
コンビニ王者セブン-イレブンが、知らない間にこっそりと量を減らしてお値段据え置き、といういわゆる
「ステルス値上げ」をしているのではないかと叩かれている。
きっかけは、底が不自然にせり上がった弁当の容器だった。先月発売された「スタミナ炭火焼肉弁当」などセブンの弁当を
食べた人たちが、底上げされたように見える弁当容器の写真とともに「ひどい」「ふざけるな」などとSNSに投稿したのだ。
実はセブンでは昨年も、3個入りの「いなり寿司」がリニューアルで5円値上げしたにもかかわらず、2個入りになったこともあった。
そこで、これらの弁当も知らない間に量を減らしたステルス値上げではないかという指摘が相次いだのである。
そんな疑惑がブスブスとくすぶり続けていたところ、今月に入ると追い打ちをかけるように、セブンの「ハリボテたまごサンド」が注目を集める。
パッケージに「厚焼きたまごミックスサンド」と書かれている段階では、ボリューム満点の卵焼きが挟まれているように見えるが、
実際に中身を開くとスカスカだったという写真が投稿されて、これまた大きな反響を呼んだのだ。
さらに極め付きが、一昨日に話題になった「コンビニおにぎりの小型化」。マネーポストが、コンビニの主力商品であるおにぎりが最近、
えらく小さくなっている疑惑があるとしてコンビニ各社に回答を求めたのである。セブンは、ここ数年ご飯の量は変化していないと
疑惑をキッパリ否定。しかし、疑惑が相次いで指摘されていることもあって、SNSには「うそにしか聞こえない」「実際に小さくなっている」
などと不信感をあらわにしている人も少なくないのだ。
そこに加えて、ここまで不信感を募らせている人が多いのは、消費者がハラオチしない説明のせいもある。コンビニ側や専門家は、
利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。しかし、それはマーケティング側の一方的な事情で、消費者側からすればまったく知ったこっちゃない。
大きさが変わったように感じるかもしれませんが、こういう理由で米自体の量はまったく変わってないですよ、
というアナウンスをしていなかったのに、質問された途端に「お前らの財布のヒモが緩みやすいように小さくしておいたからな」
なんて言われても、一般消費者はまったくピンとこないのだ。
セブンは反論せずにスルー
毎日大量のおにぎりや弁当が廃棄されている食品ロスを少しでも改善するためには小型化や減量はしょうがないという人もいるが、
それならばなおさら消費者にちゃんと説明しなくては意味がない。「どうせ難しいこと言っても大衆は分からないでしょ?
われわれはいろいろ考えて商品つくってんだから、あんたらそれを信じて買えばいいんだよ」という企業側の上から目線は、
不信と反感しか生まないのである。
そのあたりをよく心得ているのが、ライオンだ。同社の衣料用洗剤「トップ スーパーNANOX」はステルス値上げをウォッチするWebサイトで、
13年のリニューアル時に内容量が50グラム減ったなどと指摘されていた。しかし、今回のリニューアルでは、嵐の二宮和也さんが出演するCMで、
従来の液体洗剤は「約7割が水」という事実を明かすとともに、新しい「トップ スーパーNANOX」は7割が洗剤成分で「濃い」ことを強く訴求。
一歩間違えれば、液体洗剤全体のイメージダウンにもつながるような思い切ったコミュニケーションだが、減量している背景がクリアになったことで、
「ステルス値上げだ」などという風評は立っていない。
この対極に位置するのが、今回のセブンの対応だ。先月から底上げ弁当がSNSで叩かれているにもかかわらず、
言われっぱなしでまったく反論をしない。SNSで騒いでいる連中などは、われわれのお客さまではないと言わんばかりのスルーっぷりなのだ。
個人的には、こういう大上段から構えたいかにも大企業的な対応も、ステルス値上げ疑惑に拍車をかけているのではないかと思ってしまう。
※以下、全文はソースで。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603772509/
1が建った時刻:2020/10/27(火) 11:39:56.75
引用元: ・【コンビニ】セブンの「ステルス値上げ」を疑う人が、後を絶たない理由★3 [記憶たどり。★]
7-11 「豚どもがエサに文句言っておる」^^
いや、だって>>1の文章読んで見てよ
>利用者に単身世帯や高齢者が増えたことで、彼らが購入しやすいように米自体は減らしていないが、握り方などでおにぎりが
ダウンサイジングしているだけだという。
これ、潰しまくって売ってるって事じゃない
パンのミミでも食ってろ
良い気分
人は弱い
コンビニコーヒーの好みからだけど
あと駐車場の広い店がローソンの方が多い気がする
>>11
ほんこれ
スーパーの見切り品買ってるw
コンビニで買うのはバカだわw
>>14
バカ、逆
おにぎりはふんわり作るんだぞ。その方が大きく見えるだろ
やってるのはセブンだけじゃないし、不景気のせいに決まってる。
そして不景気の元凶はB層なんだから、B層の自業自得。
久しぶりにあんドーナツ買ったけどこれもめっちゃ薄くなってるよな
「あんすくな!」思ったわ
嘘つき上げ底企業が
売上半分暖簾代で持ってかれるんだから高くて当然でしょ。
コンビニ利用者がレジ袋有料化やら消費増税やらステルス値上げやらに怒るのは馬鹿としか思えない。
3割が水分のおにぎりにしただけ
カッチカチやぞカッチカチ!
べつにせえへんでもええけど
今のSNS社会、それで押し通せるもぬかのう?
逆に炎上すんで?
賞味期限改ざんとかも
食べ切りサイズ
筋肉への負担軽減
乞食だから大喜びで買う
杏仁豆腐は痩せ細り
シュークリームは値上げして不味くなった
カップコーヒーはコンビニで買うことはあっても、食い物は業スーでしか買わなくなった。
今日日110円でカレー食べ放題の店があるくらいだし
業務スーパーで55縁だと思ったら、OKで49円でおにぎりが売ってて驚いてしまった。
Okやるじゃん!
セブンイレブンはどうしようもないクソ高くてサービスも三流のコンビニになったね
俺も脱コンビニしたし
深夜やらなくなったし原価だし量少ないしで良いとこまるで無いよ
コメント