1: too~to ID:mXQ/6JGl9

該当するページが見つかりません | ORICON NEWS
https://contents.oricon.co.jp/upimg/article/3/1326/1326970/detail/img400/d7e64e7a6dd9c28daa9a3603ca9e5bf7ee7ca0674edb85d91e0b39af1ad618e5.jpg
自身の配偶者を「嫁」というのは不適切なのか。靴下を製造・販売するTabioの公式ツイッターアカウントの投稿が物議を醸している。
同アカウントは11月2日、
「ところで、明日は休日ですね!皆さんは何します!? 私は、嫁から『とりあえずこれを読め』と佐々木倫子先生の
『Heaven?』を全巻渡されたので読みます。(ドラマ版を見ていて、「これ原作見てないわ」と言ったら、速攻でした。)1号」
(※編註:「1号」はツイッター運用担当者のうち特定人物を指す)
と投稿。これに対してツイッターでは、「なんで妻って言えないんですか?」「『嫁』という言葉のチョイスは不適切です」
といった批判の声が寄せられた。
同アカウントは4日、「こちらのツイートで、『妻』とするところを『嫁』としてしまい、不適切な表現となってしまいました。
ご指摘いただきまして誠にありがとうございます。今後気をつけて参ります」とコメントしている。当該ツイートは何が問題だったのか。
芸能人が「うちの嫁が~」と話すことで広まった?
この騒動について、ITジャーナリストの井上トシユキさんは「『嫁』の本来の意味について指摘する人と、
フェミニズム的な観点から指摘する人が見られます」とコメントする。
「『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です。リプライ欄でもその旨を指摘する人がいるように、
企業アカウントの日本語の誤用を指摘する人が見られます」
男性が配偶者女性を指す言葉として「妻」「奥さん」「嫁」「家内」「かみさん」など多くあるが、公的な書類などでは「妻」を使う。
そのため、そもそも企業の広報を担うツイッターアカウントが「嫁」と呼ぶことに違和感を覚える人もみられた。
一方、「嫁」という言葉には男尊女卑を感じるため否定的に捉える人もみられた。井上さんは「嫁は『女』が『家』についている漢字であり、
成り立ちからして性差別を感じるという人もいます」と話す。
「ここ5~6年、テレビなどで芸能人が妻を『うちの嫁が~』と話すケースがよく見られます。
それがお茶の間にも広がると同時に、『嫁』という呼称を不快に感じる人も。『嫁』という言葉自体が不適切だと考える人も一定数います」
そもそも企業SNSは”中の人のカラー”を出すべきなのか
本来、企業公式アカウントは自社商品をPRする投稿を行うが、昨今はツイッター運用担当者の私生活が見える投稿も多い。
井上さんは「企業公式ツイッターアカウントの運用担当者は”自分のカラー”を出すべきなのでしょうか」と投げかける。
企業SNSアカウントはマーケティングの観点から「消費者目線に立って行うべき」という意見もあるが、
公私混同ツイートで炎上したアカウントも少なくない。
ストッキング・タイツメーカーのアツギは11月、ツイッター上で「#ラブタイツ」というキャンペーンを実施。
イラストレーターに同社製品を着用した女性のイラストを制作・投稿依頼し、公式アカウントでリツイートをした。
中には、女性の下着が見えそうなイラストなどもあり、「女性を性的に消費している」という批判が殺到した。
同社のツイッター担当者は依頼したイラストレーターのファンで、公式アカウントから誕生日を祝うメッセージをリプライしており、
公私混同だと批判する人もいた。井上さんは、「消費者として知りたいのはあくまでも製品の機能性です」と指摘する。
「ユーザーの生活の背景を考え、こういう時にはこれが役立つ、ということを伝えるのが企業として適切な”消費者目線”ではないでしょうか。
“中の人”の個性が見えるようなツイートは特定の人にバズっても、炎上する可能性もあります。本来のターゲット層に刺さらない
私的なツイートは、企業公式アカウントとして投稿すべきなのでしょうか」
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604974114/
1が建った時刻:2020/11/10(火) 11:08:34.09
引用元: ・【不適切】自身の配偶者を「嫁」と表記しちゃダメ?靴下メーカーの公式ツイッターが批判の声受け「不適切な表現」と謝罪して物議★2 [記憶たどり。★]
26: too~to ID:UmJX/qMP0
>>1
大体とりあえず佐々木倫子勧めるなら動物のお医者さんだろ
48: too~to ID:VyIdfqhm0
>>1
>>1
「明日は婿との結婚記念日
「婿からのプロポーズの言葉は…
「夏休みは婿と子供と一緒に婿の実家に行きました
59: too~to ID:VyIdfqhm0
>>1
「さいきん、婿とセックスしてる?」
66: too~to ID:KXxTU5xq0
>>1
嫁と読めをかけたジョークだと気づけない馬鹿が非難してるのか
74: too~to ID:VyIdfqhm0
>>1
「なかなか赤ちゃん授からないけど、
原因は私でなく婿に子種がないらしいからなの」
99: too~to ID:4IkNvLLD0
>>1
お嫁サンバ
瀬戸の花嫁
花嫁は夜汽車に乗ってー
122: too~to ID:hOE130yd0
>>1
新婚時代に 営業先で話した時
咄嗟に女房がでて 世帯主になったと実感した(笑)
125: too~to ID:FARz47Gk0
>>1
こういうバカなフェミ活動が、女をAEDで助けないって空気につながってるんだよな。
何もかも女がまいた種だわ
126: too~to ID:0S+hOPdK0
>>1
いやだって嫁呼びは普通に間違ってるしな
中卒以外は妻と呼ぶ
149: too~to ID:KXxTU5xq0
164: too~to ID:jYR8tRho0
>>1
人妻NTRモノが正解 ぐへへ😁
夫「うちの妻が」
妻「夫がいるのに」
チャラ男「奥さん♥旦那が♥」
224: too~to ID:k5fVzQmQ0
>>1
まーた失礼クリエイターたるフェミが暴れてるよ
271: too~to ID:wWTPy+Yc0
>>1
藤子不二雄の短編で、女尊男卑が進んだ世界で
「家内」が差別用語だと言って警察に怒られる場面があったのを思い出した
285: too~to ID:Vbgxdh7i0
>>271
どっちの藤子さんA?F?
389: too~to ID:wWTPy+Yc0
>>285
Fだと思うが自信がない
主役のおっさんが「うちの家内が…」と言いかけたところを
女性警官に「差別用語です!主人とおっしゃい!」とガチギレされてる場面だけが印象深い
436: too~to ID:Vbgxdh7i0
>>389
THX!
大人の風刺系だからAさんかと思ったけど
才能的にはFさんの方があるからね
293: too~to ID:Dm5QKEhk0
>>1
でも時間と時刻の使い方が混沌としてたりするんだろうな
299: too~to ID:OPy7ymQr0
>>1
嫁、は低俗な言葉使いではある
329: too~to ID:EjKT78kp0
>>1
肉体労働を男に押し付けてる女共の言葉なんぞ聞いてられんわ。
353: too~to ID:nrHGum2N0
>>1
ポリコレ棒ってやつですか
514: too~to ID:ybv4Qazd0
>>353
ポリコレのやつもいるけど、日本語警察の方が多いと思う
でもまあ、使い方が悪いってのは間違った指摘ではないと思うよ
中の人の年齢がわからないから、文面を読むと
「息子がいて、息子の配偶者のことを指してるのかな?」
と捉えられる可能性があるからね
552: too~to ID:lhJM+AqU0
>>514
それはただの文盲かガチの池沼なだけじゃ?www
613: too~to ID:ybv4Qazd0
>>552
漫画をすすめる人は上下関係関係なく馴れ馴れしい人がいるからなあ…
377: too~to ID:/2Spn0iQ0
>>1
嫁を嫁と呼んで何が悪い
いちいち突っ込むヤツマジ消えろ
394: too~to ID:n5Hv6i+j0
>>1
言葉狩り以外のなにものでもない
多様な社会を許さないのは糞左翼じゃないか(笑)
520: too~to ID:DVHhRun90
>>1
嫁か妻か論はとりま置いとくとして、企業アカウントが自身のプライベートをツイートするのってどうなん?っていうのは思う所は確かにあるな。
お前に求められてるのはそういうのじゃないやろってゆー^^;
528: too~to ID:e1QUdZPs0
>>1 の例示に細君が出てこないのは、明らかな共用不足。
537: too~to ID:MHaMrFAm0
>>1
フェミナチス怖え
547: too~to ID:1ytDK9kq0
>>1
男性の従属というなら妻も同じだよ、アホ。
それを理解せず嫁批難は馬鹿そのもの。
579: too~to ID:LugX+x9J0
>>547
嫁は親が使うものって書いてあるだろアスペ
608: too~to ID:1ytDK9kq0
>>579
その後の文もソースにあるのに読めないのか?アスペは。
561: too~to ID:cIO+Q0Zo0
>>1
旦那もアウトやな
588: too~to ID:48K1Yo2Z0
>>1
単に“嫁”と『読め』のダジャレにしたかっただけの話だろ?
それをいちいち重箱の隅を突ついてほじくり返して叩くってアホかよ死ねよ許可してやるから
599: too~to ID:G0HkRTCT0
>>1
>「『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です。リプライ欄でもその旨を指摘する人がいるように、
これも少しズレてる
「嫁」の所属先は家、家庭
616: too~to ID:hUh46HEb0
>>599
その通りだしそういう価値観で財産や土地を守る保守的な家庭と
自称リベラルな根無し草の格差が経済格差の正体だ
606: too~to ID:/zbnpWUM0
>>1
刑事コロンボに謝れ!
640: too~to ID:aB8C9vjV0
>>600
事実婚やLGBT含めるためにはそうなるね
これがポリコレなのに、バカチョンは>>1がポリコレとか騒いでる
668: too~to ID:UY6A92V90
>>1
一般的には「妻」より「嫁」の方が愛情感じるし好感持つけどな
人の幸せを許せない連中がイチャモンつけてるだけ
無視しときゃいいのに
691: too~to ID:AvyNOuzZ0
>>1
カミさんと呼ぶ俺、高見の見物
728: too~to ID:w5OY3k1C0
>>691
コロンボ?
711: too~to ID:zAVHhYf60
>>1
いとし・こいし最低だな
729: too~to ID:7GPRR4dY0
>>1
嫁って言う低脳多いわな
733: too~to ID:KwoYEjgW0
>>1
なんかもう言葉狩りだな。
739: too~to ID:AvyNOuzZ0
>>1
子供が生まれたら、嫁を
「お母さん」と呼ぶだろ。普通。
770: too~to ID:NeND7N6R0
>>739
ここにいるやつは女児に言うタイプだから
759: too~to ID:SY1Ugh9U0
>>1
フェミってもうポリコレ棒じゃなくてポリコレ暴やん
771: too~to ID:99nfq0/g0
>>696
うん、>>1の
>『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です。
に従えばそうなんだけど配偶者を呼ぶときに婿なんて言わないからね
815: too~to ID:V+czbinB0
男の両親が「私達の嫁」といったら違和感あるけどなぁ>>1
普通は「息子の嫁」というだろう
831: too~to ID:gWaICLQp0
>>1
あたりまえだ
常識的には妻、賢明なら配偶者、愛人でもいいけど
836: too~to ID:iOty8uVL0
>>1 当該ツイートは何が問題だったのか
何も間違ってない
ただの話し言葉に一々噛み付く奴が面倒くさいだけ
言葉なんて時代に世代、その時の流行や地方や地域によっても違うのだから
そんな名称や呼び名に感情的になって他人に対して自分が問題を起こしてる事に気付いてない
はた迷惑な存在、相手にすることなんてない
そんなに噛み付きたあなら一人で人の文章に採点でもしてろって事だ
862: too~to ID:aB8C9vjV0
>>836
普通に間違ってるから訂正したんだよ
低学歴はこれだから困るね
869: too~to ID:IKxa0ajI0
>>1 こういうのって実は批判された側にそういう思想の奴がいて自作自演してんじゃないかってレベルで
簡単に悪いことしましたと謝罪するよな
876: too~to ID:Ia72TS3w0
>>1
「女性様」がうっせーな。
クソフェミは邪魔だから他国移住しろ!
そのかわりクソフェミに安住の国など一切ない。
902: too~to ID:qHE4HKrx0
>>1
私も自分の妻に対して″嫁″と言う表現は、違和感を感じる。関西系のバカ芸人がよく使う言い回しで不快感すら感じる。姑などが呼ぶなら違和感は感じない。そういう表現をしている人間をみていると知能の程度を疑う。家内とか女房とか山の神などの方がまだ許せる!
981: too~to ID:CR+uUD9K0
>>902
>関西系のバカ芸人がよく使う言い回し
それを正しいもんだと思って使ってるんだから悪影響も甚だしいよな。
910: too~to ID:ozaL3R8e0
>>1
こんなのに噛みついてるクソフェミってなんなん
きちクレーマーなんだから企業もまともに相手するなよ
922: too~to ID:qUoRKieU0
>>1
右手
985: too~to ID:AvyNOuzZ0
>>1
うちのワイフはセーフ
1000: too~to ID:sKSKyQlI0
>>1
駒崎かと思った
過去に言ってたな
旦那主人嫁家内全て差別的な背景があるから何気なく使うだけでも良くないんだと
知らずに使う事こそが危険とまでブチ上げといて
その癖、自身のブログでは、長男の嫁とか何気なく書いてる始末w
2: too~to ID:mQ9QHIys0
妻という呼び方には昭和臭しかしないけどね
20: too~to ID:hWgmf1Lc0
>>2
AVの見過ぎだろてめーわ
281: too~to ID:KrCph/Dd0
>>20
的確なツッコミで草
321: too~to ID:yHyujhVz0
>>20
評価
384: too~to ID:7+UwlfeH0
>>20
マドンナ古文かよ
617: too~to ID:gSZO888Q0
>>20
それ
256: too~to ID:NeND7N6R0
>>2
いやそれが公式なんだが
別に日常で嫁と使おうがかみさんと使おうがどうでもいいが
嫁ってのは本来ジジババが息子の妻に言うことだから
387: too~to ID:ZAKXzC/u0
>>2
新妻
熟女妻
団地妻
巨乳妻
不倫妻
おまえらはどれで抜いた? 観念して白状しろや(´・ω・`)
424: too~to ID:8xvr3oo00
>>387
つ 奥様は18歳
564: too~to ID:gkjZYBZq0
>>387
吾妻ひでお
604: too~to ID:mSr9GXJG0
>>387
我妻善逸
637: too~to ID:XtLkA9RW0
>>387
団地妻が水道業者よんで
「奥さん、その奥の配管、見てもらえます?」が
好きやわ
669: too~to ID:c0aKiUYk0
>>637
ヘンリーのあの男優の声で再生された
734: too~to ID:XtLkA9RW0
>>669
あの監督の男優のくそ下卑た顔いいよなあ
798: too~to ID:lOZCvHtt0
>>637
「もっと奥の方ですね。もっと」
「ここですか?」
「はいそこそこ。見えますかね?」
「えーっと、わかりませんが…」
「僕にはすごい大きく見えるんですけどね…」
(四つん這いの桃尻を見てニンマリ)
914: too~to ID:POtAARGN0
>>798
どうでもいいけど「ももじり」もほんとうの意味はちがう
本来は「落ち着きのない様子」の意味(「ももじりになって」など)
天津モモの「尻」がとがっていることからだろう
944: too~to ID:HlZcsIhU0
>>914
ロリロリだって本来の意味で使ってるやつとかいないしな
719: too~to ID:3/N7hnUl0
>>387
若妻、人妻、幼妻も追加で
632: too~to ID:0eY3OG2W0
>>2
昼下がりの団地妻
706: too~to ID:K3XBQ4Eg0
>>2
嫁呼びが増えたのって関西からの影響じゃね
921: too~to ID:Syk8RQWA0
>>2
「僕のワイフがね、」とかいうやつが一番ダサいけどな
3: too~to ID:SkwHL/aJ0
面倒くさいな言葉は時代とともに変化するもんだから気にするな
4: too~to ID:wgyoSkxo0
面白くもなんともないな
よめに読めと言われるから面白いのだろ
918: too~to ID:l9NKIEtgO
>>4
ふむ、なるほど、、、
(俺だけはお前をわかってやるぜ)
5: too~to ID:8XBk2uaS0
東では妻が正式で
西では嫁が正式なんだから
妻と嫁は同格でOKじゃ
この記事が間違い
104: too~to ID:c0aKiUYk0
>>5
アホなのかな?
800: too~to ID:z7Z+sCQC0
>>5
初耳
907: too~to ID:hTWyJzqE0
>>5
関西芸人が誤用を広めただけで本来は誤り
関西の誤用は親父が使ってるのを真似ただけのお猿の脳みそなやつが発祥だよ
979: too~to ID:StOKAPMC0
>>5
違うわハゲ
6: too~to ID:UmJX/qMP0
うちのwifeがね
言うんですよ
160: too~to ID:bjJwtzRI0
>>6.25.36
クスッときた自分www
でもちょっと嫌なことから反らせたからありがとう
7: too~to ID:CVYDOrxK0
瀬戸の花妻?新婦?
8: too~to ID:Zk7ZxyGH0
別に良いじゃん
またいらないマナー講師がしゃしゃり出ているのか?
38: too~to ID:/qMolsEh0
>>8
フェミババァが暴れてるだけでしょ
9: too~to ID:KJmz8h/m0
チコちゃんでやってたやつか。w
280: too~to ID:6bxXbroq0
>>9
それが原因か
受け売りの知らないんですか厨が湧いたのは
633: too~to ID:DdSYGgv10
>>9
NHKのチコちゃんはウソばかり垂れ流してるからな
10: too~to ID:tl32EUz30
妻って発音しにくいねん
19: too~to ID:+YfFTRVg0
>>10
妻ちゃんでおk
457: too~to ID:KepCvP8k0
>>10
ちゅまになっちゃうニダか?
俺も同じニダ
817: too~to ID:Gq3Sz4aw0
>>10
刺し身についてるやん
864: too~to ID:8xvr3oo00
>>817
たんぽぽ
947: too~to ID:UmJX/qMP0
>>864
食用菊だからって食ったらまずいからな
11: too~to ID:8xvr3oo00
うちの妻 NG
うちのババア OK
399: too~to ID:rc+EMb7H0
>>11
うちの妻 NG
うちのクソブダOK
12: too~to ID:5gSMipAo0
嫁は差別用語だからな
13: too~to ID:jQMmRAjQ0
お前を嫁に
749: too~to ID:VoHZP1NH0
>>13
もらう前に
14: too~to ID:92jGqtCv0
こういうすぐ文句言うヤツに比べてハゲって心広過ぎじゃねハゲなんか真正面から酷い扱いされるのに
15: too~to ID:y3ZLFSWW0
この上は配偶者に統一しようぜ
妻も「女」という字が下にあって抑圧されているイメージがあり不快に思う人が多いとかそういう理屈がいいかな
22: too~to ID:aB8C9vjV0
>>15
パートナー、な
41: too~to ID:y3ZLFSWW0
>>22
結婚している場合は配偶者一択でしょ
結婚していない関係ならパートナー
31: too~to ID:8xvr3oo00
>>15
女 という漢字は くノ一 みたいで嫌
っ言うまんさんが現れる
64: too~to ID:y3ZLFSWW0
>>31
クノイチは女の体を使って任務を達成する抑圧された存在だもんね
スパイ業においで性による差別が江戸時代前から続く悪習、とかなんとかいけるかな
779: too~to ID:YoniK1Vc0
>>31
“努”もか?
16: too~to ID:NNGf+/wV0
寄生虫
ダニ
吸血生物
でよかろう
17: too~to ID:8xvr3oo00
妻幼児 禁止
665: too~to ID:ksJyJzMk0
>>17
幼妻ならOK
18: too~to ID:0mXvP+vP0
嫁って…
馬に乗ってやってきた感じで嫌だ
21: too~to ID:f83H3CtC0
妻に向かって嫁は無いわww
良い大人だろうに
675: too~to ID:KwoYEjgW0
>>21
ツイートは妻に向かって言ってないじゃん。
999: too~to ID:cv0aGs7k0
>>675
日本語大丈夫か?
23: too~to ID:UU2MO+7U0
新妻さん「」
24: too~to ID:73Mo2IUI0
お前らの妄想
○○は俺の嫁
はこんな話以前の問題だからな、そこのとこよく理解しておけ
69: too~to ID:SkwHL/aJ0
>>24
この記事的には、〇〇は俺の妻が正しくて、嫁と言ってる時点で自分以外(具体的には原作の中の主人公)の人の女だと本人も認識してる
みたいになるのか?
25: too~to ID:KTH0g1cs0
>>6
ルーターが喋るのか!
36: too~to ID:UmJX/qMP0
>>25
w
とりあえずWi-Fiとルータは同義のもんじゃねえぞ
27: too~to ID:LP4eyqbf0
ダメだと思う人が抗議して、それでやめたというならもうしょうがないでしょ
商売でやってる話なんだから
28: too~to ID:uCLL5cdv0
チコちゃんで「岡村の嫁探し」って企画があった時は内容は叩かれてたけど「嫁」って言葉はスルーだった
独身男が「嫁さん欲しい!」とは言うけど「妻欲しい!」とは言わないよな
百年経てば「嫁」がスタンダードになってるかもよ
55: too~to ID:aB8C9vjV0
>>28
そういやそうだなw
チコちゃん、イキってたくせに、ダブスタかよw
29: too~to ID:Nyngb5LR0
「先週、ウチの家内が・・・」とかならいいのかな
60: too~to ID:UmJX/qMP0
>>29
家の内ってのが叩かれる
83: too~to ID:8xvr3oo00
>>60
じゃあ、うちの家外 って新しい言葉作ればいい
102: too~to ID:UmJX/qMP0
>>83
うちの息子の母ちゃん
30: too~to ID:JLkiMpkv0
近いうち夫婦がお互いの事を「パートナー」としか呼べなくなる世界になるんだろうな
気持ち悪い世の中だわ
32: too~to ID:xsgmqv7+0
嫁ブサイクでした
の空耳はこないだ放送してたぞ
これも妻ブサイクでした、に変えないといかんのかw
33: too~to ID:lOZCvHtt0
俺は生オナホと呼んでる
43: too~to ID:+8JE1t870
>>33
おまえオナホと結婚したのか
変わってんな
56: too~to ID:lOZCvHtt0
>>43
いや生オナホ
普通に女の生オナホ
78: too~to ID:+8JE1t870
>>56
普通の人はオナホを頑張って養ったりしないよ
34: too~to ID:+eZTPicI0
434: too~to ID:NCNxSwgu0
>>34
いくらなんでもこれは酷いな
つーかさらし上げだよな
449: too~to ID:OIkKENLg0
>>434
何がひどいのかな
479: too~to ID:MBEIeNFj0
>>34
ずけえなおいwww
533: too~to ID:aMWetUH+0
>>34
下を出す時上も一緒に出せば良いのにって思った
つーかモデルって頑張って身体つくってんのに
多様性とかで上が排除されんのはおかしい。
635: too~to ID:U78BnRh30
>>34
下がほぼオレの嫁
35: too~to ID:eBII45Xq0
アツギの次はタピオか
靴下屋は時代錯誤の男が多い
388: too~to ID:0hoO/Jks0
>>35
何でも知ってるんですねw
37: too~to ID:XUdqO4Rw0
39: too~to ID:JMwmgwaD0
マイベターハーフ1択
40: too~to ID:fhlFBTL40
関西芸人の嫁という言葉に違和感を覚えたのは数十年前だな
今では方言として理解するようになった
男女差別とかじゃなくて、赤の他人に結婚状況を示しすぎるかなと思えるんだよね
俺は九州出身だから、地域環境での男尊女卑で言えばもともと関西より上だと思う
42: too~to ID:IxKuNugg0
これこの間チコちゃんでやってたな
44: too~to ID:O2vGq6hO0
やっぱり不特定多数がネットで一塊になると、便所の落書きと化すんだな
45: too~to ID:gjCzOReQ0
結婚どころか恋人すら生涯得られないであろうこどおじネトウヨが大発狂してるのには草
379: too~to ID:2z16JvSZ0
>>45
ネトウヨにこどおじ追加して発狂していることにしたくて必死な低能馬鹿チョン(笑)
46: too~to ID:CVYDOrxK0
お嫁さんにしたい芸能人
↓
妻にしたい芸能人w
47: too~to ID:wzJ8AspW0
フェミさん達は漢字の成り立ちまで言い出したか…
49: too~to ID:BnVrGzD+0
どうせ結婚もしてないクソブスフェミニストが騒いでんだろ
ほんとにフェミニストは社会のダニだな
50: too~to ID:/3i7BxhG0
嫁に来ないか
お嫁サンバ
お嫁においで
放送禁止まったなしw
51: too~to ID:Uaa6+KBR0
新婚でもないのに嫁呼びはきちいわ
52: too~to ID:0mXvP+vP0
団地嫁とは言わないし
53: too~to ID:Lx0Uy1iY0
チコちゃんでやってたヤツか。
意外に今でもテレビの影響力って有るんだな
54: too~to ID:Bk/fdnkE0
嫁は義母してんだから→わかる
嫁という字には家が→わからない
57: too~to ID:4jVeNX2H0
妻でも怒る人いるから配偶者って言ってる
友達とかと話す時は嫁だけどね
236: too~to ID:C0CPHC5X0
>>57
オフィシャルでは配偶者でいいわな
内輪だったらヨメだろうがまんさんだろうが好きに呼んでも知ったこっちゃないし
58: too~to ID:wd1G7pGN0
マンコリアンってどこまでフェミナチすれば気が済むの(笑)?
61: too~to ID:/4R2xHjQ0
奥:台所、炊事担当
妻:連(つ)れの身(ま)、夫についてくる者
嫁:家を守る者
一緒に出掛けてるときは妻
家にいるときは嫁
ご飯作ってくれる時は奥
76: too~to ID:nL0YkxEA0
>>61
さんつけろやデコ助
105: too~to ID:8xvr3oo00
>>61
もう、うちのまーん でいいやん
病んなのことは丁寧に、まんさん って言う
62: too~to ID:WKGSOb2X0
家内だろ
63: too~to ID:GbRlYo240
新沼どうすんだ?
65: too~to ID:pp7cECaE0
配偶者をパートナーとか言ってる女は
見えてる地雷
67: too~to ID:MKOFRu3/0
アホがなんとなく気分で文句言ってるだけなので謝るのは悪手
一番いいのは無視
そのうち飽きてどこか別のターゲットを探しに行く
68: too~to ID:AJyFomIn0
うちの奥さんがって言われるのすごく違和感あるんだけど
70: too~to ID:zzyHBzJA0
つまり自分の妻を嫁と言ってるのは関西人か関西の芸人とかに影響されたバカ
71: too~to ID:U/v1O7cX0
友達宛ならいいぞ
72: too~to ID:Np2mFGhr0
とりあえず性的消費って馬鹿な奴が使う言葉だよな。
73: too~to ID:/qMolsEh0
こうやってとりあえず謝っとけばいいやって空気がバカを助長するといい加減気づいてほしいな
75: too~to ID:bnd8jyyj0
嫁って息子の配偶者の事でしょ?
79: too~to ID:VyIdfqhm0
>>75
それなwwwwwww
77: too~to ID:erufPacE0
団地妻
団地女房
団地嫁
団地奥さん
団地家内
団地カミさん
配偶者が女性の場合、正しい呼び方は妻だけです。
80: too~to ID:CVYDOrxK0
81: too~to ID:phSt4YU/0
自分の旦那を旦那さんっていう人もゾワっとする
だいたいそういう人って専業主婦かパート
そして旦那側も嫁呼ばわりしてる
89: too~to ID:VyIdfqhm0
>>81
飼い主とポチやんな
82: too~to ID:IlSFybW80
嫁の起源は良い女(め)から来てるので嫁いだ家から見た言葉なんだけどね
111: too~to ID:dFgr6bkc0
>>82
嫁いだ家の家長のみが言えるん?
176: too~to ID:vW+oXZrt0
84: too~to ID:DbaqFmZZ0
夫に対しては妻という言葉が、
旦那に対しては嫁という言葉が、それぞれ対応してるよね。
嫁という表現がよくないのなら、旦那という表現もよくないはずだよ?
男性と女性は、それぞれ尊重しなければいけないもの。
男性はどうでもいいが女性だけを一方的に尊重しなさい、
というのは、まさに理に合わないよね。
155: too~to ID:G6CdugGc0
>>84
旦那がーとか言ってる女面接で来たから落としたわ
嫁も旦那もまともな人間が正式に使う言葉じゃない
443: too~to ID:KpM7MAle0
>>155
こういうやつがわけのわからん理由で裁量を振りかざした
結果で会社に損害を与えてそう
478: too~to ID:NeND7N6R0
>>443
まともな会社なら教養見られるからな
うちの会社みたいなブラックならどうでもいいが
494: too~to ID:hUh46HEb0
>>478
まともな会社や社会こそ家制度は重んじるこれは古い新しいの問題じゃない
そういうのを守らないから格差が広がる
629: too~to ID:G6CdugGc0
>>494
まともな会社は面接で旦那だの嫁だの言うやつは雇わないんだよ
家制度以前の問題だよ引きこもり
647: too~to ID:hUh46HEb0
>>629
それはまともな会社ではないな単なるエセリベラルの少子化推進団体
806: too~to ID:G6CdugGc0
>>647
家族主義の農家か自営業ですか
会社に入れる常識や教養がないんだね
722: too~to ID:CR+uUD9K0
>>629
面接でうちの嫁は~とか言われたらなんだこいつって思うわな。
251: too~to ID:hEi3EDnc0
>>84
それはあなたの知識不足
嫁に対応するのは「婿」ですよ
405: too~to ID:NeND7N6R0
>>84
>よくないはずだよ?
よくねーよwww無知すぎる
別に友達同士とか個人のSNSで勝手に書いてる分はどうでもいいがかしこまった場所では許されない
自分のこと俺とかアタシとか言うようなもん
そもそも旦那と対になるのは奥さんとかかみさんだろ
なんか本当に知らないだけの無知なやつが
「男性はどうでもいいが女性だけを一方的に尊重しなさい、というのは、まさに理に合わないよね。」とか言っちゃってんだからなほんとダッセーな
人間関係が希薄だから自分が無知って知らないんだぞ
896: too~to ID:N/u5xm8d0
>>405
男性と女性がともに尊重されなければいけないことは、認めるよね?
まさかとは思うけど、
女性だけを尊重すべし、男性はどうでもいいけど、
なんて、思っちゃってるんじゃないだろうね?
945: too~to ID:NeND7N6R0
>>896
これがアスペか
説明しないとわからないのか難癖つけてるのかしらんが
「旦那」呼びも注意されてるんだから男女平等だろう?
それを知らないやつがまるで女性だけ尊重されてるかのように言ってるからアホかって話じゃないか
健常者なら普通にわかるぞこの話
85: too~to ID:QILDqf8J0
コロンボが「うちの嫁がね」とか言ったらやだな
152: too~to ID:aB8C9vjV0
>>85
コロンボって日本語しゃべるん?
86: too~to ID:WKGSOb2X0
愚妻
87: too~to ID:ykKmvW7O0
新沼謙治「・・・」
88: too~to ID:XLkEUDdf0
老婆で行くか
90: too~to ID:dS/4KrwN0
嫁=「女は家にいろ」みたいで気に食わない。
家内=やっぱ「家にいろ」みたいでダメ
夫人=「夫の持ち物」みたいでダメ
婦人=こっちの婦人も「女に箒」みたいでダメ
奥さん=「奥に控えていろ」みたいでダメ
女房=元々は宮仕えする女性を指す言葉だったんだが、これはOK?
妻=イチャモン付けたいけど、付けるポイントがないんでOK
こんな感じ?
119: too~to ID:KXxTU5xq0
577: too~to ID:gJgxaeG20
>>119
ツマには端という意味がある。
切妻屋根とか刺し身のツマとか。
昔は新婚の人はエッチな声を聞かれても恥ずかしくないように村の端っこに住んだ。
それ故新婚夫婦は「ツマビト」と言われた。
昔は夫もツマと読んだ。
167: too~to ID:yga4oQG20
>>90
妻 →つまようじが妻用事を連想させるからダメ
202: too~to ID:UmJX/qMP0
>>167
刺身の下に何敷けばいいのよ
210: too~to ID:8xvr3oo00
>>202
ダイコン
242: too~to ID:UmJX/qMP0
>>210
ダイコンシリシリでいいか?
343: too~to ID:E2jB/H2j0
>>90
女房
って房が子宮を表してるようで
つまり「産む機械」的なニュアンスを感じるのは自分だけ?
392: too~to ID:hjT/1Msn0
>>343
変態じゃねーか
404: too~to ID:EAiM0IZg0
>>343
女房の語源をググれ。無知無教養という印象。
426: too~to ID:qnRNWDY10
>>343
嫁は違和感感じるがそれはないな
497: too~to ID:E2jB/H2j0
>>426
でも女房呼びって嫁より古臭い感じするやん?
427: too~to ID:c0aKiUYk0
>>343
身の回りの雑用をする女というイメージがある
平安時代の宮中とかさ
432: too~to ID:POtAARGN0
>>343
「房」は部屋の意味(厨房、閨房)
平安時代の「女房」は、宮廷の女官が自分専用の居室を
もっていたことからの呼称
582: too~to ID:qnRNWDY10
>>432
召使い扱いかよ
それも問題だよな
649: too~to ID:KdgsXh7M0
>>343
房が子宮っていうところに発想の飛躍を感じる
乳房の房じゃねえの?
518: too~to ID:FJqrtjLN0
>>90
ツマって、端っこって意味だぞ
91: too~to ID:393YcS6e0
フェミ的にはアウト!
理由は 「私たちは一生嫁になれない。だからそういうのは駄目!」
つまり、自分たちが得れないものの存在を認めたくない。
タイツを性的に見るから駄目というのも、自分たちが履いたところで魅力的な女性と言ってもらえないからだしね。
108: too~to ID:+8JE1t870
>>91
別に女が女と結婚して嫁になればいいじゃん
92: too~to ID:4iBmCKBM0
メーカーに集団クレームすることで
意のままに文化をコントロールする
ポリコレ工作の一環
93: too~to ID:WKGSOb2X0
コロンボ
ウチのカミさんがね~
94: too~to ID:F7U7EyxA0
くだらなさすぎて吹いたwww
結婚してるなら自分の家の中のルールとしてやれよw
バカらしくてしょうがない
95: too~to ID:N0prZMw50
相方って呼ぶ奴が1番の気色悪さを出している。
118: too~to ID:QILDqf8J0
>>95
わかる
133: too~to ID:5aykSGkK0
>>95
気持ち悪いw
96: too~to ID:yCEX1hc10
佐世保の女子小学生による同級生刺殺事件で
「最近は女性も元気になってきたんですねー」って感想持った政治家までいるわけで
97: too~to ID:8XBk2uaS0
関西人から正式な呼び方は嫁ですので
妻はダメですと言われたら東京の人はどう思う?
いやな気分になるだろ
そんなことばかりやってんだよ。こいつらは
自由でいいんだ
98: too~to ID:M0/y7oc90
ワイのワイルドマイワイフや!!!
100: too~to ID:AigEBexh0
もう女の人は全員ママって呼べば解決じゃん
120: too~to ID:LK+HdyQR0
>>100
まあまあですね
147: too~to ID:UmJX/qMP0
>>100
お前のママじゃねえよ
238: too~to ID:Vm5etUbj0
>>147
親父がかーちゃんにおい、かーちゃんと言ってしまい似たような事を言われてた
270: too~to ID:8xvr3oo00
>>100
子供はカーチャンって呼ぶから、うちのカーチャンでいい
101: too~to ID:qzQKFoU50
自分のは妻
子供のは嫁かな
どっちにしろどうでもいいことだと思うが
声の大きい気違いの意見が通る世の中は嫌
103: too~to ID:4IkNvLLD0
よく嫁
106: too~to ID:f83H3CtC0
日本人なら妻には嫁なんて言葉使わん
あっちの国の人だろうな
107: too~to ID:LP4eyqbf0
ヨメは和語だし、単に妻という意味もあるんだから、いちゃもん付けてる人は
日本語の素養がないんだけどな
109: too~to ID:1Oba80Ru0
将来の夢はお妻さん
110: too~to ID:iN0uabk10
妻よりも嫁の方が若くて可愛い響きがある
それで嫉妬して年配感と不細工感のある妻と言わせて溜飲を下げたい層がいるのでは
112: too~to ID:FOktnhIv0
でも男性がどんなに罵詈雑言浴びても、虐待されたとしても抗議するどころか嬉々として叩きまくるフェミさん
113: too~to ID:0mXvP+vP0
ダッチ嫁とも言わない
114: too~to ID:WPJGC3SX0
うちのはうちの嫁はんて言う
関西人やと妻って言う人あまりみないし
嫁は失礼だから妻って言えっていう奥さん達にも会ったことない
115: too~to ID:VyIdfqhm0
「さいきん、婿とのセックスがお留守で」
116: too~to ID:4IkNvLLD0
嫁ぐ、も近視
127: too~to ID:VyIdfqhm0
>>116
「婿ぐ」
138: too~to ID:UmJX/qMP0
>>116
メガネかけなきゃな
117: too~to ID:iBJxgNfL0
しょうらいのゆめ およめさん
145: too~to ID:VyIdfqhm0
>>117
昔は就職禁止で無職が美徳やったからな
168: too~to ID:aB8C9vjV0
>>117
相手次第で天国にも地獄にもなるのに、夢とかアホだよな
183: too~to ID:8xvr3oo00
>>117
しょうらいのゆめ あいかた
121: too~to ID:jPQwy7VS0
バカだなぁダッチワイフにしとけばいいものを
123: too~to ID:b1VjN3dx0
自分の妻を奥さんって呼ぶ奴のが常識ないなって思う
124: too~to ID:5LEGrhzY0
東京の人間が奥さんのことをお母さんて言っててびっくりしたわ
229: too~to ID:EP++NMv40
>>124
丁寧でいいじゃん
地方だとママ、かがあ、かっちゃ等
128: too~to ID:oGm+VkT10
これくらいなら批判をうけても無視すりゃいい
キチガイが吠えてるだけ
反応したら負け
129: too~to ID:skC7AB370
そのうち「主人」なんて夫を呼ぶと詰められるな、もう始まってるかw
130: too~to ID:kvsXNvCl0
ダジャレ
131: too~to ID:adsNsMNv0
なんにでも噛み付く野良犬
132: too~to ID:TuLQmQLn0
令室
134: too~to ID:LPS2Fmda0
日本語の使い方が間違ってて謝罪しなきゃいけないなら集英社も鬼滅と滅鬼を間違えてごめんなさいしないとね
135: too~to ID:CVYDOrxK0
パパのお嫁さんになるの
↓
パパの妻になるの
136: too~to ID:4je77gRc0
西では嫁呼びが普通だから
差別とかじゃなく単に文化の違い。多様性は認めましょう
137: too~to ID:bHiUPsh20
は?
俺は、会話では「嫁さん」
だって、可愛いお嫁さんだったんだもん。
今は、怖い嫁さんだけど(汗
486: too~to ID:r4HcY1rh0
>>137
似たような理由で嫁って言ってるわ。
かわいいだけじゃ生活できないけどさ
139: too~to ID:BS5hLOM/0
嫁には女を見下す意味が含まれてるから本来使うべき言葉じゃない
166: too~to ID:HpgpuWx10
>>139
わかったお前は女偏は全部使うな
179: too~to ID:F7U7EyxA0
>>139
そんな昔は悪い意味だったけど時代と共に意味が変わって使ってる言葉なんて外国でもいっぱいあるぞ
201: too~to ID:f83H3CtC0
>>179
どんなのがあるの?
253: too~to ID:F7U7EyxA0
>>201
geek
349: too~to ID:f83H3CtC0
>>253
知らんかったわ
サンクス
140: too~to ID:HpgpuWx10
141: too~to ID:h6h4EAg90
どこが問題なんだよ……
旦那と夫で何か変わるか?
142: too~to ID:ceVfTI9l0
これはやりすぎ、文化の否定、な気がしなくもないが
嫁という文字の持つ意味合いと時代背景や成り立ちを考えると
現代のコンプライアンス的には無理なんだろうね
143: too~to ID:mQ9QHIys0
本妻とか極妻とか
妻にはあまりいいイメージが沸かない
173: too~to ID:BayNWmtY0
>>143
愛妻
344: too~to ID:mQ9QHIys0
>>173
人妻、団地妻、幼妻
383: too~to ID:BayNWmtY0
>>344
あなた心汚れすぎw
419: too~to ID:aB8C9vjV0
>>344
団地妻とかいまどきいるんかね?
かなり高齢化が進んでいそうだがw
433: too~to ID:dzYV2WmB0
>>419
団地風俗って一時期あったけど
最近はもうないのかね?
144: too~to ID:BayNWmtY0
親しい人との会話なら嫁さんと言うけど、それ以外の場合は妻しか使わん
言葉狩りに合いたくない
146: too~to ID:4bHqoqWP0
旦那、主人や亭主もあかんようだな
夫は妻の支配者じゃないって事で
162: too~to ID:UmJX/qMP0
>>146
まあ世帯主だし家の名義も俺だけどな
195: too~to ID:iBJxgNfL0
>>162
亭主って文字面から言っても世帯主ってことだし客観的な事実だな
148: too~to ID:gV5yHgjb0
漢字の成り立ちが性差別てw
何か生きててつらそうだな
そんなこと気にせずもっと楽しいこと探して生きていけよ
150: too~to ID:DXmcOdLI0
言葉狩りまじで死ねや
151: too~to ID:4IkNvLLD0
そのうち新妻も禁止になるし
153: too~to ID:6L1mkCGp0
嫁でいいよ妻って響きがなんかエロいじゃん
154: too~to ID:iFsiFX2U0
トニカクカワイイも「お嫁さん」言うてるけどあれも規制対象にされるんやろか
156: too~to ID:7ZhnqeUU0
別に嫁でもいいじゃない
157: too~to ID:NzfMwaVQ0
粉飾決算を不適切とマスコミが誤魔化したから俺には犯罪と同じ意味に聞こえる。嫁と呼ぶのは犯罪なのかね?日本人はくだらねぇ連中だな。
158: too~to ID:WKGSOb2X0
嫁はダメだろ
嫁さんだろ
159: too~to ID:yCEX1hc10
言語学者が調査した結果位載せようよ
ITジャーナリストに何が分かるんだろうと
161: too~to ID:6Hp93EwR0
すんげーどうでもいい
ただの言葉狩り
163: too~to ID:8ONBfiwk0
日本語狩りが捗るわ
将来的には日本語禁止だ
165: too~to ID:RU1tLg1C0
ネトウヨに妻子はいないか、いないも同然なので、
このポリコレはネトウヨに関係無い。
169: too~to ID:WZ5iQcy30
フェミさんが大暴れ
170: too~to ID:8xvr3oo00
嫁 って若い妻の事を指しているから
30歳以上の妻に対しては、イメージ的に嫁って使わないよなw
嫁も30歳超えると
「うちのババア」って言い方になる
171: too~to ID:XVmtZMDP0
わかった
女旦那で
172: too~to ID:fCx6ObVK0
妻んないの(未婚)
174: too~to ID:OIE/xBe70
ダメも何も「妻」や「家内」を嫁に置き換えるのは誤用なんだよ
意味からして違う
嫁なんて呼んでるのは吉本の芸人に影響された教養のないアホだけ
197: too~to ID:c0aKiUYk0
>>174
立場を指す言葉の誤用が叩かれてるのにそれがわからないやつがいるから困る
215: too~to ID:4bHqoqWP0
>>174
家内もダメだろ
女性は家にいろとでも?このご時世に
219: too~to ID:vW+oXZrt0
>>174
関白宣言の歌も大失態
だから祟って借金三昧
日本文化粉砕に貢献したからNHKが起用
459: too~to ID:mSr9GXJG0
>>174
これが一般化した原因かな・・・
あと、イキってるもそう
175: too~to ID:284aknf30
ダッチワイフって呼んでるわ
187: too~to ID:37kGhgJt0
>>175
空気妻
177: too~to ID:BGMfIkLb0
自分の妻を「嫁」と呼称することをいちいち咎めはしないけど、内心馬鹿にしてる。
178: too~to ID:4bHqoqWP0
配偶者は名前で呼びなさい
こどもたちにも○○さんと呼ばせなさい
180: too~to ID:F5FRvXgj0
なんで公式ツイッターでクソどうでもいい報告するの?
181: too~to ID:bnd8jyyj0
まぁどちらでも良いけど自分の妻を嫁とか言ってる奴が居たら正直無知だなと思いながら見てるわ。
182: too~to ID:Vbgxdh7i0
「嫁さん」「嫁はん」「奥さん」と敬称付けならいいと思うけどね
「妻さん」とか「ワイフさん」なんて言わないしね
184: too~to ID:oykXwy2x0
屋敷豚って呼ぶのを聞いたことがある。
意味はちょっと分からない。
185: too~to ID:YHtC2bHM0
花嫁って言葉も言葉狩り対象?
186: too~to ID:r6FbU7gM0
芸人が嫁が嫁がって言って話すのまじで不快だった
世の中が追い付いたな
188: too~to ID:vBU2BCre0
もう漢字からしてありえないよね
女+家とか女性を家に縛り付ける意図しかない
231: too~to ID:ORP5Rgt30
>>188
女性の社会進出自体ここ1~2世紀の話なんだからしょうがないじゃん
648: too~to ID:zbKCh+VwO
>>188
妻の字の成り立ちを考えれば病気等で髪が無い女性や、身嗜みを整える事に関して手を抜いている女性を妻と呼ばないで良いんだな。
稲妻や刺身のつま等の使用例から考えれば、主体となる物に付随してる添え物って意図か?
女が拠点を任されてると名誉に思えよ。
189: too~to ID:6Hp93EwR0
叩いてるやつの言い分
嫁という言葉は息子の妻という意味だからダメ!
こんなんそこらのにいっても意味通じんと思うで
190: too~to ID:4rTsg77i0
めんどくせー
191: too~to ID:cf/4V6t30
自分のことを僕とか俺とか自分とか私とかワイとか言うとの同じやろ
192: too~to ID:iZOC04GE0
うちの子ブタちゃんをどう呼べと
193: too~to ID:Era7ZAKO0
関西人の方言だってば
194: too~to ID:bHiUPsh20
親父は、妻じゃなくて、外では家内と言ってたけど、そっちのが女を閉じ込めてないかい?
196: too~to ID:Ye7EO6ck0
苗字的に嫁を貰ったということだろ
必殺仕事人は婿殿!って呼ばれまくるわけだし
198: too~to ID:+prYZPZz0
ルイズは俺の嫁はネタとして成立するけど
ルイズは俺の妻って言い出したら冗談ではなく、この人はガチで頭がヤバいのではと感じてしまう
199: too~to ID:1W8iz2Rw0
フマキラーついてるよ!
200: too~to ID:Xn8Mq9mr0
じゃあ 男 田の力 もダメだな
203: too~to ID:WKGSOb2X0
宮迫とか言ってそう
「ウチの嫁が~」
高卒は嫁とか言いそう
279: too~to ID:qnRNWDY10
>>203
宮迫の内輪ネタはガチで女性蔑視感じて余計嫌いになった
204: too~to ID:gA0IsO4V0
お妻サンバ
205: too~to ID:LP4eyqbf0
和語のヨメだと反論すればええやん
206: too~to ID:KTH0g1cs0
>>36
ワイフ「あれ。なんかスマホの調子が…」
ルーター「アンタのパケットは通さないよ!この泥棒猫が!」
こうですか?
207: too~to ID:6hrBTdXG0
うちの奥さんも間違いだぞ
208: too~to ID:oHVnygcX0
女房は?
209: too~to ID:CpZyhaT/0
まーた言葉狩りかマンさんは暇なんだな
211: too~to ID:L4qamBF20
waifuって海外では日本語読みがはやってたな
292: too~to ID:Xhm4QKe50
>>211
日本のオタクが二次元のお気に入りを嫁と称してることに外人のオタクが感銘を受けてその表記が始まったんだよ
212: too~to ID:GE8zxMKE0
まあ公式はな。気をつけたがいいとは思う。警察が多いからw
213: too~to ID:UCR5DEFI0
このツイートだけでは「嫁」が「自分の
配偶者」を指しているのか「息子の配偶者」を指しているのか確定できないのによく「『嫁』は不適切!」なんて抗議出来るもんだな
214: too~to ID:yZVpMwYH0
長男で「家」が基準なら嫁で構わない。
216: too~to ID:aB8C9vjV0
言葉狩りとか言ってるアホは日本語力ゼロのチョン
263: too~to ID:2Zfvr3ad0
>>216
すぐチョンチョン言い出すのはオツムの足りない屑ウヨ
217: too~to ID:FJplqe2n0
まあそのうち消える言葉ではあるだろうな
218: too~to ID:CVYDOrxK0
261: too~to ID:vW+oXZrt0
>>218
女房だろ
「うちのが」「妻が」「俺のが」
305: too~to ID:aB8C9vjV0
>>261
女房は使用人のことだから一番ダメなヤツ
220: too~to ID:WZ5iQcy30
フェミさんが「嫉妬」という文字のにブチ切れて「男疾男石」とかいう造語を生み出して爆笑したことがある
221: too~to ID:gH2xrPTJ0
口では嫁と言うけど、表記は妻だな
222: too~to ID:B+rrTm9M0
またフェミか
223: too~to ID:Xhm4QKe50
妻を嫁と言い出したのは関西芸人だな
もともとは関西でも一般人は自分の妻を嫁なんて言わなかったんだよ
334: too~to ID:3Kgb8ClJ0
>>223
そうなの?
子どもがお嫁さんて単語を使ってそうなイメージがあるが
「ボクのお嫁さんになって」とか「パパのお嫁さんになる」と子どもが言ってたらその言葉の使い方は公的な書類では間違ってるから「ボクの妻になってください」「大きくなったらパパの妻になる」と言いなさいと言わないといけないのか
225: too~to ID:9Tinpjwx0
息子の妻のことを意味していたから、嫁で正しいと言い張ってみてほしかった。
249: too~to ID:c0aKiUYk0
>>225
なるほど下半身についてる息子の妻のことか
289: too~to ID:8xvr3oo00
>>249
チンコの事を息子というのに、万個のことは娘と言わない不思議
307: too~to ID:c0aKiUYk0
>>289
そういえばそうだな
自分でじかに見ることもないし愛着がわかないのかね
226: too~to ID:L4qamBF20
猥婦で
227: too~to ID:3Kgb8ClJ0
このツイートした人の配偶者の方は嫁と呼ばれてどう思ってるのかな
赤の他人だけがこうして差別だと騒いでるのだろうか
228: too~to ID:LK+HdyQR0
どこぞのおっさんが配偶者をなんて呼んでるのかいちいち気にする方が気色悪いがね
230: too~to ID:4IkNvLLD0
旦那も主人も菌糸
232: too~to ID:FOktnhIv0
SNSでの抗議タグ運動の成功体験に味を占めてるからより過激になって言葉狩りの難癖がどんどん増えていくのは確実。
233: too~to ID:pRVH4+Ex0
なんでもかんでもダメにして
生きづらくしてどうするのかね
301: too~to ID:FOktnhIv0
>>233
男性に対しては激しいヘイトの牙を立てまくって言いたい事を言いまくってスカッとしてるから、おフェミさんはノーストレス。
234: too~to ID:smtxY1Ck0
すぐ謝るのは良くない。戦え
235: too~to ID:mafWkC+h0
うちの婿は って言ったら
「え?」ってなるやん
嫁の対義語に相当するのが 婿 なんだから
嫁って使うのもおかしいってすぐわかるだろ
286: too~to ID:EAiM0IZg0
>>235
そうか?よく舅さんとか「うちの婿さん」って言うんじゃ?
842: too~to ID:zbKCh+VwO
>>235
男側に籍を入れてるなら嫁で違和感無いから、文句を言えるのは婿養子を貰った女だけ。
237: too~to ID:gH2xrPTJ0
嫁はダウンタウンのせいで定着した説
239: too~to ID:8xvr3oo00
うちの智子さん
257: too~to ID:UmJX/qMP0
>>239
社長かな
240: too~to ID:VyIdfqhm0
「婿とのなれそめは、婿による一目惚れでした」
「婿との初夜は南の島のコテージで」
300: too~to ID:vW+oXZrt0
>>240
嫁に仕込んだ=息子の異母兄弟=父親と兄弟の赤ちゃん
241: too~to ID:4IkNvLLD0
婦人も菌糸だったな
243: too~to ID:L65KG68o0
おかしいと思う人とおかしいと思わない人がいる
そしておかしいと指摘された人はトラブルを避けるため撤回し謝罪する
こうしておかしいというのが絶対正義になっていく
262: too~to ID:pRVH4+Ex0
>>243
謝らない中国の文化は正しいのかもしれん
331: too~to ID:WPvoc58z0
>>243
謝ったほうが儲かると思ったら謝るさ
商売は金儲けだからね
244: too~to ID:3s/76u160
245: too~to ID:I9HROPCm0
この場合フェミの発言が差別だな。
発言がなければ差別もない。
246: too~to ID:YHtC2bHM0
ニジの俺の嫁はどう言い換えればいいのか
322: too~to ID:EAiM0IZg0
>>246
二次ならパートナー、女神、女王様など色々あるだろ。
初音ミクなら歌姫ってのもあるな。
247: too~to ID:F5FRvXgj0
板尾の妻
248: too~to ID:aMMd8kNd0
あなたのお嫁さんになりたいとかってセリフありそうだけどな
315: too~to ID:dzYV2WmB0
>>248
あなたの家に嫁ぎたいという意味ではOKじゃないかな?
自分を考えると「うちの」って呼ぶことが1番多いかな
250: too~to ID:bliYR/7H0
嫁と読めで言葉遊び(?)したかっただけなんじゃねーの?
252: too~to ID:HXlswI8T0
PCか
254: too~to ID:Xn8Mq9mr0
womanのだめだな wife manだし
255: too~to ID:KGGba9f90
空気妻か
違和感あるなw
258: too~to ID:NQKl/q0F0
将来の夢は妻です
259: too~to ID:4IkNvLLD0
夫妻も菌糸になるな
260: too~to ID:6L1mkCGp0
こんなの言い出しても嫁って言う人は嫁っていい続けるやろ
264: too~to ID:w3FZ2TQd0
社会にとって一番不要なババアというキモいだけの目障りな連中が一番クレーマーになるんだよな
個人的な不快感でクレームつけてくるババアは片っ端から殺処分にしろよ
265: too~to ID:Wtb5rima0
うちの嫁と言われて嫌がる女性は居ないだろ。
嫁にも妻にもなれずせいぜいセフレにしかなれない女の僻みだろ。
266: too~to ID:YFCEymM80
It が正しい
267: too~to ID:G8EEMlrg0
おっかあ
268: too~to ID:TC7gI+5I0
「男」という字だって田に力で、男は田んぼで力作業するもんだっていう男性差別な文字だけどもね
本来の用語から意味が変わるなら和製英語は酷いぞ
名声だけで金稼ぐ有名人という意味のセレブリティがセレブと略されて金持ちって意味になってるわ
to complainがclaimになってるわ
vikingが食べ放題っていう意味になってるわ
269: too~to ID:dFgr6bkc0
やっぱ適切なのは空気嫁だけなんやなwww
これにはフェミも文句言えまいてwww
ぜってー外に出せないし、出すときは
廃棄だもんな
272: too~to ID:yga4oQG20
うちの首魁でいい。
273: too~to ID:X0u/vyE/0
こんなのでガミガミ言うバカがいなくなれば平和になるのに
274: too~to ID:6Hp93EwR0
こないだのタイツ騒動はともかくこっちはほんとくだらねー騒ぎ
346: too~to ID:pRVH4+Ex0
>>274
デッサンがおかしいみたいな議論や文句もあって
あれはあれでおもしろかた
275: too~to ID:IbhGpYON0
これは嫁と言われるのが嫌な妻は多いからしゃあない
276: too~to ID:mKIs6F+p0
嫁と言うだけで世間では誰も差別なんて思わないだろ。差別だと思っている方が差別主義者なんじゃないのか?
363: too~to ID:pRVH4+Ex0
>>276
ほんとそれ
369: too~to ID:Xl1rJLn00
>>276
まさにこれだよ
277: too~to ID:OIlZRclu0
自分の夫を旦那って言うのも間違い
278: too~to ID:KZ0oG20r0
妻と一生呼ばれないフェミさんが発狂してんの?
282: too~to ID:UOVEvkTK0
被害妄想強すぎだわ
283: too~to ID:MuuAYV1V0
うたの奥さんもダメか
284: too~to ID:6hrBTdXG0
嫁は英語でDaughter-in-law
wifeをDaughter-in-law呼ばわりするのはやはりおかしい
287: too~to ID:SAOEszKs0
愚妻ならオッケー?
288: too~to ID:8LKjqSQf0
うちの主人は死話
290: too~to ID:zbyJCCY+0
田んぼに力も性差別感あるけどな?
291: too~to ID:Xl1rJLn00
キチガイだわ、相手にしないほうがいいよ
マジでヤバイ
嫁って言葉すらなくなるかもな
性別もだめになるだろう
マジ相手にしないほうがいい
385: too~to ID:vW+oXZrt0
>>291
イヤイヤ
日ごろ嫁って言ってる輩は気持ち悪い馬鹿よ
特に自動車関連な
「嫁があああ。車幅があああ。リセールがああああ」
って、高級車スレで喚いてるアホ達の定番
476: too~to ID:Xl1rJLn00
>>385
嫁って言ったら差別と思う事が差別
完全にマイノリティにあわせる必要なんかないよ
そのうち性別も言い出し、年齢すらいいだすぞwww
>>397
ヤバイよ
マイノリティが差別差別と騒いで
クソみたいな世の中になるな
591: too~to ID:vW+oXZrt0
>>476
イヤイヤ
普通に気持ち悪いわな
純粋な、「間違い言葉」なんだから
397: too~to ID:pRVH4+Ex0
>>291
そのうち漢字に女へんがあるだけで
クレームになりそう
510: too~to ID:8xvr3oo00
>>397
嬲 はダメだけど
嫐 って良い漢字だと思うんだけどな・・・
294: too~to ID:vHi+e6tr0
あの番組で知識を得た奴が噛みついてるんだろうな。。。
295: too~to ID:cKm9CFOv0
お前を配偶者に
する前に
言っておきたい
ことがある
さだまさし「語呂が合わない」
311: too~to ID:6hrBTdXG0
319: too~to ID:cKm9CFOv0
>>311
まんこ「お前?」
296: too~to ID:BbZ4rgJP0
学校でだめって習ってないし本当ならそういう大事なことは義務教育で教えないと
297: too~to ID:VyIdfqhm0
「俺の嫁は息子が選んだだけあり、なかなかエロく可愛い子のようだ」
298: too~to ID:vBU2BCre0
姑もひどい
学術会議は漢字の置き換えを提言すべき
302: too~to ID:4bHqoqWP0
家族は名前呼びにしようよ
いつまでも家庭内での役割を縛る呼び方に拘るほうがおかしい
362: too~to ID:MuuAYV1V0
>>302
爺さんや婆さんも名前使うの?
498: too~to ID:4bHqoqWP0
>>362
おじいちゃんおばあちゃん呼びとか呼んだら気を悪くする事もあるだろうから名前呼びなら無難でしょ
303: too~to ID:4GGH/yQJ0
妻って砕けた場だとすごく使いにくくない?
言いやすさで嫁って言う方が流行ってる感ある
カミさんとか家内も古臭いから使わんし
313: too~to ID:vHi+e6tr0
>>303
ちょっとキザな感じはするがワイフはどうだろう?
565: too~to ID:S1Wudzw30
>>313
アナゴさん的なちょい枯れオヤジがこれ言うと何でも面白くなる。俺ももう少しオッサンになったら使いたい。
ただ、本来のアナゴさんは20代という。前スレで衝撃。
352: too~to ID:G6CdugGc0
>>303
普通に妻って言うけどね
東京だから関西の話は知らんけど
304: too~to ID:GGjWJDbr0
テレビで、インタビューされた人が「私の嫁が…」と言ってたのに字幕は「私のパートナーが…」になってたのを見たことある。やりすぎ。
306: too~to ID:2z16JvSZ0
うちの嫁なんて昭和の頃から言われてるが
308: too~to ID:DtqweqyV0
昭和時代だったら自分の妻を女房、息子の妻を嫁と呼ぶ
309: too~to ID:+8nHT1/F0
こういう話題のとき、言葉は時代とともにかわるから~云々言ってるやつが必ずいるけど、
言葉の意味を理解して使えば、自分の妻を嫁と呼ぶのはおかしいとすぐ気付くよ。
A『いやー嫁がさー(妻の事)』
B『ん?誰の嫁?』
となるだろ。
359: too~to ID:MBEIeNFj0
>>309
Bさんがただのアスペで草
393: too~to ID:+8nHT1/F0
>>359
自己紹介乙
310: too~to ID:WkfwVJTe0
うちの配偶者がさー
こんな口語ありえないよね
312: too~to ID:IbhGpYON0
この掲示板も嫁嫁言うヤツ多いよな
時々指摘してたけど逆ギレするヤツ多かったは
314: too~to ID:Hd82wp1p0
もともと「妻」は配偶者をさす言葉で男女の区別はない
316: too~to ID:tMdX7aHT0
誰よ、いちいち嫁っていえないんですか?とかいうみみっちいバカは。
317: too~to ID:O5WN25zo0
うちの旦那は日本語としておかしい
318: too~to ID:4IkNvLLD0
女史も菌糸だったな
320: too~to ID:GDDZCosj0
夫を婿と呼んで謝罪に追い込まれた事例ってあんの?
360: too~to ID:Vbgxdh7i0
>>320
もしそんなことが行われたら
必殺シリーズから菅井きんさんを全削除もしくはモザイクしなきゃいけなくなるじゃん
323: too~to ID:rbh6TTVt0
相手が異性とは限らんから配偶者が正しい
354: too~to ID:4bHqoqWP0
>>323
パートナーが適切
324: too~to ID:UA6l8KTi0
嫁と表現するやつはアホだと思う
325: too~to ID:CVYDOrxK0
妻なんて言わんけどなw
気持ち悪い
326: too~to ID:zF5uI2EI0
もう配偶者でいいだろ。男でも女でも使えるし
327: too~to ID:p8/ll1G40
これはずっと違和感ある
関西では普通なのかな?
自分の周りで使う人は全くいない
下品な印象がある
364: too~to ID:tMdX7aHT0
>>327
普通。嫁がなーってのは気さくな相手と話してるときに使う。妻がーは気を使う相手と話してるとき。まぁ他人と話してるときかな。
372: too~to ID:Zr2jU1bw0
>>327
関西では嫁が普通で妻はまず聞かない
493: too~to ID:qnRNWDY10
>>372
関西ってやっぱり野蛮だな
住める場所じゃないわ
380: too~to ID:c0aKiUYk0
>>327
ごく親しい人との会話で使うこともあるが公式では使わない
が、底辺では会社でも使うこともあるのかもしれない
409: too~to ID:rvdrdL8r0
>>327
嫁なんて丁寧語の部類だと思う
女同士で会話する時なんて夫の事をうちのおっさん呼びだからな
328: too~to ID:0M8530gj0
車が納車しました^^に突っ込むタイプの人やな
338: too~to ID:cKm9CFOv0
>>328
車「を」じゃね
330: too~to ID:M2XD13Cy0
こんな事が気になって仕方がない人にだけはなりたくない。
332: too~to ID:pYii37kW0
夫だって妻が自分を紹介するときに婿が~って言われたら嫌でしょう。
婿より夫か旦那が正しいと思うように嫁だって妻か家内が正しいんじゃん
なんで自分がやられて嫌なことを妻だったら平気と思うの?
345: too~to ID:3Kgb8ClJ0
>>332
家内は叩かれそうw
368: too~to ID:OIlZRclu0
>>332
自分の夫のことを旦那って言うのは本来日本語として間違ってるよ
旦那は他の家の人のことだから
538: too~to ID:0cCxtbVO0
>>332
別に嫌じゃないけどな
差別してるわけじゃないだろうし
333: too~to ID:Ujs8YBb30
この感じだと奥さんとか言うのも怒られそうだなw
まぁ配偶者が無難なのかねー
672: too~to ID:lOZCvHtt0
>>333
え、奥さんこそ女性差別用語なの知らんの?
奥の人だよ?
家内もそう
家の中に女を閉じ込めておくのが妻という封建社会の名残り
787: too~to ID:G0HkRTCT0
>>672
奥さん、家内は奥の采配を取る者という意味だ
武家用語
バカがバカの言うことを真に受けるとそうなる
335: too~to ID:8xvr3oo00
うちのまんさん で良いやん
336: too~to ID:8ahsMlX30
関西では妻のことを「嫁さん」「嫁はん」と呼ぶ。
でも外の人に向けて言うときに身内に敬称をつけるのは相手に対して失礼なので、さん(はん)を外して「嫁」と呼ぶのは何もおかしくないだろ。
337: too~to ID:NO5a4iiP0
暇な人もいるもんですねw
って返せば評価したのに。
339: too~to ID:Xl1rJLn00
アホを相手にするなよ
キチガイなんだから
声だけなんだよ
キレたいだけのキチガイだから
無視しろよ
340: too~to ID:hWVfM7Tm0
Twitterで夫って言ってる奴がどれだけいるんだw
415: too~to ID:qnRNWDY10
>>340
大量にいるけど
341: too~to ID:DSxmdZh80
失礼クリエイターいい加減にしろよ
342: too~to ID:INJx1w350
ウチのヨメが~、なんてこと言う奴は
ああ馬鹿なんだなと思ってる
347: too~to ID:IXwqnc8I0
この程度の表現の自由すら無くなるのか
クレーマーを放置すると危ないな
348: too~to ID:nYJBa4qw0
キチクレ時代だな
350: too~to ID:6LWis4cm0
会社では嫁って使う人いないな
妻が大多数でたまに奥さん呼びの人がいるくらい
女性社員も同様で夫が大多数で旦那さん呼びの人数人という感じ
自分の配偶者を奥さんとか旦那さんとかって嫁と同じかそれ以上の違和感があるわ
351: too~to ID:eQPcVCKW0
「ご主人」「旦那」も同じ理由でおかしいよね
じゃあなんで言えばいいんだよ
366: too~to ID:8xvr3oo00
>>351
うちの宿六
355: too~to ID:VwRNUZk70
公式で嫁呼ばわりは馬鹿っぽい。
妻と書かないと駄目だよ。
反対に芸能人が「うちの妻が」と言ったら、堅くてしっくり来ない
414: too~to ID:IbhGpYON0
>>355
くだけた言い方でもかみさんとか有るだろ
どんな場合でも嫁はよくないと思うね
356: too~to ID:POtAARGN0
共通語の場合、「花嫁」「花婿」が対
「嫁」(息子の妻)「婿」(娘の夫」が対
「妻」「夫」が対
企業の公式ならば共通語を使うべきだろう(とくに方言を使用して効果を狙う場合は別)
ところで英語のbetter halfは今でも使われているのかな
416: too~to ID:Ye7EO6ck0
>>356
公式ツイッターで嫁という表現がダメだってだけだろ
TPOの問題
357: too~to ID:IfFLceKO0
もう企業垢は人格やプライベートに関するツイートすべきでないな
358: too~to ID:MnvDxAXY0
くだらねぇ
361: too~to ID:vRQGNxzD0
これに文句言ってる奴の9割は独身やろなぁ
365: too~to ID:w5OY3k1C0
なんて呼ぶのが正解なのか教えてくれ
367: too~to ID:PWhjVN6G0
加山雄三はお嫁においでと言ってたが
401: too~to ID:Xl1rJLn00
>>367
差別だ!!
になるなwww
バカは相手にしなくていいよな
嫁さんならオッケーかな
447: too~to ID:NeND7N6R0
>>367
歌ならおいどんでもアタシでも許されるだろ
367はまぁ冗談だろうって思うから良いんだが>>401みたいな真正が真に受けるからやめとけよ
500: too~to ID:Xl1rJLn00
>>447
キチガイ絡んでくんなよwww
370: too~to ID:b8vcUUkc0
仲間内で妻って言うのはちょっと抵抗あるな。
当たり前になっちゃえば気にならないんだろうけど。
371: too~to ID:VyIdfqhm0
「しかし嫁選びは簡単でないね。俺好みのムッチリ巨乳を見つけてきても、息子はガリガリばかり連れてくる」
373: too~to ID:6hrBTdXG0
妻 wife(英語) ,Ehefrau(独)
嫁 Daughter-in-law(英),Schwiegertochter(独)
374: too~to ID:hEi3EDnc0
そう言えば あいちゃんは太郎の嫁になる という古い歌があるんだな 昔から使われていたか
375: too~to ID:eQPcVCKW0
「奥様」も語源考えたらおかしいな
376: too~to ID:gi57OMGK0
うちの近所のばーちゃんみたいに
こないなことぬかす腐れドメンタ、たたんでほかしてまえ!!
とか、ちゃんと言ってくれる女の人に叱ってもらおうぜ
土建屋の女社長で、荒くたい若い衆を息子みたいに可愛がってるから
フェミニストみたいなの死ぬほど嫌ってる
417: too~to ID:VyIdfqhm0
>>376
土建屋はインチキ手抜きばかりでヤクザやからな
378: too~to ID:ocalY1TD0
ワイフとか
381: too~to ID:zVMLQMkD0
法律家さんはみんな配偶者なw
382: too~to ID:3s/76u160
うちの空気嫁が・・・
386: too~to ID:L4qamBF20
味噌煮込みを脳性マヒへの差別用語と言い張って
名古屋人を困らせた事件思い出した
390: too~to ID:Kc87RGxC0
ワイフは?
391: too~to ID:erufPacE0
これ男性側の呼び方にも難癖が付けられ出していて
主人を使うと「男性が主で女性は主じゃないのか」とフェミが怒り狂う
395: too~to ID:/3i7BxhG0
ほんとめんどくさいやつが増えた
いや増えすぎ
441: too~to ID:pYii37kW0
>>395
婿は黙ってろ
396: too~to ID:OXHBeQUN0
不寛容すぎやろ
398: too~to ID:urdML+uc0
マイハニーとかいっときゃ女性客ついたろうに
奥さんとの仲良しエピソードなのにちょっとかわいそう(´・ω・`)
400: too~to ID:WTqLOn2A0
嫁が家の女でダメなら、男なんて田の力で、たんなる農業労働力だぞ。
なんでそっちはいいんだ?
402: too~to ID:BayNWmtY0
ぞ…続柄
403: too~to ID:8xvr3oo00
妻 「夫のことは下僕と呼んでいる」
406: too~to ID:C1++okJJ0
Twitterっていちゃもん付けコンテストでもやってるのかな
407: too~to ID:Sl0sSiWB0
教養がないことを露呈と
それよりも公私混同の方が企業には問題だろ
408: too~to ID:1qwQ2JP90
家内
410: too~to ID:K5qoB3ka0
元々妻とか奥さんとか呼ぶのがちょっと恥ずかしいから
間違ってるのはわかっていながら親から目線の呼び方してたんだけど
それを聞いて正しい使い方だと勘違いす馬鹿が増殖したってことだろ
こんなもん最低限の教育受けてたら本来の使い方じゃないことくらい指摘されなくてもわかるだろ
451: too~to ID:DSxmdZh80
>>410
大多数が使い始めたらその使い方は「正しい」んだよ
542: too~to ID:K5qoB3ka0
>>451
わかっている上で使ってるわけじゃないから間違ってることには変わりないんだよ
411: too~to ID:CVYDOrxK0
嫁さんが、一番格上の感じがするけどな
妻とか女房とかはちょっとw
412: too~to ID:ahh3sUvC0
めんどくせえ
また言葉狩りか
413: too~to ID:bDy3qBo20
嫁っておかしいよ
担当者は非常識過ぎる
まともな会社と思ってたが幻滅したわ
418: too~to ID:tYyaTnv50
いちいちこんな事考えてたら非効率だな。
420: too~to ID:pzA8L0750
今はコンプラ的にパートナーが正しいんだよ
妻は古い
421: too~to ID:KrCph/Dd0
そういえばうちの婿さんがーって言わないね
姑とかならいうかもしれないけど
483: too~to ID:pzA8L0750
>>421
普通に妻側のジジババが使ってるよ
524: too~to ID:KrCph/Dd0
>>483
だからそれはそれは姑とかで
妻はうちの婿さんがって言わないでしょ
622: too~to ID:NeND7N6R0
>>483
嫁はジジババが使う言葉だから普通だよ何で知らないんだ?
時代劇でも隠居したジジババは息子の妻を嫁って言ってるが妻のことは妻と呼び嫁って言わんだろ?
まぁ別に良いんだけどな日頃友達の間とかでなんて言おうが
問題はそれを公式で言ったから日本語警察に捕まっただけの話
だから面接で旦那とか嫁とか言うやつをまともな企業が落とすのはわりと普通
ぽろっと無知さらけ出してSNSで企業の顔に泥塗るからな
422: too~to ID:M7emYFdy0
日本じゃなら正しい日本語使おうぜ?
435: too~to ID:3Kgb8ClJ0
>>422
え?何て?
423: too~to ID:fedNME/D0
「妻」について
「妻」はこれらの中で最も古くから存在する言葉である。奈良時代に成立した日本最古の歴史書『古事記』にも記されている。しかし、奈良時代には現在のような婚姻制度はまだなかった。
当時は親に認められて共に生活をする女性を「妻」と呼んだ。その後、明治時代になると現在のような婚姻制度が確立され、結婚相手を正式に「妻」と呼ぶようになった。
「嫁」について
「嫁(よめ)」という言葉は、鎌倉時代の1275年頃の『名語記(みょうごき)』という辞書に載っている。そこには「息子の妻をよめと名付ける」という意味の内容が記されている。
息子と一緒に住むようになった女性のことを、男性の両親が近所の人に「良い女」と言ったことに由来する。当時は「女」を「め」と読み、「よいめ」が省略化されて「よめ」となった。
つまり、本来「嫁」とは「息子の妻」のことを意味する言葉である。ちなみに、「嫁」の対義語は「娘の夫」のことを意味する「婿(むこ)」である。
425: too~to ID:/3i7BxhG0
私が気に入らないものは全て悪っていう考えのやつ増えすぎなんだよ
428: too~to ID:JXDk+TpY0
ワイフとか横文字なら良かったのか?
429: too~to ID:6pMU4DjQ0
キチガイ増え過ぎ
430: too~to ID:gkIJqoLA0
嗚呼…
今月も地方妻に養育費仕送りかぁ…
431: too~to ID:vXE1M9940
「女」のパーツを含む漢字が全部痴漢、セクハラ、女性蔑視と見なされそう
フェミニストの手によって、そういうふうにあれこれ自国の公用語を規制するなんて、
日本語が取り乱れる上、ただでさえ学力低下なのに、識字率が低下するじゃん
おい、フェミニスト、
ところで、ひらがな五十音のうちどれがセクハラなの
437: too~to ID:5LUZMvII0
嫁という人は育ちが悪くガサツで
自己中心的、くちゃくちゃ音を立てて食べる
箸の持ち方が個性的、片手をテーブルの下に下ろして食べる
喫煙者、運転が荒い、缶コーヒーが好き
等の特徴が見られます。
505: too~to ID:WqWqWyiF0
>>437
差別なくそうとしてる側がずいぶんと差別的な事言うんだな
438: too~to ID:VyIdfqhm0
会社で一番よく言うのは
うちのカミさん
うちのツレ
439: too~to ID:w5OY3k1C0
わいの親戚は名前で呼んでて違和感あったんやけど
むしろこれが正解なのか
511: too~to ID:c0aKiUYk0
>>439
配偶者の名前を知ってる人が相手ならそれが一番かと思う
440: too~to ID:hUh46HEb0
家族観を破壊しても損しかないぞ
491: too~to ID:VyIdfqhm0
>>440
破壊?差別は破壊するべき
517: too~to ID:hUh46HEb0
>>491
世の中変えるべきことと守るべきことがあるんだ家族観は守るべきことだ
結局は資産と子孫を残す家の価値観は保守的なんだよリベラルが少子化の原因
621: too~to ID:4bHqoqWP0
>>440
旦那とか女房とかで家庭内の役割固定するような呼び方自体もう古いんだよ
442: too~to ID:HoY2DSwo0
放送禁止用語になっちゃうの?
やばいね
444: too~to ID:LUd2QueM0
youtuberのよめ子チャンネルは面白いよ、ホントに
445: too~to ID:j7Y8usvA0
三月ごとに変わる嫁でもあるまいし
446: too~to ID:urdML+uc0
嬲るって漢字エッチでいいよね(´・ω・`)
650: too~to ID:Kc87RGxC0
>>446
んじゃ多夫一妻制で
448: too~to ID:KV1BIeOr0
嫁入り直後だけが嫁
家に馴染んだ後はかかあ(嬶)と呼ぶのが常識
450: too~to ID:6hrBTdXG0
配偶者
spouse(英)
Ehepartner(独)
452: too~to ID:XWjytmZg0
んー、「パートナー」は英語だろ?
多様性と言ってる時代に、植民地支配主義で広まった英語にすれば良いと言うのは
植民地主義の肯定だと思う
453: too~to ID:t4L8rOhF0
嫁と旦那ってのは別に蔑称じゃないけど砕けた言い方なので
公式とかなら夫と妻が普通だとは思うけど
差別とか言ってる連中はようわからん
568: too~to ID:EAiM0IZg0
>>453
公式SNSで「嫁」とか言うのは、ギャル語でプレゼンする営業マンと同列だと思う。
「差別ではない」とは思うが、ねえ。
586: too~to ID:hUh46HEb0
>>568
自分はそうは思わない嫁というのは家にとって大切な存在だしな
660: too~to ID:tLWY/sRy0
>>586
オフィシャルな発言では配偶者でいいんだよ
それ以外で呼ぶからややこしくなる
571: too~to ID:jdLtCLLR0
>>453
公式なら配偶者でいいよ
夫と妻で性別分けるとLGBTの人からイチャモンくるからね
454: too~to ID:8XBk2uaS0
全国に聞けばいいじゃないか
別に関東が妻と呼ぶからってそれに従えって方がおかしいんだし
こういう高圧的は女性は大嫌いだね
455: too~to ID:e+Ubp47s0
しょーもな。。
そんなこと気にしてツイッターとか読まんでも
456: too~to ID:coMv7Wxh0
お嫁さんはOK?
458: too~to ID:N0NbPY8P0
子ども
障がい者
みたいのと同じ言葉狩りじゃんこれは
アツギ騒動は正論だったけどこれはただの言いがかり
865: too~to ID:KepCvP8k0
>>458
言いがかりじゃないけどな
日本語難しいよな
外国にはあまりない表現だし
山田(仮)家の立場で話すなら嫁、旦那でもok
ちなみに女が家にくるで女家
山田(仮)個人なら妻、夫
両方日常会話に入り乱れてるから尚難しい
460: too~to ID:zVMLQMkD0
これ差別。男が配偶者パターンも悩め。いろいろあるぞ、旦那、夫、親父
461: too~to ID:3Kgb8ClJ0
youtubeにヨメトオレってチャンネルあるけど間違ってると教えてあげなきゃ
485: too~to ID:6hrBTdXG0
>>461
年齢の差を考えたら嫁と舅という感じだが
462: too~to ID:RZW0HieG0
めんどくせぇ世の中だなぁおい
463: too~to ID:8xvr3oo00
奥さまは魔女 アメリカでも奥さまやん
464: too~to ID:EsSu++6O0
うちはボスと呼んでる
とても平和でしあわせな家庭。
465: too~to ID:k6+GMIHi0
こまけーやつらがまた言葉狩りか
言葉は変わるものですって
おまえらが言ってたろ
“嫁”の意味合いも変わるんだよ
それでいいだろが
466: too~to ID:KrCph/Dd0
男は夫、旦那以外になにがある?女と比べて少ない
パパとかお父さんとか子供がいる場合じゃない時の夫の呼び方って他にある?
487: too~to ID:rvdrdL8r0
>>466
おっさん
501: too~to ID:Vzhtpqyy0
>>466
ATM
519: too~to ID:Ty7xKD6m0
>>466
年より世代になるほど
旦那→主人
呼びしてる割合が増える
若い世代は旦那
554: too~to ID:KrCph/Dd0
>>519
そっか主人は丁寧に話すときに使うね
545: too~to ID:pzA8L0750
>>466
愚妻みたいにへりくだった呼び方に「宿六(やどろく)」があるだろ
「うちのろくでなし」て意味だよ
467: too~to ID:qTlEZj8b0
嫁の対義語は婿
妻の対義語は夫
使いこなせない奴は馬鹿
481: too~to ID:OIkKENLg0
>>467
ほんとこれ
468: too~to ID:cwigBKrW0
不適切というより常識知らず。会社の名前出すと会社が非常識に見られる。
469: too~to ID:JxeX3BP/0
関西人の言う、つれ、も気持ち悪い。
509: too~to ID:hewPLBy50
>>469
気持ち悪いと言えば勝った気がする症候群
532: too~to ID:uYxQI0fi0
>>509
勝ち負け思考症候群
470: too~to ID:XR4mjeOk0
元ツイートのポイントは「嫁が読め」なんだろうから突っ込みがヤボだよな
471: too~to ID:Oi+KR1Yt0
婿も当然駄目
愚妻もだめなんだろな
姑とか
上げたらキリないな
472: too~to ID:4GGH/yQJ0
誰がなんといおうが、フランクな場での呼び方で主流なのは嫁と旦那だよ
かしこまった場では妻を使えば良い
企業のTwitterがどれだけフォーマルかって話
一人称に俺を使った程度の話かな
473: too~to ID:L4qamBF20
我妻はヤマトタケルの妻クシナダ姫が
海が荒れるのを抑え様として海に飛び込んんで
ヤマトタケルが我が妻よ我が妻よ
と呟いたから
東国をアズマと呼ぶ様になった
474: too~to ID:Np2mFGhr0
男って言葉は田んぼの百姓連想させるからダメ
475: too~to ID:hUh46HEb0
嫁を否定するのは家制度を破壊する人だと思うよ
555: too~to ID:E2jB/H2j0
>>475
家制度がいいなら
こどおじって正解やん?
580: too~to ID:lhJM+AqU0
>>555
全く関係がないけどイチャモンをつけるから、異性にあなたはもてないのではww
581: too~to ID:c0aKiUYk0
>>475
家制度は70年以上前になくなったんだが
477: too~to ID:Ty7xKD6m0
でも、嫁呼びしてる人の割合が一番多いという現実
480: too~to ID:iV6Iz4Js0
しょうもないいちゃもん
482: too~to ID:Hd82wp1p0
「お嫁さんのお菓子」→お妻さんのお菓子
花嫁衣裳 → 花妻衣装
484: too~to ID:IbhGpYON0
これを言葉狩りだと思うヤツは知性が足りてない事を自覚しないとだめ
488: too~to ID:urdML+uc0
「のび太のお嫁さん」はどうするんだ!
もう映画続編始まるz
489: too~to ID:HaUWGtlP0
まあ、女がいきなり公的な場で「うちの婿が…」とか言い出したらん?て思うわな
490: too~to ID:dRqvuHvI0
まともな人とキチガイで住み分けできればいいのに
キチガイと接触するのも嫌だ
492: too~to ID:e1QUdZPs0
「細君」
でいいだろ。
495: too~to ID:+pAI7k620
嫁ってのは古い言い方が面白いから使われる感じがする
地域によるのかもしれないが自分は気にしない
妻が夫のことを旦那と言う方が違和感ある
496: too~to ID:DtqweqyV0
師匠A「うちのサイがね」
師匠B「サイって誰のことや?」
師匠A「サイって知らんか?僕の妻、ワイフのことを細(細君の略)と言うんや」
師匠B「あれがサイという顔か?どう見てもカバやがな」
499: too~to ID:vSOGKuyH0
くっだらね
中日の与田の「お前」事件と一緒じゃん
当の本人の嫁さんが怒るならまだしも、お前ら何様って感じ
544: too~to ID:IbhGpYON0
>>499
実際嫁呼ばわりは嫌われてるんだぞ
知らないなら調べてみるのといい
502: too~to ID:Kc87RGxC0
確かに会社の上司を客との話題であげるとき
「弊社の○○が」って言うよね。
「弊社の○○社長が」なんて言わない
503: too~to ID:q+NXkvek0
めんどくせー世の中になったなぁ
じゃ、こいつらは「うちの旦那」にも噛みつくのか?
ま、うちは「飼い主様」だから関係ないけど・・・
563: too~to ID:urdML+uc0
>>503
旦那にも主人にも噛みつくし
ダーにも相方にも噛みつく
504: too~to ID:N0NbPY8P0
ヨメサックとかヨメサコとか言ってるのは文句言わないのにね
フェミの勇み足だわ今回は
506: too~to ID:nmwZ88tC0
それあなたの個人的な感想ですよね
507: too~to ID:oGm+VkT10
こんなのに噛みついてるのは暇でしょうがない底辺
無視が一番
508: too~to ID:JRRGoj7A0
嫁に読めと言われたとかかるように書いただけなんじゃ?
理解できなかった人らが誤用だなんだと本気になったんかな(´・ω・`)
754: too~to ID:Kc87RGxC0
>>508
寒すぎるダジャレだからなぁ
512: too~to ID:k6+GMIHi0
つまはじきの妻
はなつまみの妻
刺身の妻
妻のどこがいいんだか
513: too~to ID:3s/76u160
関西~九州あたりは「嫁」が一般的なんじゃね?
515: too~to ID:Vw0QWP9c0
めんどくさ😩
516: too~to ID:RR+flO2s0
公的文書で嫁はねーわと思うが
こんなカジュアルな文章ならどうでもいいだろ
521: too~to ID:kvf+62mf0
本当リベラルといいフェミといい色々な文化や価値観を尊重する気ゼロすぎるわ
自分達でどんどん差別や不寛容を増やしてるだろ
539: too~to ID:hUh46HEb0
>>521
全くそのとおりだねどうせフェミなんて子孫も残さず絶えるんだから
余計なことを言わず黙って自主的にやってたらって思う
597: too~to ID:aB8C9vjV0
>>521
日本語もロクにできないチョンが何か言ってるな
522: too~to ID:zyutpmyb0
確認だが、嫁がダメ言うなら
旦那もダメにしていいんだな。
553: too~to ID:HaUWGtlP0
>>522
対語は「婿」だろ
婿はあかんと思う
なんとなくな
556: too~to ID:OIkKENLg0
>>522
OKかわりにATMとなる
619: too~to ID:rc+EMb7H0
>>522
対義語として見るなら夫だろ
738: too~to ID:2aN7ebNB0
>>619
いや、この場合は婿なんだよな。
いってみれば、家族という組織のなかでの職員としての肩書きなんよ。
だから、主人婿嫁息子娘というその家族の中でどんな役回りか?という話
750: too~to ID:h4WRyp5U0
>>619
嫁のペアは婿じゃない?
もしくは息子
523: too~to ID:mkBsJ+SE0
俺達はマウントをとりたいだけなんだ。
525: too~to ID:/3i7BxhG0
多くの人が気にしてないのに一部のキチガイのために配慮しなきゃいけない時代
めんどくさ
526: too~to ID:KdgsXh7M0
クレーム入れた側が悪く見える例
527: too~to ID:NeND7N6R0
「ところで、明日は休日ですね!皆さんは何します!? 私は、嫁から『とりあえずこれを読め』と佐々木倫子先生の
『Heaven?』を全巻渡されたので読みます。
公式ツイッターだから自分のことを「私」と言う教養はあるのに「嫁」と言ってしまうツメの甘さ
そこを言われてんのに「嫁」って言ったら差別なんだよとか言ってる知恵遅れがいるな
本当に教養ないやつがガチで不思議がってるからヤバい
569: too~to ID:ybv4Qazd0
>>527
と言うか、自分の妻のことを言ってるのか、息子の妻のことを言ってるのか分からんのがダメだと思う
知り合いならそいつ自身の個人情報がわかるし、知り合いでなくてもリアル対面だと相手の年齢とかから推測できるけど
企業の中の人なんて年齢も家族構成も分からんからな
657: too~to ID:CR+uUD9K0
>>569
本来は舅や姑が息子の妻を呼ぶときに使うものだってことすら理解してないんだろうな。
575: too~to ID:bx7Vmtnk0
>>527
これが基地外フェミ婆
ただただマウントを取りたいという女の本能だけで生きてる
631: too~to ID:NeND7N6R0
>>575
だからお前面接落ちるんだよ
少しは勉強しろ
715: too~to ID:bx7Vmtnk0
>>631
勝手なレッテル張りからのマウンティング
まーん(笑)
529: too~to ID:EqU2tDh/0
妻は女を下に書くから差別的
530: too~to ID:i+TrjSa20
嫁に読めがウケなかった訳だ。
531: too~to ID:C1++okJJ0
おまいらの二次元嫁宣言も不適切
534: too~to ID:XWjytmZg0
まあ実際そうだったんだろうな、
言葉の語源にたどっていけば、アルファベットなどの言語だってそういうのあるだろうし
男性名詞・女性名詞とかの使い分けとかもある言語とかもあるのだろ?
画一化しないと気が済まないんかね
535: too~to ID:e1QUdZPs0
教養不足
536: too~to ID:iV6Iz4Js0
嫁も妻もいない( *`ω´)
540: too~to ID:NQKl/q0F0
妻って呼び方はなんかエロいんだけど
541: too~to ID:LugX+x9J0
そもそも同格の配偶者のこと嫁なんて呼ぶ文化どこから来たんだろう?オタク文化?
芸能人が~とか書いてるけどあいつらもそれが正解だとでも思って言ってるだろうし
今でも姑さんしか使わんイメージだけど
543: too~to ID:9e0U36O80
583: too~to ID:BayNWmtY0
>>543
個人のツイートならな
これは会社名を背負ってる公式アカウント
叩かれる余地を与えてはいけない
546: too~to ID:1uwfAZgg0
夫と妻も今の基準では差別では?
互いに配偶者って呼ばないと。
うちの配偶者が~って。
548: too~to ID:ywAJv+bl0
二次元嫁ならいる
嫁って言うが???
549: too~to ID:KJVCPhAd0
「女」という漢字の成り立ちは
ひざまずくウーマンの姿だよ
これこそ差別だよ
550: too~to ID:8ahsMlX30
こんな難癖にいちいち対応してたら、これからは刑事コロンボも
「うちの配偶者がね……」と言わなきゃならなくなるぞ。
551: too~to ID:eR5WJNyW0
子ども「わーお嫁さんきれいー」
フェミ「嫁なんて言うな!親はどんな教育してるの!」
560: too~to ID:hUh46HEb0
>>551
そして家が途絶えるのであった
897: too~to ID:KepCvP8k0
>>551
その使い方間違ってないけどなwww
日本語難しいよなw
557: too~to ID:0dPhh7Bi0
芸人の糞単語が蔓延してから
美しくない日本になった
めちゃくちゃ旨い、嫁が、やばい等
596: too~to ID:p8/ll1G40
>>557
わかります
うまいと言う女性も苦手
差別かな?w
558: too~to ID:p8/ll1G40
いろんな地域や社会的立場の人がいるから正解は出ないでしょうね
自分は違和感あるなってだけ
別に仲間内で言うのはいいんだけど公共の場でいうと不信感が出るので避けましょうとは
思う
559: too~to ID:HYyRywCp0
ABCDに夫婦娘息子割り当てても順番でイチャモンつけてきそう
562: too~to ID:mSr9GXJG0
新沼謙治はまだいいかな?
加山雄三は勘違いのきっかけにもなるな。
566: too~to ID:VyIdfqhm0
バカウヨは支離滅裂
専業主婦という女性様特権を廃止しろっ
男性だけが天皇を継ぐ伝統を守れっ
守るんか廃止するんかどっちや
バカウヨ
567: too~to ID:q/WjiQNU0
「わたし旦那をシェアしてた」にも、もちろん苦情いれたんだろうな?
570: too~to ID:WKGSOb2X0
うちの夫
旦那
カミさん
嫁さん
他人に話す互いの呼び方
これが1番多いだろ
嫁はないな
吉本芸人とそれに影響された人だけだろ
610: too~to ID:sTOHiSvD0
>>570
旦那は呼び捨てでもいいけど嫁には敬称付けしろやデコスケってことか
572: too~to ID:hewPLBy50
差別喚くやつは単発w
573: too~to ID:hUh46HEb0
はっきり言ってこんな世の中でも人口が増えてるのはイスラムなどの
家族主義なのよ個人主義に騙されると子孫が途絶えるだけだ
574: too~to ID:+y/pT4Gu0
自分はうちの妻(サイ)ていうてるなぁ
576: too~to ID:ieFqt8QX0
ウチのカミさんが。
578: too~to ID:C1++okJJ0
言葉狩り連中を逆に狩ってやればいいんじゃね?
627: too~to ID:0S+hOPdK0
>>578
イキってもお前チー牛じゃん?
584: too~to ID:Hf0ASw7M0
いよいよ社会が狂ってきたな
585: too~to ID:0lk37ICp0
批判した奴のアカウントどこよ?
そいつ五毛だろ
587: too~to ID:2D/4LMRO0
すべからずの誤用とかで鬼の首取ったかのようにドヤってそう
589: too~to ID:ywAJv+bl0
子持ちなら母ちゃんカカア
新婚の若い子なら嫁でいい
590: too~to ID:zVMLQMkD0
ん?旦那って書いちゃいかんの?
605: too~to ID:vW+oXZrt0
>>590
旦那は、女郎のお客様
646: too~to ID:zVMLQMkD0
>>605
上客は?
592: too~to ID:3uV2hKtO0
えー、なんでー、嫁ちゃん可愛いのにー
593: too~to ID:DzggL43F0
夫を婿って呼ぶようなものだからな
嫁は違和感あるわ
594: too~to ID:w3FZ2TQd0
フェミとかいう社会に迷惑しかかけない負け犬ババアのクレームなんていちいち相手にするな
また醜いババアが発狂してみっともないとみんなでバカにして嘲笑ってりゃいいんだよ
595: too~to ID:OXn9olvk0
お姫様とでも呼べば気がすむのかよクソまんこども
598: too~to ID:EqU2tDh/0
お前を配偶者にもらう前に
言っておきたいことがある
かなり厳しい話もするが
俺の本音をきいておけ
600: too~to ID:4j43PTjN0
今は相方という言い方がスタンダードになってきてるな
LGBTにも配慮されたいい言い方だと思う
667: too~to ID:6jGzIspq0
>>600
僕は嫌いです
なぜならお笑いコンビみたいだからです
601: too~to ID:GWDsft/P0
間違いなく嫁という言い方は関西芸人の影響を受けてるね。
602: too~to ID:hUh46HEb0
古いと言われようがなんだろうが人類が絶滅するまで嫁という概念は残るよ
人間は家族主義で子孫を残している
個人主義では途絶えてやがていなくなる
603: too~to ID:p88lib6a0
妻のこと嫁っていうのは西日本だな
本来は息子の妻に対していう呼称だろ
607: too~to ID:VxFnr2my0
男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉ではなくて
『家』目線で後天的に『家』に入る女性を指す言葉であって
別にどの立場でも使えると思うんだけどな
『家』中心の言葉だから核家族化が進むような現代においては違和感が出るってのはあるが
636: too~to ID:hUh46HEb0
>>607
それでも都会でさえ子孫が残るのはそういう家族主義の考えの家だからな
騙されるなよ個人主義は貧しく孤独になる
724: too~to ID:E2jB/H2j0
>>607
まあ実家を出て土地から新築一戸建てから1から全部自分たちでやる
(主に旦那一人の経済力に頼りたいのが女)
っていう核家族化は無理があるから
現在少子化なんだよね?
773: too~to ID:hUh46HEb0
>>724
まあ核家族化から拡大家族に回帰するから見ててみ核家族化はもう
古い価値観になって行くよ社会保障の限界で子育てと介護は家でやれ
ってなって行くからつまりここでまともな会社はとか面接がーとか
言ってる奴のほうが将来的にハシゴ外される
915: too~to ID:QJqeV7S+0
>>773
その頃は歳食って死ぬだけだから知った事ではないな
609: too~to ID:9kKO4jZb0
多様性多様性と言いながら嫁と言ってる奴を弾圧w
611: too~to ID:CR+uUD9K0
吉本の芸人によって日本の文化が捻じ曲げられてんな。
612: too~to ID:XWjytmZg0
じゃあさ、女偏無くして全部人偏にすれば?
言葉警察がこれからも活躍しそうですね、そのうち「同志」とか「パートナー」とか他国系のみになるんじゃないですか?
そこは他国国家権力や民族主義に忖度して迎合して、日本語だけ狩って終わりに成りそう。
614: too~to ID:kOdzKRRc0
器が小せえなぁ
そんなんだから子供できねぇんだよ
615: too~to ID:8xvr3oo00
5ch の鬼女って、よく夫のことを ツレ って書くよな
あれ、知能が低いヤンキーみたいで気持ち悪い
618: too~to ID:VyIdfqhm0
バカウヨ
男子限定の天皇制を「差別ではない、区別ニダ」
女性車両を「男性差別ニダー、廃止しろっ」
620: too~to ID:p5shUDZu0
ちなみに
ヲタ用語で推してる女キャラを嫁と呼ぶが、実は英語でもワイフと呼ぶヲタスラングがある
ちなみに妻はwife、俺の嫁はwaifu
623: too~to ID:zVMLQMkD0
ミズポ風にパートナーなら問題ない
624: too~to ID:BayNWmtY0
①不倫旅行で行くと、現地で奥さんに会ってしまう場所はどこだ?
②スキー旅行で夜にやろうとしても勃たなくなる場所はどこだ?
625: too~to ID:WKGSOb2X0
吉本芸人に影響された
頭の弱い奴らが広めたのか
626: too~to ID:4GGH/yQJ0
若者にとっちゃ息子の妻なんかいないんだら嫁で通じるんだよ
逆にこの若者言葉感が一部の反感を買うのかもね
628: too~to ID:3s/76u160
現代国語では、嫁=家庭の支配者、みたいなニュアンスだと思うがな
630: too~to ID:Ty7xKD6m0
西日本が割合が多いが
全国でも嫁呼びが一番多いからな
老人世代は家内
逆に女性は旦那呼びが一番多くて老人世代で主人になる
634: too~to ID:0cCxtbVO0
めんどくさいから男も女も相手の事はうちのがって呼べば良いんじゃね?
638: too~to ID:w5OY3k1C0
パートナーって呼ぶのが無難か
654: too~to ID:NeND7N6R0
>>638
まぁ今は同性もあるからなそれが無難かもな
718: too~to ID:VyIdfqhm0
>>654
>>638
あと、会社でよく使われるのが
連れ、連れ合い
639: too~to ID:S1Wudzw30
ワイフぐらい斜め上が丁度いいだろー。
ケチ付け連中も一瞬思考が固まる。嫁表現でいざこざはこの騒ぎ以前にもあったから連中も覚えていてすーぐ火病するw
641: too~to ID:Np2mFGhr0
つまり自分が言うのはダメだが第三者が言うのは問題ないってわけだな。
例 レイザーラモンHGの嫁、とか。
685: too~to ID:vW+oXZrt0
>>641
馬鹿の界隈
642: too~to ID:cpB7fJDM0
なんか最近フェミ界隈がうるせーな
643: too~to ID:L3QJXqxF0
「嫁に読めと言われた」という駄洒落が書きたかったからこそ妻じゃなくて嫁と書いたんだろうとは思う。
でも子供は子どもと書くべきとか色んなクレームがある時代からなぁ。
なんだか息苦しい。
644: too~to ID:5NSowS630
フェミは鬼嫁を肩書きにしてる
北斗晶には突撃しないの?
相手を選んでるのかw
645: too~to ID:kPjfW6hk0
ここ5,6年??
651: too~to ID:JRRGoj7A0
誤用警察
誤用だ誤用だ(´・ω・`)
652: too~to ID:VyIdfqhm0
713: too~to ID:gkjZYBZq0
>>652
妻拳銃(ツマハジキ)
653: too~to ID:dQgbwuZF0
フェミの言うことは無視。
655: too~to ID:Vzhtpqyy0
>「ところで、明日は休日ですね!皆さんは何します!? 私は、嫁から『とりあえずこれを読め』と佐々木倫子先生の
> 『Heaven?』を全巻渡されたので読みます。(ドラマ版を見ていて、「これ原作見てないわ」と言ったら、速攻でした。)1号」
>(※編註:「1号」はツイッター運用担当者のうち特定人物を指す)
まあすぐ謝罪して訂正に走ったのはいい判断
これが罪を認めない会社だと、「いや、本当に息子の妻に言われたんで~」って
嘘で上塗りして言い訳するからな
656: too~to ID:JSqsvfVS0
またフェミおばさん達が発狂してるの?
658: too~to ID:TNXd6rUF0
配偶者って言い方も差別的だからやめたほうが良くね?
714: too~to ID:XFMyOyX+0
>>658
配偶者に男女の区別はないからな
差別にはあたらん
743: too~to ID:gkjZYBZq0
>>658
じゃあ配偶子?
659: too~to ID:72vbVM+a0
妻ってなんか堅苦しいじゃん
家内とか古臭いし
奥さんはありだけど「うちの」ってつけないとどこの奥さんの話だよってなるし
本来の意味はともかく嫁が一番自然で使いやすい
814: too~to ID:pzA8L0750
>>659
いや、嫁が古臭いよ
661: too~to ID:GE8zxMKE0
にしてもめんどくせえなまじで
662: too~to ID:jD2BlZTA0
いい歳して嫁っていうやつは気持ち悪い
663: too~to ID:nq6M+UMX0
嫁が誤用なのはわかってるけど頃合いの表現がねーんだよな
ま、企業の広報アカで使ったのはアホなのかプチ炎上狙いか
664: too~to ID:r6FbU7gM0
妻も嫁もなんか時代遅れ感あるから新しい言葉生み出そうぜ
ハニーから「はに」とか愛人から「あいれん」とか
666: too~to ID:zyutpmyb0
何かにつけグチグチと愚痴っては辺り構わず
イチャモンつける奴は信用しない方がいい。
670: too~to ID:+p3Vacwi0
ツイッターなんて言葉狩りしたい連中の掃き溜めなんだから
靴下会社なら靴下の宣伝だけしてりゃいいんだよ
何でプライベートっぽさを出すのが当たり前みたくなってるんだ?
767: too~to ID:dIczLuOj0
>>670
緩い企業ツイートが受けたからみんなやってんだろうな
671: too~to ID:fgqvJesp0
嫁は息子の妻とか言ってる人もなあ
昭和の歌の、新沼謙治「嫁に来ないか」も加山雄三「お嫁においで」も妻のことを「嫁」と呼んでる
ここ5年やそこらの話じゃないわ
673: too~to ID:9vxW7jvp0
未亡人っていうのはまだ死んでない奴って意味だろうけど
旦那が死んだら残されたその妻は当然死ぬべきってことなのかな
683: too~to ID:hUh46HEb0
>>673
まあそういうのは厳密に言えば寡婦だけどね
791: too~to ID:CR+uUD9K0
>>673
未亡人、まだ死んでいない妻ってことだよね。
でも違うだろ?死んでないのじゃない、生きてるんだ。
845: too~to ID:UmJX/qMP0
>>791
生き残ってるって意味だろ
なんで死ななきゃいけないのか、と思うが
927: too~to ID:CR+uUD9K0
>>845
昔は夫が死ぬとね、墓に赤い文字で妻の名前も書き入れたんだよ。
859: too~to ID:7wh2fmNn0
>>791
いや、あってんじゃない?
「役立たず女が旦那が死んでもまだのうのうと生きてやがる」って意味が込められてると思う
916: too~to ID:327jSFWM0
>>791
80年代で保父扱ったりフェミマンガだったのかな?
920: too~to ID:nq6M+UMX0
>>791
めぞん?
969: too~to ID:VyIdfqhm0
>>791
インドでは旦那が死ぬと妻も火葬の火に飛び込み後を追うのが美徳やったから
後追い自殺せず生きながらえてる女性を未亡人
本来なら死ぬべき人
と日本では呼んだ
差別用語
674: too~to ID:JVq1G8Oa0
チコちゃん見て知って批判したいだけ
あほらし
676: too~to ID:V+czbinB0
本来の意味にこだわる人ってなんなんだろうね
721: too~to ID:eR5WJNyW0
>>676
言語の変遷を受け入れられないアスペぎみのアホ
731: too~to ID:hUh46HEb0
>>721
サヨクは基本アスペルガーだからな
744: too~to ID:aB8C9vjV0
>>721
変遷なんてしてないが?
851: too~to ID:UY6A92V90
>>676
>>721
本来がどうであれ、意味さえちゃんと通れば各自がある程度好きなように使えばいいよな
「的を得る」なんかも、本来は「射る」らしいけど「得る」の方が語感がいいからそっち使ってるわ俺
677: too~to ID:siw0o1ci0
もう全部英語にしてしまおう
日本語は表記ブレが多すぎる
678: too~to ID:oGrUAnZc0
カミさん
679: too~to ID:99nfq0/g0
妻と嫁の違いは男だと夫と旦那の違いかね
法的な続柄を示すのが前者で後者は一般的な呼び方って印象だけど
696: too~to ID:p5shUDZu0
>>679
いや、夫と婿
701: too~to ID:V+czbinB0
>>679
婿でしょ
703: too~to ID:hewPLBy50
>>679
いや誰から見るかでしょ
680: too~to ID:54w9dKr50
女が男よりも上だって思ってる奴は、めんどくせーな
なんにでも、難癖つけやがる
681: too~to ID:hewPLBy50
わざわざ単発で吉本芸人叩かなくてもいいと思うが
682: too~to ID:ZfZvRPPD0
また左翼の言葉狩りか
684: too~to ID:8xvr3oo00
幼妻
新妻
団地妻
縛られ妻
おもらし妻
嫁
のタイトルはあまりない
708: too~to ID:BayNWmtY0
>>684
嫁系は、義父が手を出すシチュエーションな気がする
925: too~to ID:S1Wudzw30
>>708
ほう、やはり嫁表現とはすなわちそういう族柄から呼ばれるのが自然ということか。
エロもんで納得してもーたw
686: too~to ID:XWwi5B/V0
またツイフェミか
687: too~to ID:Lz1BGTCa0
フェミは女の価値を下げる社会のゴミ
688: too~to ID:gSZO888Q0
逆に男は何て呼ばれたいの?
うちの主人が~でいいの?
717: too~to ID:5NSowS630
>>688
ダ~リン
756: too~to ID:8xvr3oo00
>>717
わたる君みたいで嫌
752: too~to ID:0cCxtbVO0
>>688
夫主人旦那婿あいつオヤジジジイ役たたずなんでも良いわ
たかが嫁でよくこんだけ発狂できるわw
689: too~to ID:IbhGpYON0
相方はどうかなぁ
連れ合いとかがいいかも
690: too~to ID:o4WKVd8m0
え?
嫁てあってるじゃん
692: too~to ID:+nWqxEkR0
旦那にも食い付く
693: too~to ID:Gws7cEqs0
芸能人の真似なんかしてるとバカになるよw
694: too~to ID:GLU3Lrqg0
今の人はほとんど嫁というよね
昭和のBBAが騒いでるんじゃない?
747: too~to ID:3s/76u160
>>694
昭和のBBA、「おーい、お茶」にイラ立つらしいからな
867: too~to ID:EsSu++6O0
>>747
そりゃ時代問わずイラっとするだろ
「あのー、お茶?(淹れましょうか)」
なら許されるかも知れない。
695: too~to ID:8Eo7z7N20
くっだらね
697: too~to ID:kRd0iVUg0
>「『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です。
くだらなさすぎる。
とてもくだらない。
↑
これ読んでおかしいと思うか?
明治までは「とても」と言うのは
とても読めない、とかとてもかなわない、と言うように
とても~ない、とつかわれる言葉であって
今のようなveryの意味など無かった。
ある日突然そういう意味の言葉になったんだy。
言葉の使われ方は変わっていくの。
769: too~to ID:ybv4Qazd0
>>697
んじゃ聞くけど、50とか60のおじいちゃんが「うちの嫁は」って言ったら、自分の配偶者と息子の配偶者、どっちを指してると思う?
相手が20代だったら息子が結婚してるわけがないってわかるから判別できるけど、そうでないケースもあるから
可能な限り、正しい使い方をしたほうがいいのよ
854: too~to ID:bx7Vmtnk0
>>769
靴下メーカーの広報担当の男に『Heaven?』を全巻渡したのが
その男の息子の配偶者なのか、それともその男の配偶者なのか分からないことが
そんな重要な問題なの?
883: too~to ID:ybv4Qazd0
>>854
それは論点ずらしだな
そんなことを言い出せば、そもそもこのつぶやき自体が重要なことじゃないんだからw
936: too~to ID:bx7Vmtnk0
>>883
重要なことじゃないけどこのツイートは誰かほかの人のツイートを燃やしたりしてないよ
954: too~to ID:Dg7K9hgC0
>>936
重要じゃなければいいとか言い始めたのはお前だろw
971: too~to ID:bx7Vmtnk0
>>954
だから燃やす程度には重要だったんでしょ?
871: too~to ID:7/5m0uLT0
>>769
そういう場合は嫁と単体で言ったら自分の嫁 ~の嫁と言ったらそれ以外
そういうふうに言えない人は勘違いされても当然だが勘違いする方も文脈読めないバカ
913: too~to ID:ybv4Qazd0
>>871
という感じで誤ってるほうが正しい、正確な方が馬鹿って逆ギレするから日本語警察が出てくるんだよ
どうしてコイツラ逆ギレすんのかなあw
931: too~to ID:Dg7K9hgC0
>>871
「うちの嫁」だったらどっちかわかんないじゃんw
990: too~to ID:nPNxiVVu0
>>769
そら文脈からどっちのことか判るんじゃないか?
877: too~to ID:NeND7N6R0
>>697
くだらないもなにも
企業の公式じゃニュースレベルの言葉使ったほうが良いだけの話だ
これが低レベルのゴミみたいな会社なら言われんよ
934: too~to ID:UY6A92V90
>>877
公式がフランクな口調使っても別に自由だろ
個性の違いはあっていい
なんでそんなに不自由な世界にしたいんだ?
961: too~to ID:hJwh63270
>>877
だから、言葉の用法は変わるのよ、オバサン。
698: too~to ID:1OtguTVu0
大判焼きと今川焼の違いと同じじゃないの?
699: too~to ID:Dh/ALd160
細君なんてどうですかね
謙譲してるけど言葉自体に意味無さげなんで夫婦ごとへりくだってる感じだし
700: too~to ID:7/5m0uLT0
公式とか関係なく発信する内容によって変える
702: too~to ID:+lIJAa+M0
妻が~と言えば言ったで難癖つける
自分達は旦那が~って言うくせに
704: too~to ID:CVYDOrxK0
だんさんとか、だんなさんは、まだよく聞くけど
ごりょんさんは、もうほとんど聞かんなw
705: too~to ID:6UUj0TnG0
嫁は本来息子の妻のことだろ
別にいちいち腹立てたりクレーム言おうとは思わないが、うちの嫁が~とかいう人はバカっぽいなとは思う
707: too~to ID:rGKigBc/0
しょーもない事で炎上させんな
709: too~to ID:hUh46HEb0
面接で落ちようが全く問題ないなウチは家族主義で財産も資産も残してきたから
まあといいつつ自分いい年で独身だからそこはなんとかしないとな
710: too~to ID:pDfsdKaoO
嫁は女が家
家内は女が家の中
女房もおっさんぽい
正しい呼び方スレだので難癖付けるの分かりきってたけど
アファーマティブポリコレしても上昇婚しかせず自分以下を養わない生物学的性差は明確なんで共産主義派生フェミニズムは非科学、非医学的前世紀までの宗教
脳内シャブぶちこまれて女の為に生存競争させられ生き残った上澄み遺伝子搾取される男性の被害者性被差別性を認めない限り
そして男の滑稽な虚勢やプライドや優位主張行動や夫の沽券だのもそれら脳内しゃぶの報酬を求めメスに利益誘導する為にプログラムされたオスの性奴隷性なんだから
有史以来認められなかったオスの被害者性被差別性を認めて保護しバランス取らないとバイデンが勝とうがトランプが負けようが中国が増長しようが
結局過激主義や戦争や悲劇や全体主義を繰り返す
712: too~to ID:nq6M+UMX0
広めたのは芸人かなーと思ったけど
よく考えたら昔の歌謡曲で嫁って言ってんな
761: too~to ID:ZfZvRPPD0
>>712
さだまさしの関白宣言でもあったな
お嫁さんにちょうだいませませ♪
716: too~to ID:GaWCP6X/0
重箱の隅突いて大声出して騒いだら勝ちみたいな社会になってしもたな
720: too~to ID:/EIZjKik0
嫁の何が悪いのか全く不明
ふぇみは死ね
723: too~to ID:zVMLQMkD0
フェミさん「既婚者って差別用語w」
725: too~to ID:WmO4K4/X0
先日、NHKのチコちゃんでこういうネタやってたから、
それを見た人がマウント取りたくてクレーム入れてるだけのような気がする
726: too~to ID:+6kCdmFM0
一度肉便器って呼んだら顔殴られたのでそれ以来妻って言ってる
727: too~to ID:NeND7N6R0
わけわからんこと言ってるやつに単発が多いがほぼ同じやつかこれ
自分に自信がないから単発書き捨ててるんだろうな
自覚があるのにめんどくさいやつだほんと
730: too~to ID:BzgNVyyr0
また言葉狩りか
言論統制は進む
この先にあるのは国家政治家に対する批判の禁止
国家が承認する思想宗教以外の禁止
まるで中国みたいな国にしたいらしい
アメリカですらそういう方向に進んでいるからな
人類の財産をいとも簡単に古代帝国に献上か
732: too~to ID:FVk1VQ060
デジタル大辞林
1 結婚して夫の家族の一員となった女性。「―に行く」⇔婿。
2 息子の妻となる女性。「長男の―を探す」⇔婿。
3 結婚したばかりの女性。また、結婚式でこれから嫁となる女性。新婦。はなよめ。⇔婿。
4 妻。また、他人の妻をいう語。「彼の―さんは働き者だ」
735: too~to ID:cffCp0qwO
最近ちょっと言葉狩りが過ぎるだろ
確かに本来嫁と呼んで良いのは舅・姑のような嫁いだ家の直系尊族だけなんだけどさ
「◯◯ちゃんは俺の嫁」
「新作アニメが面白過ぎてまた嫁が増えてしまった」
これくらいの感覚で生きてくれよ
775: too~to ID:p5shUDZu0
>>735
腐女子は旦那・彼・愛人・ハニーと使い分けるらしいぞw
848: too~to ID:QA3rM2z70
>>775
ATM
おっさん
ハゲ
924: too~to ID:G6CdugGc0
>>775
腐女子はホモ好きだから旦那も愛人もいねーよ
知ったかぶりすんな
970: too~to ID:p5shUDZu0
>>924
最近は女ヲタも腐女子と呼ぶ傾向がある
なろう小説の女性向けなどだと「腐女子が転生したので推しの旦那とイチャイチャする」とかってタイトルのがゴロゴロある
736: too~to ID:8xvr3oo00
会社とかだと
うちの嫁とかうちの妻とか言わずに
たんに 「うちの」 って言うだろw
807: too~to ID:WdpVpJDl0
>>736
内野さんと紛らわしいな
737: too~to ID:o4WKVd8m0
妻、かしこまった言い方
嫁、気さくな言い方
そんなイメージ
どっちでもいいじゃん
心狭すぎ
740: too~to ID:lrfUKNDm0
不毛な言葉狩りはもうやめろ
741: too~to ID:HUmXaIzF0
別に良いだろ
めんどくせーな
742: too~to ID:1OtguTVu0
これもまたマナー講師の飯のタネになるのでは
745: too~to ID:VjAAFhjs0
嫁は親だけが使うというが、それも極端な例
嫁は家を主体に考えたときに、他家からとついできた女性をさす
だから、田中さん家のお嫁さんは綺麗だったわなどが成り立つ
夫も家族の一員なのだから、自身の配偶者を嫁といってもいいが、妻を下げている印象がある
あと、そもそも家制度などもはやない。家を主体に考えることじたい嫌がられる
746: too~to ID:92i+N1KS0
馬下
748: too~to ID:p2c+5Rl50
妻でいいけどこの文脈ならならどっちでもいいだろ
こんなのに噛み付くなよ
843: too~to ID:3S+3E+Nc0
>>748
だよな
暇人なんだろうな
751: too~to ID:rczgioh20
嫁 → ご主人様
婿 → 豚
フェミ的に正しい言い換えな
炎上しないように覚えておけよ!
796: too~to ID:IfRhm2a00
>>751 メイドとヒモかよ。
753: too~to ID:mJPQM+V80
まあ妻が正しいよ
熟女モノのAVのタイトルは大抵妻がついてるしな
755: too~to ID:6u11aeWx0
細君で。
757: too~to ID:9fkBCIOn0
バイデン!バイデン!
バイデン様のご意向だ
758: too~to ID:Q4P68+vg0
普通は妻だろう
んなことも最近の人はわからんの?
861: too~to ID:V2JcB92D0
>>758
配偶者
760: too~to ID:rGKigBc/0
文章を書く時に態と違う漢字を使ったりするしな。
こいつら歌詞とかにも突撃するのだろうかw
762: too~to ID:327jSFWM0
テレビでの芸人の影響だろうけど、けっこう皆使ってるよな
嫁がお世話になっておりますって言う人もこれまで度々見てきたし
763: too~to ID:mQ9QHIys0
そもそもかしこまった場じゃなければ妻なんて言わないだろ
会社でもじじいしか言わないし
764: too~to ID:ZgIk17xG0
えー嫁が放送禁止用語に?( ゚Д゚)
765: too~to ID:IfbiujeM0
昔はうちの嫁といえば息子の嫁のことだったのにね
766: too~to ID:Pwr5MqXq0
SNSやら見てると旦那や旦那くんて言葉をよく見るしそれはいいのに嫁は駄目なの?って感じ
くだけた場でどう呼ぼうが別にいいと思うけどなぁ
768: too~to ID:VyIdfqhm0
772: too~to ID:YBpta13D0
もうそろそろうちの「旦那」も男が身分が上だー呼び方やめろって言ってきそうw
793: too~to ID:XWjytmZg0
>>772
旦那は、もともとは仏教用語のサンスクリット語が源で、
寺との付き合いの中で家長がお布施を届けていた関係から寺から旦那と呼ばれたせいで
家制度のなかの家長、まあ男であることが多かったが、これもダメに成りそうだな
なんか言われたら消されるとしか思えん
804: too~to ID:c0aKiUYk0
>>772
というか女が旦那呼びすると芸者か二号かとぎょっとする
949: too~to ID:mSr9GXJG0
>>772
よ!旦那(社長)。いい子いるよ~
と同じだろ。
774: too~to ID:p14FjNPj0
フェミニズム観点かと言われたらよくわからないが、俺も個人的にはこれは意識してる
自分の妻を嫁とは言いたくないし、親しい男友達が俺の嫁がさーって言う際は心の中では「俺は言わない」って思ってる
まあまだ独身だけど。そう決めてる
776: too~to ID:4U5esy/y0
言葉狩りって不毛だよね
777: too~to ID:7wh2fmNn0
まぁ俺らは一生気にしないでいい事だな
面倒ごと少なくていいよな
778: too~to ID:kc2Q3dW/0
公式アカならせめて愚妻とでも言うべきだろう
(´・ω・`)
780: too~to ID:nPNxiVVu0
めんどくさいことこの上ないな。
781: too~to ID:NYuNQfYe0
吉本のクソ芸人が嫁、嫁言うようになってみんな真似しだした印象
782: too~to ID:eZ3inpeS0
何でも不適切な世の中だな
783: too~to ID:qpmatuzl0
アンチ乙
配偶子は2nじゃなくてnで不適切だから
784: too~to ID:4bHqoqWP0
ついでに言えば男女同姓もおかしい
別姓の方が面倒ないのに
823: too~to ID:NO5a4iiP0
826: too~to ID:BayNWmtY0
>>784
子どもは?
917: too~to ID:SY1Ugh9U0
>>826
それがあるからどちらかの姓を名乗った方が良いのにな
男女別姓を訴える奴は何考えてんだろう
982: too~to ID:4bHqoqWP0
>>826
成人するまでに選んでもらう
何なら新姓でもいい
785: too~to ID:rBUuA0ap0
まあ以前から田島陽子が嫁という漢字は女が弾圧された証とか訳のわからん事いっていたが
786: too~to ID:GWDsft/P0
ワイフという呼び方は昭和感強いな。
788: too~to ID:9Vms81R20
わけのわからんクレームは相手が基地ってるからとりあえず平謝りしとけってのはあるな
789: too~to ID:POtAARGN0
旦那は「旦那衆」(昔の大商人たちの集まり)や、昔はお妾が養ってくれる男性を
指す呼称だったりと、意味が多義的なので、夫を指す語としてはあまりよくない
とくに、お妾の使う呼称としては「旦那」以外には無い
妻が夫を指す語はほかにもあるので、あえてこの語を使用する必要性を個人的には感じない
790: too~to ID:KZScZu6g0
フェミババァマジうぜえわ消えろ
792: too~to ID:tZEjcViD0
お妻サンバ
妻に来ないか
794: too~to ID:zVMLQMkD0
フェミさん「婚姻届って消えてほしいw」
795: too~to ID:Vsq6bTYX0
だいたいからして、
女性と結婚するって事自体が差別なんじゃ無いか。
797: too~to ID:gkjZYBZq0
友人とか砕けた席でなら嫁さんかな。
ちゃんとした場では妻か家内。
ツイッターではうちの奥さん。
835: too~to ID:p8/ll1G40
>>797
違和感ないです
799: too~to ID:Rn1KpqVL0
非常にどうでもいい内容のクレームだった
801: too~to ID:wbaSxtfb0
寡婦
802: too~to ID:Oi+KR1Yt0
女将さん、奥さん、家内
立派な名前だと思うがジェンダー的には駄目なのだろうか
803: too~to ID:f3yiLOPd0
だじゃれに、地位や役割や職業等を使うと
どこからか文句言われるって事だな
とんでもない世の中になったもんだな
805: too~to ID:SZePDnsh0
コロンボ「うちのカミさんがねぇ」・・その後、ミセスコロンボって番組が有って見てみたら
めっちゃ美人で、頭切れっ切れで、これがあのカミさんか~って思った。
808: too~to ID:EsSu++6O0
東北の人が言ってるあっぱとかどうなんだ
809: too~to ID:SoPSMnzo0
空 気 嫁
810: too~to ID:E2jB/H2j0
ここで独身叩きしてる人もいるけど
現代日本はもう結婚したから安定した格上の生活できるってわけじゃないのよ?
本当は昔からそうなんだけど?
811: too~to ID:DK/ZunXi0
頭おかしい奴らをいちいち相手にするなよ
812: too~to ID:f4yX9gT50
言葉狩り怖いなぁ
813: too~to ID:IbhGpYON0
嫁という言葉を否定するわけでもないが
自分の妻を嫁さん呼ばわりはよくないよ
老人が息子の妻を嫁と考えるのはまあ普通なんじゃねえかな
816: too~to ID:igOc3jCK0
女性は名前で呼ばれるのが嬉しいんだよ
基本的に呼び捨てだけど、さんやちゃんを付けて呼ぶのよ
目を見ながら呼ぶの これでイチコロだよ
童貞だけどねボクは
818: too~to ID:MSrQ2LFt0
waifuっていえばいいのか?
847: too~to ID:p5shUDZu0
>>818
それは結婚出来ない俺の嫁の方だからw
本当に結婚してる相手はwifeにしておいてw
819: too~to ID:WKGSOb2X0
嫁と呼ぶのは自由だよ。
教養、常識知らずの馬鹿なやつと
思われるがそれでも良ければ…。
850: too~to ID:hUh46HEb0
>>819
教養とか常識というものは変わるからねえ
言葉の用法なんてニュアンスの前には
どうでもいいことなのだ
860: too~to ID:8JTLB7FX0
>>819
ネット界隈では(誤用を承知で)
マルマルは俺の嫁。っていうんですの。
929: too~to ID:hJwh63270
>>819
言葉にこだわるのは無能な証拠。周りから馬鹿にされるぞ。
820: too~to ID:i96dwxJF0
漢字はレイシスト
821: too~to ID:RP+On+Ty0
まぁ、公然と「妻」と呼ぶのは照れくさいから、あえて一歩引いた義母義父目線の「嫁」を使うという気持ちは分からなくもない。
849: too~to ID:IbhGpYON0
>>821
かみさんがいいと思うよ
嫁呼ばわりはよくない
893: too~to ID:vW+oXZrt0
>>849
一番連呼したであろう
「刑事コロンボ」な
うちのカミさんがね
822: too~to ID:iq/nXhT50
ウチのかみさん、ならいいんですね?
824: too~to ID:4GGH/yQJ0
息子の妻がいる年代になると紛らわしいから使いにくいってのはあるけど
若者的には一番しっくりくるんだからこれからも使われるだろ
940: too~to ID:Zy8aYDl20
>>824
この前テレビで、70代くらいの人が「うちの嫁が~」って言ってて、文脈的には配偶者の事を言ってるようだったけど、息子の嫁がいておかしくない見た目だから脳が混乱したなあ
959: too~to ID:hoXHX8l/0
>>940
そんな人が関西の芸人に影響されたのかな…
825: too~to ID:hUh46HEb0
うちは商家だし家単位で考えるから嫁で良いもちろん自分の子供の奥さんの
ことを指すのが正式だろうがべつに自分自身の配偶者として言ってもニュアンスは
伝わるからな日本人ならね
827: too~to ID:DB6gGHyB0
落合夫妻
博満「ウチの女房が~」
信子「ウチの落合が~」
963: too~to ID:EsSu++6O0
>>827
妻が夫を差すときに名字なのは普通だぞ。それなりの知名度がある家庭じゃないと変な感じだけど。
828: too~to ID:utqKZoNr0
マイワイフっていうとなんかエロいよな
829: too~to ID:VUvc2zfY0
昔は夫と書いてツマとも読んでたんだし
男女とも夫にしちゃえばいい
830: too~to ID:gaDlGX850
自分の女房を奥さんというのは慣れない
違和感ありだわ
952: too~to ID:YoniK1Vc0
>>830
まあ武家では、武士の妻はは奥にいて、出入りの業者の応対などは女中がやっていたから、外部の人間が呼ぶ言葉で内輪で使う言葉じゃないもんな
832: too~to ID:CVYDOrxK0
妻ってのは、核家族化の象徴かもな
お嫁さんは、お嫁さんやで
家の人みんなから、お嫁さんと呼ばれる
833: too~to ID:81WRnhLw0
こんなどうでもいいことにいちゃもんつけてるからAED使うの躊躇するようになるんだよ。
834: too~to ID:7Tbdmxj+0
今度は不適切クリエイターのご登場ですか?
837: too~to ID:GXbs5haj0
そうか、だからお嫁に行きたがらないのか
838: too~to ID:YoniK1Vc0
女の子が「わたし、お嫁さんになりたい」とか言ったら、フェミ団体から猛烈な指導が入るんだろうな
839: too~to ID:W4pg3Wfc0
多様性を認める×
言論弾圧◯
840: too~to ID:43G/0gYL0
普通に妻だろ
841: too~to ID:tfmEGMuA0
うちのかみさんがね
844: too~to ID:8xvr3oo00
結婚したら名前呼び
子供が生まれたら、ママ、パパ 呼び
子供が中学生になったら、お父さん、お母さん 呼び
孫ができたら、お爺さん、お婆さん 呼び
これが一番自然な夫婦
846: too~to ID:0r4hpBVF0
またか
炎上しすぎ
852: too~to ID:RTwsRwLv0
この前チコちゃんでやってたね
妻以外は正式な呼び方じゃないそうだ
874: too~to ID:hoXHX8l/0
>>852
あれも個人の場合は別にしてたけど
半可通が暴れたい感じなんだろうかね
948: too~to ID:gSZO888Q0
>>852
妻を敬語にしたい時は何?
853: too~to ID:VyIdfqhm0
バカウヨの教祖は中卒土建屋や中卒ギャバ嬢の細木数子やからな
855: too~to ID:hoXHX8l/0
正しい日本語をって人らも間違いがあるし
石合戦になるだけだと思う
856: too~to ID:n3DzxZ920
嫁のどこがダメなの?
奥さんの方が差別だろ
今の女性は奥にいねーし
946: too~to ID:1Z4DIQaP0
>>856
同僚に奥さんどう?って普通に聞くと思うが
嫁さんだと下に見てる感じで違和感があるし
980: too~to ID:hJwh63270
>>946
お前が下に見てるだけだろ笑
857: too~to ID:p8/ll1G40
君達は一体何と戦っているの?
858: too~to ID:9Vms81R20
おとうさんと久しぶりにセックスしたって女の話をよく聞いたら
亭主=お父さん呼びかなと思ってたのにお義父さんだったでござる
881: too~to ID:VyIdfqhm0
>>858
あるある
863: too~to ID:ql7wzfWf0
言葉狩り怖いわー
SNSとか絶対無理だわ
866: too~to ID:zVMLQMkD0
フェミさん「幸せな家庭をみると腹が立つ!」
868: too~to ID:324/Ymi30
こういうのに噛みつく奴らはだいたい夫とは言わずに旦那と呼ぶ
870: too~to ID:esvahtUP0
批判した奴を批判しよう!
872: too~to ID:DwBfSVXD0
はいはい
パートナー
パートナー
差別ガーはほんとおかしい・・・この流れがバイデン路線でもっと加速していくのか
しかし、「大きくなったらパパのお嫁さんになる」というのも差別なのか・・・・
「お妻さんになる」といえば満足なのか?w
988: too~to ID:pzA8L0750
>>872
「結婚する」でいいだろ
「お嫁さんになりたい」は、家事一切を引き受けたい的な意味も含むから、共働き希望なら意味が違う
873: too~to ID:72RLv2zI0
コロンボ「ウチのかみさんが」
875: too~to ID:UghHCVnV0
お舅さんお姑さん亡くなったし嫁じゃないなぁ
てかあまり気にしないまま今に至る
878: too~to ID:p14FjNPj0
なんつーか自分の妻を俺の嫁って言うのはダサい響きなんだよな、とはずっと思ってはいた
妻って言う時の方が、嫁って言う時よりは「所有感」がないから好きだってのはあるわ
998: too~to ID:/4R2xHjQ0
>>878
連(つ)れの身(み)から転じて、つまとよぶようになったそうだよ。
夫に連れられていく身。
879: too~to ID:e78BUAzq0
最近男性で実家と言う人がいるけど
それよりはましな気がする
実家がある人は義理の家にいる人か仮の家にいる人が使う言葉なのにね
957: too~to ID:3IhKawne0
>>879
妻は実親がいる家を実家と呼ぶよ
夫の親がいる場合は義実家と使い分けてる
880: too~to ID:hJwh63270
頭の悪い言葉狩り。
どうせフェミニストとかの底辺女が騒いでるだけだから、謝罪なんてしないで無視したら良い。
882: too~to ID:ssuBzOQB0
嫁の方が女を引っ張っていく強い男のイメージがあるな
こんな事で気にさわるのは熟年離婚ルートだからさっさと別れた方がいい
900: too~to ID:VyIdfqhm0
>>882
思い込み
911: too~to ID:VyIdfqhm0
>>882
引っ張るのはパワハラ
884: too~to ID:L06Z3B0E0
教養ってなんだろな
ただの雑駁な知識じゃん
885: too~to ID:YNZ1KB6j0
シャイな人はなかなか妻と言えず嫁さんと呼んでたりする
そういうのは微笑ましいと思う
女の人にばかり気を遣わないといけない世の中は疲れるよ
886: too~to ID:SoPSMnzo0
お嫁さんになりたいって言うやん
923: too~to ID:VyIdfqhm0
>>886
お婿さんになりたいやろ
887: too~to ID:ykBOvnkK0
年齢に関わらず「おねえちゃん」でいいよ
919: too~to ID:c0aKiUYk0
>>887
たけしお前の愛人大丈夫なのか?
960: too~to ID:S1Wudzw30
>>887
八百屋のオッチャンなら許す
888: too~to ID:RbuoGEbM0
くだらん言葉狩りだね。
言葉の成り立ちなんて言い出したらもうしゃべらない方が良いんじゃねえの?
889: too~to ID:HaUWGtlP0
嫁と婿
妻と夫
女将と旦那
890: too~to ID:ZfZvRPPD0
幼女「大人になったらお嫁さんになる」
左翼「妻な」
983: too~to ID:vW+oXZrt0
>>890
正解ではある
実親に沿っ歩き
バトンタッチで
嫁入り先の義親に付いて歩いて家に入るのが式
891: too~to ID:IbhGpYON0
物の呼び方じゃなくて
相手は人間だからな
嫁なんて言う呼び方は呼ばれる方が嫌がってんだと言うことを
まず理解するべき
892: too~to ID:Qpoxs3Vz0
これからは奥だな
894: too~to ID:3IhKawne0
むしろ嫁が駄目な理由が分からないし
佐々木倫子はそんな狭い了見で作品作ってないわ
926: too~to ID:gkjZYBZq0
>>894
佐々木倫子を巻き込むなw
938: too~to ID:IbhGpYON0
>>894
だめな理由
呼ばれる当事者に全く人気のない言葉だから
895: too~to ID:0xSJ1Z7J0
まぁ当然だよなぁ
家内も嫁も失礼きわまりないね
898: too~to ID:ahQT/cNY0
公式の中の人は、自我を出さずに当たり障りのないことに留めておいたほうがいいな
950: too~to ID:aB8C9vjV0
>>898
当たり前だけどまともな企業なら文書はちゃんとチェックするだろ
バカッターになった途端にそれがないからこういうことが起こるんだな
ここは無職が多いからわかってないけど、企業の正式文書ならこんな間違いは犯さない
899: too~to ID:qQiryThz0
嫁に行くとは言うけれど、嫁になるとは言わない
妻になるとは言うけれど、妻に行くとは言わない
元々言葉の意味違うんだよこれ
901: too~to ID:1efmWgdl0
最近TVで主人と言う呼び方も違和感が有るとか放送してたわ
旦那とか夫らしいよ
903: too~to ID:WKGSOb2X0
ヤンキーは嫁呼ばわり多いよな
904: too~to ID:UOVEvkTK0
女でいいよもう
905: too~to ID:UghHCVnV0
おーいと言われる
906: too~to ID:lQ++upoZ0
Twitterが口語体でコミュニケーションとるツールだからなぁ
噛み付いてるのは、時代について行けてないジジババばかり
908: too~to ID:2aN7ebNB0
まあ、「金儲けしない奴は人間の屑」的な現代日本人の価値観的には、隠居老人も専業主婦も一緒くたに「無職」だからなw
子供と違って将来的にカネを稼ぐ可能性のない分、社会的な地位は低いことになる。
だから、「アタシは家族なんて要らねー仕事でバリバリカネを稼ぐんだ、誰がカネにならないガキや男の面倒なんて見るかよお」という「進歩的な女性」で溢れ帰ってる。
909: too~to ID:p14FjNPj0
これに関しては言葉狩りとは思わない
912: too~to ID:gwKR/4k20
関東の人は砕けた場ではうちの奥さんって呼んでた
最近は関西芸人の影響で関西人でもないのに嫁という奴が出てきた事に少し違和感
928: too~to ID:jGgpx/G/0
息苦しい世の中だな
パヨクが強くなると普通の生活できなくなるわ
930: too~to ID:CVYDOrxK0
昔は大家族だからね
お嫁さんは、家族のみんなから、そう呼ばれる
おばあちゃんが、家族のみんなからそう呼ばれるのとおんなじ
932: too~to ID:DEHEY1i80
♪僕のッお嫁においで~
933: too~to ID:KyvFCNOn0
お母さんて書けばいいんじゃね
どうせ名誉長男でしょw
935: too~to ID:hoXHX8l/0
マスメディア全て(その出演者や発言者は問わない)に対して常にやるなら分からんでもないけど
例外だらけだろうからね
影響力云々やらの要素入れてもそんなんだから傾聴に値しないんだよ
937: too~to ID:Fwm6swz+0
誤用なのはそうだけど、どちらかというとフェミが誤用を指摘する体でまた男叩き始めてるように見えるのが気持ち悪い
939: too~to ID:ql7wzfWf0
そらこんなんばっかなんだから離婚率も
上がるわな
941: too~to ID:UghHCVnV0
お願いするときだけ、奥さんと呼ぶからハイハイ
いくらいるの?くらい会話に無駄がない
942: too~to ID:zVMLQMkD0
フェミさん「次はゼクシィだw」
943: too~to ID:hrojEgYp0
どこかの鉄道会社も、広告に女性を使って叩かれてたな
だからといって、女性を登場させないと、それも女性差別w
扱いにくい存在だよね
おまけに役職には女性起用の数値目標まで設定されて・・・
951: too~to ID:r3wk5DbL0
またフェミ婆とジェンダー婆がわめき散らかしてんのか!
もはや害悪だな。
叩き潰さんといかん。
おんなは調子に乗りすぎ!
953: too~to ID:43G/0gYL0
会社の提出書類で続柄に嫁と書いてるやつが多くてビビった
955: too~to ID:flVcKfk+0
こんなことで文句言うようなめんどくさい奴とはかかわりあいたくない
大多数の人がそう思ってるでしょう
974: too~to ID:IbhGpYON0
>>955
そう、間違いを指摘されたらゴネずにちゃんと受け入れるのがいい
992: too~to ID:XWjytmZg0
画一化言葉警察は、これからも隆盛になっていくんだろうな
で欧米系外来語に置き換えていくの?
>>955
いやそんなことはきっと構わないんじゃないかな?
ルールを決める主導権を握る事=支配
だから
956: too~to ID:tJ9zKI8B0
封建時代の名残影響がいやなんだろうな
しかし現代的に言い換えても平等の世界などこないのが現実、上下関係は存在する。
958: too~to ID:vLwLEk8S0
企業や有名人に謝罪させること自体に快感を覚えてしまって
噛みつき先を次から次へと漁ってる感じだな。
962: too~to ID:7a1GqYoY0
ただの揚げ足取り
いちいちクレーム言う事でも無い
964: too~to ID:fqSnCOkY0
ツイ警察wwww
965: too~to ID:BzgNVyyr0
気にする方がどうかしてる
漢字なんてそんなのばっかで使えなくなるぞ
歴史を尊重しろ
今の時代は今の時代でやればいいだけ
”ヒステリック”になるなw
966: too~to ID:KepCvP8k0
967: too~to ID:LjAFbVRx0
カミさん呼びしてる家の離婚しなさ率
968: too~to ID:GXbs5haj0
だいたいこう言うのを問題化する人達に、嫁とか妻って立場の人は少ない
972: too~to ID:pDfsdKaoO
嫁は女が家
家内は女が家の中
女房もおっさんぽい
正しい呼び方スレだので難癖付けるの分かりきってたけど
アファーマティブポリコレしても上昇婚しかせず自分以下を養わない生物学的性差は明確なんで共産主義派生フェミニズムは非科学、非医学的前世紀までの宗教
脳内シャブぶちこまれて女の為に生存競争させられ生き残った上澄み遺伝子搾取される男性の被害者性被差別性を認めない限り
そして男の滑稽な虚勢やプライドや優位主張行動や夫の沽券だのもそれら脳内しゃぶの報酬を求めメスに利益誘導する為にプログラムされたオスの性奴隷性なんだから
有史以来認められなかったオスの被害者性被差別性を認めて保護しバランス取らないとバイデンが勝とうがトランプが負けようが中国が増長しようが
男の弱さが暴走して結局過激主義や戦争や悲劇や全体主義を繰り返す。
有性生殖のオス、特に野生生物ではメスヤクザにぶち込まれた脳内しゃぶのプログラムで死ぬまでタンパク質と脂肪の塊でしかない女体を求めシャブ報酬の射精欲求の為にパターン化された行動を繰り返す
そのオスの膨大な犠牲により人類は理性知性を獲得し、男性の生殖的、生物的弱さを補い弱者保護・男女平等の為のシステムが男性社会、家族システムであり
男が生殖、生物的にあまりに弱いが故に宗教的にも女への性の禁忌や教義が普遍的にあると言うことだ
女が生命の基本である生殖的絶対性と見せかけの性や腕力的被害者性をフルパワーで振り回し暴れまわるとオスなんて到底メスには叶わないからだ
そのオスの弱さの暴走が戦争や男性権威主義や全体主義やナチズム等歴史的悲劇を繰り返すのでありいい加減人々は男性の生物学的医学的弱者性被害者性を認めないと結局また歴史は繰り返す
973: too~to ID:Ty7xKD6m0
爆笑を、大笑いって意味で使ってたり
微妙を、イマイチの意味で使ってたり
姑息を、卑怯の意味で使ってたり
本来の意味とは違う使い方されてる日本語なんて無数にある
975: too~to ID:GraczXWg0
普通プッシキャットだよね
976: too~to ID:1G7Nt16r0
嫁と呼ぶのは同居している義父母なんだろうけど
戸籍としては独立してるわけだし嫁という言葉自体死語になっていくんだろうな
まあでも慣用的に夫になる男性に対してお嫁さんにしてとか言う人もいるだろうし
慣用的な使い方で消滅するのはまだまだ先だろうけど
977: too~to ID:StOKAPMC0
自分の妻をを嫁と言う奴多いよな
本当にバカなんだなと思うわ
978: too~to ID:kD2C0HZ30
嫁のなにが悪い
984: too~to ID:p8/ll1G40
言葉狩りではなく社会人としての常識のなさを指摘されただけですね
986: too~to ID:FtcL5aFi0
日本国語大辞典を見ると、1は「子息の妻」(用例は934年頃)だけど、2は「妻」で9世紀の書物霊異記の用例が載ってた。
ん?「妻」の意味のほうが古い?
987: too~to ID:8xvr3oo00
しょうらい およめさんになるの
しょうらい つまになるの
しょうらい おくさんになるの
しょうらい おくがたになるの
子供が書いた作文、どれがほっこり来るだろうか ?
989: too~to ID:UmJX/qMP0
このカシオミニを賭けてもいい
991: too~to ID:zvEJPOiX0
オマエラTwitterに何求めてんねん
993: too~to ID:6aVD4cb50
ヨメって言ってるやつは大抵頭悪い
994: too~to ID:P0kGNsoq0
チコちゃんの番組で妻が正解と言ってたから
それ見た人が文句つけてるのでは?
995: too~to ID:5LP6q4WW0
妻と嫁の違いなんて普及してなさすぎて知らんがな
996: too~to ID:3s/76u160
うちの「女」「女衆」が・・・でいいだろ
控えめなニュアンスが一切ない
997: too~to ID:JS/MdkHs0
じゃあ旦那も本来生活の面倒見る人って意味だから専業主婦以外つかうなよ
1001: too~to Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44分 38秒
1002: too~to Over 1000 Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
コメント