1: too~to ID:mQbKPEXM9
引用元: ・【イタリア】国会議員削減案、国民投票で可決 → 3分の1の議席が削減されることが決まる [首都圏の虎★]
51: too~to ID:scYQDQfv0
>>1
いいなあ、日本も見習え
56: too~to ID:IOfHFkp50
>>51
消費税増税と同時に国会議員を削減すると安倍晋三が約束してたはずだが
271: too~to ID:fwTkxhZa0
>>56
0増5減はやったぞ
これ以上減らすと議員が一人もいない県が出たりするんで無理
比例減は公明はもとより、社民共産が猛反発するから無理(弱小政党いじめになる)
60: too~to ID:ST/+sqzF0
>>1
日本もアベガーって叫んでるだけの議員は要らんだろ
89: too~to ID:HWZCVHM30
>>1
日本も早よ
105: too~to ID:CPR5HRzW0
>>1
アホやなあ
破滅の道に進んでる
まあそんだけ減らしても日本の2倍居るのが救い
125: too~to ID:IyB0pxjZ0
>>1
すばらしい政策・・・ぜひスガノミクスでも国会議員の議席を半分以下に減らしてほしいね
衆参で465+248=「713人」はさすがに多すぎるよ!無駄無駄無駄ァァァァァ!!
でも、47都道府県から衆参の議席を2人ずつにすれば、47×2×2 =「188人」にできる!
あとは人口比に応じて各都道府県で1人2人調整したとしても衆参合わせて「300人」は越えないはず!
スガ!今すぐ無駄な議席数を殺れ!
168: too~to ID:8Zhr6gCC0
>>125
そもそも都道府県代表なんて知事でええちゅうねん
なぜに個別に選ぶ必要があるのやら
160: too~to ID:JsZEDcIK0
>>1
>123億円の経費削減が見込まれるとしています。
公務員を減らした方がいいんじゃないかなあ?
166: too~to ID:6VilPmO30
>>160
国会議員減らす議論はどうしてもしたくないんか?w
281: too~to ID:a9BvN0q90
>>166
議員削減となれば、議員、政党ばかりじゃなく有権者も嫌がる。
僻地な地方はね。
自分は、人口比の忠実な反映てのはあんま賛成しない。アメリカの選挙人が
そうであるように地域単位の定数であるべきではないかと思う。
189: too~to ID:CL9bFkta0
>>1
削減と同時に定年制も導入しろ!
定年は65歳な
2: too~to ID:aTSaVhSl0
日本でもやれや
14: too~to ID:xuVdQSYj0
>>2
政治家もそうだけど公務員を減らすのがより急務だと思うわ
17: too~to ID:hwEU4ncI0
>>14
民営化ってこと?
23: too~to ID:9vzPRYJR0
>>14
具体的にどこ減らすの?
83: too~to ID:RaxAgElJ0
>>23
まず自衛隊だろ
121: too~to ID:dWdImchB0
>>23
無駄に公務員の給料増やすだけの人事院
261: too~to ID:G9KOG63K0
>>23
教員
児童数が40年で半分近くまで減ったのに、教員数は10%程度しか減ってない
科目数が増えたわけでもなく、ゆとり教育で授業の時数も一日あたり2時間ほど減り、まだ土曜日も休みになのにね
60越えたらさっさと早期退職させて、浮いた金でITスペシャリストとかを臨時教員として雇うべき
288: too~to ID:AGCa1Y5L0
>>261
60過ぎたら再任用だから給料は激減するぞ?
若手並みの給料で働くことになる
31: too~to ID:hqcg33IP0
>>14
それは難しいから、まずは天下りの禁止からだな
俺自身天下り団体に勤務しているけど、マジで無駄だと思うぞ
仕事は新聞を読むことと、元いた役所とのパイプ役だけ
いつ来ていつ帰ったのかさえわからん
こんなクズが日本中に数万・数十万はいるんだと思う
44: too~to ID:y+Sw5P6B0
>>31
なんだよその仕事
まじで無駄じゃんか
天下り団体の解体も菅さんやってくれー
59: too~to ID:2CDyYIBV0
>>44
天下りやめたら省庁が無能老人ばかりになる
146: too~to ID:AGCa1Y5L0
>>59
出世するのが無能だけだからなw
逆に有能な人間は出世できずに辞めていく
54: too~to ID:mwuIPCsg0
>>31
同感だわ。うちも天下り役員の報酬が高すぎる
135: too~to ID:AGCa1Y5L0
>>31
確かに天下りは廃止でいい
現場で薄給で耐えてる公務員の給料は増やすべきだが
162: too~to ID:J448jdda0
>>31
ある省の公務員の知人Aが居る。
去年ぐらいの話だが、かなり上の上司からその上司が昔お世話になった省のOB、
つまりは天下りした人Bを紹介された。
B 「Aさん、よろしくお願いします」と丁寧に頭を下げられたらしい。
上司ははそこに天下りを考えている可能性も有り、
省で生き残ることを考えたら、超優先的に認可するしかない無かったと言ってたよ。
そいつ曰く、公務員問題で一番問題は天下りだって、公務員の本人も言ってた。
182: too~to ID:VmO1vfrf0
>>31
団体自体無駄。もちろんお前も。
194: too~to ID:moue+Xfo0
>>31
すべての国家公務員を警察官、消防官、公立校教師並の勤務体制にすれば、定年退職する人間はかなり減らせるな。
234: too~to ID:AGCa1Y5L0
>>194
甘い
現状でも底なしのブラック職場なのが公務員
出世した無能は過酷な勤務などしないから定年退職(高級官僚などは勧奨退職だが)して天下り
出世できない有能や過酷な勤務で潰された下っ端は早期退職などしてるから変わらんよ
42: too~to ID:XS6x/QUb0
>>14
アメリカでは五人に一人が公務員だよ
そのかわり年収250万円だけど
小学校教諭、日本だと一人のところ
3人あててるから
52: too~to ID:bsCMss6+0
>>14
日本は人口1000人あたりの公務員数は主要国で最も少ないんだがw
ただ、給料は主要国で最高水準w
減らすなら人数ではなく給料だなw
62: too~to ID:FoNsg/yu0
>>52
公務員は横並びが行かんな
できる公務員は高給でいいけど
今は外部委託が増えたがごみ収集でも同じとかありえんわ
226: too~to ID:ZmYQ+IWf0
>>52
公務員なんてどこにも就職できない人の受け皿の国と
トップクラスの大卒が競う国と
単純比較できるわけないだろ
232: too~to ID:6VilPmO30
>>226
日本はトップクラスの人材を
トップクラスなマヌケにしてしまう国
252: too~to ID:v0VkPajL0
>>226
トップクラスの大卒がコネの高卒に染められて腐っていくのが日本の公務員
一人当たりの人件費は半分でいい
258: too~to ID:QnB73AjJ0
>>252
トップクラスだろうとゴミになるのは早い。
特に地方公務員。
280: too~to ID:AGCa1Y5L0
>>258
幹部がゴミだからゴミしか出世できないんだわw
有能な人間は仕事押し付けられて過労で潰されるかパワハラで潰される
係長にもなれず遠方の出先で飼い殺しされるからもうどうにもならん
だからさっさと早期退職するわけだがな
151: too~to ID:6ORGuMmb0
>>14
ベーシックインカムが実現し各種社会保障がなくなれば必然的にそれらに関係する業務もなくなり公務員減るよな
270: too~to ID:g0CbuoFN0
>>14
マジレスすると公務員給与は半分で
人数を倍にすると大分失業率と出生率が改善すると思います。
34: too~to ID:DCesq7IU0
>>2
まったくだ
ついでに公務員も半分にしろ
82: too~to ID:kCMVqwlM0
>>2
参議院廃止、衆議院比例区廃止で!
103: too~to ID:rwPEYvDK0
>>2
無職が増えるだろ。
120: too~to ID:RzPX++JY0
>>2
これ
日本は半分でいい
156: too~to ID:8Zhr6gCC0
>>2
ほんこれ
157: too~to ID:iUM09viY0
>>2で言われてた。
171: too~to ID:7sJBh72I0
>>2
はい、一票の格差
207: too~to ID:ZJSteiUU0
>>2
国民投票すら実施出来ない日本には無理だよ
255: too~to ID:eDCSEvAa0
>>2
中小企業減らす前にコッチだよな
262: too~to ID:g0CbuoFN0
>>2
議員定数をちょっと減らすだけの合意を守らないで
消費税増税をしたのが自民党。
3: too~to ID:jnae+m1q0
ほう・・これは日本も考えんとな
4: too~to ID:Vk6MzJcs0
イタリアにしては素晴らしい
5: too~to ID:cvn1uPo/0
日本でも議員数削減してほしい
6: too~to ID:TG+MwQ7H0
地方議会潰して直接民主主義でええやろ
47: too~to ID:2CDyYIBV0
>>6
地方の首長選挙は直接民主主義
239: too~to ID:iaKzLLuC0
>>6
それ愚策
左翼に乗っ取られやすいし定数満たしていないとその辺で働いてる人間を強制連行する無駄な仕事が増える。
八丈小島はそれで島民からブーイングの嵐で結局議会が復活した。
畑仕事中いきなりに議決に借り出されたら住民も辟易するわ。
7: too~to ID:FoNsg/yu0
日本の半分以下の人口で
日本より議員が多い
当然だわ
250まで減らして日本相当
19: too~to ID:flZP1Ws90
>>7
もとから日本より多いもんな
8: too~to ID:QSHlsiby0
日本でもやれよ
9: too~to ID:jT0Uvib70
この国は流石に多すぎ
10: too~to ID:Vg6GKTfB0
日本もこれをやって欲しいわ
11: too~to ID:w7R7QLia0
真っ先に消えるのは野党だぞ
12: too~to ID:r2PEFf7u0
日本で国民投票導入するなら
第一弾はNHKのスクランブル化だな
13: too~to ID:MCXEaXsa0
日本猿には出来ない!
92: too~to ID:J60FNm+s0
>>13
朝鮮ヒトモドキにも出来ない!
15: too~to ID:DebKtAoI0
平井デジタル庁がネット選挙本気でやればいいんだよ
16: too~to ID:OOF3hobc0
日本は参議院を解体しよう。
18: too~to ID:f5wjAEiI0
20: too~to ID:fiI8qXbP0
人口減少するのに増やしちゃったアベちゃん
28: too~to ID:OOF3hobc0
>>20
裁判所に言え
33: too~to ID:fiI8qXbP0
>>28
法案通したの安倍政権でしょ?
30: too~to ID:w7R7QLia0
>>20
移民政策で増やしますよ移民党
21: too~to ID:MEXSLZhw0
アホか
日本は人口あたりの議員数がすでに最低レベル
もっと増やさにゃ国民の声が届かない
39: too~to ID:rMtnkC+Q0
>>21
もともと国民の声など届かない
中共を批判できる立場にはないわ
※だから批判してない
129: too~to ID:AGCa1Y5L0
>>21
確かに今の選挙制度からすればこれ以上の定数削減は困難だわな
参議院の半数改選と衆議院の小選挙区の定数配分方法変えなきゃ無理
22: too~to ID:jZYKgKnL0
むしろ議員増やせよ
どうせ議員なんて選挙以外何もしてないんだから
サラリーマンが兼業でやっても十分
1000万人くらい議員にしとけ
24: too~to ID:lFCZa3Ep0
維新が政権取ったら同じようなことをするだろう
25: too~to ID:7BD3AEnT0
消費税0は言うけど
これはアカンやろw
ワシが当選する確率が減るがなw by 山本太郎
48: too~to ID:FoNsg/yu0
>>25
外国じゃ現状でも落選だけどな
比例の阻止条項で
少数政党を許したために議会が機能せずにナチスヒトラーが台頭したから
一定の投票率以下は議席0
日本の比例代表選挙には阻止条項は規定されていない。
26: too~to ID:OlzD4cVC0
公務員と国が金を出してる無駄な仕事と国会議員と
市町村の合併と都道府県の合併もしないと
27: too~to ID:V+ltY/cP0
日本も参議院を潰せ
存在価値が無い
29: too~to ID:bsCMss6+0
とりあえず比例は廃止だなw
138: too~to ID:iLjs96oZ0
>>29
ミズポ「それだけはダメですぅ」
32: too~to ID:knksjKUw0
国民投票やったことないクソ国家
35: too~to ID:vOw0Xbv00
国会議員はマニュフェストに対する成果報酬にしろよ
36: too~to ID:vNE9MYPO0
日本は衆参合わせて都道府県あたり10人でいんじゃないかな
これならほぼ参議院分の人数丸々減るし
37: too~to ID:S9XVos/j0
公務員を減らさずに国会議員を削減すれば、ますます役人のやりたい放題だわ。
順序が逆、まず行革を優先せにゃ。
38: too~to ID:y+Sw5P6B0
デジタル化が上手くいけばいろいろ公務員も減らせそうだけどな
40: too~to ID:NDVXhYyV0
最終的に1人まで減らすんじゃないの?w
41: too~to ID:X23N8h1x0
比例を廃止して中選挙区に戻そうか?
もちろん共産党はガッツリ当選ですよ
43: too~to ID:CqJlBHn00
日本より多かったのかよw
45: too~to ID:62kDoLEO0
議員増やしても利権を増やすだけ
減らす方がいい
46: too~to ID:bT54L0Cj0
議員数よりも、歳費を削減だな。
ボランティアとまでは言わないが、実費程度支給で。
少数はいろいろと危険。
49: too~to ID:fiI8qXbP0
自民党が多すぎるから減らしてほしいな
小人閑居して不善をなす
50: too~to ID:gsRwZ7OI0
国、都道府県、市町村
むちゃくちゃ多すぎる
いったい総数だとどのくらい議員がいるのか
変動を考えると誰にもわかってないだろ
253: too~to ID:iaKzLLuC0
>>50
薄味乙
町村議会なんて極限まで議員数減らしてるぞどこも
欧州は人口あたり議員数が日本より1桁以上多いので単純比較は危険。
278: too~to ID:6VilPmO30
>>253
東京都議会127人
ニューヨーク市議会51人
ロサンゼルス市議会15人
サンフランシスコ市議会11人
53: too~to ID:V5TYPftw0
給料減らせば勝手に減るよ。それだけの事
55: too~to ID:Hc3Y4whM0
日本と比べて人口半分しかいないのに日本より議員多かったんだな
削減後も人口比で見れば日本より多い
57: too~to ID:iae0I5kK0
国会議員は減らして良いよ
58: too~to ID:fJMB6Pi50
民主主義のある国はいいねw
61: too~to ID:al6D1jVN0
日本でやったら野党が消えてしまうw
63: too~to ID:KYxVwJrY0
世代別に国会議員いたらいいね。
64: too~to ID:rSc+3umq0
安倍ちゃん、議員減らすって言ってたのに全然減らさないまま辞めたよね
67: too~to ID:al6D1jVN0
>>64
野党が反対してたんだよ
72: too~to ID:6VilPmO30
>>67
アベノサギなw
70: too~to ID:6VilPmO30
>>64
あべの詐欺
野田前首相から総理のイスをパクった
65: too~to ID:HAeXLdp50
これこそポピュリズムだろ
123億削減してなにが嬉しいねん
頭悪すぎるわ
71: too~to ID:WnnbI22T0
>>65
減らした後でさえ人口比では日本よりさらに多いな
いままではさすがに多すぎたんじゃね
66: too~to ID:meTq6hsz0
日本は減らすと約束したゲリゾウが逃げたからな。
アイツは戦犯だよ。
68: too~to ID:uJlvgEB+0
日本は3分の2減らしたい位だな
日本人の為の政治をしない無能利権大好き軍団だからな
69: too~to ID:4zqsGDka0
日本も比例廃止だけでもいいから議員定数減らせよ。
73: too~to ID:ad1EmjSv0
3党合意で消費増税と議員定数削減はセットだったな
どこ行った?
74: too~to ID:HMgOJJMt0
国会議員は当然のことながら
公務員も減らして、窓口業務なんかは派遣でも入れればいい
75: too~to ID:9je7DIOZ0
日本の政治家って、法律も作ってないし
存在理由がない。ゼロになっても構わないレベル
76: too~to ID:oNyoWJ1c0
日本の政治家は65で完全に退職にしたらいい
70とか80とかやるべきではない
77: too~to ID:55kYBBWt0
日本も議員を1/4に!居眠りスマホ議員はいらない
78: too~to ID:BkRFkaTjO
これはおかしい
民主主義なんだから国会議員を増やすべき、最後は国民全員が国会議員になるべき
85: too~to ID:6VilPmO30
>>78
国会議員を無報酬なボラだけにしたら
今の現役議員は全員辞めるんだろうな
91: too~to ID:al6D1jVN0
>>85
それやると働かなくても食える資産家だけが政治の場に残る
97: too~to ID:6VilPmO30
>>91
今よりマシw
106: too~to ID:WnnbI22T0
>>91
そのうえ、賄賂などの正規の報酬以外に利益を求める奴が議員になるかも。
104: too~to ID:WNt0sgyx0
海外をどうたらこうたら言うならこれも参考にしないとなw
>>85
金持ちを政治家にしないとー言うけど金持ってても結局金金利権利権言ってんだから
まだ貧乏人政治家にしたほうが世に金が回るんじゃない
118: too~to ID:6VilPmO30
>>104
議員報酬は副業無し賞与無しの年間250万円がええのかも?w
86: too~to ID:WnnbI22T0
>>78
インターネットを使った直接民主主義を採用し、予想通り衆愚政治に陥り滅亡すれば、
国名が世界史に残るかもしれん。
79: too~to ID:i/GM9bF40
日本でもやろう バカ大杉栄のアナルコサンディカリスム
80: too~to ID:WnnbI22T0
安倍が何もしなかったかのように貶す奴が多いけど、それは違う。マスク配ったじゃんw
81: too~to ID:al6D1jVN0
社民党とか消えてしまうから一番必死に反対してたのは福島瑞穂
やってたら野党の議席減らせてたのに空気読むからさあ
84: too~to ID:+QujW5xR0
イタリアにもB層がいるんだな。
>>2-6
↑B層
87: too~to ID:DoX0bow80
日本でも参議院とかもう思い切って削ってくれないかな
存在価値がよく分からない
88: too~to ID:coSWHIm60
日本も野党を廃止して自民党をリベラルと分けろ
94: too~to ID:6VilPmO30
>>88
自民リベラルとは、誰?何人?
90: too~to ID:gX1hneTR0
日本の衆議院議員は定数250、参議院議員は94で各都道府県から2人でいい
93: too~to ID:BpnDY4wB0
人口が日本の半分のイタリアに議員が日本より多く居た
減らしてやっと日本と同じくらいだからまだ多い方
95: too~to ID:1JJvM71I0
まともに働いてない野党どもは全員クビにするか時給700円にしろ!!
101: too~to ID:6VilPmO30
>>95
与党議員はスカ2Fから給与もらえよwww
96: too~to ID:fiI8qXbP0
増やしたんだぞ
2018 7/17 参議院「定数6増」 可決
155: too~to ID:AGCa1Y5L0
>>96
都道府県単位で定数振ってるからどうにもならんよ
参議院は半数改選の関係もあって一票の格差が開きやすい
人口の少ない県は既に最低以下の定数になってるが、それでも限界があるからな
179: too~to ID:fiI8qXbP0
>>155
細かいテクニカル的な事は分からんが
2012年の党首討論で約束して総選挙やったのに
何で増やすんだって話。
98: too~to ID:1e+BSik40
こういうのはヨクナイ
議員歳費三分の一にして倍増した方が良い
絞れば工作受けやすくなるだけだぞ。イタリアってのも意味深でアルヨ
99: too~to ID:+QujW5xR0
> 日本円でおよそ123億円の経費削減
こんなんで減税になるとでも思ってる奴は
算数ができないB層w
この額を人口で割ってみようw
100: too~to ID:XtUsuLEI0
日本だと議員投票で議席数が倍になって
正式に世襲枠が生えてきますw
102: too~to ID:cMz+caq+0
一人の議員の権力増大
次は汚職問題になるんだろうな
107: too~to ID:DX0pfg9+0
日本も重要な事は
国民投票で決めるべきだな
なんで選んでもいない議員が
選挙制度きめたり、増税決めたりするんだ
全部国民投票でいい、毎年国民投票すべき
そうなれば、議員の権限は非常に減り、本物の国民主権になる
110: too~to ID:WnnbI22T0
>>107
俺はそれには反対だな。お前らみたいなやつらの多数決で国政が決まってくんだぜ?w
119: too~to ID:CPR5HRzW0
>>110
一握りの世襲馬鹿共が思い付きで物事決めるよりよっぽどマシ
111: too~to ID:WNt0sgyx0
>>107
まあ確かにそうなんだけど日本は未だに政治とかに興味ない人が大多数でしょ
国民が国民を批判する時代に突入しそう
136: too~to ID:rwPEYvDK0
>>107
アホか。タレントや元スポーツ選手の当選確率が60%の幼稚な国民による衆愚政治に陥るだけだわ。
108: too~to ID:Lnt7Cggk0
数絞れば絞るほど権力集中するだけ
野党が軒並み消えるから個人的は是非やってほしいが
109: too~to ID:Rc1ZYiJc0
一票の格差とか細かいこと言うから増えちまう、まず憲法改正
112: too~to ID:vKNbVqcj0
人口減ってるのにちっとも議員削減が進まない
113: too~to ID:9aXD4MAD0
ドバイの国民は全て公務員w
114: too~to ID:uzQu1vC00
日本もやれや。ごもっとも。おれもそう思う。
でもたぶん、新聞テレビでこの話題は出ません。
なぜなら。今議席が減ると、自民は大体そのままで特定野党の席が減るからでーすw
115: too~to ID:ADU1s1Mg0
イタリアアホやな
議員の数減らすって事は民意の多様性を捨てるって事やで
流石ファシズム発祥のお国
116: too~to ID:HSmMOTLm0
安倍だけでなくスガも国会議員定数削減全くやる気なし
駄目だこりゃ
117: too~to ID:p+0/ys4P0
えらい議員数多かったんだな
139: too~to ID:CPR5HRzW0
>>117
イギリスは同じくらいの人口で1500人居るぞ
一部の議員は名誉職で無給だし
政党交付金の総額は日本の約150分の1
日本の国会議員の少数支配特権階級ぶりが酷い
122: too~to ID:ciOxHrJh0
むしろ議員数を増やして待遇を悪くする方が合理的だと思うんだが。
減らせば減らすほど特権階級化するだろ
123: too~to ID:lQvj32Hf0
減らしたら野党が消滅しそうだけどいいのか?
130: too~to ID:6VilPmO30
>>123
ネトウヨぱらだいすwww
議員を減らそうぜっ!
124: too~to ID:fpTNL+eL0
日本も日本も皆言うけど
日本の議員数は人口比で外国と比べれば少ない方
日本が遅れているとかそういう批判は当たらない
それに言っておくが、議員定数が削減されてまず困るのは
社民党や共産党などの弱小野党だからな
当選できなくなり壊滅する
まあだから、議員定数減らすべきと言われればそうなんだがw
126: too~to ID:Ww3IRbUq0
議席が減ると、中国が政界を乗っ取りやすくなるね
127: too~to ID:N+5Pk/sn0
人口6000万で国会議員1000人いたのかよ
128: too~to ID:ADU1s1Mg0
と思ったけどイタリアは議員が糞多いんやったな
先進国平均にするだけならむしろ英断でした
131: too~to ID:ZSUzDpuR0
日本の713人にイタリアの600人かあ微妙だなあ
一院制にすればええけどな
132: too~to ID:WNt0sgyx0
日本は現状大多数の議員が数合わせだったりアベガー言うだけで数千マン給料貰ってるからなあ
最近自分達が一番の無駄だとわかったのか税金のムダ削減って言わなくなってきただろ?
133: too~to ID:HKeHWp4Z0
参院は上院化すればいい
各都道府県二人ずつ
衆院の人口比を正確にやれば大丈夫だろ
142: too~to ID:6VilPmO30
>>133
参院は政党に属したらダメというのがええなw
134: too~to ID:+TawN3dD0
国会もだけど政令都市市議会未満の地方議会無くせよと
県議会を二院制にして一方を権益誘引型地方議会代院に
国会の地方選出議員も参議院だけにして地方や企業の権益確保監視は参議院に任せるとかさ
137: too~to ID:RR7TLU220
五ツ星って極右政党だっけ?
140: too~to ID:xNhyfQFZ0
日本も1/50くらいにしてよし!
141: too~to ID:xwSuhn/D0
まあイタリアで630とか普通に頭がおかしいわな
減ってもまだ日本より人口当たり多そうだし
143: too~to ID:O7OQ17RH0
630議席はさすがに多すぎた
144: too~to ID:prw6KfDG0
自分の利益をまず確保して、尤もらしくポジショントークをしているだけの公務員(特別職含む)を減らせ
150: too~to ID:6VilPmO30
>>144
公務員給与を大企業だけを参考にするんじゃなく
大中小零細企業+派遣バイトを参考にするだけで世の中良くなるな
145: too~to ID:JjbGbpwh0
日本は参議院まるっと廃止で良いよ
国民投票やろうぜー
147: too~to ID:xi0HObXf0
うちの自治体であった市議削減の投票
削減0 20人
削減1 16人
削減2 13人
議長「削減0が一番多いのでそれで決定とします」
148: too~to ID:TedLV8QN0
ミンス党とか野党を日本でもクビにしろ
149: too~to ID:6JdObSGt0
敗戦国のイタリアは改憲守ってて偉い
152: too~to ID:jRWVnzZh0
減らすんじゃなくて、経費三文の一にしろよ、グリーンなんていらねーし。
携帯なんて通話料三千円以下だろ。
153: too~to ID:CPR5HRzW0
ここの黃猿のレスみてると民主主義の
何たるかをまるで理解してないし
あと10万年は無理っぽいなあw
154: too~to ID:62kDoLEO0
小選挙区とかあっても議員の力関係で小選挙区制の意味を成してないからな
権力の集中と責任の集中させるのも一つの手
158: too~to ID:PP94GPCR0
公文書破棄する奴等は公民権も剥奪して世襲も許すな!
159: too~to ID:0KlW9AV20
給料半分からスタート
161: too~to ID:yGV9xWQC0
日本も是非ともやってくれ、無能な馬鹿議員が税金に群がってどうにもならん
163: too~to ID:4sikOzxE0
164: too~to ID:gavLn2BC0
憲法改正すらさせないで国会議員の数がー歳費がー
と言ったところで何も変わらん
170: too~to ID:H8BRabtU0
>>164
ギインの数は法律に書いてあるんじゃないの?
なんでケンポー?
クズキムチアベの大東亜共栄ごっこはもうたくさん
174: too~to ID:gavLn2BC0
>>170
反応早いな
バカめ
178: too~to ID:A+GLqSi40
>>174
ほら、なんでケンポー改正が必要か言ってごらん?w
165: too~to ID:DlEdJTIC0
167: too~to ID:cu68gmhV0
日本も議員が多すぎる、半分でいいよ
169: too~to ID:ulki70tN0
日本って民主主義の国じゃないよな
総理大臣も国民投票で選べないし
185: too~to ID:rwPEYvDK0
>>169
それが、日本の良識でもある。綺麗事ばかり言ってると、ヒカキンが首相になっちまうぞ?
172: too~to ID:3JySNs8/0
> 日本円でおよそ123億円
これなんだよな。1/3議席を減らしてもこんだけしか削減できない。
だから議員報酬がーとか言ってる政治家はポピュリストでしかないんだ。
そんな事で時間を食いつぶすならまともな政策を一つ作れば経済効果はそちらの方が遥かに高い。
176: too~to ID:8Zhr6gCC0
>>172
削減費用の問題じゃないんだ
単にいらないから削れ言ってるだけ
307: too~to ID:3JySNs8/0
>>176
優先順位の問題
そんな下らん事に無駄な時間やら選挙費用使うなら
やることは他にたくさんある
173: too~to ID:X1xMEUfX0
イギリスは公共放送をぶっ壊して議員も削減するのに
自民党はNHKとずぶずぶで無能な議員を減らす気は一向にないのな
これでも自民を支持するネトウヨは国賊だろ
177: too~to ID:L97MEAr90
175: too~to ID:+HX/YhTo0
議員定数って利権だよな
187: too~to ID:f6U065fw0
>>175
難しい所
独裁者の権力が100だとしてそれを500人で割れば0.2、
100人で割れば1どちらが良いのか?って話だな
180: too~to ID:XMhlGE/3O
まずは身をもって先んじなければ示しがつかないからな
歳出削減には絶対に必要な行為、額の問題ではない
181: too~to ID:fXogJb8D0
河野太郎さん、ぜひお願いします。
183: too~to ID:a/9kpQFL0
日本もやろうぜ!
184: too~to ID:6chYq6GL0
イタリアはルネッサンスの都市国家の時代から民主主義が根付いている国だから。
ヒットラーがユダヤ人迫害していた時代にも、東欧のポーランドとかと違って
教会や市民がユダヤ人をナチスからかくまって助けたり。
ちゃんと市民がレジスタンスしてナチスに抵抗したり、ムッソリーニも市民が処刑した。
国民投票で王政より共和国を選び、原発をやめたし、全部民主的に国民投票で決めている。
186: too~to ID:lrj7DytC0
日本も議員削減はもちろん、国民投票で首相を選ぶ制度や、更には、
『陶片追放』みたく不適切な権力者を国民投票で追放できる制度が必要
205: too~to ID:f6U065fw0
>>186
国民が選ぶのは大統領
議員が選ぶのが首相
188: too~to ID:TUx/nGGH0
チョンも削除しろ
190: too~to ID:DX0pfg9+0
重要な事は国民投票で決める制度があるから
議員減らしても問題ない、日本も重要な事は
国民投票で小さい事だけ国会議員が決めれば
国会議員10人でも問題はない、国民投票は非常に重要
195: too~to ID:yaLf1wkG0
>>190
国民の一定数で、国会を通さず、法案を発議できるようにすべきなんだよ。
214: too~to ID:DX0pfg9+0
>>195
維新の橋下も同じような事言ってる
銀行のATMで投票できるとか
ネット投票でもいいが不正の可能性もある
監視人が必要、毎年1回は国民投票すべき
議員は半分以下にできる、主権は国民
229: too~to ID:BIeh2c4q0
>>214,215,216
国会とは別に、一定数の国民から法案が発議されたら、自動的に国民投票にかける職権をもたせた
独立の”公務員”を、国民が直接投票で選べるようにすればいい。
240: too~to ID:7sJBh72I0
>>229
その一定数の国民を誰がとりまとめしてどこに発議すんの?
249: too~to ID:bHZgALim0
>>240
ケンポー改正なんていらない。
国民投票が通れば国会に流し込めばいいんだよ、
議員が否決したら、後でどうなるか、分かるな。
303: too~to ID:7sJBh72I0
>>249
ケンポー改正じゃなくて運用の話をしてるんだけど?
245: too~to ID:f6U065fw0
>>229
お前バカだろ
現行法に違反する法案も通っちゃうだろ
在日韓国人叩き出せ!が一定数出たら決議とって通れば
叩き出せるか?
251: too~to ID:rFlmkVtz0
>>245
通せばいいんだ。
215: too~to ID:lQvj32Hf0
>>195
面白そうだけど誰がまとめるのかなぁ
ネット時代なら出来るのかな
216: too~to ID:f6U065fw0
>>195
どこに発議するんだ?
225: too~to ID:rwPEYvDK0
>>195
ジャニーズに不逮捕特権でも与える気か?
199: too~to ID:7sJBh72I0
>>190
そっちのほうが金かかりそうじゃね?
210: too~to ID:X1xMEUfX0
>>190
日本の場合マスゴミに洗脳されてる老害と在日が日本を滅ぼす方に誘導するだろうな
236: too~to ID:H+xIwpwN0
>>210
国民投票や直接民主制がまずその第一歩だって気がついてないよな
晩のおかずを家族に聞いて決めるみたいなもんやったら国滅ぶ
となりの熱狂的扇動簡単情緒国家見て気がつかないもんだろか
260: too~to ID:r2PEFf7u0
>>210
マスゴミの洗脳力も昔ほどじゃないけどな
268: too~to ID:X1xMEUfX0
>>260
老害に限ってはまだまだ洗脳されてるぞ
あと主婦なんかもそう
191: too~to ID:+/N16RT30
日本は絶対にそうならない 与野党共に大反対する
196: too~to ID:UKrt17Ml0
>>191
まあ議員定数削減なんて掲げる人間を党首にしたい議員はそんないないだろうな
自分が切られる可能性があるわけだし
192: too~to ID:/NOOuRN70
日本の国会議員の数を今以上に減らしてどうすんだ?
国民の声を代弁する代表だぞ?
人口あたりで比較したら日本の国会議員数は世界で下から20番目くらいなのに、むしろ少なすぎる
201: too~to ID:6VilPmO30
>>192
地方議員までいれろよwww
202: too~to ID:8Zhr6gCC0
>>192
居眠りか罵倒合戦しかしないゴミなんかなんのために必要なんだ?
248: too~to ID:DXP3h1690
>>202
質を高い議員を選択するのは国民だろ
議員を減らすって事は今以上に各省庁の権限が大きくなるって分からないのか
263: too~to ID:8Zhr6gCC0
>>248
立法機関の人数の多寡が行政省庁に影響する意味がわかりません
272: too~to ID:/NOOuRN70
>>202
何のための選挙だよ
バカなの?
自分達の権利を減らせと言ってるも同然の愚かさ
227: too~to ID:X6muawrl0
>>192
人口1億を超える13か国の中で日本より人口当たりの議員数が多いのはエチオピアだけだな。
日本の国会議員数は2/3くらいでちょうどいいんじゃないか?
193: too~to ID:cPGfHReQ0
日本でも意味が大してない参議院を無くしてもらいたい
197: too~to ID:kx0EZD+u0
直接民主主義にしろ
198: too~to ID:X1xMEUfX0
EU離脱といい英国は民主主義がしっかり機能してるね
日本は自民党の一党独裁
もう完全に腐ってるわ
200: too~to ID:gd17Jjcz0
日本は減らすと野党が死ぬと思うけどなw
211: too~to ID:6VilPmO30
>>200
なんで減らさないんだよwww
与党が野党を飼ってるという事か?
実質独裁政治だなwww
213: too~to ID:xp/N0gI40
>>200
党としての得票数と議席のバランスを考えると
今の自民のほうがダメージは確実にでかくなる
203: too~to ID:FT04tygV0
馬鹿トンキンに議席いらんだろ
204: too~to ID:95eqQEXw0
日本は
206: too~to ID:ldS8LcB20
一桁野党が国民の代表ヅラして喚くのが不愉快すぎるからまずこいつらの分減らしてほしい
223: too~to ID:abpJeJOo0
>>206
議員定数削減の約束破ったのが
自民党なんだけどなw
お前は野党の政策を支持するの?w
241: too~to ID:A4qnEYG20
>>223
人口の差が大きいので減らせないと思うよ
すぐに一票の格差がーってなるじゃん
格差を減らすのには議員増か田舎の選挙区の合併くらいしか方法なさそう
247: too~to ID:7sJBh72I0
>>241
一票の格差を無視せずに議員削減するには選挙区の合併しかないもんな
254: too~to ID:6VilPmO30
>>241
はあ?もうすでに鳥取と島根の選挙区合体させたやんwww
267: too~to ID:AGCa1Y5L0
>>254
徳島と高知もな
で、それ実は批判噴出なんだわ
文化も違うし選挙区が広過ぎてまともな選挙運動が難しい
284: too~to ID:6VilPmO30
>>267
でも止めないんだろwwwそういう事
276: too~to ID:A4qnEYG20
>>254
お前の書き込み全部見たよ
結論 単なるバカが噛みつきまくり
もう寝よけよ
289: too~to ID:6VilPmO30
>>276
1mmも反論できねーカスにストーカーされましたわwww
208: too~to ID:TG+MwQ7H0
ネットがあるんだから、直接民主主義でいいんだよ
209: too~to ID:D6Pu+yzo0
公務員増やして給料減らせ
これで激務もないだろ
219: too~to ID:ml1Hg/ES0
>>209
部活動を全面禁止して中学高校を勉強する場に戻せ。
231: too~to ID:f6U065fw0
>>219
全員公務員目指すのか?
メジャーに行った大谷の同級生で大谷より稼いでる奴は居ない
244: too~to ID:AGCa1Y5L0
>>209
現状でも給料安くてたまらんのにこれ以上安くされたら下っ端は逃げ出すぞ?
無能幹部の給料は半分でもいいと思うが
212: too~to ID:HUo+9u6a0
今は物別れしたけど五つ星と同盟が訴えていた政策だったな
217: too~to ID:95eqQEXw0
イタリアは若者まで敵視させたからじゃないかな
日本なんて社会保障とか言ってるけど
海外に数兆円流してるですよ
全く社会保障関係ない
228: too~to ID:8Zhr6gCC0
>>217
役に立たない爺婆養うのに必要なカネは桁が1つ違うので
218: too~to ID:Kn2PraIE0
220: too~to ID:BTeSD3Ei0
とにかく世襲制禁止と今の国会議員全員外患誘致罪で吊るせ!
売国奴しかいねーんだよ!
クソが!!
221: too~to ID:+/N16RT30
これを公約に掲げられる政党は 太郎と立花くらいだろうw
222: too~to ID:xGZrXt920
国民投票は民主主義の象徴だよな
224: too~to ID:qH/8Cyrd0
比例代表の議員数減らせよ
230: too~to ID:r7R54uLA0
日本はゴブンノイチでいいな
233: too~to ID:Z101t+zg0
日本人にはできない企画
235: too~to ID:uxgoO8Fp0
脱民主主義の先駆けとなってほしいね
237: too~to ID:xGZrXt920
日本も早く民主化しないとな
238: too~to ID:SHNxoCKZ0
スガちゃんどうすんのこれ
242: too~to ID:KstQPJYb0
もう、議会制民主主義なんて不要だよ。直接民主主義で良いじゃん。
マイナンバーカードで認証すれば良いだろ。
世襲の国会議員よりも、ユーチューバ政治家が政治活動すれば良い。
266: too~to ID:f6U065fw0
>>242
法案出すやつの身元調査必須だな
243: too~to ID:x9DMGakn0
中国人が間接的に政治に関与できる方法ばっかスレに挙がっててワロタ
246: too~to ID:+/N16RT30
せめて比例代表を今の3分の1にし 比例で出られるのを生涯1度限りに為べき
比例でしか出ないのはおかしい
250: too~to ID:hwXSxeLK0
国会議員減らしても大した額にならないじゃん。
それよりも財政出動しろ。
公務員を増やせと言わなくちゃいけない。
264: too~to ID:v0VkPajL0
>>250
それな
公務員一人当たりの人件費を半分にして数を増やす
そんでちゃんと仕事させて業務委託の派遣会社を切る
その方がよっぽど合理的
265: too~to ID:Wk+eq42U0
>>250
1回の国政選挙分にかかる費用と同等の額が
毎年浮くわけだから 大した額だよ
269: too~to ID:f6U065fw0
>>265
衆院選で60億とかだな
256: too~to ID:Wk+eq42U0
マジで存在価値ない連中だらけなんだから
日本も削ったほうが良い。
257: too~to ID:KstQPJYb0
選挙をしたい人たちはすればよい。でもそれは委任のやり取りにすればよい。
直接民主主義の1票を2年間、誰かの政治家に委任する、みたいな。
選挙に当選も落選も無く、単純に1000万人の委任を集めるか、数人の委任を集めるか、
みたいな感じ。
国会に席が用意されるのは上位100人とかにすれば良い。
一票の格差も無い、完全に平等な選挙システムだね。
259: too~to ID:DX0pfg9+0
中央集権の限界にきてる
橋下の言うように、基本県の連合国に変更すべきだし
外交以外、知事が全部決める国の方が
幸せな県、国になれる、徴税権も知事に与える
そろそろ日本全体を変えて効率を上げるべき
273: too~to ID:3FsOXSmF0
民度の差が出たな
274: too~to ID:bWV0SO5m0
日本も現状の10分の1で成り立つはずだからさっさとやれよ
275: too~to ID:5xKP3rBN0
この世界的な流れを日本でも
277: too~to ID:+tn8ouHq0
イタリアだってチチョリーナとか
あんま威張れたものじゃないが
ただ
こういうのとか
たとえばイギリスの離脱選挙で本当に離脱とか
フランスはあくまで風刺するぜとか
なんか文化的に負けてる感があるよな日本は
まあそんな時は
傾いた塔を直せないイタリアを思う事にしているが
279: too~to ID:/3ZFe1DH0
日本でこれやったら野党いなくなっちゃうなwwwwww
282: too~to ID:8ONCdpWG0
日本も自民内で与党と野党に分かれたらいいんじゃないの?
283: too~to ID:hholGQxw0
^
日本で、
国会議員の数が減って困るのは、
少数政党のやつら。
285: too~to ID:x6qE+zYr0
衆院議員 300人にして参議院は廃止
これで十分だろ
292: too~to ID:oP2jyWzb0
>>285
参議院も憲法を改正しない限り、緊急集会は意義がある。
15人くらい残した方がいい。
286: too~to ID:SvzDPUia0
自民党は減らすと言って増やしたからなw
287: too~to ID:DX0pfg9+0
国民投票はEUや世界各地で
結構行われてるのに、日本は1度もやってない
直接民主主義と議会制民主主義が並立しないと
民意は反映しない、国民投票やらないのは異常
290: too~to ID:11GPPdUE0
イタリアの人口は日本の半分
日本は少ないくらいだな
291: too~to ID:GhCVc+IR0
イタリアが出来て日本が出来ないことはないだろう なあ菅ちゃん
自分の生活の為の無能議員が多すぎる 与野党はまともな議論さえできないバカばっかりだ
293: too~to ID:y/9bZcF00
これで議員数を減らせと煽られるのは間抜け
歳費を安くすべき
もう一つは政党政治が致命的に悪い
比例代表制が害悪
政党に属している事で金がかかる選挙に有利になるが
そのため政党幹部に力が集中し異なる意見の政治家は潰される
このために逆に世襲議員が多少無理がきくが元が無能
投票開示や党議拘束により
党幹部による少数支配に可能なる
これと政治家の官僚人事制御支配が
安倍政権を長期政権にした
勿論、その元を作った間抜け無能・無反省野党も
様々な観点で大きな要因を占める
最低でも
国会や政党における全ての多数決は
投票直後は誰が何に入れたかはわからないようにし
3~10年等一定期間後に公開とするようにすべき
294: too~to ID:+YNunWM00
日本で絶対にやって欲しいし、やらなくてはならない。
先ず、野党、これをなんとかしなければならない。
人格攻撃、代案無しの反対、政治やる気全くなし。
それで、年間税金5,000万取って、優雅な生活保障。
更に、卑怯なのは共産党。日本の議員数は多くない、諸外国はもっと居ます、と
詭弁。調べてみると、無報酬の国。無報酬のことは言わない。これが共産主義者
の卑怯なところ。
295: too~to ID:17YYOsnE0
そんな短絡的な発想で医者と同じような事にならなきゃいいけどね。
296: too~to ID:/zByYWUG0
欧米を見習えのパヨクさんはこれについてコメントしないの?
297: too~to ID:EevV0jwv0
日本の場合は人数よりも定年制だよな
10年後20年後にならないと結果の分からない長期政策を決定したジジイが結果出る前に引退
政策が失敗に終わっても責任取らず検証にも参加せず隠居か下手すりゃあの世に高飛び
そうやって責任を事実上放棄出来てしまう長老だらけの無責任議会が日本を衰退させた
298: too~to ID:thdnWLgI0
日本で減らすと
地方とか田舎が死ぬからやめろ
302: too~to ID:OuRQfRkR0
>>298
それは自然なこと。
高齢化社会が嫌だっていってるのと同義だ。
299: too~to ID:+2YSiOqq0
2世3世の自民党にそんな事ができる筈がない
政治家というより政治屋ばかり
300: too~to ID:3lYaecEq0
マジで日本は多すぎる
301: too~to ID:F/hjE6zn0
権力の集中は汚職などがはびこりやすくなるんだが
309: too~to ID:fwTkxhZa0
>>301
歳費削減もね
言うのは簡単だけどその後どうなるかを考えないと
304: too~to ID:BdhMfzC40
スガこれどうすんの
さっそく議員と公務員を3分の二にしないと新自由主義なんだろ
305: too~to ID:3lYaecEq0
都道府県で一人づつにすれば47人で済むぞ
306: too~to ID:+2YSiOqq0
安倍は政権交替のとき議員数を減らす約束してた
尖閣に公務員常駐させる公約もしてた
政権とったら放ったらかし
308: too~to ID:jUsJ7VcA0
議員が少ないほど良いというのは危険な考え。民主主義から言えば、多いほど民意がよく伝わって良いという考えだってある
310: too~to ID:wJ6DaPt90
日本もやれよ
コメント