財布からモタモタ取り出すので同じ
こういうの使う老人が出すの遅いからな
それ年寄りに限らねぇ。
20代前半のすっとろくさいアマが小銭1枚ずつ数えて出してた時は札でハリ倒そうかと思ったわ
今年更新のクレカがそれだった
毎回1000円だけ入金して次の日もまたレジチャージ
敢えていうとあれはイオンが悪い
イオン系列店ならWAONステーションかイオン銀行ATMが
一台はあるんだからレジチャージは制限すればいいのにやらんから
仕方なくJCB本体カードを出した
別カードでタッチさせるJCBはやめたったw
危険なPayPayとかが勢力を拡大している。
コロナもあって余計に現金嫌いになったわ
あんなん迷惑だから安楽死させたほうがええわw
っておばちゃんは2分くらいかかるだろ
金額出てからスマホ出してって
結局何をしてもおばちゃんは2分かかりそう
しかも出すアプリ間違えたら更に時間かかる
さらに使い方分かんなくて店員に聞いてる奴までいた
ジュース1本買うなら小銭出せよと
最初は誰もが初心者さ
いつまでも初心者なのをなんとかしろ
うちのおばあちゃん(大正生まれ)は、現金で買うジュースの自販機の使い方すらわかんなかったな。
大正生まれで農村から出たことなかった。
3~4回使ってりゃ慣れる
ただアプデで画面仕様が変わったりして戸惑う利用者はいるかもな
ジジババこそキャッシュレス推進して欲しいわ
間違いなく覇権だな
しかし三井住友visaの新しい券面のクソダサいのはなんとかなんないの
いまidばっかり使ってるがVISAタッチが来るんか?
>>956
スマホはQUICPay、iDが無双してるからVISAタッチは今までのカード決済を置き換えるだけでしょ
ついていけません
「支払へ進む」ボタンを押してから、客がSuicaをタッチできるようになるまでの時間が長すぎるんだろ。
自分で買うもの金額なんて把握できているんだから
あらかじめ金出しておけって思う
現金より遅い
というかこれ手間取ってる時間とか考慮してねえな
そもそもお金を払っていただくのに早いも遅いもあるか
それで「エディ」と聞き間違えられるのかなあ。
あいでぃ
あれはマジで無くしていいわ
イノベーションが理解できないアホ
このイノベーションは もう1段階進まないとな。
受け入れられないとおもうわ。
あんなのイノベーションでもなんでもねぇよ
客が金額打ち込んで店員に見せるとか時代錯誤もいいところだ
QUICPay愛用中
QRとかカードとか現金とか遅すぎる
現金は結構早いよ
客側が用意してればなお早い
レシートの出力時間があるので釣り銭も実は大したロスになってない
釣りが発生しない決済はレシート発行してる間にレジから立ち去れる
>>802
「レシートいりません」で立ち去るから待たない
レシート受け取って欲しいなら、
もっと早く発行できるレジにしろよ
レシートなんてすぐ出てくるぞw
QUICPayになれると、レシートがめっちゃ遅く感じるよ
コンビニ払いでカード型Suicaより早い支払い方法あるの?
「クイックペイ」という単語がそもそも長い
車生活の俺にとって、
Suicaはチャージが面倒なので
選択肢に入らない
釣り銭やレシートなんて決済全体の時間から見ればごくわずか
単におまえがせっかちなだけ
FeliCaより速くて安全なものはない
つまりSuica一択
指紋は薄くなって読み取れなくなったりする人が一定数いるから無理
最近はタッチしてからピッてなるまでにやたら時間がかかるようになった
あれは何なんだ
決済がカード・お店側端末間じゃなくて
カード・お店側端末経由?クラウドサーバ 間になったのかな。
だから生活レベル上がらないんだよ、と心の中で思ってる
まあ、IT土方の俺よりはいい生活してると思うけどな。
アプリ出しとけばいいのに、金額言われてから
アプリ探し出す人いる。
イライラするわ。
特にカード払いは最悪。手間と時間が目茶苦茶掛かる
と言うかカード使うなら注文した時点で支払い済ませておいて欲しい
ポイントも、配達端末とは別の古い糞端末必要だし。これがまた使いにくく遅い
まあヤマトの端末が糞だから悪いんだけど
同意。これ一択だ。円決済だから、なんたってチャージ作業がいらない
それを映像で流せば1番速いのが人気になるだろ
クレカ作れない人とかクレカ使ったら死ぬマンがいるから無理じゃないかな
電子マネー(felica)も非接触で行けるけどみんなタッチしちゃうから2位かな。
クレジット(サイン・暗証番号)が店員とペン・ボタンの接触で3位。
現金は不特定多数の接触で最下位。
クレカだせえw
確かに、レジでクレカは本当に遅いわ。
本当にクレカ迷惑だから。
最高にイライラするわw
袋買わずにモタモタするのって若い猿だろ
買い物中もカゴを使わず両手と胸で抱える猿
不採算店舗だから呼び金が少ない。
そういう客には、汚い札や硬貨でおつりを返している。
現金のみとかやってるなら、そのくらい覚悟しろよ
不採算店舗なのが最大の問題だなそれ…
でも100均でこそ電子決済使いたいわ
安い店は手数料かかるから無理だろ
ローソン100とかキャッシュレス決済取り入れてるが儲けあるのか要らぬ心配したりする
仲悪いの?
電子マネー(nanaco)と現金で十分早いってか間に合ってる
クレカはネット通販用の1枚だけ残してほぼ処分した
カードでの衝動買いとか無駄遣いがなくなって結果的にお得になりますた
この辺でおk
VISA touch付きのデビットカード使おうしたら
VISA touchでお願いしますって見せてもクレカですねっていわれる(´・ω・`)
まだVISA touchは空気だな…
iDやQUICPayやEdy程の知名度がない
それでいい。VISA枠なんだし。
同意。せめてなんちゃらカードで決済して時短してほしいし、緊急時でもないのに現金決済しないでほしい。
スーパーでレーンを分けてほしい。遅いやつは嫌だなあ。
まだまだ使えない店多いぞ
計4.5%だ
現金決済なら0%
店員さんかわいそうだ
タッチパネルで客にタッチさせればいい
そう考えるとユニクロ式がベストか?
それかセミセルフレジが良いと思う
スーパーでよく見かけるやつ
商品読み取りは店員が行って
支払いだけセルフレジ
ユニクロ>>ファミマ>ローソン
セブンのセルフは近所に導入されてないから不明
それは思う!
バーコードリーダーとNFCとICスロットが常にアクティブで、
好きなのをユーザがなんにも言わず選べたらすごくいい!
店によってボタンの位置とか違うわけだし初めての人は迷うからめちゃくちゃ行列になるな
そこでJISですよ
だな。タッチセレクトとアクティブランプが欲しい
あの画面読んでもらったら払いになるのかな
なんだかんだで2000円くらいは入ってるんだけどさ
電子マネーはチャージがめんどくさくて交通機関以外は使ってない
現金が無難
通信で認証するのに待たされるのはイラつくけどせいぜい10秒くらい
ポテチでも買うか
1カード1回か・・・しょっぺーな 週一くらいあるとSMBCにするんだが。
QRコード決済はキャンペーンがない限り使わない
なんたらペイでぐずぐずしてるおばちゃんのが一番遅い。1分以上かかってる
クレカ何枚か持ってるけど、ザクザクポイント溜まるのはやっぱ楽天カード。
気づいたら3000ポイントくらいたまってる。
楽天カードは普段使いにちょうどいいね
nanacoもSuicaもちゃんと光るの待ってから当てるのに2回に一度はエラー
Suicaカードならミニサイフ上に乗せておくだけで支払い完了
店員が理解してない&使えるとこ少な過ぎて話にならん
で調べた方が良くないw
結果的に一番使われてないシステムに成るんだけどね
個人情報を垂れ流しにしているキャッシュレスよりは遥かにマシ
ポイント還元の原資は、利用しているヤツ自身の使用履歴を含めた個人情報なのだからな
自分を安売りして何が嬉しいのか理解できんわ
バカは使い分けができない
楽天やアマゾンですらポイント還元しているのにネットで買い物すらしないのか
この記事は店頭購入での決済の話なんだが
自分を切り売りしてポイント乞食になるほど落ちぶれたくないわ
いまだにこんなこと言ってる奴がいるのか
お前の個人情報なんか10円貰ってもいらない企業が殆どだぞ
キャッシュ決済もいずれ同じになる
Amazon Goってまさにそういうことだから
俺はキャッシュレス決済で得られるものが大きいから今更戻れないな
金額換算したら年間300万円くらいのバックになる
ID機能だけの専用のカード貰う事も出来るぞ
頼むから現金もうやめてくれ
レシートも機会が吐き出すセルフだしストレスフリーだな
使用する金額によりけり
おまえが怪しいからだよw
スマホに関連付けするのは
取り敢えずは様子見ねw
EDYはシャリ~ンと鳴ってしっかり確認できるからいい
ただIDと間違えられやすいのは問題だ
決済方法を客がタッチパネルで選択出来るようになってやりやすくなってたな
偉大なるペンギン同士に逆らう気?
スイカが十数年積み重ねてきた電子マネー決済をpaypayが一年で抜いたのによう言うわ
小銭ばら撒いて一時的にユーザー水増ししただけで何を勘違いしてる??
一年手数料無料とかで決済機増やしまくったけど、チャージがめんどくせえから使ってない
やっぱチャージだよねえ、ネックは。円建てのポイント決済だから、どうしても1クッション入る。
だから円のまま決済できるクレカ、とくに非接触型がいいんだよ。
大赤字で物乞い大量に呼び寄せただけだろ
発行体のクレジットリスク考えると
Suicaは結構強いと思う
今は普及期でクレジットリスクを考えてない人が多いちょっとした信用バブルみたいになってるけど
スイカはポイント還元率がショボ過ぎ
ビューカードに加入するんだ
中国にインフラ構築込で輸出できてたらね。また違ったんだろうけど。
安全性が最重要
新規カードにすればトレース不能
いっつも財布から金出さずにいざ支払う段になってワタワタしてる婆さんみたいな感じだぞ
回線の調子が悪かったりで準備に時間がかかることが多い
Suicaは早いけど関東圏で改札通らないとオートチャージできないからチャージの手間が面倒
クレカが一番安定だな
セブンではスマホちょっとかざすだけで反応超速いけど、他コンビニではワンテンポ遅れる
自動レジ支払機みたいなの何あれ?遅くてかなわん。イライラする
店員に金で払ってたほうが早かったじゃん(´・ω・`)
100円のもの買うのにヒトなら1秒、機械は20秒
バカかっての。何のために入れてるんだ
イメクラ「ウチはお触り禁止です」
小口決済用の自動チャージとかあればいいんだけど
必要か?じゃねーだろ…、よくわかってない人いっぱいいるぞ、詐欺の温床やんけ。
タッチしたら自動判定してくれろ
支払いに関するレジでのオペレーション時間は0なので、
この調査なら現金が圧倒的一番。
カードはレジで処理するし、OKですって返すまで処理が遅いことがある。
実際それによる被害も多発してるのに
知識のアップデートができない老害
消費税まで計算できる計算能力と、どんな金額でも釣銭なしで払える対応力のある俺は常に現金払い
俺「(税込729円だから、レジに並んでいる間に準備っと)」
店員「では、お会計が729円にな…」
俺「はい、これ」
店員「え?あ、はい…えーと、確かに、ありが…」
俺「はい、どうも、レシートは要りません(シュタ」
ぶっちゃけ俺より早いやつおる?
あだ名ついてそう
私はレシートは必ず貰っているね
そこまで時間に追われる生活をしてるわけじゃないし、受け取った商品に問題があって交換や返金してもらう時、必要になるから
使ったことはないので分からないけど、キャッシュレス決済で返金してもらうときって手続きが面倒なんじゃない?
現金のほうが楽
ここ数年コンビニでの買い物では返品したことない
そんなしょっちゅうある?
それこそ数年に一回あるかないかだけど、うっかり違う品物を買ってしまって交換してもらうなんてこともあるからね
レシートは必ず貰うように習慣付けている
家計簿を付けるときにも使うし
しかもこいつはクレーマーのクズ
スマホを操作する手間がいらないのが大きい
早く完全セルフレジを頼む
やっとスマホを取りだすオッサン
レジが渋滞してるから
システム障害あっても現金なら大丈夫
Feliciaはもっと早いだろ
スイカ最優先、無理なら現金、支払額がある程度あればクレカ、ヨーカドー系列店のみナナコ
クレカは恥ずかしい券面しか持ってないからGooglePayのおかげでかなり助かった
が一番腹立つ
名前なんてカード裏に書いてあるし、それと筆跡鑑定してるわけでもないだろうしサインする理由がわからん
例えばイラン人が日本人のクレカを拾っても漢字が書けないと使えないし逆も然り
ガーミンも最近やっとSuicaに対応したけどまだまだ
改札の時の左腕交差がダサい
アイーンかよw
どんだけチビだよ
左手首を右腰部に回すだけじゃん
強いて言うなら、軍人の小銃立て時の敬礼が近い
コンビニのレシートはスマホ決済は廃止にすべき
そのうち電子レシートが標準になるかもね
近所のスーパーは電子レシート始まってるよ
それと増えすぎで面倒だから数減らせ
コメント