米カリフォルニア州のニューサム知事は23日、2035年に州内で販売される全ての新車を排ガスを出さない「ゼロエミッション車」にするよう義務づけると発表した。同知事は米西海岸で大きな被害を生んでいる山火事は気候変動が原因だとしており、環境への影響が大きい運輸部門の温暖化対策を急いだ格好だ。
知事の命令を受け、同州大気資源局(CARB)が段階的な規制づくりに着手する。35年以降、州内では自動車メーカーによるガソリン車やディーゼル車の新車販売が禁じられることになる。ただ、今回の命令は州民らがガソリン車を所有したり、中古車市場で販売したりするのを妨げるものではないとしている。
CARBは中大型の商用車については、可能であれば45年までに州内で走行する車両を全てゼロエミッション車にするよう義務づける方針も示した。特に大型で環境への負荷が大きいコンテナ輸送トラックについては、35年までに実施する方針だという。
州政府によると、州内で排出される温暖化ガスの50%以上は運輸部門が占めている。ニューサム知事は声明で「我々の車が山火事を悪化させ、煙のような空気が充満した日を増やすべきではない」と指摘。今回の規制については「気候変動と闘うために州ができる最もインパクトのある一歩となる」と強調した。
カリフォルニア州は1990年代に全米でいち早く自動車メーカーに一定割合のゼロエミッション車の販売を義務づける規制を取り入れ、他州の政策にも影響を与えてきた。今年6月には45年までに走行中に排ガスを出すトラックの新規販売を禁止する規制を導入している。州政府によると、世界では英国やフランスなど15の国がガソリン車の段階的な廃止を表明している。
地球温暖化に懐疑的なトランプ米政権は各州政府による独自の環境規制を禁じ、連邦政府の規制に従うよう求めている。反発するカリフォルニア州など複数の州政府は連邦政府を相手取った訴訟を起こしている。カリフォルニア州がより厳しい独自の環境規制を表明したことで、両者の対立が一段と深まる可能性がある。
日本経済新聞 2020年9月24日 5:55
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64167940U0A920C2I00000?s=5
引用元: ・【国際】米カリフォルニア州、35年にガソリン車の新規販売禁止 [アルカリ性寝屋川市民★]
トヨタもカリフォルニア州の優遇政策のお陰で
ハイブリッドが売れてたのに、今度はEV優遇でそのバブル終わったなw
トヨタはいつでもEV出せるよ
今までは出しても利益にならんけどカリフォルニアで専売モデルでも出すでしょ
でたw
トヨタは~www
はいはいトヨタすごいねw
>>74
でしょ~
トヨタすごいよね~(=´∀`)人(´∀`=)
w
出せるだろうけどテスラ車には3周回遅れぐらいでしょ
トヨタなめすぎw
HVはもちろんFCVもとっくに出してて、電動車のトップランナーなのに。
BEVはコストやインフラの状況から本腰を入れてなかっただけ。もうすぐ出る。
明日から本気出すはいいから
そもそもテスラは米国策企業だから米軍軍事技術を迂回して手に入れている
トヨタは氷河期世代敵に回したから今後は政治のバックアップなしに孤立無縁でやるしかない
ITのような新規の開発が重要な分野じゃ後は落ちるだけだよ
エンジンとモータを協調制御するHVを20年以上前に出してるトヨタにEVが出来ないとでも?
FCVからFCスタックを降ろして電池をたんまり積めばEVになるのに、EVが出来ないとでも?
>>903
出来るのは当然
テスラに勝てるかだと勝てない
高級路線はテスラに負けて、価格路線は中国ら新興国に負けて立ち位置無くなるのは目に見えている
トヨタはカリフォルニアに喧嘩売って、他州に出ていきましたから。
税金もカリフォルニアに納めなくなっているし、忖度されなくて当然。
テスラの陰謀か
当然日本なんかより世界市場が一番重要だよなwww
これに追随して他国もするからドンドン縮小するわ
あー次に買うのが最後のガソリン車かあ。
いいの買おうかなあ。
>>1
トヨタ FCV水素大勝利じゃん。
トヨタ、米LA港プロジェクト投入のFC大型商用トラック公開

アメリカは距離走るから水素だろ
一時間くらい運転する距離を近いと感じるのはアメリカ人くらいだ
>>1
カリフォルニアの面積は日本全土と同じぐらい
全米最大の自動車保有州
全ての移動は車に頼っている
ガソリン車規制は非常にりにかなっているし、今すぐやらないとまずい
気温が50度になった今、山火事が止まらない
>>1
このスレおもしれーな
自民党ネットサポーターズクラブが
アメリカ共和党の宿敵である民主党やその地盤である西海岸諸州を目の敵にして
ワンレス工作員動員して必死にバカを連呼しとる。
よほど都合が悪いんやな
火力発電所をゼロにしてから言えよ!
日本はまず原発をなんとかしろや
東北住めないやん
どうせ軽油はOKなんだろ
ちっぽけな人間如きが地球様の活動に影響を与えていると考えるとか烏滸がましいにも程があるわ
地球様がちょっと本気を出せば地震や津波を起こしただけで人間が作った建物なんか簡単に破壊出来るんだぞ?
京都議定書をないがしろにしたアメリカと中国には天災が続いてて
ざまぁみろなんですが
パリ協定ですら義務でなく努力目標なんでまったく無意味ですし
つまり、新古車みたいな感じにすればこれからもずっとガソリン車を
販売出来るってことね。やっぱりテスラのためなんかな。
イギリスフランスドイツはガチの禁止
インドも禁止
中国も将来的に禁止
日本だけ取り残されてる感がある
>>427
日本が石油独り占めできるねw
世界的に石油が需要落ちてるんだよ
だからサウジとかが焦って価格下げたんだ
イギリスは電車と雇用を日本頼み。
フランスは国家ぐるみでEV技術を日本から搾取。
ドイツはHVの信頼性がまだまだ。依然として排ガスに煙る。
中国は環境保護なんて生理的に絶対無理。
欧州みたいな狭いところとアメリカみたいなだだっ広いところだと必要な技術力が違う気がする
まぁこの流れは仕方ないとは思うけど
ドイツはメルケルとEUがガソリンディーゼル車
販売禁止を決定したが、既に御三家の一つ
VWアウディグループ内で余りに使えないEVの
開発に嫌気がさし社内が内部分裂起こしている模様
メルセデスとBMWもいずれそうなる
2035年は遅いな
トヨタは2025年にはガソリン車、ディーゼル車廃止だよ
すべてHV、PHV、EV、FCVになる
HVは電池が安くなった段階でPHVに移行
>>1
イーねぇ!キチガイ!パヨってんなぁ!
核を使ってゼロエミッションとは?
>すべての新車
ここがポイントだからな。中古ならOKってことだ。
この手の政策は以降5年毎に期日が2040年までに、2045年までに、と伸びで行くんだよw
>>1
こんなトップを選んだからどうしようもない
先に、山火事をなんとかしろよ
きれいごとだけ言ってればよいってレベルはもう過ぎてる
どこがどう間違ったかねぇ
化石燃料のシェールガスを燃やして作った電気で走る米国のBEVはZEVじゃない。意識高いバカの典型
カリフォルニア州、2045年までに再生可能エネルギー100%へ

>>887
無知の恥晒し乙
太陽光パネルを作るのにCO2出しまくりだよ
お前バカだろ
おまえ無知杉
カリフォルニア州は既に再生可能エネルギー発電の比率が34%
EVが何十万台になろうが余裕で賄える
賄えてないから今でもすでにしょっちゅう大規模停電とか起こしてるし、他州から
買いまくってるんだけどな。
は
EVなんてまだ全く普及してないがお前はどこから来たんだw
停電は発送電分離のせい。あまり無知を自慢しない方がいい。
カリフォルニアは「発電量」は足りてるの?
ここで論じてるのはスレタイのカリフォルニアのケースなんだけど
思ったわ、同じこと。
テスラはカリフォルニアの企業
守るのが当たり前
そうそう
2年前に1000ドル以下の万引きを窃盗罪から罰金刑しかない軽犯罪に切り替えて
万引きが増えすぎたおかげでインフレしてる州だからな。
shoplifterのエロ動画はそこで撮影されてるのかー!
おまえアホ
スレタイだけに反応するバカ
排気ガスを出さない規制って書いてあるだろ
そもそもガソリン車もよそで買えばオッケーだしw
本文読んだ?
イタリアではgasolioが軽油、benzinaがガソリン。これ豆な。
癒着かねえ?ディーゼルブラザーズとかだまってないと思うけど
西海岸だから太陽光発電だろ
原子力自動車を作ればいいんじゃない?
事故のたびにあちこちで核爆発?
駆動は蒸気式になるのかな
原発買う国ないから自民党が泣いて草
落ち着け害児w
おまえがな
風力発電もあるでー
原発てか核融合発電が商用化されない限り全部EV車とか無理だよな
フリーエネルギーの時代来るぞ
>>8
バカウヨて新しい政策に恐怖心があり、既得権益を脅かされるという恐怖心があり、新しいことをすべて「バカ」と叫ぶ自民教信者だよな
カリフォルニアは全米のトレンドセッター
カリフォルニアで決めた自動車政策はいつも全米に波及している
欧州諸国はもう少し早く既にガソリン車廃止決まっとる
アメリカはそれに合わせただけ
カリフォルニアではすべての車種の中でテスラが1位だもの
EV時代の到来に、ネトウヨ並の馬鹿でも気づくよ
普通は現物を見なくても科学と経済とデータで気づくけど
ガソリン車関係が雇った自民党ネットサポーターズクラブの書き込み誘導工作員がワンレスで必死やな
だから規制やん
>同知事は米西海岸で大きな被害を生んでいる山火事は気候変動が原因だとしており
カリフォルニアで山火事が多いのは、気温の高い夏に空気が乾燥しやすい
地中海性気候のせいだろ。
日本では山火事はたいてい冬場に起きる。日本は冬に空気が乾燥するから。
いやいや前は50度じゃなかった
>>333にだったわ
太陽光発電車で十分やん
>>574
気温が高いと太陽電池の効率は落ちるし
バッテリーもダメになる
>>614
バッテリのコストを無視してるだろ
カリフォルニアのデスバレーは内陸の乾燥地帯で、ただでさえ気温が上がりやすい上に
海抜下80メートルの低地という特殊環境のせいで気圧が高く、
気温が上昇しやすくなってて昔から50℃は珍しくないわ
無知晒してんじゃねえよ
本当かよ!
カリフォルニア山火事は恒例行事じゃないのか
火事の対策対処をやってないじゃん
根本原因は雨が降らないことだからなあw
違う。
根本原因は都市の拡大で山林付近にまで人が住むようになったこと。
人が簡単に山林に入っていくとBBQ-DQNが不始末をおこしたり,
Free Shooting Rangeとかいって拳銃どころかグレネードや火炎放射
器で遊ぶバカが湧く。
いやいやカリフォルニアは温暖化でつあに気温50度になり自然発火が始まったんだよ
ガソリン車は爆発する
いやいやカリフォルニアは温暖化でついに気温50度になり自然発火が始まったんだよ
ガソリン車は爆発する
50℃で自然発火ってなんだよ。どんな物質だ
火事が延焼しないようDMZ作るのを木が可哀相だからと拒否してるのがアホなカリフォルニア市民。
日本の台風とおなじらしいよ。
住んでる彼氏がいうてた
マスキー法再びか
また日本車に脚光が当たるだろうな
テスラではなぁw
なおこういう馬鹿な政策いうんだからパヨチンはほんと現実を認められないの名。
愚かな民衆についてはその通りだけど、
旗を振ってる奴は全部分かってて現実を認めたうえでこういう政策を言ってるぞ
破壊工作だからな
>>21
排出権なんてインチキをなくせば誰も温暖化なんて言わなくなるよ
排出権がすべての元凶
ゴールドラッシュの頃から今に至るまで一貫してアメリカの掃き溜めだよなあ
>>184
吐きダメではなく世界をリードする文化と科学の宝庫
シリコンバレーにハリウッド
インターネットはUCLAが発明
アメリカの吐きダメは自民党
>>24
👩カリフォルニアのイメージ
みんな頭おかしい
ワンレス工作員
陽キャだけどなw
カリフォルニアは全米のトレンドセッター
少々の太陽光作っても電力足りんだろ。
山火事は、パーリーピーポーと湿度のせい
街で17%、山肌では9%まで湿度が落ちる
木が思いっきり乾燥する
そこでパーリーピーポゥが火遊びをして燃える
異常気象とか全く関係ねえ
湿度を高くしたいならロッキー山脈とシエラネバラ山脈を吹き飛ばして真っ平にすればよい
あのクソ広い国で電気自動車のみは大変そうだな
真面目に命の危険に関わるよな
走りながら充電できるようにすればよい。
道路に送電する機能を付けるとか
日本車を排除しようとしているな。
天才か!
これじゃあんまり意味ないのでは?
>>43
経過措置みたいなもんだ。いつまでも修理できるわけじゃないし、ガソリン車の割合が減ればガソリンスタンドが潰れてますますガソリン車が使いにくくなるループに入る。
>>48
やがてガソリンスタンドが潰れていくようになるから、規制しなくても淘汰されちゃうだろう。
>>50
宇宙からマイクロウェーブ送電だな。
燃費悪いのが走るってわけか
完璧で幸福である市民の皆さんは排気ガスを放出する不完全な乗り物なは当然乗りませんよね?
このくらいやらないとダメだよね。
米国は流石だ。
ただバイクは残して欲しいなあ
山火事なんか治水ならぬ治火だろうに
関電トンネルトロリーバスは電気バスに変わったがな。
一往復する度に充電してる。
発熱やばくて停車中は常にバッテリー格納部の蓋開けてる。
そもそもガソリンって、完全燃焼したら
水と二酸化炭素しか出ないんだぜ
水は出て悪いことはない
二酸化炭素は植物の食い物であり、これが少なくなると
米や麦、トウモロコシなど「穀物」が出来なくなる
植物が二酸化炭素を取り込んで、変化させたものだからだ(炭水化物)
二酸化炭素を減らそうとするやつは科学も分かってない、
また食い物を減らして人を絶滅させようとするヘイト主義者だ
内燃機関の熱効率も知らない高卒は黙ってろ
大気の組成も知らんのか?
二酸化炭素が増えれば増えるほど、
米や麦やトウモロコシなどが増える
動物の食い物が増えるのだ
二酸化炭素が増えて悪いことは何一つない
>>56
自分もそう思うわ
電気だって結局原子力か火力が効率いいわけで
結局発電所でco2gdでるやろと
しかしevシフトは止まらんだろうな
ヨーロッパも2035~2040年にはガソリン車の販売が禁止されることが決まってるし
ガソリン車は消滅することが既定路線なんだろうな
>>741
二酸化炭素本当に削減できるの?ばかり議論されるが、
それ以外に、
二酸化炭素よりずっと有害な窒素酸化物や煤を
EV+発電所でゼロにするのが
この販売禁止の目的だぞ
>>56
穀物の栄養価は減る結果が出てる。
光合成が簡単になる=栄養を貯める必要が薄くなる
だからね。。。
食い過ぎのアメリカ人はむしろ健康になるだろうさ(・я・`)
しかし、ZEV問題はロサンゼルスが
「大気汚染でこのままだとみんな死ぬ!」
なんて言い始めたからなんだよなぁw
本当エコバックしかりカリフォルニア州は
環境意識高い系が多く住んでるから大変だなw
こんなのは証拠は無いし 負荷がかかってる可能性も低そうだな
地球を暖めてるのは基本的に太陽からの電磁波なんだろw
というのが自動車業界の常識
失業
10トントラックの電気自動車ならバッテリー4トン以上積んで積める荷物は6トンくらいで輸送効率悪すぎだろ
「バイオ燃料」ってどうなったの?
こんなこと本当に出来るのかな?
出来ないよ。だから取り引きする。そうやって自動車会社から金を引き出す作戦だよ
だなら、カリフォルニア州はナンバーの偶数奇数で
都内乗入れOKや乗り合い推奨、ハイブリッドはOK、
次はハイブリからEVならOKってどんどん優遇変更し
その都度その自動車が売れるという
ほんそれ
東海岸の都会ならまだしも西海岸の田舎はローテクが1番だと思う
こっそりハイブリット車はOKに修正とかやりそう
ハーレーなんか純正はめちゃ静かだよ。
ev並みの不便さになってガソリン車が減っていくかも
取り組むだろう。
そういうところはガソリン車じゃないと駄目なんじゃねーの?
今のうちに買えるだけ買え!借金してでも買え!株価100倍もありうるぞ!
>>95
高値掴みしたかw
SP500入りも潰えたしな…
てかこの規制施行の前に補助金出なくなると思うよ
そして35年には今のように大型EV市場ほぼ独占ではなくなるだろうし
ま、なぜかここでは他社といったらトヨタしか思い浮かばない人ばかりだけど
電気トラックメーカー、今安くなってるから、今のうちに買えるだけ買えば10バガーもあり得るな
それはずっと前からそう
知り合いの老夫婦も退職したらネバダに引っ越した
そりゃジジイか住むのは
昔きら老人らしく安くて何もない
アリゾナやネバダで決まってるやん
嫌で、もっとのどかな州に引っ越したりしてる
環境先進国のアメリカとしては宣言が遅すぎるくらいだろう。
効率は悪いし廃棄も製造もバカほど環境汚染するわ
原発いっぱい建てるん?
余ったガソリン燃やして発電だろ
お花畑全開だな。
だから似非リベラルはダメなんだよ。
こいつらのやることなすこと、一見良さそうに見えるけど全部ダメ。
ぐぐったけどカリフォルニアの知事って民主党系なのか
ワシントン、オレゴン、カリフォルニアの西海岸三州はリベラル王国で民主党の鉄板支持地帯。
マイクがアップを始めました
EV作れない日本車、終わったわ
この流れは単なる環境保護ではなく、再エネが激安の電源になり、当然のこととしてEV需要の爆発があるわけ
いかにグローバル製品といえども、エネルギー革命に付いていけない原発維持の後進国に本社をおいていては、先進国の潮流について行くことは難しかったね
本田も日産もEVありますが
ロスで売られてるホンダ・FCXクラリティはZEV規制対象外だっけ
どこの日本に住んでるんだ?
三菱に至っては軽トラのEVすら販売してた(過去形)が
2040年にはフランスやイギリスもだからガソリン車無くなるかもなぁ
水素燃料のことも忘れないで
唯一の電気車iMievを生産終了しちゃったよ。どーすんの。
PHEVはやってるし、EVシフトできるんじゃないのかなーとは思うけど。
日産の子会社だから日産のを分けてもらってもいいだろうし。
インターネットやスマホをそうバカにしていた人らがいました
電気自動車はバッテリーの分だけガソリン自動車より重いから
電気自動車が普及すればするほど、エネルギーの消費量が増える
カリフォルニアは太陽光がすごいから発電に困らない
砂漠では自家太陽光発電で暮らす人多数
マフラー無くしたってエネルギー消費してないわけないのに
トータルで比較した場合どっちがエコなん?
ガソリンはオワコンで論外でしょ
レオナルドがプリウス買ったらみんな買い出したやん
トヨタかホンダが世界最小の空中移動車を開発したね
日独に本気のEV出されて経営苦しくなってきたところで何処かに身売りすると予想
>>547
トヨタがEV開発に苦しんでるから普通の日本人はそんなイメージなんだろうけど
すでにEV市場はテスラ、BMW、日産の三つ巴なのだ
フランスが何としても日産を手に入れたがってるのはそのため
安倍がいち早く日産への税金投入を決めたのも
今や日本にとってはトヨタより重要な自動車メーカーだからなのだ
>>553
EVの世界シェアは日産単独では11位でしかないよ
7位のルノー、16位の三菱と合算してようやく世界上位と互角に戦えるかなと言う感じ

そうじゃなくて市場がEVを求めてないからトヨタは出さないだけ
イーロンマスクは今宇宙分野に投資してるからロケットだぞ
インターネット黎明期に元PayPal作ったし見てるところが違うよ
シェールとかいうのもあったな
非関税障壁を作るダブスタの国なんだよね。
フィルターを厳格に義務付けたね
石原都知事の先見性と実行力は素晴らしかった
菅義韓「はい」
自民党はアメリカのゴミ箱やから
ニューサム知事「EUのみならず 中国、韓国のEV車も 随分性能が良いと聞いている」
サンフランシスコ市「ファーウェイ TikTokへの排除や脅しに 断固反対を表明する」
グレンデール市「慰安婦像の建立を 市として支援する」
ガススタで普通に充電してるやん
これで大気汚染も減るコロナで工場と車も使ってない時は世界の空気は綺麗になったからな
日本だけエコ頑張っても仕方ないからな
めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった
http://riwxs.n5gmj.org/2020/nVuM0101954
【画像】こんな理想の女の子を彼女にする勝ち組が居る現実wwwwwwwwwwwww。
州知事が変わってやっぱ中止とならんのか。
権限あるよ
別に連邦政府が偉いわけではない
トランプはアホや
アラブに力握られるのもいやだし脱石油の流れは仕方ないわな
>>159
世界一の油田の埋蔵量をほこる国が、他ならぬアメリカ
販売量ではなくて埋蔵量ね
買えるうちは買っとく
国策で慌てて掘らないことになってる
ちな、石油が枯渇するも詐欺
それは、「現在、掘削している、または現在見つかっている油田の量で、あと何年」って、やってただけ
新説は石油は無尽蔵に傾いている
コストとかの問題はあるけど、無くなるってことは無いみたい
だから最近は、あと何年です枯渇するって言わなくなったでしょ
その変わりに出てきたのが、二酸化炭素が温暖化の原因という詐欺
おかげでテスラとホームレスと停電が大量発生してる
頭が良いから世界トップ大学が集中してんだよ
スタンフォードやバークレーやUCLA
頭良いし国民ではなく州民
いや頭良い
馬鹿な決定
どうせ後で延長する羽目になる
そして抜け穴の特例事項が付帯される
それか、後日、別の知事で施行延長だな
「準備が間に合ってない」とか言って
優秀だよ
低脳ジジイは、根拠なしの馬鹿政策を支持するもんな
そうそう
自民党支持者なんてバカでもチョンでも現状維持の保守だもんな
低脳ジジイって、根拠示さないで盲信するゴミだもんな
そのとおり
延長とか廃止とかやれば問題があった州法を無くす英断をしたってなってプラス材料になるし
一年しか経ってなくて、法案へのだめ出しが有権者の記憶に残ってるとかならともかく、15年も時間が経ってたらそんなの忘れてるし
それを希望的観測という
それに考えが浅い
>>209
希望的観測って、アホな法を作る政治家は無能の烙印を押されて淘汰される、これはアホな法にあたるのでそれが起こる、てなもんだろ
そういう事は起こらない、なぜなら市民はそこまで賢くないから、という話は希望的観測どころか悲観的見方なんだが
普通に販売可能
今後もガソリンエンジンの販売は継続される
大丈夫
以前からカリフォルニア州では電力供給体制が不安定なのだが
あと15年でEVに切り替えて大丈夫なのだろうか?
まあ全く大丈夫じゃなくても「やっちゃえ!カリフォルニア!!」なんだろうけど
大丈夫
デスバレーで車止まったら死ねるね
緊急用に太陽電池チャージャーとか出てくんじゃね
二日目には隣町くらいはいけるだろ
気温50度の中1日過ごすの?冷房なしで(´・ω・`)
救難ヘリを呼ぶのが一般
救難ヘリを呼ぶのが一般
問題は50度やからヘリも発火墜落リスクがある
だから落ち着け害児w
>>408
気温が高いと発電効率が下がるしバッテリーも弱る
リチウムイオン電池なら60度あたりで充電しなくなる(爆発のリスクがある)
>>460
んにゃ10年後には冷える
太陽活動の観測から予測できてる
脳内で
そのうちEVに全部電力持っていかれて
Googleや Appleなどのシリコンバレー企業が
役立たずになってしまうだろ
カリフォルニアって、ただでさえ電力供給網ががたがたで、
大規模停電をちょくちょく起こしてるのに、
ガソリン全廃とは無茶をする
大丈夫
ガソリンの自家発電機で充電する機械が売れるな
自民党ネットサポーターズクラブが
アメリカ共和党の宿敵である民主党やその地盤である西海岸諸州を目の敵にして
ワンレス工作員動員して必死にバカを連呼しとる。
よほど都合が悪いんやな
これで火力発電フル稼働なら、本末転倒だわな
となると水素燃料になるのかな
はあ?!
原発に決まってんだろ!!
ひょっとするとその頃には宇宙太陽光発電or核融合発電が実用化されているかもという希望的観測なのかもしれない
当然実現しない未来も余裕で有り得るのでそうなったら結局新規販売禁止の件は反故にするだろうな
先日、カリフォルニアの気温が50度になり大火災が続くから、もうガソリンは論外なんだゆわ
人類が地球にあたえる影響なんか微々たるもんだろ
地球規模のエアコンが必要となるのてはないか?
人口オゾン層とか
太陽光パネル建てまくれば
もっと暑くなるんじゃね?
山火事 起こして出したCO2や有害ガスの方がメチャクチャ多いだろ。
その防止の方が大切だぞ。
米国 加州だけでなく、豪州もそうだが。
その原因がガソリン車とディーゼル車やから
カリフォルニアは車社会やからガソリン車規制は大事
その原因がガソリン車とディーゼル車やから
カリフォルニアは全米最大の車社会で一家に数台の車があるからガソリン車規制は大事
EVに関しては政府やメーカーばかりが熱心で、肝心の消費者がついてきていない
>>203
大成功するよな
先日、カリフォルニアの気温が50度になり大火災が続くから、もうガソリンは論外なんだゆわ
その原因がガソリン車とディーゼル車やから
カリフォルニアは全米最大の車社会で一家に数台の車があるからガソリン車規制は大事
アーミッシュの生活
>>208
規制云々関係無くガソリン車が廃れるとしたら
電気自動車が今よりはるかに安くなり
充電も短時間で済み
対応するスタンドもガソリンスタンド並に多くなり
充電池も安価かつ電池の寿命問題も克服する
この辺りを全てクリアすれば自然と電気自動車の方が主力になるだろうけど
まあぶっちゃけ15年程度じゃとても無理だろうな
ガソリンとプロパンガスのバイフューエルはどうなんだ?
エンジン車が無くなると困るのは自動車会社の労働組合だろ
パヨチンざまあ
アメリカンV8買いまくっちゃうぞー!
高値で転売な
昔から大気汚染に敏感だな
カリフォルニアの面積は日本全土と同じぐらい
全米最大の自動車保有州
全ての移動は車に頼っている
ガソリン車規制は非常にりにかなっているし、今すぐやらないとまずい
気温が50度になった今、山火事が止まらない
経済活動や経済が発達すると熱を放出する物ばかり出来てるだろ
サーバーを冷やすにも大量の排熱を放出するからな
あながち温暖化も間違いでは無いのかもしれん
カリフォルニア州は以前「戦時強制労働補償請求時効延長法」、通称「ヘイデン法」を制定して
慰安婦訴訟をどんどんやりましょうと煽りに煽った
韓国人たちは「日本から100兆円の賠償金を分捕るニダ!」と濫訴しようとしたが
連邦最高裁判所で「ヘイデン法は憲法違反」との判断が出て、100兆円は露と消えてしまった
カルフォルニアはこういうところ
その日は必ず来る、って言い聞かせてるもんな
日産とか三菱とかも作ってるし本田も作ってる
テスラのアドバンテージは無いに等しい
しかもトラブルだらけだから現状よりも酷くなるのは目に見えてる
え、カリフォルニアはトヨタがプリウス生産してるんやが
世界中の天文学者が、「地球の気温が上がってる? そりゃあ太陽活動の影響だな」と言っているのを無視する二酸化炭素温暖化エコ詐欺
気温の99.9%が太陽の影響
のこり0.1%に人間が考える全て、数百の原因が含まれる
こういったまともな話に耳を傾けないのが馬鹿リベラルの特徴
バカウヨ
まともに反論してみ
無学無知な馬鹿サヨジジイ
>>237
このスレおもしれーな
自民党ネットサポーターズクラブが
アメリカ共和党の宿敵である民主党やその地盤である西海岸諸州を目の敵にして
ワンレス工作員動員して必死にバカを連呼しとる。
よほど都合が悪いんやな
>>234
ねぇねぇ、そんだけ無価値な生き物やってて辛くないの?
あ、分からないから馬鹿サヨやってるだよなw
バカウヨ
>>249
ぷっw
悔しいけど言い返せないから一言に逃げてる
これが人として最底辺の見本である馬鹿サヨジジイの典型例www
バカウヨて新しい政策に恐怖心があり、新しいことはすべてバカと信じてる自民教信者だよな
お前は統合失調症だから病院に行こうな
>>283
ワンレス工作員
中共の工作員は病院に行こうな
おまえがな
太陽の光の強さは、意外と変動してるんだよな
天保の飢饉のときは、世界的に気温が低下していて
世界中で食料危機になっていた
今は、強くなってる時期だが、やがて弱くなるのが分かってる
氷棚が溶けてんのを知らないバカ
太陽の発光が強くなってる時期だからだ
10年もすれば世界的に気温は下がり始める
氷棚が歴史上はじめて大崩壊したのを知らないバカ
>>366
人類史上だろ
それがどうした?
地球の歴史で、人間が登場したのはほんの最近だ
そもそも、地球は最初灼熱の溶けた大地だった
トレンドとしては冷えていく方向なのだよ
冷えていくのは何十万年あとだよ
それでもこのまま温暖化が進むとはいえんな。
歴史的にみれば、寒冷化する確率のほうがたかい。
間氷期がもうすでに1万年超えてるからな。
脳内で
>>474
横だが、日本を批判しながら日本に居座り続けるのは
風俗嬢に説教する親父みたいだぞw
>>475
帰国事業から50年くらいたったかな?
はやく終わってほしいw
>>480
レス乞食にも程があるぞ
帰国事業www
ジジイはいいから偉そうにしてないで早く墓に入れや
>>494
イアンフとか徴用工とか言ってるやつの方が先だな
>>508
ああ、朝鮮人を甘やかしすぎたと反省してるよ
>>518
日本バカウヨジジイの恥の歴史
1980年の日本バカウヨジジイ
「インターネットwww。何だその基地外計画は。そんなもの絶対に失敗して赤っ恥!カリフォルニアは頭がおかしい。わはははは」
2020年の同じ日本バカジジイ
「インターネットなんか作りやがって、許さん、ハンコに手書きfax以外は許さん!」
謙虚に内省できるところが日本人のいいところだと思うけど?
お前みたいなのが日本人と名乗る方が恥ずかしい
放火もそうとうあるらしいじゃん
だが放火だけではここまでならない
気温50度のカリフォルニアでは自然発火により拡大している
1件2件の放火ならそうだが
その気温で放火が何10件もあるんじゃなあ
だが放火だけではここまでならない
気温50度のカリフォルニアでは自然発火により拡大している
カリフォルニア州で販売禁止しても他の州で買えたら意味無い
>>240
オートマが出来たときもそんなこと言ってる奴がいたんだよ
マニュアルしか売れないとか
ほんま、それな
ますます個体リチウム電池の需要が伸びそうだな
トヨタは全個体電池で生き延びれるだろ
中国に横取りされなければの話しだが
>>241
中国の産学連合の年次調書見たか?
「ちっくしょー、あんだけ頑張ってるのに日本との差が縮まらねー」って首かしげてる
存在しないものに頼って生き残ることはできないよ
技術で遅れた企業が、新技術で一発逆転、という歴史はほとんど無い
なりきれてないな
しかし自動車は電気モーターでいけるとふんだイーロン・マスクは天才だな
いくら貰ってんだ?
ガラパゴスおつ
何が主流になるかは消費者が決めるんだよ
でもEVだけど
アホを極めた発言だな、そもそも電気自動車が有効に働く距離は、短い距離でかつ
小さな乗り物じゃないと成らない、長距離を走る為にはね最低ハイブリッド車じゃないと、途中で停まる奴が続出するよ。
バカウヨ
キンペーの言いなり
え中国がガソリン車禁止?
もしやるにしても公共交通が発達してる大都市部に限ってなら、できない話ではない
大都市の金持ちなら電気自動車も余裕で買えるだろうし、渋滞も大幅緩和されるだろから
全土は到底無理だ、メリット皆無の他の住民がこんな政策許すわけない
アーミッシュやヴィーガンみたいに
意識高い系の自然に帰れみたいなカルト宗教の本山じみてきてるからな
いいあんばいで止まればいいが、突き抜けちゃったらもう終わり
バカウヨ
> 同知事は米西海岸で大きな被害を生んでいる山火事は気候変動が原因
ええええ。これが二酸化炭素排出のせいだと信じてるの?
怖い。
バカウヨて新しい政策に恐怖心があり、新しいことはすべてバカと信じてる自民教信者だよな
>>266
お前の言うウヨクって、もう日本人の9割だろ。。。
共産主義者以外は全部ネトウヨにしちゃってるじゃん。悲しいと思わないの?
そいつ病人
日本人の9割がウヨクなら
安倍自民党支持率が35%やから
日本人の65%がサヨクやな
ん? 例えば死刑に賛成する人間は、お前からするとネトウヨだろ?
なんか不思議な感じするな
全体を見れない馬鹿が電気自動車推し進めてるてるからな
リスク分散で電気自動車も普及させるのはいいとしても全部電気にしようとするのは馬鹿
ワンレス工作員
おまえがな
隣の州で売って買って車体が転入売買処理すりゃいいだけ。
もともとカリフォルニア仕様は排ガス規制厳しくて、ポテンシャル悪い。近隣から転入処理してるわw
そう、ワンクッション所有者を迂回すりゃok
カリフォルニアの排ガス規制により日本車がナンバーワン人気
カリフォルニアの規制に対応できないと世界では通用しないんよ
それはそうなんだけど、さすがに山火事と気候温暖化を結びつけるって、マジかよと思う。
マスキー法とはわけが違う。
カリフォルニアて一番人気がホンダとトヨタ
全米の車の最新自動車トレンドを決めるのがカリフォルニア州の自動車政策だと有名
温暖化詐欺大成功だな
後世から当時の人間はなんとバカだったのかと言われるだろう
温暖化は事実だが人為的CO2排出が原因ではないというのは自明なのに
ワンレス工作員
そこをワザとごっちゃにするんだよね、温暖化詐欺師は。
人為的温暖化は無いと言うと、温暖化はしている!データはある!とかワザと話をずらす。
女系天皇論議でも同じ手口を使う。
何発電でカバーするんだ?
次世代電池詐欺はもう20年以上やってるから期待できない
今のところひたすら電池デカくしてるだけだしな
今みたくアホみたいに時間かかるようじゃ、スタンド順番待ちが数十kmにも伸びるぞ
火力発電所をつくりまくる気でいるのか?
子供の頃、みんな電池で走る車のプラモデル作ったよな
時代がいよいよ追いついたって感じがするよな
自民党ネットサポーターズクラブが
アメリカ共和党の宿敵である民主党やその地盤である西海岸諸州を目の敵にして
ワンレス工作員動員して必死にバカを連呼しとる。
よほど都合が悪いんやな。
フロンガスによるオゾン層の破壊とか、排気ガスによる大気汚染とかは10年で結果がハッキリした。
でも地球温暖化の気候変動は1,000年単位だったりするので、誰にも正解はわからない。
アメリカはそれに合わせただけ
長距離を走るだろうし
トヨタが日野ひっさげてアメリカの燃料電池トラック市場を
開拓すると良いかもな
燃料電池は絶対に一般車の用途では普及しない。水素スタンドを新しく全世界に、ガソリンスタンドと同じだけ
作るなんてバカげている。誰もやらないし、できない。
爆発的人口拡大で石油独占したい中国は
バッテリーのレアースも独壇場
誰のための二酸化炭素削減かねえ
カリフォルニアは全米のトレンドセッター
カリフォルニアで決めた自動車政策はいつも全米に波及している
欧州諸国はもう少し早く既にガソリン車廃止決まっとる
アメリカはそれに合わせただけ
パンタグラフがきちんと働く位置を走れるように路面にレールを取り付けるメリケン
目途が立たず、オロオロし始めているのにw
センスというかバカ丸出しだなwww
EV時代の到来に、ネトウヨ並の馬鹿でも気づくよ
普通は現物を見なくても科学と経済とデータで気づくけど
植物の生育、保温寒冷化防止に無くてはならない。
だから必要だが増え過ぎはやっぱ良くないの。
何事もバランス。
なぜか日本ではそこまでニュースになってなかったけど
日本もあと2年以内にはガソリン車廃止の報道でてくると思う
欧州北米の自動車メーカーがどこもガソリン車作れなくなるから海外に車売れなくなるから移行するしかない
特に中国とインドに先進国の価値を押し付けないといけないが
それは本当に難しい
原発は東南アジアでさえ
「どっしよかな~~。やっぱりやめた!HUKUSHIMA!」
だもんな
カリフォルニアだけでしても意味がない
中国もEVとHVのみと決まってる
日本完全に乗り遅れたな
日本終了
もともとEVだけだったけどトヨタの政治力でHVが加わった
そもそもまともなHV作ってるの日本勢だけだし
さあ、トヨタ終わったし
さよなら日本
やっと帰る気になったか
じゃあ朝鮮に帰っても元気でなー
注文受けて他の州で登録して持ち込み販売するだけ
よく見るんだ、大事な発言じゃ無いw
これもちろん、ハイブリッドカーやPHVも禁止なんだろうな。
それらも禁止すれば、トヨタもホンダも潰れるな。
今すぐ、スズキ・ダイハツ・イスズ・トヨタ・ホンダ・マツダ・ミツビシ・ニッサン・スバル・東芝・日立・IHI・日本製鉄・JR・JT・
セイコー・カシオ・三井住友銀行・東京三菱UFJ銀行・みずほ銀行・日本郵政株式会社・JA・NTT・au・旭化成・バンダイナムコ・ソニー・任天堂・
パナソニック・キヤノン・ニコン・富士フイルム・オリンパス・VW・BMW・ベンツ・アウディは、全て潰れろ。
今すぐ、カスミガセキおよび日本の国立大学全てを解体しろ!
州内で新車販売を禁止だから
フェラーリの注文が入ったら他の州で登録してから
持ち込めば新車販売では無くなる
犯罪者だらけの底辺地帯西海岸
マリファナとコカインまみれ
大学の寮なんて薬の売人だらけの町
犯罪者だらけは東海岸ワシントンDCやろ、無知
コカイン?日本はコカインだらけで次々芸能人が逮捕されとる
日本は麻生バカボンのせいで世界最後のニコチン中毒やから世界が大麻医療で大儲けしとるのに犯罪扱いするアホ
大麻は皇室の御神体
水素だともう少し違うから水素推進アホだ言うなら納得は出来るけど。
窒素酸化物でたら負けか?
そのころ居ない
2025年にはオランダノルウェーなどで始まるよ
発表してないの日本と韓国くらいなんじゃないか
世界各国でガソリンディーゼル廃止は決まってる
日本車メーカーEVに弱いなぁ
しかし中国メーカー強すぎる
世界EV販売台数ランキング、米テスラは不動の1位 中国NIOが初のランクイン
2020年7月7日
https://36kr.jp/83091/
1、テスラ
2、BMW
3、フォルクスワーゲン
4、BYD(比亜迪)
5、SAIC(上海汽車)
6、アウディ
7、ルノー
8、ヒュンダイ
9、ボルボ
10、キア
11、日産
12、プジョー
13、メルセデス
14、GAC(広州汽車)
15、トヨタ
16、三菱
17、BAIC(北京汽車)
18、NIO(蔚来汽車)
19、シボレー
20、ポルシェ
中国のは、自国内向け販売が大きい
日欧米には、安全基準を満たせなくて輸出できないからな
本気ならガソリンに重税かけろ
マスキー法の時は基準を期限までに達成したのは日本車だけだった。
何日間燃え続けているんだよ
まぁアメリカではBBQ山火事あるあるだからな
金持ちがBBQで山火事起こし、暑さとのコンボで燃やしてるだけだし
そういうマイナーは話じゃないんやで
そういうマイナーな話じゃないんやで
それまでに次の事業に移れるよう
考えておきましょう
チャージャーとかマスタングの電気自動車に期待
自動車税が安くて済む
アメリカが遅いくらいなんだから全州で禁止だろ
カリフォルニアだから先に発表しただけで
そんな事知らんわ
アメリカ全体で禁止ならソース出せ
カリフォルニアが全米の自動車政策のトレンドセッターやから
カリフォルニアで決まったことは全米に波及する習わしやから
んなわけあるかアホ
無知
>>382
バカウヨて新しい政策に恐怖心があり、既得権益を脅かされるという恐怖心があり、新しいことをすべて「バカ」と叫ぶ自民教信者だよな
カリフォルニアは全米のトレンドセッター
カリフォルニアで決めた自動車政策はいつも全米に波及している
欧州諸国はもう少し早く既にガソリン車廃止決まっとる
アメリカはそれに合わせただけ
カリフォルニアではすべての車種の中でテスラが1位だもの
EV時代の到来に、ネトウヨ並の馬鹿でも気づくよ
普通は現物を見なくても科学と経済とデータで気づくけど
車作ってるフランスとドイツは数年前にガソリン車廃止決定してるよ
なぜか日本ではそこまでニュースになってなかったけど
日本もあと2年以内にはガソリン車廃止の報道でてくると思う
欧州北米の自動車メーカーがどこもガソリン車作れなくなるから海外に車売れなくなるから移行するしかない
EV作れない日本車、終わったわ
この流れは単なる環境保護ではなく、再エネが激安の電源になり、当然のこととしてEV需要の爆発があるわけ
いかにグローバル製品といえども、エネルギー革命に付いていけない原発維持の後進国に本社をおいていては、先進国の潮流について行くことは難しかったね
2025年にはオランダノルウェーなどで始まるよ
発表してないの日本と韓国くらいなんじゃないか
世界各国でガソリンディーゼル廃止は決まってる
中国もEVとHVのみと決まってる
ガソリン車関係が雇った自民党ネットサポーターズクラブの書き込み誘導工作員がワンレスで必死やな
氷棚が歴史上はじめて大崩壊したのを知らないバカ
日本人の9割がウヨクなら
安倍自民党支持率が35%やから
日本人の65%がサヨクやな
こういうバカ爺さんでも生きてこられた日本ってすごい国だと思うわ。
だからアジア後進国に抜かれて滅びつつあるんやん
本当にEV化が環境に優しいかは疑問
ついでに電力もねぇ・・・風力も太陽光も世界中で環境破壊問題でてるしな
燃料電池も水素もうまく行ってないけどねえ。
ロバは日本で言えば軽自動車みたいな括りで。
今のジジババ高齢者だらけの日本企業はダメだろうね
自民党自体が犯罪者グループの代表やから無理やろね
もう排ガス規制やめろやって思う。
その分~山火事とか爆発事故、消火に資本資産を回せ。
オーストラリアの火災なんて地球レベルで破壊してるだろ。ツンデレの国だよな。
はい、日本最後の希の綱
トヨタ終わった~~~www
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
日本バカウヨ「歴史と伝統サイコー!新しい事する奴はバカ!」
わかったからバカウヨは徒歩で移動しろ
メーカー社員や会社自体が他州で登録済ませて新古車として客に売るだけ
デメリットは若干登録料分の価格上乗せと名義上ワンオーナーカーではなくなるだけ
欧州も『電動化』って言うだけで完全に BEVにするなんて言ってない
現実見ろよといいたい
家電の二の舞だけは避けたいもんだ
だよなあ
日本の老害バカジジイは早く墓に入るべき
ほんとこれだな
少し前まで韓国のサムソンやLGに抜かれると言ってもなんやそのメーカー?って感じだった
そのあと完全下に見てた中国にも抜かれつつある
トヨタまで消えたら日本の存在感結構ヤバイよ
テスラのスレの人々は自動車工場に
勤めてるのかな
自動車メーカーが雇ったプロパガンダ工作書き込み会社も乱入してたんやろね
アメリカ人は馬鹿みたいに石油を消費しているから、行動することは良いが
再生エネルギー比率を劇的に上げない限り、燃焼エネルギー依存は変わらんのではないか?
それだけで日本の全電気消費量の何割かに相当する分がセーブできるのだが。
日本もな
食洗機の電気消費はどうなんだろ?
めっちゃムダな気がするんだけど
1日まとめとるで
乾燥機にくらべたらオーダーが違う。
繊維に残る水分って脱水しても重量比で 50%ぐらいは残る。
水分を飛ばす為に加熱するのだから、ほとほと無駄。
マジメーカーは頑張って欲しいわ
嫌な予感しかしないんだよな。
既得権益にこだわる自民党が反対して潰すやろね
>>437
元々日本の自動車メーカーって戦後経産省が全て潰して統合させてライセンス取ってアメリカの下請けにしようとしてたんだよな
飛行機生産でアメリカに負けたからアメリカに自動車生産なんて勝てるわけないって言って
あそこで経産省の言いなりになってたら日本の自動車メーカーは日産も全て存在しなかった
自民党政権の日本は変わらずアメリカや中国のゴミ箱やしな
言いなりになったプリンス自動車は日産自動車としてスカイラインを作った
旧中島の自動車メーカーは富士重工業としてスバル360を作った
戦後に経産省なんかねーよ
日本バカウヨ「歴史と伝統サイコー!新しい事する奴はバカ!」
わかったからバカウヨは徒歩で移動しろ
日本の老害バカウヨジジイは早く墓に入るべき
どうせ10年経つ前にまた法律変わるわw
まぁ10年先の技術の進歩のことなんて分からんもんね
達成可能な技術の進歩があればいいけどなければ…
カリフォルニアは結構前から決まってた
今回のは予想よりかなり厳しい決定
早い国は5年後に始まるから
15年後までは大量に排気ガスを出しまくる車が売られればその後20年はガソリン車時代は続くな
だからだよ
油断とかしてなさそうだしw
あえて賛否の大きいことしてるだけだと思うけど。
コメントからも伺えるし。
NYと一緒で、とりあえずトランプと反対のことして批判したら
一定の支持が得られるから。
この事は3年前から決まってた
インフラが切り替わっていくのは大変だ。
常に安くて便利は方へしか切り替わらないんだ
安いかもしれないが不便な現行EVは無理かと思う
安いっても1回給油(充電)あたり同等の走行距離では数倍高い
だからな普及する要因は全く持って揃っていない
条件満たすのはチョイ乗り需要の一部だけなんだよね
そんな事ないだろ。逆じゃね
籠から馬車、馬車から自動車って高い方へ進んでるし、
馬の世話や、車の整備等あれこれ面倒な方へ進んでるじゃん
アホばっかりだな
内燃機関が無くなる必須技術
・エネルギー密度がガソリン/ディーゼルを超える0エミッション燃料の開発
・エネルギー密度がガソリン/ディーゼルを超える二次電池の開発
・二次電池が開発された場合、高速充電できるインフラ
・二次電池が開発された場合、常時充電を実現する量子ドット太陽電池
・Mr.Fusionみたいな低音核融合装置
量子ドット太陽電池以外今世紀内に解決できる目途すら立っていない
電気自動車()なんだが
無知
しまったね。
自民党とバカウヨのせいで
何かあったら簡単に燃料切れが起きる。
東日本の比でない混乱が起きる。インフラを切り替えるのは本当に難しい。
電池スタンドになります
まだ半分もいってないのに96回も書き込むとはw
そうか?
なら日本を追い抜く後進国に移住すれば?
そういうレスって凄く頭悪そうに見える
やめたら?
よく見るけど
日本を批判的に書いたら、すぐ
出て行けだの、日本人じゃないだの
気に入らない奴は仲間に入れてやらない!
ってやってる小学生みたいで幼稚
ほんま、それだよな
バカウヨて感情的やから
客観的科学的データにヒステリおこして頭おかしいわ
とっくに移住始まっとるの知らんの?
俺は自民党があわくって資産の海外移動に税金かける前に
民主党時代にとっくに主要道動産は海外にうつしたぞ
ご愁傷様です。
>>511
卵は同じ籠に入れるな
だが穴の空いた日本に入れる卵はねえ
無い者は移せないから問題ないぞ
いつもっていつの話?w
現実みろや
いや、あんたの時間軸を聞いているだけだが。w
何か気に障ったのか?100レスもして気違いみたいだぞ。w
普通車はEV化されてても肝心の輸送用トラックが対応出来ない
なんか革新的な技術出来たの?
会社の連中に言わせると西海岸は同じ国でないと
まで言い切っていた。
トランプが抑制するのも自然のように感じる。
嫉妬だよ、それ
東海岸は何も生み出さずプライドだけ
東海岸にカリフォルニアのシリコンバレーやハリウッドは生まれない
ウェーイな危険運転をするバカを罵る言葉で「カリフォルニア野郎」ってのが70年くらい前からあったくらいだよな
コンテナを全部電池にすれば出来るw
トラック専用レーン(歩行者自転車乗用車進入禁止)を整備して
信号にも引っかかりにくいようにして
タイヤは転がり抵抗が少ないカチカチコンパウンドにして
ブレーキが効きにくくなるから、専用レーンで
進入した歩行者を撥ねたら、歩行者の遺族から損害賠償をとれるように法整備
それくらいやらんと、トラックのEV化は無理やろ
棲み分けが起きるのが普通でしょ。共存していけばいい。
つうか今開発中の車は空を移動する車やで
そういや発表してたな
車というか最早ただのドローンだったけど
いま世界で開発競争中
あの手のものはもうずっと前から何度も開発されてるんだよ。
昔のは固定翼のやつで今は複回転翼が主流になっただけ。
技術は思わぬところで役に立つので技術開発はするけどあれが車に替わる交通の主流になるとはどのメーカーも思ってないよ。
インドネシアはあれでなけりゃもう無理や
禁止
今ほんま農機具やらなんやら
充電式であるんだな
使ってみたいけど、どこで試せるんだろう?
重量のある荷物を運ぶトラックのEV化は電気食うよ
カリフォルニア州議会ほど働かない州議会は無いといわれていて
ちょっとした案件はほとんど住民投票にまわしてしまうので
選挙のたびに200~300件ほどの住民投票も行う
投票用紙は50ページ超えで、まじめにやると投票時間は一人一時間以上
投票所は長蛇の列で、諦めて帰ってしまう有権者が続出
住民投票が多すぎて可否を決めずに放棄してしまう人も続出
これを「カリフォルニアの大勝利」と皮肉を込めて呼ぶ
>>503
日本バカウヨジジイの恥の歴史
1980年の日本バカウヨジジイ
「インターネットwww。何だその基地外計画は。そんなもの絶対に失敗して赤っ恥!カリフォルニアは頭がおかしい。わはははは」
2020年の同じ日本バカジジイ
「インターネットなんか作りやがって、許さん、ハンコに手書きfax以外は許さん!」
アメリカ知らない人のために
テキサス州=ウヨク(共和党地盤)
カリフォルニア州=サヨク(民主党地盤)
寒波もハリケーンもない常春のぬるぽ地域だから人間もぬるぽ化するんだろな
ガッ
乾燥した気候だし 反応後水が生成されるのが魅力だべ
海面上昇とかならんの?
コバルトがどうした?
日本バカウヨジジイの恥の歴史
1980年の日本バカウヨジジイ
「インターネットwww。何だその基地外計画は。そんなもの絶対に失敗して赤っ恥!カリフォルニアは頭がおかしい。わはははは」
2020年の同じ日本バカジジイ
「インターネットなんか作りやがって、許さん、ハンコに手書きfax以外は許さん!」
のどかでいいぞ。
人口減るだろうが。
山火事の原因が気候変動だというのはまだ仮説の段階やろ
そもそもああいう山火事が多い土地の植物は山火事が起こることを前提、
もしくは自発的に起こすことを生物戦略としてる
>>525
日本バカウヨジジイの恥の歴史
1980年の日本バカウヨジジイ
「インターネットwww。何だその基地外計画は。そんなもの絶対に失敗して赤っ恥!カリフォルニアは頭がおかしい。わはははは」
2020年の同じ日本バカジジイ
「インターネットなんか作りやがってちくしょうカリフォルニアの基地外め、ハンコに手書きfax以外は許さん!メール禁止!世界一の美しい日本ナンバーワン、安倍自民党既得権益閣下万歳!」
2016年の大統領選挙のとき、ヒラリーはカリフォルニア州で300万票もの大差をつけてトランプに勝ち、得票数全体でも300万票上回ったが
選挙人獲得数ではトランプに負けてしまった
これを「カリフォルニアの馬鹿勝ち」といい、選挙戦術の失敗の典型といわれている
ロシアが操作したのを知らないバカ
糖質は陰謀説が好きだねw
おまえがな
生きてて楽しい?
おまえがな
プリウスに世界の自動車メーカーが震撼したから。
ご多分に漏れずアメリカにイチャモンつけられてその
技術を裁判で合法的に手に入れたが無理とわかった。
環境負荷減らすだけならとりあえずHV購入優遇すれば
いいのにそれをしない。
>>531
その技術は劇的な進歩しないし
上手く行きそうもないな
中国がガソリン車作れないから電気自動車に行ったけど上手く行ってないように
十分な性能になってから動いては遅すぎる
常に一歩、二歩先に動かないと付いて行けない
現状で大きな問題があり、既存技術の方が完成度が高いって段階で旧技術を捨てて
新技術に軸足を動かさないとダメ
今まで色んな技術の抜本的移り変わりを見てきたけど、だいたいそうだった
まだまだ完成度の低い段階で既に新技術への移行が確定している
どんなデメリットがあるかは軽視して、どんなメリットがあるかで考えるのが正解
クルクルパーだからこのまま突っ走るよ
やってみて失敗だったと気づくのに10年はかかる
おまえがな
泣くなよ
EVならヒュンダイだよ。もうホンダ抜いてるし。
これは新車シェアの3割しかないセダンみたいな乗用車に限った話でしょ
7割を占めるSUVやピックアップトラックは商用車扱いなのでビッグ・スリーはそこまでダメージないんじゃね
>>653
GM、テスラ追撃へ分業 エンジン開発はホンダに託す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64091280Z10C20A9EA5000/
GMはEVに全力な
カルフォルニアの新車登録で大儲けだから
誰も追従しない
中国はEVに手を出すとさらに地面の環境破壊が加速する。
自転車も山積みだしそのうちバッテリーも山積み。
テスラモータースのイーロン・マスクにとっては朗報だろうね
これでかねてよりの宿願である「火星有人飛行」の資金を稼ぎやすくなる
テスラで稼いで火星に行こう
「また余計に俺の仕事を増やす気か、絶対許さん!そんなの失敗するに決まってる。いつもの決まったルーティン以外は禁止する」
ハイブリッドが現実的な気がするんだけどね。燃料電池車はどうだろ?
>>560
電池の制御技術さえ確立できれば
テスラや日産リーフみたいに普通に商用車は作れるよ
トヨタはその技術がないため
「補助動力としてのガソリンエンジン」が手放せず
ムダに車重を増やしてるのよ
トヨタに技術がないとかアホかね
>>565
>>566
にわかか?
そもそもトヨタのエンジンはヤマハで開発してるのくらいは知ってるよね?
EVについては、もともとトヨタは2010年頃、テスラの制御技術を目当てに提携を進めていた
ところがトヨタに技術がないことを見透かされテスラは情報開示を拒否
結局トヨタはカネと米国の一部工場をテスラに取られて何も得られないまま提携は破綻した
その後のテスラの躍進と、トヨタの10年に及ぶEVの進展のなさはご存知の通り
こういう科学知識工学知識ゼロの輩がテスラの株価を支えているんだな
EV以上に難しいFCV作ってるけどな
テスラもリーフも用途が制限される役立たずじゃん
別に今のガソリン車並みの航続距離を実現してる必要はないんだよ
ただ単に、ちょくちょく給油ってか充電する事になるだけ
バッテリー性能の向上に期待するよりもコンビニやファミレスの駐車場などにも非接触充電を完備する方向性しかないだろうね、
コスト面でそんなことは実現できないだろうけどさ
災害が起きたときが楽しみだ
民主党の急進派も共和党もそれを許すわけがない
>>568
>そもそもトヨタのエンジンはヤマハで開発
>してるのくらいは知ってるよね?
知ったかぶり
トヨタのエンジン全てがヤマハで開発されてると
思ってんの?
ヤマハは今はスポーツ車のエンジンだけな

ガソリンポンプ車やガソリン重機がいるだろ
武人の蛮用に耐えられれば大抵のことには耐えられる
ただし、2035年じゃ無理
もう始まっとるやん
日本でも
カリフォルニア州のそれは、あと15年で整備完了するのかを疑問に思っているんだが?
アメリカは準備が早いよ
2028年の五輪会場も既に改修済み
完了なんてしないよ
常に整備し続けるものだ
それで?
>>582
1. グーグルマップでカリフォルニアの適当な場所(サンフランシスコとか、サンノゼとか
ロスアンゼルスとか)を開きます
2. “gas station” を検索します
3. “ev charging station” を検索します
結果:
カリフォルニアはもう十分すぎるぐらい電池ステーションあるもんな
緑の人たちはエアコンの利いた部屋で、「環境のため不便に耐えろ!」といっているよ
つまり、間に合うわけがない
世界が昭和時代で止まってるんやな
彼らはともかくトヨタを倒産させたい人たちなので、事実なんかどうでもよいらしいよ
THSって機械的には物凄くシンプルだよね
トルコンATよりも歯車の数は少ない。
特徴的なのは内燃機関には必須のはずのクラッチやトルコン等の”滑らせる”部品がない
あと、ギア同士を組み替えるようなこともしない。全部かみ合ったまま。効率良い訳だw
それでモーターとエンジンの切り替え、エンジンの変速、減速時の充電まで
エンジンとジェネレーターとモーターの複雑怪奇な制御を状況に応じてアクセル一つで制御してる
特許公開しても他メーカーが手を出せないのは、この制御技術のせい
プラネタリギア2つと内歯ギアの組み合わせだけ。ようつべにあるね。
これに勝とうとすればEVぐらいしか思いつかないのが日本以外の自動車メーカー。
環境保護ガーといった京都議定書なんて足の引っ張り合いでしかなかった。
>>583
電気自動車は偽術の日産が一番だという嘘の宣伝をしたいんでしょ
さすがは偽術の日産
シリーズHVを”電気自動車の新しいカタチ”と言い張って憚らない欺術の日産
人間ごときが一箇所で何かしたって誤差も出ない
30年前にロスアンゼルスとサンフランシスコに旅行に行った時は助手席の窓枠の取れた車が走ってた
20年前に仕事でシリコンバレーに行った時は現地の同僚はパネルや足元の端っこに埃が詰まってるような車に乗ってた
街でワーゲンビートルの新型らしき車を見かけたらその日の晩のニュースで新型が発売されたと報じてた
1週間の滞在中にハイウェイで車がひっくり返ってるのを2度見た
あの辺は今でもそういう土地柄なんだと思う
※好天な西海岸地域が太陽パネルに依存して乗り切ろうとしていることはわかるが天気はねえ?
俺の予想ではこれからガソリンが駄々あまりになってガソリン車が最も経済的な移動手段になるのだがね
急速充電でも30分はかかる
その間に犯罪の被害に遭うだろうな
内燃機関の方が遥かにエネルギー効率が良くて安全なんだけどなあ
どうせ膨大な電力を原発や化石燃料で生み出すという
トレーラーやトラックもEVにするの?
かなり無理そうだけど
ほとんどウソ
日本みたいに
決めたら何がなんでも遂行しないとって考えで
先のことを決めないよ。
白人は、ズルや約束破りが普通の社会だから
厳しく目標を設定する。
日本は真似しちゃダメ
コロナの件で白人の文化が正義ではないと言うことに
気づかなければならない。
だからと言って、中国は無い
アメリカが1番まとも。
ずるずると延長するわけだ
頭悪いと思う
火力発電所で作った電気なんて環境に良くないだろ?
カリフォルニア州、2045年までに再生可能エネルギー100%へ

うわ、中国の笑いとまらない政策、どれほどのドルが流れ出るやら
排出権取引なんて言うインチキをなくせばこんな提案するバカもいなくなるんだろうけどな
軌道エレベーターwでもつくればぁ?
米カリフォルニア州、新築住宅に太陽光パネル義務化

そのパネルも電気で作る
劣化も寿命も早い
アメリカに自動車産業の猛攻撃になった州
日本のホンダが達成したらあっさり法律ごと骨抜きになり無くなった
充電スタンド渋滞らしい。
リーフ乗ってる人、ディーラー充電有料になったんでしょ?
バッテリー交換いくらかかる?
道の駅の充電スタンドはクルマの中でエアコンガンガンかけながら
30分以上占有。
排卵日と空目した(・я・`)
ガソリンは無いと思う
どっち使う方がCO2出さないかだよ
LPガス積み変える感じで使いたい
20年ぐらいすると旧車はGSが無くて走れないなんて時代が来んのかね
今の日本人はリセール価格を想定して新車購入する
たとえ15年後でも
買取下取り価格が暴落するガソリン・ディーゼル・ハイブリッド・eパワー車は売れなくなる
とはいえ
蓄電技術のある国産電気自動車本格販売にはあと2年はかかる
なんか凄くタイミングよくホンダ車にいっぱい採用されてたエアバッグが…
誰だっけコロナですっかり忘れてた
都合よく忘れるな
意識高い系も行きすぎるとバカになっちゃうんだな
腐るほど金があるからできるんだろうけど
意識高い系は自分の目に見える範囲に入ってこなければOKなんだと
メキシコの方のバハ・カリフォルニア州に火力発電所を建設して送電させれば、意識高い系の目には絶対入らないねw
ガソリン車と発電機持ってればちょっとした混乱や災害時には勝ち組になれそう
二酸化炭素排出量をゼロにすると言っているし、石油や天然ガスが地球温暖化を
防ぐために全世界で使用禁止になるのももはや時間の問題ですね。問題は、
石油や天然ガスから国家収入の七割を得ているロシアですね、一刻も早く
極東ロシアの一部を国際的に信用のある日本の領土にして、日本に本格的な
極東開発をやらせないとロシアは大変な事になってしまいますよ。
大体にして原子力なんて非効率すぎるし
バカ高い利子で物凄い負債を抱えるようなもんなのに
水力や風力でチマチマ頑張れやって感じだわな
石油燃料の爆発力を運動エネルギーに変えるほど効率よく簡単なものはない
日産リーフは10年かかって世界累計販売台数30万台を突破したけど、EUや米国でテスラモデル3に市場から駆逐されつつあるね。
テスラモデル3は予約だけで30万台突破した。
実際に大量生産するのには難儀したみたいだけど、ベルリンギガファクトリーと上海ギガファクトリーが稼働すればEV初の100万台突破だね。
イー論マスクは次のギガファクトリーを日本か韓国に作りたいらしいよ。
>>658
災害時はEVとかどうなんの?
ガソリン車はガソリンさえあればスタンドアロンで行動できる
内燃機関は終わった
根拠不明w
東日本震災級だと何日も電気は止まるからEVはアウトだが
熊本地震級だと電気のインフラ復旧が一番速い。
電源として使えるし、ガソリンスタンドに何時間も並ぶことを考えたら、選択肢としてはアリかも
まぁ、どっちでも対応できるPHVがベスト。
東日本大震災のときはガソリンスタンドも壊れて
地元選出の安住淳衆議院議員が提案した
「学校のプールにガソリン貯蔵」も官僚に邪魔されて実現しなかったんだよね。
かくして東日本大火災は幻と消えた
3日までならEV有利
1週間超え得るとPHVと言うイメージがある
ただガソリン車保有の家庭でもスマホやLEDランタン程度だともっと簡易なソーラーパネルでもあれば済む
暖房が必要だった東日本、クーラーが必要だった熊本を鑑みるにどちらも車の電力では賄えないと考える
政府の支援が届かないかもしれない規模を想定するならまず高台に住み、自家発電や燃料の備蓄を備えた方が直接的で効果的だ
プレッパーズとまでならなくとも気にするならEVかPHVかを気にするよりやることがある気がする
>>676
もはやどっちが便利かの問題じゃない
15年後にカリフォルニア州では選択肢はなくなるんだぞ
>>679
えっ?カリフォルニアに移住する予定はないんだけどw
EVかPHVかにかかわらず、落雷、山火事、交通事故、カラスや蛇、そして電力の慢性的不足で毎日停電してそうな発展途上国みたいなカリフォルニアに住みたい人は気をつけるべきだけどw
次は日本だよ
小泉が真似してセクシーな規制を作るだろ
>>682
カリフォルニアだけでなく、世界中がガソリン車禁止でEVだって言ってるんだが。
カリフォルニアの宣言は世界の中では遅いくらいだ。
どこの並行世界だよ
ノルウェー:2030年からEVとHVのみを販売。
オランダ:2025年からEVのみを販売。
インド:2030年からEVとHVだけを販売。
中国:将来的にはEVとHVだけを販売。
イギリス:2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止。
フランス:2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止。

英、ガソリン車販売禁止を35年に前倒し HVも対象に

たったの6カ国で世界中かよ
ヨーロッパは大体全部
というか車作ってるメーカーのある国が主導だから全部に等しい
カリフォルニアは太陽光発電者にすれば一生、燃料無料
カリフォルニアは太陽光発電車にすれば一生、燃料無料
ダイムラー・グループが内燃機関の新規開発を中止。EVに注力へ
https://japanese.engadget.com/jp-2019-09-24-ev.html
「ダイムラー・グループが内燃機関、つまりエンジンの新規開発を中止し、
EV専用パワートレインの開発に注力する方針を固めた」
バッテリーもモーターも鉄鋼もベアリングも日本抜きなんだろうか
多分だが高騰しそうだ
日本がやるとすればパッケージングかな?
アイミーブやリーフやプリウスPHVはパッケージング的にまだまだ
改良の余地はある
日本はBEVの決定版を出せば良い
店長「ガソリンは1969年から扱ってませんぜ、だんな」
客「えええっっ!?」
店長「GSカリフォルニアへようこそ」
環境のためにも、全車種の販売を禁止するといいよ。
うっわ
イエローケーキの値段は40年で1.4倍
こんなバカげた計画廃止すればいいだけ
バカウヨ泣くなよ
環境のためにも、日本もガソリン車の販売を禁止するといいよ。
コロナ後の世界では自家用車は追い風だけどな。
環境より健康だよ。
電車通勤からマイカー通勤に切り替えたけど、終電がないからいくらでも残業できてしまうことに気がついて死にそう
過激?むしろ当たり前
騙し部隊が飛んで来て打ち消してるのが正解だ
結局ゴーンは正しかったし、日本人経営者はダメだな。
それな
トヨタのハイブリッドは世界中でバカ売れしてるのだが
ほんまそれな
ネトウヨの選挙権を剥奪しないと日本はまじ滅びるもんな
700の書き込みに対して100も1人で書いてるキチガイが居る件
排ガス以上に山火事から二酸化炭素出してる州で言うから笑われるんだよw
頭悪いな
排ガスで山火事起きるから規制するんやで
バカウヨには難しすぎてわからんのやな
じゃあ何でガソリン中古車販売禁止、ガソリン車重税までセットでやらないの?
そこまでやると選挙で負けるから?w
頭悪いな
排ガスで山火事起きるから規制するんやで
バカウヨには難しすぎてわからんのやな
>州内では自動車メーカーによるガソリン車や
>ディーゼル車の新車販売が禁じられる
州外からディーラーを間に入れて買えばいいのかwww
全然エコじゃない件
従来の○倍の性能をもつバッテリーを開発!って発表を見るけど、ここ数年どれも実用化されてないよね?
携帯(スマホ)の進化のようにはいかんよね。
必要なエネルギー量が桁違いだもんな。
パナソニックも。
ソフトバンクも^_^
そういや電気トラックってあんまりきかないな。
ガンリソ
ガンソソ
問題は車両価格の高騰とインフラ整備のおくれだね
よほどの補助金をださないと 低所得者は車に乗る事ができなくなってしまうよ
フランスやイタリアの市街地では今車線減らして自転車専用道路を増やしてる
ヨーロッパのガソリン車を販売禁止(予定)は自動車の保有数を減らす政策だから自動車業界の未来は暗いよ
何だこいつ
ネトウヨは世界のニュースぐらい見よう
町山智浩じゃないかな
これからは、テスラとシナチクメーカーが
自動車産業の中心となる。
日本オワタ
特にトラックなんて絶対無理だと思う
>>730
ダイムラーの大型トラック電動化戦略、まずはEV、今後10年でFCVも
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2009/24/news066.html
2024年からバッテリー駆動の電動(EV)トラックを量産し、今後10年以内に燃料電池(FC)トラックも投入する。
目標を自分たちの政権期間よりずっと先に設定するのは各国共通のインチキ政治
その時にならないと分かりませんってか
信頼性が著しく低い
5年くらい前に買った10本パックの乾電池はもうほぼ機能しない
電池は必要な時に必要な分だけ買うのが正しいと学習した
ちゃんと冷蔵庫に保管してた?
よく過充電ばかり取り沙汰されるけどメーカーの罠だと思ってる、むしろ過放電のリスクの方が遥かに大きい、
サブのスマホなんて1ヶ月も過放電すれば死ぬし買い換えることになる
ネオリベって公金中抜きビジネスだよな
それがバレないように
既得権と戦うという先取り詭弁を使ってる
えーコロナで都心一極集中が古臭いになってるから
何か根本的に周回遅れになってねえか?
まだ五輪に固執するようなもんだろ
世の中矛盾だらけなんでそんな事気にしてたら商売なんかできない
大きすぎる嘘は嘘と分からないんだよな
エコだという元にリチウムを探し山を切り開いて鉱山開発が進むという
カルフォルニアで山火事が多いのはもともと乾燥しているところに人が多く山の中まで住み始めた事
アーモンドとか作りすぎて本来もっと水分をもっていた山が乾燥していってるのではないの?
エコとか言う割ににはドデカい家を建てるためにどんどん山を切り開いて
アホみたいに水分を使うアーモンドを作りまくっている
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
↓
GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798
アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)
特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう
↓
【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]
↑
アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!
アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと
日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!
↓
http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
・
6251725798+79
なんか充電が渋滞してるらしいし。そのために新古車で売れたり、
ガソリンスタンド無くすとか言わない余剰は残してる。
全米全州だっつの
そりゃ無理だ。
石油産業のほかには基地と空港くらいしか産業のないアラスカなんか100%追随しないわ。
今回のカリフォルニアは3年前には決まってた話だからな
既に多くの州でガソリン車規制と電気自動車義務はやってる
>>760
これ今回決まったってニュースだぞ?
そして具体的な移行案はない。
技術革新に期待してとりあえずパフォーマンスとして姿勢だけ見せようって話だ。
だから実施が2035年なんだ。
3年前に決まってたなら2035年実施なら今ニュースにする理由は何だよ?
2016か2017に決まってた
この手の関連は世界中ほぼ全ての国で決まってる
2025からオランダ
2030からフランスドイツイギリスでも始まる
今回のは既におおよそ決まってた規制の事項が思ったよりも強いってだけ
アメリカは各州でEVへの切り替えの規制がどんどん進んでる
お前がニュース見てないだけだ
前からニュースになっとるわ
>>760
確かに2020年から販売台数の数%をEVに2025年から販売台数の10数%をEVにしないと行けないってのは数年前に決まってたが
2035年から販売台数の100%をEVにしないと行けないってのは今回が初めて
路線バス用らしいが
カリフォルニアは2024年に州内のトラックはEVに切り替わる
ガソリン中古車バカ売れや
理想主義者は頭が悪いから現実に負ける
電気自動車は中古認めないんだろ。
テスラあれだけ騒いでも年間10万台しか生産できないんだけど。
アメリカの年間新車販売台数が1700万台、カリフォルニア州だけでも160万台。
どうやっても足りないぞ。
>>770
◯ VW一社で2025年時点で150万台のEV生産見込み
◯ 現時点でも風力発電と太陽光発電の発電単価は火力発電所以下。10年後には1/3-1/10になっててもおかしくない(今後、電気代が劇的に下がる可能性高い)
つうことから、一気にかわると思う。もう世界的には火力も原子力も撤退戦になってる。ガソリン自動車もこれに加わる流れだ
>>774
風力も太陽光も発電単価は安いけど送電単価が高い傾向があり
安定性に欠けるので電力網としては別の発電方法で補う必要もあるので
電気料金にダイレクトに反映できない。
まあ将来のことは未定だよ。
毎年各分野で山ほど出てくる「○○年後までに社会はこう変わる」みたいな予測が的中したことは
ほとんどないからね。
電力卸売市場が機能していないどこかの後進国の話?
的中しない予測ばかり見ているなら情報源を変えた方がいい
というか予測ではないからね
すでにいくつかの先進国では再エネが最大の電源になっている
なるだろう、ではなく、なっている
そりゃなってる国はあるさ。
アイスランドなんか地熱中心だしね。
電気料すげえ高いけど。
>>777
この2,3年で自然エネルギーシフトは更に顕著になってる。イギリスですら急激にシフトしてる。そして不良資産になりつつある原発を大量に抱えたフランスが苦境に陥ってきてる。
風力も太陽光も3-5円/kw程度の発電単価になってんだから当然とも言える。。
>>800
そりゃ現実の話か?
政治の話か?
あまり新しい資料が見つからなかったんだが
それほど顕著にシフトしてるようには見えないぞ。
http://www.lohasclub.org/lc/wp-content/uploads/2018/02/re_energy_01.jpg
>>802
2012年の状況とまるで異なるほど変化が急だよ。。
【イギリス】第3四半期に再エネ発電量が初めて化石燃料火力を上回る。洋上風力が大きく牽引
11か月前
ん?
世界ってイギリスだけなの?
世界の発電割合のソースはないの?
>>822

2019年で自然エネルギー割合が26%まで上がってる
この10年の推移だと
石油は顕著な減少、
原子力は横ばい
石炭はピークアウト
天然ガスは増大だがペースが緩やかに
自然エネルギーは顕著な増加で、しかもペースが上がってる
となってる。発電コスト的にもここ数年で火力や原子力よりも低くなってるから、更に自然エネルギーの増加ペースが上がるとしか考えられん
>>836
日本は世界の平均なのかよ
経済先進国ではダントツ最下位か
>>836
太陽光はどれだけ増えても夜間のEV充電には使えないって理解できんかな
サンデードライバーが置きっぱの車を充電するには十分だが特に産業車はどうしようも無い(トラック、タクシーetc.)
テスラは夜間充電するように家庭で昼間蓄電する電池ステーションを用意して電池>電池充電をする始末(パワーウォール)
日中にソーラーから車に直接充電する方法が無いから仕方ない
※えっ?職場で充電?会社が君のためにソーラーパネルを設置するの?費用負担は誰が?w
※電力不足でしょっちゅう停電するカリホルニアで「家庭用大型蓄電池」の需要があるのは理解している
。しかしそもそも再生エネルギーにしなけりゃ停電はなかったよなw
ベース電源を無視し続けるのは無理。
バランスが崩れると(もう九州では崩れているが)ブラックアウトする。
むしろ保護主義で規制始めるように思う
>>774
日本は台風に耐えられないから単価は一定以上下がらない
欧州みたいな成果は出ないよ、農業もだけど
台風は直撃したところだけ止めておけば良いんだよ?
システム全体ではむしろ電力を稼げる
日本人は災害がーというだけで思考停止するけど、災害にもっとも危険な原発は推進する知能w
>>782
> >>773
> むしろ保護主義で規制始めるように思う
> >>774
> 日本は台風に耐えられないから単価は一定以上下がらない
> 欧州みたいな成果は出ないよ、農業もだけど
だとすると、電気代が格安の国に対して圧倒的に不利な国になるな、日本は。。。
日産は2016年で200万台を最低目標にしていてゴーンは自信満々だったって知ってる?w
>>819
株価見てもわかるように当時の日産は市場から相手にされてなかったでしょ。
テスラの株価とか見てみ。
テスラの今年の出荷台数は50万台予想
これに関しちゃ日本人が知らないだけだな
中国も去年から規制始めてるし
もう始めとかなきゃ間に合わないと思うが
電話ボックスが無くなったたみたいにガソリンスタンドが無くなるだろうな
家庭で充電するとか言われとるがまともに普及するのは何年後になるのかね
その辺の銘柄買っておけば10年後テスラ株みたいに高騰するかもな
地方ではどんどんガソリンスタンドがなくなっているからね
航続距離は短くても毎日充電できるEVは地方に相性がいい
電話ボックスはうちの方や近場の住宅街でそれぞれ数台新設されてた
災害対策だろうな
トヨタが明かした計画によれば、2020年以降バッテリーのみで駆動する車種10シリーズの発売を予定している。また2025年の終わりまでに、全車種をハイブリッド電気車ないし全電気車に置き換えるという。
自動車メーカーは海外に販売しないと生きていけないんでそりゃ法律に間に合うように先んじてやるわな
>>776
トヨタは9割くらいがハイブリッド車なんだよね、EVやFCVの目標は1割程度でしかない
しかしゼロエミッションではハイブリッドですら対応車種とならずガソリン車同様、いずれは消滅する運命
日本車メーカーはエンジンやトランスミッション関係をドライに切る事が出来ないからなぁ
それが重荷になってEVに思い切って転身する事ができない
カワサキはヨーロッパで電動自転車の販売に注力し始めたんだよね
電動自転車でEV化のノウハウを蓄積するつもりなのかそのまま自転車屋になるつもりなのか理解不能
少しは空気も綺麗になる
日本で例えれば佐賀県がガソリン車禁止にしたみたいな感じ。
カリフォルニア州のGDPはイギリスよりも上
アメリカ中国日本ドイツに次いで世界5位
GM、トヨタ、ニコラが水素
ヒュンダイ、テスラ EV
これは勝負決まったな☺
新型コロナ対策と同じでアメリカは声が大きくアピールが上手いだけ
逆に日本はまったく声を上げないけど官僚や大企業から規制が順次広がっていくパターンはもう世界の常識w
まあ今のうちに電気に買い替えとけって話か
ガソリンスタンドも10年後には廃業だから考えとけ
現行技術では全て置き換えるのは無理だからね。
今後の技術革新に期待してとりあえずパフォーマンスしときましょうって法律。
欧米では割とあるんだこういうの。
環境のためにも、日本でもガソリン車の販売を禁止するといいよ。
日本な2050年までに全てのガソリン車廃止を目標にしてる
日本はトヨタが移行にかなり先行してるね
ちゃんとした電気自動車がないのにか
できるわけないとか誰がこんなの使うんだよとか
10年経てば世界はガラッと変わる
成功例だけ持ってきてもなあ
消えていったものの方が遥かに多いだろw
ユーザーにメリットないどころかガソリン車より劣ってる点しかない
電気自動車今乗ってるのは新しもの好きがほとんどだろう
ランニングコストがガソリン車より圧倒的に安いとかならんと大半の人にとっては選択肢にも入らない
街乗りに関してのパワーソースとしちゃ、電気モーターのトルク特性は理想的。
問題は電池だな。そのコストと重量、使い勝手の悪さ。本来、力業のテスラよりも軽に載せる方が理に適ってるはずだ。
しかし、そうすると価格的に商品として成立しづらく、重い電池を高出力で運搬するテスラが売れてるんだろう。
EVの完成形は電動アシスト自転車なんだよね>軽さが命
これはすでに完成の領域w
スマホとは訳が違う。
電池の問題が解決されない限り、EVの時代は来ない。
全固体電池の実用化は10年じゃ無理。
バカは物理法則知らないから幸せだ
夢が実現され続けるのは半導体技術だけ
>>856
例えば欧州とかは電池の他に電力そのものがな
産業用の電気代が経済回すために抑えているせいで、家庭用電気代が
2010年くらいから上がってきていてドイツでも既に日本の1.5倍。
産業用を今に対に日本と同程度に抑えるとしても、原発と石炭を捨てて
自然エネルギーにしたときにどうなるかな。
何せ石炭の様に街の郊外程度でなく風力とかは田舎に作るから発送電での
ロスが半端ないから
なんでよ?解決なんかしてる必要ないでしょ
完璧より問題ある状態でもさっさと仕上げるのが大事
新技術への移行は問題がある段階でも進むからね
10年もあれば、そこまでいけるでしょ
テスラユーザーで電池に不満がある人なんかいない
電池の問題なんか現時点で存在しない
出遅れメーカーのネガキャンに騙されるな
電池にもパフォーマンスにも不満はないだろうが、あれが言うほどエコであるとは思えない。
これは露骨なテスラ優遇政策だろう。自国産業保護的な政策を日本が打てばアメリカは反発するわな。
パナから中華に変えたのはご存知?
それらを抱えて身軽なEV専売メーカーに伍していけるのか?
それは前から言われてるな
愛知県内のトヨタの下請け問題
愛知県は今は財政豊かだけどめちゃくちゃ不況になるかもしれないから
車用の電気は生きてる設定なんかな
トヨタはカリフォルニアからテキサスに拠点を移動済なので影響小とみた。
(物流的に有利な地)
当時は少女像が建てられ、様々な日本企業の現地駐在日本人がひどい扱いを
受けていたと記憶。
テスラなどが既に先行し、シェアを確保済み
死ぬのか?
チャリの範囲内で生活する。
再生エネ、国内総発電量の23%に 政府目標に並ぶ水準
https://www.asahi.com/articles/ASN9S75LKN9SULFA006.html
国内の総発電量に占める再生可能エネルギーの割合が2020年上半期(1~6月)に23・1%に達していた
重油や軽油はそのままでガソリンだけの需要が減ったら、余ったガソリンはどうするの?
レジ袋有料化みたいな頓珍漢な政策にならなきゃいいけど。
都心の空気を綺麗にするのが本来の目的だろ
都心さえよければいいのかって話ではあるな。
余ったガソリンをどこにどう押しつけるかだ。
ガソリンはガソリンエンジン以外使いみちがない
原油の需要は続くんだから、ガソリン車廃止すれば原油精製し続ければ
揮発性、引火性のある超危険物のガソリンだけが残ることになる
さてどうなることやらw
二酸化炭素うんぬん言うなら鉄鋼所閉鎖のほうがアホほど効果的だろ
電気代は高騰してエアコン使えず、
みんな木を燃料にしだす。
燃えるものが無くなるから山火事は起こらなくなる。
銀塩カメラ→デジタルカメラも、
ブラウン管テレビ→液晶テレビも、
画質で劣ってる段階でもどんどん切り替えが進んだしな。
そして移行はあっという間に終わった。
完璧に上回るタイミングを待ってる必要は無い。
どうせその頃には自動車なんか家電と同じ運命を辿ってるよ。
してんの?w
カリフォルニアだけでも原発2つ位EV専用で必要になると思うけど。
>>871
ただでさえ停電とかの問題があるのに発電は儲かるとして参入できるようにしなければ
発電は追いつかいないよな。そして儲かるに比例して電気料金は上がる。
ロスとか不便な地域の1ルームでも1か月の家賃30万超えだろ。金持ちの連中も多いが、
多くの一般人は公共料金系統が上がると車社会のアメリカだと身動き取れずどうしようも
なくなるし。電気自動車の良さ、蓄電技術云々の前に発電と電気代の問題をクリア
しないとカルフォルニアも厳しいと思うよ。
35年だからまだ15年もある。
しかも、中古車や州外では売買可能だからね。
しかし、インパクトのある政策ではあるな。
カリフォルニアは2024年くらいにトラックは全てEVになる
これを日本人たちが環境詐欺だとか、非現実的だと言ってたら、
日本だけ世界から取り残され日本だけ沈んでいきます。
世界的にこのゲームをしているので。
大手自動車メーカーも対抗策を出すだろうね
時代の大勢はしかし脱ガソリンだな
半端に先走ると損しかしないだろうな
そもそも再生可能エネルギーというものは
存在しない
存在しているというのなら
現在認識されている物理法則は全くの間違いということになる
>>883
燃料未使用発電
という定義が正しいかな
>>885
そうであっても
再生可能エネルギーなど存在しない
大量の水と飼葉が必要だけど
あれだって一応、再生可能エネルギーだぞw
原油を精製するとでてくる産廃になる
鉄条網で酔っ払いを絡め取るのが現実的だよw
なんで前の課題もクリアできてないのにもっと難しいほうに手を付けるかね。
カリフォルニアは中国人と韓国人が多いからな
もともと民主党支持基盤
反日議員も多くて日本と相入れない
火の粉が降りかかって慌てて動き出す
環境は今より遙かに悪くなる
電気は無理だよ
バッテリーが無理
日本の部門別二酸化炭素排出量の割合
https://www.jccca.org/chart/chart04_04.html
運輸部門を全部ZEVにしてもゼロエミッション社会にはほど遠い。
それでも出来ることから、というのなら、運輸部門はエネルギー転換部門(発電所等)で排出されるCO2から合成したメタノールを使うようにすればいい。総量では減る。
メタノール燃料なら今の車の小改造すれば使える。
だと言いながら、スペースX社のロケットを
大量の化石燃料(水素じゃなくてケロシン系)
燃やして打ち上げているが、凄く疑念を感じるわ
本命完成系はは水素電池車
ホンダとかGMの人が言ってた。
中華のクソ安い小さなリチウムセルを大量に敷き詰めたバッテリーだぞ。
あと10年もすれば古いテスラ車に搭載の
リチウムイオン電池が突然火を吹き、車が丸焼けに
なる事故多発、深刻な訴訟問題が起きそう
自動車の耐久安全性なんてそんなもん
新型EV発表してたわ
別に日本メーカーは技術的に外国勢に遅れてない
EVなんて電池以外大した技術は必要ないしな
おっと自動運転は別な
もっと言うとCO2排出権取引の為にわざと異常気象にしてたというか
動植物さんざん焼き殺しておいて何がしたかったのか…くだらない人たちだ
ガラケーみたいなもん
中国市場に活路を見出せないと、10年後我が社はどうなっているのか分からない。」
とパナソニックの社長さんが言ってたよ。
ほんと日本人高齢者増えて保守化したなぁ
EVは重たいバッテリーで短い航続距離を伸ばすためにバッテリーを積み増すとさらに重量が増すジレンマから逃れる方法がない
最初から化石燃料は存在しなかったと発想を転換すれば済むだけ。
妄想に住んでるなw
>>940
車自体一般人では手の出せない高級品になりつつあるからな
そもそもEVのバッテリーを本体価格に組み込んでるのが間違い
本体はガソリン車の半分以下
燃料はガソリン代の半額以下
これが最低条件になってくるな
EVになったら
ハードは車本体
ソフトはバッテリーって考え方に変わる
まず段階が間違ってるよな
まずバイクをEV化して車だろ
ハーレーとか金持ちの趣味のガソリンバイクは税金ふんだんにかけれるしな
バイクには合ってるな
本格的枯渇も怪しい
中国は神
実際は、砂漠化とバッタで地獄だけどな。
金融詐欺師のゴミクズどもは早く金返せボケ
金融詐欺師のゴミクズどもは早く金返せボケ
金融詐欺師のゴミクズどもは早く金返せボケ
金融詐欺師のゴミクズどもは早く金返せボケ
V8教じゃないのかよメリケン
もともと日本人に暑さと紫外線のきついカルフォルニアの気候は向いてない
昔から言われている様にオレゴンから北、最適なのはワシントン州やバンクーバー辺りだし、悪いけど全く興味ない土地
太陽光パネルのシェアって中国とマレーシアの中華圏が占めてるだろ
両国ともパネル製造に必要な膨大な電力を火力発電で賄ってるのにw
何故テスラだけがEV先行しているのか。
ビッグ3もドイツ勢も日本勢も何故中途半端なのしか出してないのか。
少し考えればわかるだろ?
みんなやりたいけどやれないんだよ。
下請け、孫請けぶっ潰れて自国経済が大変なことになるから。
今、各社子会社を全速力でEV特化させる会社、細々と内燃機関をやり続ける会社に再編してる。
それに目処が付けば全社一気にEVに加速してくよ。そうなったらテスラは終わり。
テスラとチャイナ勢は今この時期にどこまで逃げ切れるか、ブランドを確立出来るかが勝負の鍵。
イノベーションのジレンマ
旧技術でのガリバー企業が新技術への進出に消極的で
それまで歯牙にもかけてない企業に食われる例は多々ある
自動車単体で収益だしてるわけでなく、排出権枠取引で収益稼ぐスタイルで危うい
それでも株価が維持できるのが強み
既存企業がやるには株主の協力が必要
・レクサス UX300e
航続距離(EPA) 300km
0-100km/h 7.5秒
馬力/トルク 204PS/300Nm
電池容量 54.3kWh
急速充電 50kW
車両重量 1850kg
サイズ 4495x1840x1545
・テスラ モデルY LR
航続距離(EPA) 507km
0-100km/h 5.1秒
馬力/トルク 351PS/527Nm
電池容量 75kWh
急速充電 250kW
車両重量 2003kg
サイズ 4751x1921x1624
ハイブリッドで培った電動化技術とは一体・・・
古臭いしがらみの中で滅亡する
ガソリン車のほうが環境負担少ないだろ
CO2を排出したかを見なかったら、意味ないよな
EVは効率が良いからCo2排出量もトータルで1/3くらいになるんだよ。
たとえ火力発電でもこの数字さ。
リチウムイオンバッテリーを作るのに莫大なエネルギーが必要。エネルギーの先食いしてるだけで、10万km以上走る車でないとBEVに優位性は無い
>>977
何周遅れだよ
カリフォルニア州知事に言ってこいw
もう方針は決まったのだよ
ガソリン車は10年後にオワコンになり
15年後には完全にオワコン
小泉も5年以内に同じような規制方針を出すから、まあ見てなって
カリフォルニア州民が選挙で選んだんだからカリフォルニア州民は自業自得。無駄に不便で高い車に乗ってもCO2は減らない。意識高いバカ達
>>979
君は今後も毎週ガソリンスタンドに行って気化した臭いガソリンを吸って寿命を縮めるのがよかろう
誰も言わないけどあれはかなり有毒なんだぞ
HVだからガソリンスタンドには月に1度も行かないよW
君は毎朝毎晩ケーブルを外したり付けたりするんだろ。ご苦労さま
ほんとにHVなんか乗ってるの?
水素爆発だってさwww
カリフォルニアあたりは西美省かな
>>983
その前に9億の底辺の貧乏人に食いつぶされるか、
4~5個のチンケな小国に分裂するのがオチだ
チャンコロは大量の自転車で小汚い町を
走り回ってるのがお似合いだ
短い春だったなwww
チョンのマン汁でも啜って余生を送れ
せいぜい週末の買い物程度にしか使えない。
カリフォルニア州では
生存を含めたあらゆる活動が不可能に
どうなったんだろう。とりあえず10年先の話は半分で聞いておこう
バイオとか
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 3時間 22分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
コメント