略
80年代、テレビは最強無敵だった
『こち亀』連載中の比較的初期、1980年代の日本において、テレビは大衆にとって最強無敵の存在だった。娯楽の王様にして、マスメディアの頂点。テレビマンはギョーカイ人として崇められ、「テレビに出させてもらうこと」は、大衆にとって文字通り夢だった。最もメジャーで、もっとも影響力のある、お茶の間の主役。それがテレビだった。昭和と、平成のはじめまでは。
84年45号「鉄人レース!! の巻」(42巻)と85年46号「鉄人はだれだ!? の巻」(47巻)は、「アイアンマンレース」と呼ばれるアスレチック的な体力レースの番組に両津が出場する話。その仕掛けは超大掛かりで、1回目の賞金は1億円、2回目は10億円だった。当時のテレビ局が――2010年代以降とはまるで異なり――湯水のように制作費を使えた空気感がよく反映されている。フジテレビが「楽しくなければテレビじゃない」を謳っていた80年代の狂騒、ここにあり。
テレビが強大な影響力と権力を持っていただけに、テレビマンは強引で傲慢で横暴。それゆえ大衆はそれに抗う術がない。それを皮肉ったのが、84年43号「下町情緒!? の巻」(42巻)である。ここで登場するテレビクルーは、意外なことに民放局ではない。NHKならぬ“MNK”だ。
同編では、MHKのテレビクルーが下町江戸っ子警官として両津を取材に来る。乗り気の両津だが、クルーは江戸っ子らしさを強調したいがため、両津に「ハッピを着て神輿をかつぎながら出勤」「派出所に着いたらハシゴに乗ってポーズ」「羽織を着て江戸弁で道案内」等、過剰演出を強要する。今で言う「やらせ演出」だ。「海外向けのビデオでもとってるのか? あいつら」と訝しむ両津に対して、中川が「いかにもMHK的ですね」と一言。
その後も無茶な演技指導を経て、撮影は終了。そして待望の放送日、両津は番組を録画しようと、奮発して30万円もする高級ビデオデッキを購入する。なお、84年当時のビデオデッキ普及率はたったの18.7%(日本映像ソフト協会調べ)。両津の気合が垣間見える。当時のテレビが、あらゆる意味で大衆にとっての「夢」だったことは、以下の両津のセリフで明白だ。
両津「天下のMHKの全国ネットで一時間わしが出演するんだぞ! こんな事は一生に一度あるかないかだ。だからその番組をとって孫の代まで自慢するわけよ」
1980年代、小中学生のヒーローである両津をセンターステージで輝かせるには、最強無敵メディアたるテレビに出演させる、あるいは絡ませるのがもっとも近道だった。「テレビに出ること」がそれだけでステータスになりえた、過ぎ去りし時代だ。
「ギョーカイ」という選民性の誕生
テレビ業界を中心とした芸能界を「ギョーカイ」と呼び、ギョーカイの裏側を大衆にチラ見せすることで、華やかな舞台のえげつない裏側事情、テレビマンの変人ぶりや常識はずれぶりに呆れ、笑い、かつ逆説的に「ギョーカイ」に選民的なステータスが付与される流れが、80年代にはあった。広告業界を舞台にした漫画『気まぐれコンセプト』(ホイチョイ・プロダクションズ・作、1981年より「ビッグコミックスピリッツ」で連載開始)、番組スタッフを積極的に顔出しさせた『オレたちひょうきん族』(1981~89年、フジテレビ系)は、それを象徴するコンテンツだ。
85年20号「スターへの道!? の巻」(44巻)では、派出所裏の亀有公園でレポーターの噺家・福々家新平による生中継のロケが行われるが、カメラが回っている時の新平の善人道化ぶりと、回っていない時の毒舌の激しさがギャップとして描かれる。カメラが止まった瞬間、ついさっきまで愛想よくしていた住民に悪態をつく新平を見た両津は、「ビジネスに徹した噺家だな、あいつは……」と呆れながらも、「テレビとは、所詮そういうもの」として受け入れているようにも見える。
『こち亀』は、テレビの薄っぺらさ、いい加減さも鋭く指摘する。85年42号「コレクターの巻」(47巻)では、両津の友人の車コレクターのもとに『私のカーコレクション』という番組の取材クルーが訪れるが、両津はどうせまともな取材じゃないだろうと不信感満載。両津はコントよろしく「脳天気パア子」という架空の女性タレントに扮し、車のことなどまるでわからず「外車でもタイヤがちゃんと4個ついてますね。びっくりしちゃったァ」などとほざく様を悪意たっぷりに演じた。
ワイドショーと「マスコミ=悪」のイメージ
略
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/95d91cb25b701dadf7a7747cee87c4d4271280f4
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200914-00075607-gendaibiz-000-1-view.jpg
引用元: ・【話題】テレビはいつから「オワコン」になったのか。『こち亀』に見る昭和~平成のテレビ史 [首都圏の虎★]
>>1
単純にインターネットが出来てからだろ
ニコニコ動画とツイッターが大躍進してテレビでも話題に上がりだした時
めざましテレビでアナウンサーが『わたしは全然わかりませんねー』って言ってたんだよね
その時にテレビは終わるってわかったよ
情報番組をやってるなら個人でアクセス出来るものなら調べたくなるのが普通だよな
何もせずに『知りませんわかりません』
あーこれは情報番組の終わりだって感じた
でもテレビに出てる奴らは大体そんな感じだった
『インターネットなんて普通の人はやらない』
必死にそんな空気感を出そうとしてたのがテレビ
そしてテレビはオワコンになった
パソコン通信だけだった頃は
テレビ見ながらやったもんだけどな
昔を知らない若い世代より
昔は良かったで止まってるリアルタイム世代が厄介
>>1
2009年
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-404.html
2011年
https://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E3%AE%E3%95%E3%B8%E3%86%E3%AC%E3%93%E9%A8%E5%8B%95
この辺から始まってるでしょ
>>1
そんなことは無い
ネット見てみな?
ネット話題は、テレビ(受像機という意味では無く)で何かあった、何があった、ばっかりだよ
スレタイだけじゃなく、やれ芸人がどうしただの、誰が大麻使っただの、ってね
それも年々ユーチューバーの話題になり始めてるが
それテレビとネットを入れ替えて読んでも通じるからなw
通じちゃう分テレビオワコン化してるって事w
適当だな
もっと上手く引用しろよ
この記事書いた奴はセンスない
情報得る手段増えたし娯楽も増えたからな
>>1
最初は、政治だよね
想像以上に好き放題偏向報道してた事がバレた
それと強い芸能事務所がTV局と
談合してた事もそうだし
そこに所属してる芸能人の問題行動を
揉み消してた事もそうだし
大しておもしろくもない芸人の数が増えて
幅を利かせすぎた事もそうだし
次に人気度外視のバーターで食ってる
自称芸能人がいた事もそうだし
そんないてもいなくてもどうでも良い芸能人が
想像以上に、高飛車で発言もズレた事ばっか言う
しかも上から目線で、恵んでやってるが如く
なんで、そんなものをありがたがって
観なくちゃいけないだってなるのは当たり前だろ
コイツ等、結局スポンサーがなんで高い金払って
広告料を払ってんのか分かってないんだと思うな
その辺のズレが致命傷になったのは言うまでもない
>>1
品性下劣なこととオワコンになったのは別の話
オワコンになったのはマスゴミがやたら視聴率、視聴率言い出して、アホスポンサーやテレビ局がそれを受け入れ始めたせい
象徴的なのは歌番組のHEY3
ダウンタウン司会でトークが受けたからって「歌よりトークやバラエティコーナーの方が視聴率が高い」とアホなことを言い出して、どんどん歌を削って行った(歌番組なのに)
当時、他の歌番組もHEY3を真似した構成になっていたから、HEY3の没落と共に音楽番組も激減していった
ドラマも視聴率が取れないと駄目という絶対に負けられない戦いを強いられるので、いつも同じジャンル・メンバー・原作のドラマばかりに
バラエティはひな壇トーク番組か海外で買い付けたビデオや視聴者ビデオ、俳優や若手芸人の体当たり企画を芸人様がスタジオで見るようなものばかりに
>>1
BPOがでしゃばりだしてからだよ
わかりきったやらせを許さない風潮がテレビを萎縮させ番組を作れなくしている
2002年辺りからマスゴミによるチョンごり押しが一段と酷くなったのが一番の原因だろ
42巻と47巻をブックオフ買ったついでに書いた記事なの?
こち亀アニメの異様なクオリティの低さに絶望したのを覚えてる
こち亀自体が90巻以降オワコンになってたじゃん
昔は良かった
>>1
このスレを見る限り、
「こち亀って昭和から平成までのテレビの歴史を丸写しにしててまさに時代の生き証人!」
って反応じゃなくて、
「テレビはオワコン」ってコメントのほうがちょっと多いな。
つまり、テレビはまだ注目の的。こち亀はオワコン。てか終わったし。
スカパーもつまんないし
ネットの有名人がテレビに取り上げられると喜ぶガイジ
テレビ見ないから取り上げられたことにも気づかない
YouTuberが犯罪で連れてかれれば飯がうまいに決まってるだろ
何と戦ってんだよガイジ
本当に「芸」を持ってる芸能人なんていないなって印象。
テレビや業界含めた壮大な自作自演で勝手に有名人になって大金稼いでる連中じゃん。
なくても全く困らないというね。
何を視るというのでなく習慣化されている面もあるだろうからね
子供の幼児向け番組
嫁のドラマ
夕方にNHKニュースくらいかな
ニュースは内容によっては視ないで消してしまう
バラエティやワイドショーは全く視聴しなくなった
俺もテレビ興味がないから見ないが、
たまにテレビがついてるのに目をやると芸人やら面白い人はちゃんといるよ
かといって継続的には見ない
テレビ芸人はちょっと高齢化進みすぎなんだよなぁ
ユーチューバーは20代のお兄さんが多いけど、テレビは40代でもヒヨッコ感ある
金ない制作側が芸のないタレントを使いたいんだろ
上手いこと言うね。同感
特に、広告で成り立つ無料放送は、無料新聞のようなものだから質が低いのはある意味当然
見ないに限る
テレビ見てない俺様カッケーwwwww
昔の酒井まちゃあきの新春隠し芸はなかなかすごかったな
恥ずかし~
まだ観てんの?あんなもん
あったな
「アナウンサーぷっつん物語」みたいなの
当時はラサールやらせろ
と思ったけど今となっては香取でよかった
中年オヤジにはあの時間本当に見るもんがないな
かといって他の時間もないんだけど
BSの時代劇どう
その時間ならとりあえず30分はNHKでニュースだろ
>>8
YouTubeを娘と見てる。
朝倉未来がお気に入り
それに、文字だらけ 山場CM 5分でCM
兎に角、ガヤ芸人多すぎ あいつら笑いに無理やり持っていこうするから見てて疲れる
学芸会ドラマにごり押しキャスティング 経費削減のための情報番組多すぎ
内輪受けで視聴者置いてけぼり
(´・ω・`)
雑な仕事をしてもこいつらどうせテレビに戻ってくんだろみたいな業界の驕りが抜けない
そりゃ老人と女向けになったら見ないっしょ
大河ドラマとかみても女が活躍しているとかという大嘘やってるレベルや
謎の韓国ごり押し
「スポンサーに抗議しよう!」とか、貧乏人の暇潰しなんなんだよな
なんだかんだでネットもテレビの話題で一杯だし
なんか事件起こったらみんなして「ワイドショーでやれ!ワイドショー騒げ!」とか言ってるし
好きなアーティストがMステ出たら夢がかなったみたいな感じで皆喜ぶし
その夢ってもう「憧れの〇〇遺跡に来ました」って話なのでは
テレビが無名への知名度に寄与する割合って最早ネット以下だし
いやそうでもないよ
Mステに出たらもっと伸びる って現象もあるし
去年か一昨年辺りにスピッツが久々にMステに出たら過去曲の売上が上がったとかあったし
それはないよ
無名の人がネットで世間に広く見つかるなんてほぼ無い
テレビを観るのが趣味な連中が騒いでるだけだろ。
今はテレビを観るのは趣味の一つであって、スポーツや旅行やオーディオと同じく趣味じゃない人は本当に全然関心が無い。
テレビが趣味な人は何かあればネットで騒ぐよ。
自分の趣味に関わる事なんだから。
芸スポでも確実にyoutubeの話題が増えてる
5年後にはシェアがもっと増えて
テレビっ子は老害扱いかもしれんな
というか今も若干そうなってるし
>>18
オワコンだから過去の威光しかないけど、
逆に言うと過去の威光はあるんだよ
これらは50代以上の年寄り、
長年TVに洗脳されて+しかもネット使えない=オワコン世代
にはまだまだ有効で
しかもこの層は人数多いから、
いくらネットで蔓延した情報でも届かない
TVで扱って始めて世間全体に広まる
だからネット民が「TVがとりあげた!」って騒ぐのはオワコン世代にも情報が届いたぞ!っていう確認
オワコン世代は日に日に死んで減っていくだけだから
TVがオワコンであることは揺るがない
テレビ・マスゴミなんて見ないとか言ってるネトウヨでもテレビのキャプチャ画像を好んでソースに持ってくるし
モーニングクロスみたいに、しっかりと専門家が意見を言える番組が良い。
モリカケってなんだったんだろうな
しつこいだけで面白くなかった
Twitterは相変わらず芸能人やテレビの話題が多いしyoutubeも違法アップロード山ほどあるし
視聴時間は減ってるのかもしれないけど娯楽が多様化しただけだと思うわ
全部録画したやつからのチョイスで見る
リアルタイムだとろくな番組やってない時間帯だったりCMも飛ばしたいから
今は半沢でしょ
娯楽のライバルが激増しただけだ
長時間観ると知能低下する
んでキッズたちはユーチューバーさんしか見てない
小学生というか、偏差値でいうと、42くらいの人たちに向けてね。
志らくとか坂上とかミヤネとかが特に最高らしい
もう老人しか観ないから、健康食品の
CMばかり流す
昼間のワイドショーはそれだな
うちの親は秋元グループが出たら即チャンネル変える
ゴリゴリっておまえw
日本語おかしいぞ
正月の番組見れば終わってるのがわかる
【視聴率】「THE MUSIC DAY」歴代最高17・7% 瞬間最高は「世界に一つだけの花」大合唱で20・9%
特定のニュース番組を見るために急いで家に
帰るような時間をテレビに支配されるような
生き方はやめた
例えばNHKや日テレはいつでもタダで自分が
見たいニュースだけ見れるサイトが有る
ニュースくらいしか見る価値がない
台湾な
確かにな
散々文句言いながら結局テレビの話題ばっかりw
ほんとなんなんだろうは
20世紀じゃ考えられないプロパガンダの特別地区って感じ
リアルタイムなんて今どき無理な世の中
テレビコンテンツをネットで流せよ
まず第一に、学歴だけが高い馬鹿とか、コネで無能な二世とか、ポンコツが大挙して入ってきたからだろ
学歴コンプは散れ
そこですぐ学歴コンプって言葉を持ち出すお前のほうが、よっぽど学歴コンプだろってのw
いついかなる時も頭の中に学歴って言葉がこびりついてんだね可哀そうに
インスタでバズってる人とコラボし
YouTubeで人気の人をテレビに呼び
5chで炎上してる事件をニュースで取り上げ
ニコニコで…ニコニコは特にないな
テレビはオワコン終わりすぎてるコンテンツ
半沢
ガキ使
ワイドな
あと朝と夜のニュースぐらいか
BPOがブイブイ言わせ始めた辺りから萎んだ?
倫理の規制が厳しくなったのが2005年
リーマン前の2007年までは、まだまだメディアに力はあったけど…
リーマン2008年、311、今の新型コロナ禍で制作費もギャラも大幅に下がってる
スマホ登場で決定的になった。
例えば視聴率5%って聞くと散々に見えるけど
それでもざっと500万人は見てるってことだからね
一つの動画500万再生いくyoutuberってトップクラスだけだろ?
ライブ配信500万行くこともない
みんな未だに芸能人の話してるし、ネットの有名人がテレビに出るとついに売れたと大喜び
これのどこがオワコンだよ
大間違い
世帯視聴率5%だと200万人ちょいしか見ていない
しかもその大半は年寄り
たいして話題にならないYouTubeの動画でも100万いくのに
それは低く見積りすぎだろ
君らが見ている視聴率は世帯視聴率というもの
これは一つの家庭に2つのテレビが有れば両方の番組にダブルカウントされる詐欺指標
個人視聴率そこが真の視聴率なんだが
世帯視聴率が5%だと個人視聴率は2.5%程度にしかならない
そしてテレビ局は放送してない地域があるので
見てるのはせいぜい200万人という数字になる
これがテレビがずっと行ってきた詐欺商法
金子貴俊のYoutube
きのうのイッテQで、登録500しかないとやっただけで
今は再生17000回 (登録数は非公開にしてる)
カジサックも
「このままじゃ引退なんです」とテレビで訴えたら
登録者が一気に伸びて引退回避できたという
妻夫木聡も知らないだろ?
ただでさえ地上波が斜陽になり始めた時期にその地上波の顔のフジテレビが凋落したらオワコンっぽいイメージが強くなる
コズミックフロント
大河の再放送
これは価値あるぞ
日常茶飯事の芸能人、スポーツ選手、有名人の不祥事、犯罪
韓流、売国
に嫌気がさしてもうまともに見てない
80年代もクイズだらけだったけどな
絶賛されてるショーバイショーバイやマジカル頭脳パワーだって、当時はまたクイズかよと言われてて
マジカルに至っては上岡龍太郎ややしきたかじんか早期打ち切り候補に挙げていた
もう盛り返す要素ないってのが怖すぎるw
若い世代に視聴率とれるよ。
こち亀とゴルゴ13さえ読んでいれば、世の中の情勢がすべて理解できる
これホント
テレビがオワコンになったのは2010年より前だろうな
東日本大震災で久しぶりにテレビが注目されてテレビ界がノリノリだったよね
韓流ごり押し失敗、野球ゴリ押し失敗、パヨク滅亡、フジテレビ買収チョン化、でテレビ業界は連敗を続けてたのに
お前ら、顔芸学芸会の半沢直樹に夢中じゃん
逃げるは恥だが役に立つでガッキーや星野源に夢中だったし
お前がテレビ大好きでテレビのスレばっかり見てるからそう思うだけだろw
バカバカしすぎてテレビは見なくなりました。
若者相手のスポンサーは逃げて当然。
最近のテレビ局は個人視聴率出してるからその数字も良く見たほうがいいぞ
人口に比例する数字はそっち
なお関東しか放送してないところもあるので
深夜番組で5%だと3000万人×2.5%で75万人という数字になる
テレビよくみないと絶対知らないコメンテーターとか若手お笑い芸人に異常に詳しいよな
大半は知らないよ
知ってるやつだけがそのスレに行くだけの話
みんな知ってたら勢い15万とか行く
岡田晴恵知らないと世間知らず扱いだけどな
名前しか知らんわ
顔も見たことない
テレビが家にないから当然だが
それ以前にそいつが出てる時間帯的にほとんどのやつ見れんだろ
富川の方が有名では?
世間知らずさん
20代の各テレビ局個人視聴率が1%以下なのも知らんのやね君
俺も5chでしか知らない
ほんと5chは勉強になるなあ
テレビを見ていないと「テレビを見ないとカッコいいと思ってる」って言われるけど、
本当に見てないだけなんだよ。
芸スポ見てる時点でかっこ悪いしな
テレビの登場で映画がオワコン
ネットの登場でテレビがオワコン
AIの登場で人間がオワコン
youtuberがテレビに出て売名しようとしてる時点でまだまだ利用価値があると思われてる
ニコ生で信者作ってからyoutubeに飛び立つみたいに踏み台としての使われ方が主だが
全く見ないけど半沢とか25パー前後取ってるんだろ
まだ見てる奴は居るんだろ
大衆は本物の馬鹿で特に日本人は社畜思考が強い民族だから
コンプライアンスの問題もあるが、テレビ局、タレント事務所、広告代理店が楽して儲ける作りが出来上がって良いものを作ろうとしないから
つまらないものは見ないから視聴率が落ちる → 収入が減る → 予算が減る → ますますつまらなくなる
今の時代、年寄とバカ以外は偏向報道にうんざりしてる
ネットでいつでも見られるという文化が定着して再放送という枠が死に体なのもある
特に政府の成果や支那朝鮮のネガニュースは絶対にながさない
池上みたいなのを使って洗脳する 町の声や関係者の声が捏造
はぁ?
全くオワコンになんかなってないんだけど
テレビの視聴率1%で何人が見てると思う?
Youtubeと比べてみなさい
老害によって保たれる地上波テレビはオワコンと言っておK
CM見てもらうためのエサの味に文句いうアホなサルばっかり
必死にテレビ叩きしてる層ってどこ界隈なのかねえ
野球叩きに通ずるものがある
テレビが全盛期だった頃に青春時代を過ごした40代はテレビについて色々と思うところがあるんだろう
野球はマスコミの持ち物だし、繁栄と衰退は一心同体ではあるな
因みに、やってることも一緒
スレタイだけで詳しくなった気になるとかスマホ脳ですか
テレビの話題なんてスレタイ以上の深さないだろうw
?
バブル弾けて、局側がスポンサーの顔色伺い忖度しまくり始めたからだろ
あと電通のせい
地デジのテレビ欄を見て、見たいと思う番組が1つも無いことも珍しくないな
徐々になんだろうけど、ホントにいつからなんだろう?
最近は、テレビにつないだBDプレーヤーに懐かしのCDを入れてテレビのスピーカーから聴いてるよw
多趣味多様化されて纏まりが無くなった
もう相手にもされてないコンテンツなんだよな
そのうちラジオくらいの位置に落ち着きそう
ラジオ聴かない自慢は成り立たないもんな
現代にもまんま通じる話あったな
スマホ普及と相まって一気にTV離れが進行した
まぁ更にもとを辿ればライブドアのフジテレビ買収騒動の時にソフトバンク資本がフジに大量投下されたせいなんだけどな
7月の広告費
テレビは前年比-24.5%
ネットは前年比-9.8%
コロナで落ち込んだ分について
ネットは徐々に戻りつつあるがテレビは回復が散漫
実はテレビはまだマシで
新聞は前年比-33.8%
雑誌は前年比-45.1%
雑誌と新聞はこのまま回復しないかも
この金の流れはテレビ制作や芸能人の動向も左右する
最近みんなユーチューバーになってるしな
オールドメディアをスポンサーが見放してるんだな
そりゃあれだけコロナコロナで恐怖煽ってるんだから当たり前か
7月ごろに合併号でやってた
恥な時代
これな
テレビに映るとバカだと思われる
自分にも何度かオファーあったが断ったわ
一般人というのもな
芸事の素人なのは間違いないのでそこは百歩譲るとしても
オリラジ中田曰く「芸能人は準公人」だそうだ
はあ?
芸能人の顔と一般人の顔と
都合よく使い分けるのが最近の芸能人
ハイリスクハイリターンのリスクだけ減らそうとしてもムダムダw
そりゃつまらんよ
病理はもっと深いぞ
今はせいぜいスポーツ ドラマ 映画くらいしか見ない
リアルタイム災害情報やスポーツ生中継であればまだ有用。
でも、偏向報道やらバラエティは完全に終わってる。
ヒカキンですらテレビじゃ駄目だった
ヒカキンブラザーズがMステの通常回だかSPに出て歌ってたやつ
逆に面白かった
広告費でネットにダブルスコアトリプルスコアとつけられて行くんだから
年寄り以外みんなネット行き
テレビ自体は別になくなってもいいけど考証がしっかりしてお金のかけられたドキュメンタリー番組が見られなくなる世の中になったらいやだなぁ
今でも見て「やっぱ面白れぇ~!」ってなるのは結局NHKーBSとかCSで見るBBCとかのドキュメンタリーもんだもんな
テレビでやらないと選手の知名度全然上がらんもの。テレビから消えたプロ野球やJリーグの選手で顔と名前一致するの本当に減ったよね
スターが居ない 個性ある選手もいない
まぁしゃあない
10代20代に聞けば分かるが
彼らはマジでテレビを見ないので
50代以上のテレビ世代と持ってる情報が全く噛み合わない
子供の頃はジャイアンツの選手ばっかり覚えてたけど、今は全くワカランくて
ファイターズの選手しか知らん(北の大地の住人w
実際スポーツ中継くらいしか観るもんない
この広告費の差
5年後には2倍以上の差になる
図が分かりやすすぎるw
新聞の方がよりオワコンだな。
たった二兆円なんだな ネット合わせても4兆円
これだけ見ればショボい産業だ
広告だけじゃないだろ
受信料
他パッケージ化
何たらかんたら
調べたら四半期で3000億程度 年で1.2兆
まぁそんなもんかと
リンク貼り忘れ

その思考が旧
古かろうが何だろうがそんなもんでしょ
たとえば今日も「テレビ」(番組)の話題ばっかり。
「ミュージックデイ!の視聴率が過去最高」や、
「半沢直樹過去最高の視聴率!25%!」や、
グッとラック!での発言、などなどね
それテレビでテレビの話してるだけじゃね?
俺そんなの今のお前のレスで初めて知ったわw
カネを集めるメディアとしてはもうネットの方が上
ただただクイズや会話をするのが今のテレビ番組
>>185
さんまのこんぷれっくす杯
ほんまでっかTV
さんま御殿
見てないけど、全部同じようなネタになってきた
テレビ付けたら偶然やってた
地域ネタ&貧乏ネタ
御殿は2世、親子、友達、女子あるあるばかりでいよいよ
地域ネタの回だけ見てる
テレビは情報垂れ流しな分自分の興味以外の情報が入ってくるんで知識が分散するのは大きい
サンジャポしか見てなかったから
やがてパソコンになり、今はスマホとの二刀
テレビはつけなくなった
今のテレビ業界の中堅、実務中心でしょ?
まぁテレビ好きでやってる人間って少ないんじゃね
半沢直樹が25パーセント越えというのもありゃおっさんおばさんだけの数字なんだろうか
学校から帰ってきたらフォートナイトやって、
疲れたらYouTubeでフォートナイトやってるユーチューバーさんの動画見てる
データでは意外と見ててびびった
ただ、視聴してる時間帯が飯時だったから大半が家族と食事中にながら見だろう
プロ野球を地上波復活してくれ
プロ野球すらやってないのか?
巨人戦すら視聴率が取れないってこと?
やってても延長なしとかサンテレビぐらいかな最後まで放送するのは
ンダホ哀れ
ユーチューバーのガキなんていうて身内ネタもいいところだし、ファンにしか受けない
テレビのタレントは枠が限られてる分色んな番組に出るから売れっ子になれば名前は知らなくてもなんとなく分かるってなるだろ
>>215
ユーチュバーがYoutubeと思ってるのは地上波チャンネルレベルでコンテンツを捉えてる旧思考
コンテンツの多様性はそんなレベルを遥かに超えてる
ユーチュバーを代表にあげてるのはアホかと思うわ
一般人と称しているのも傲慢さの現れではあるな
傲慢といえば、ごぶごぶで3代目なんとかのダンサーの知名度調査やってた
ZIPにも出てるけど、世間は普通は知らないのに
知名度ないのを嘆いてた
ファンでもなければ普通知らねえよ
賠償金問題はクリアしたのだろうか
テレビ局のコンプライアンスは大丈夫なの?
でも、耳が聞こえないって人いるだろうから
TVの設定次第で字幕出るようにすれば良いな
てか今時、率って
先月あたりにホストを取り上げてた気もするが、ホスト番組もまた増えるのだろうか
あれも韓国アイドルに憧れる23歳の女性って見出しがあってうわぁ…
今でも毎日の情報源はテレビのみ
狭い日常⇔テレビの往復生活を生きている人がほとんど
WEB広告の効果も眉唾物
全ては代理店のハッタリ
若い人はなおさら見ないだろう
癒されるからな
芸人だらけで皆嫌になった
芸人が出る番組は各局週に一つでいい
音楽番組ですら週に一つなんだから
劇薬のように客殺到するがサービス低下して倒産w
テレビのがましだろ
ネットが大好きな番組:
有吉の壁、クイズ!脳ベルSHOW、100分de名著、町中華で飲ろうぜ!、家事ヤロウ、
有吉ぃぃeeeee!、ヒロシの異国の駅前食堂、マツコの知らない世界、アド街ック天国、
全力!脱力タイムズ、ゴッドタン、ドキュメント72時間、孤独のグルメ、のど自慢、笑点、
水曜日のダウンタウン、世界ネコ歩き、世界ふれあい街歩き、吉田類の酒場放浪記、
ブラタモリ、タモリ倶楽部、ディスカバリー、ナショジオ、など。
民放とは名ばかりの新規参入不可能な護送船団
電波帯域は格安で借りられるしコマーシャルで
他社から法外な金を吸い上げつつ
自社の関連企業や番組・イベント宣伝は
無料で幾らでもって・・・
こんな利権半世紀も放置してたら
そりゃ中身腐りまくって上は欲深い馬鹿ばかりになり
チョンにつけ込まれ乗っ取られたりもするだろ
在宅ワークでワイドショーが堂々と嘘垂れ流してるの観てテレビがますます必要なくなった
NHKのニュース酷くないか?
BSの夜のニュースは観れるのもある
これからのご時世、趣味・関心の多様化により一強は生まれにくいだろうなあ
主に日本のテレビ局が作ってる日本のドラマがアメリカだけでなく韓国中国にぼろ負けしてる時点でオワコン
それいったらテレビに限らず、映画とかの日本の映像化作品がだいたいオワコンになっちゃうわ…。
アメリカは一大産業になってかるからともかく、韓国だって20年以上前から国策として金だして人材育成もしてたはず。力の入れようが全然違う
>>250
でも盛り上がるのは大昔のアニメやドラマばかり
あとは芸能人や有名人のバッシング記事
でもなんだかんだ見てれば面白いし
ようは習慣化されてたものがなくなっただけかと
とりあえずつけとく、ながらでずっとなんか見てるとか
TVがアマプラやYOUTUBE用のモニター化してるな
大昔は茶の間でテレビを囲んで一家団欒、次は個室にそれぞれテレビ、今はPCスマホで
テレビ以外へのアクセスのほうがイージーな環境
自己満でルールやってるんだろうけど見てる方はどうでもいいし時間の無駄
マスコミは本当影響力なくなったな
大阪なおみとかもごり押ししても
ツイッターですら反響は薄くなる一方
世論誘導は完全に無理になったな
youtuberでテレビ芸人が人気だったり、歌番組の代わりにいくらでも好きな歌が視聴できたり
スポーツ放送もネットへ移行中だし、旧来のコンテンツも相変わらず需要は高い
撮れ高と中身の面白は比例しない
自分は2002年あたりからテレビ見なくなって2013年あたりまでほとんど見なかった
テレビ見始めたきっかけは簡単に録画できるハードディスクレコーダーを買ってから
それまでテレビなんかクソつまらんと思ってたけど、録画してみれば結構面白いのがあるのに気付いた
水曜日のダウンタウン、イッテQ、出川哲郎の充電、とかね。まあ、テレビもまあまあ面白いのつくってるんだなって感じかな
>>264
いったん録画して観るなら、まだ観られる番組もあるね
イラつくことこの上ない、CM跨ぎ・CM明けリピート・・・あれをリアルタイムで平気で観られる人の気が知れん
録画してチョイ早送りのcmすっ飛ばしで
1時間番組が半分以下で見れてしまう
そうそう
いかに水増しで内容が薄いってことだよね
収録は2、3時間やっててそんな薄い内容なのかとw
やっぱり質が落ちてるんだと思う
見てる番組がくっそつまんねえ奴ばっかで草
「ハッピを着て神輿をかつぎながら出勤」「派出所に着いたらハシゴに乗ってポーズ」
やらせではない
両津の日常じゃん
TVは何かといえばドッキリ多用
ユーチューバーも頻繁にドッキリ動画撮影
芸能人ユーチューバーも真似してドッキリ動画が多い
ドッキリが天下とっちゃうの?
終わっとる
もう老人しか観てないぞ
マジレスするとオワコンと言われてる間はオワコンではない
人々がまだ関心もってる証拠だからな
最近はそれすら言われなくなり始めた
いっぱい出てきたもんねぇ
いまやネットで交流しながらゲームだから時間を沢山費やす
他はネットで時間をつかう
TV製作費は知らんが、漫画とはいえ賞金・賞品にそれはない。そもそも両さんに時代を見る
という点に無理がある。あれ時代と関係ないから。
テレビ点ける
ジャニーズ吉本ジャニーズ吉本
そりゃ嫌になるよ
規制厳しくなったりで緩いのしか作れなくなったからじゃないのか
このあと衝撃の発言が!続きはCMのあと!→
長いCM→衝撃の発言の前にこちらをご覧下さい→
放送終了間際にようやく衝撃の発言がでるもどうでもいい内容
これじゃ誰も見なくなるよな
先細ったイメージ
・あからさまな偏向報道
・不快感の高いタイミングでのコマーシャル挿入
・何の魅力も感じられないタレントのゴリ押し出演
・過度な笑い声SE・無駄なリピートなどの古臭い演出
あたりがある限りネットに勝つことはもうないだろな。
昔は娯楽がそれしかなかったから「見たくないなら見るな」で通ったかもしれんが
今は見たいものだけ選んでネットで見る時代。
見所は大袈裟な顔芸
イラね
2002年のW杯
あれで心底マスコミ、テレビが嫌いになった
今のテレビは場末の雑居ビル。怪しいCMばかりで胡散臭い。
信用もないから変な客しか入らない。
広告料が下がり予算が無くなりさらに視聴率が落ちる。
YouTubeとかネットフリックスに流れが
ガクッと来てるのは感じる
興味持つだけで観きれないのは分かっているので
時間の無駄なので観ない
こち亀大好きだったなぁ
「テレビ見ない」がかっこいいと思ってんじゃないの?
YouTube解説動画だと15分
テレビだとcm付きで40分以上
いいねえ。名言だね
使わせてもらうわ
裏どりをメディアがしていてソースが確りしてる信用が大事なのに
そこをメディア、特にテレビが疎かにするからわざわざテレビを見るメリットが薄いんだよなあ
テレビ番組は本題に入るまでの引き延ばしが酷いからな
動画配信やYouTubeは自分が見たいとこまですぐに飛ばせるから勝てるわけない
>>306
これもいいねえ。使わせてもらうわ
「いまはテレビがなくても生活できるけど、ネットがなくなっなら死ぬって若い子がいっぱいいますからね」
これでいこ
若い子は適応力があるからネット無くなっても次の何かを探す
おっさんじじいが死ぬ笑
馬鹿騒ぎするバラエティなくなったからつまんない
2000年代は60~90秒、10年代は2分前後
今は3~4分、長時間特番だと6~7分くらい
それは気のせい
民放連の自主規制で決まってて1975年からルールは変わってないよ
そうなのか
レコーダーの30秒スキップを押す回数が
徐々に増えてるから長くなったと思ってた
年寄りやバカ女ですらみてない
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる
↓
https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」
↑
あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!
↓
【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう
↓
【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
コロナはもう弱毒化しててタダの風邪!死者数が激減してるし。
明らかに弱毒化しているのにそのことに触れないマスコミ。
売国左翼マスコミが日本を潰そうとしつこい!
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!
↓
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583071259/
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる
そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから
日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない
東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を憎悪してきている現実を直視したほうがいい
↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576541512/
.
最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)
↑
日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い
.
コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!
.
NHK解体しねーかな
あれこそ国民の敵
最大最悪の癌でありカスラック以上の利権団体
ニコニコ動画の絶頂期とけっこうかぶるはず
韓流とかさ
あそこがトドメ
サッカー見てるとDAZNのアナウンサーと地上波のアナウンサーのレベルが違いすぎてわらけてくる。
他のスポーツもそうなんじゃないかねと勝手に想像してる。
そりゃみなくなるわな。
どう違うの?
>>323
ピッチで起きてる事象を説明出来ないとか、チームがいま困ってるのか、そうでないのかの言及ができないとか色々。
あと致命的なのが選手の特徴を知らんことだな。
あと地上波はうるさい。
地上波はただ騒ぎたくて見てる層
ダズンは競技としてみたい層で住み分けされちゃってるのかもね
そりゃただの贔屓目か金払ってるから
野球でもcs放送のがレベル高いってむりやり言うやつ多いけど
csやネット配信にながれてくる実況アナなんて激安だからレベル低いやつらが多い
>>344
そうかね?
サッカーに限った話だが、DAZNと地上波で同時中継ってなったら、俺は迷うことなくDAZN選ぶよ。
それだけ地上波が品質のいい番組を提供できなくなった証左ではないかと勝手に思ってる。
バライティも同じなんだろうなって思ったよ。
野球はわからんがサッカーは明確な差があるぞ
そりゃサッカー実況メインで何十年もやってる人と
いろんな業務の一つでたまにサッカー実況やる民法アナじゃレベルに差が出て当たり前
松木の解説が有名だけど視聴者層を意識するからな
サッカーの知識が低い人もたくさん見る(見てほしい)地上波と
関心が高い人しか見ないDAZNじゃ内容が変わるのも当然
地上波の実況も副音声でわけわからんゲスト解説させるなら
主音声マス向け、副音声サッカー好き向けでわけりゃいいのにね
倉敷なんて地上波で実況させたら
気取るな
でしゃばるな
言い方がうざい
って言われるわね
DAZNのノリで民法日本代表中継の解説をする倉敷保雄は見てみたいw
完全に怖いもの見たさでw
下田恒幸のほうがクソ苦手
絶叫しすぎでイラつく
あいつの実況試合だけは見ない
>>349
実況
下田倉敷八塚西岡
解説
ベン粕谷小澤
この組み合わせで地上波放送は無理だし
でも実況下田解説松木は観てみたい
うるさいだろうが
副音声でやらせてもいいと思うんだけどなあ
普段サッカー好きな層は結構そっち聞くんじゃないか?
もしくは何らかの技術革新でテレビ中継とディレイなしでネットラジオなりそういうので実況してくれたらそっち聞く人多そう
戸田とかディレイある中でもYouTubeとかで解説でやってたし
エージェント北川さんの一人実況解説を忘れているぞw
>>349
地上波だから騒げばいいってもんじゃないのよね。松木さんはああ見えてちゃんと解説してるから。問題はアナウンサーなのよ。
サッカーってボール追っかけてるだけじゃ伝えきれない事が沢山あるからね。そこを補完するのもアナウンサーの仕事の一つだと思ってるけど、地上波ってそういうこと言わないでしょ。
だから番組を作るために「品質を上げる」事をしてないんだなぁ、って思った次第です。多分、ドラマもバライティもニュースもそんな感じで作ってるんでしょうね。そりゃみなくなるわな。って思ったのよ。
俺も実際見てないしね。
バーとかでパブリックビューイングで聞きたい実況
家で家族と見てる時に聞きたい実況
一人で見てる時に聞きたい実況
全部違うと思うんだけど、それを細分化できない今のテレビはそりゃ廃れるよね
多くの他の媒体はもっとピンポイントでニッチなニーズを攻めてくるんだから
>>395
まぁそれもあるけど、地上波の実況って全部的外れというかなんというか(苦笑)
明らかに攻めあぐねてるのに大攻勢仕掛けてる風に仕上げたりするからね。
いっつも「何だかなぁ」って思ってたよ。
テレビって「伝える」のが下手くそになったのかもね
そりゃ、今見てる視聴者にチャンネル変えられないようにするのが仕事だからマス向けだとどうしてもそうなるわなあ
それこそ数年前のJのチャンピオンシップなんて1stレグの放送中にレギュレーション説明しなくてあたかも一発勝負かのような中継して批判されてたし
まあ日テレのサッカー中継が酷すぎるからそれと比べてマシと思うしかない
>>336
分かるけど、「若手」が育ってないのは気になる…。
いまだに、八塚さん(鉄人)や社長、社長の社員たちや、「下田」に頼りっぱなしだしさ。
もう50代60代やぞ?
>>321
サッカーってw
TVの衰退にサッカー関係ないしw
関係ないけど、サッカー好きから見たらDAZNの方が遙かにいい放送してるから、他も同じなんだろうな、と思った次第です。
引き延ばしでうっすい内容
画面の邪魔するワイプ芸人とテロップ
見ててストレスが溜まるわ
NHKニュースくらいしか見ないのよ
それが嫌で観なくなった
あと10年は現状維持やろ
TV世代の団塊ジュニアがいつまで見るかだな
それでいて若者は見てくれないの大人も見てくれないの言い出すのがおかしい
日曜にサンモニみててホントそう思ったわ 昭和の頃に70越えたおじいちゃんが二時間番組の司会とかなかったからなぁ
勝手によんでろよ
ネットで既知な情報ばかりで適当にまとめるな
全体主義や国家主義ばかり煽っているし
朝二時間7時~9時
昼二時間11時~13時
夜五時間17時~22時
こうしたら濃い内容になってCM単価も上がるしさらに淘汰できるとおもうぞ
この前、台風が来た時に、久しぶりにTVを見た。
っていうか、台風とかそういう時で無いと見ないのが自分で分かった。
台風すら誇大広告だったな
どれも似たり寄ったりな動画ばっかりだし、
最近、地上波に戻りつつある。
一つのきっかけはK-POPと嫌なら見るなフジテレビ
なぁに死にやせんよ、かつての映画、ラジオの後を追うだけさ
それ以降終わらない番組ばかり増えた気もする
少子高齢化で、ゴールデンタイムの番組がほとんど高齢者向けになった。
これが理由。
アニソン総選挙もカビの生えた曲ばっかりでそら若者も白けるわなw
普通めざましテレビとかテレビつけっぱだろ
当たり前じゃん
テレビ雑誌ネット全ての広告に絡んでますよ
雑誌の広告は撤退しそう
前年比で売上7~8割のえげつない下落してるからな
テレビ番組、雑誌、スポーツ紙、漫画、
音楽の売り上げも一律に下がってるんだよな
ゲーム業界は影響ないし。
フジテレビ上中みたいなのもいるし
ベンチ入りすらしてない選手の名前を何度呼んだか
解説の和司は平常運転
なにかにつけて「料理」に例えるのをやめれば、べつになんてことは無い
例えば「最後のイチゴを忘れてしまいましたね」などね
県営町営アパート住まい育ちだろ
某ブログが何年か前にとったアンケートじゃ
八塚、倉敷、下田、西岡の4強で僅差で下田が1位だったな
今やったら桑原が食い込みそう
あれでメディアの正体バレてしまったし
映画→スマホ
ゲーム→スマホ
本→スマホ
音楽→スマホ
これしか娯楽が無かった時代の人間はテレビから離れられないわな
でも若者は新しいものに触るのを恐れないからSNSやyoutubeやネットゲームに流れる
当然その分テレビ視聴時間は減る
物心ついた時からネット環境がある今の10代20代が社会の中核を担うようになった時に果たしてテレビはどうなってるかな
メインスポンサーがDAZNだった
これってギャグだろ
まあ、Jリーグがローカルコンテンツだし地上波向けじゃないけど
え、どこが???
リーグ戦見れるのはダゾーンだし、地上波でCM打つならサッカー番組が一番効率良いだろ
ニワカ層へのプロモーションになる
たまに良い企画があっても、司会やゲストがおバカなノリな
芸人とかバカアイドルばかりで、五月蝿くて台無し
もうテレビなんてやめちまえって感じ
わざわざ見てない自慢しに来る人は
テレビに未練がある(*⌒▽⌒*)
無尽蔵の情報のネットで
情報のポータルをどこに据えれば
ワイドナショーで松本が言ってたみたいなの
からの発信は止めて欲しいのだが
芸者で作品が損なわれる一番駄目なパターン
テレビは誰か一緒に見たい(´ ; ω ; `)
あとはニュース7をサクッと
ゴールデンタイムの番組は最後に見たの何年まえかな…
過剰演出がウザ過ぎて視聴に耐えられない
地上波のクソつまらねえバラエティのレスは駄目!
おもろないよ
おまえ
滑ってる
おもろいこといってみろやんどかんさいじん
漫才、落語とかもヨウツベで見た方が面白いからなぁ。
ちゃんと見せればいいのにね。へんなことしないで
フワちゃんて、
何する人なの?
音が耳に入るだけでも不快になる
オオサカが映るとテレビ消すか
チャンネル変える。
あとバイオリンのチサコも追加。
見ない生活の人からすると不気味さを感じる
昼時のワイドショーとか
食堂の暇になったおばちゃんが真剣に観てる
あの後ろ姿の真剣な姿勢
まばらな客は全然観てないで食ってる
母親は海外ドラマとか見るようになったからテレビあまり見ないけど
親父はずっと見てる
ほんとに朝から晩まで見てないのにつけてる
天気予報とかもテレビ局ごとに違うのはなんなんだとかいいながら何度も見る
ガラケーでネット全くやらない
スマホかタブレットでもプレゼントして、アマプラで良いから操作方法教えてやれば激変するだろう
男はエロ探索の為にネットをする
実況スレ見ればわかる
日曜21時は毎週サーバーが重くなる
こいつらネット実況が大好きだよね
自分は実況に興味無いから少数派なんだろうけど。
「ネットの一体感」なんて得たくも無いよw
非常時の放送としてラジオがひっそり残る程度
地域情報はテレビか新聞がいまだに強い
お悔み欄とか(´・ω・`)
新聞の折り込みチラシはここ10年ぐらいで1/10ぐらいになったけど
ゲーム実況見てたら宮迫とか狩野とか
競馬関連見たら池谷が出てきた
鬱陶しい
広告シェアでネットに抜かれましたよ
影響力的に
ガキや主婦が簡単に洗脳されてるだろ
ネット黎明期には5chが日本最大のネットコミュニティだったけど、その住民自らが便所の落書きとか言って自分たちのイメージ下げまくってたからな
おかげでネット=アングラ、ネット意見=偏っていて聞くに値しないってイメージが今に至るまで染み付いて取れなくなってる
5ちゃんやバクサイとか会員制でもないだだの便所の落書きBBSは全く相手にされてないけど
SNSの意見は参考にされてるでしょ
結構爆サイのテレビスレに書き込むと意見について返答してくれる時あるよ
観てるのよヤツらはw
Twitterみたいにテレビ局からのレスポンスってわかるの?
Twitterのほうがよく分からんから答えになるかわからないけど、コロナ禍のテレビのワイドショー見ててそれおかしいだろと書き込んだら、数分後にその件について語り始めたのが数回有った。
実際デマ情報拡散しては反省せず居直りだろおまえみたいなのが典型例
既にテレビの作り方がネットでどれだけ話題になるかを重視してるんじゃないかな
かつてゴールデン帯と言われた
平日19:00~21:00の視聴率がボロボロなのも
大勢がネットで実況できない時間帯だからだろうな
そこから衰退の一途で現状は消滅前夜ってところだね
あとはAVを見るためw
スマホ時代の到来がとどめを刺した
各家庭にネット環境を普及させたのは
Yahoo BBばらまいて各家庭にADSL普及させた孫正義
1人月1万ぐらいだったガラケーをホワイトプランで学生にまで気軽に持てるようにした孫正義
ガラバゴスの日本にiPhoneを推しまくってiPhone4の
パケし放題を月6千円ほどで気軽に持てるようにした孫正義
あれに
上には「東京下町の居酒屋〇〇を訪問!」(終わるまでずっと消えない)
右上には小さな枠にタレントの顔
下には会話するたびにテロップ
たまにスタジオにきてタレントの反応や顔のアップ
となるんだろうな
テレビマンとか草
本来ネタははネットに頼らず自分のところで作り出さなきゃいけないと思うな
無駄に芸人やタレント出してあんなもんに金かけてないで
ニュースは起きた事を伝える報道番組だけにして
制作費はそれ以外に回せよ
予算を使い切るために無駄なコメンテーターやゲストに金を出してる
挙句にはフジは1ヶ月以内に首都直下型地震がくると東大の教授が言ったり
NHKは去年末に「パラレル東京」と言い出したら人工地震が発生するし
挙句にミサイル発射して北海道に着弾とか嘘と地震の恐怖しか流さない
そこに便乗してCS・BSもグルになり怖い映像流したりしてテレビとしての
役割を果たさなくなりACジャパンがCM流すと震度3以上の地震が発生したりするから
地震や災害を呼び込む悪魔の箱とも言えるテレビなどいらない
スポーツ見ない人だと0とかありそう
そう思うわ
オリンピックなかった丸損するのテレビ局だろうにな
だな。今は在宅勤務だから違うけど
コロナ前はニュースですら、録画した番組をスマホ転送で通勤電車内で見てたもんな。
リアルタイムで見てたのは、子供と一緒に見るポケモンくらいだわ。
朝は時計とラジオがわりにニュース番組つけっぱなして人はいると思うけどw
なぜならバカは思考停止してるから何もしなくていい受け身のテレビに身を任してるのだから
東京だけやったらつまんない
どんだけ上澄みしか見てないんだよ
プロ野球1軍の年俸だけで
日本の平均年収語ってるようなもんだぞ
お前の身の回りでそのドラマの話してる奴居るのか?
視聴率が信用できるのか?
視聴率30%でも70%は見てないってことだから
見てない人のが多いと感じておかしくはないな
警察より早く犯人を捕まえる電波少年刑事とか今じゃあり得ないことをやらされていたと
そういう面白い発想の企画てYouTuberに移ったな
みんな東京ばかりだとつまらないと気づいてきてる
時事的なものを多数取り上げてたし
岡田晴恵さんという時の人も生み出したが、YouTube界隈ではそういうのを聞かない
つまり圧倒的な興味の範疇においてはまだまだTVは王様だってことだな
コロナで再放送とか適当な番組増えて見なくなった
こいうやつ多いだろ
見てるだけなら情弱ではない
信じてるヤツが情弱
YouTuberの動画も面白いとは思えん
AV流せよ
年間3万本、毎月40人のAV女優がデビュー
日本の基幹産業であるAV専門チャンネルがないのが不思議
テレビはずーっとBGMがわりにTVつけてただけだって気づいた
TVと言う媒体では見なくなっただけだろ
テレビから感じる東京は古く感じる
東北地震から
偉そうな評論家やジャーナリストが
あんなに馬鹿だと思わなかった
縁もゆかりもない芸能人叩いて憂さ晴らすのが唯一の生きがい
総務省が絶対に意地でも何があっても許さないってのがあるんだけど、
民放5社で独占させてるのが終わってる
おなじよーなくそつまらねえコンテンツしか生まねーよ
テレ東のベクトルの向きとは別の方向でTBSあたりがなんかやればいいんだろけど無理だろな
平成の半ばはなんでフジはあんなに強かったんだろなぁ
ニュースと天気予報にしてることが多い
地デジ化の2011年あたりにはもうかなりヤバいって言われてた
今は広告費も抜かれて完全に脱落
編集した映像ずーっと流すだけでいいから
お前らのスタジオトークとか糞どうでもいいんで
むしろワイプガヤとか萎えるんで
今はNHKですらゲストだしたりスタジオやったりするからなあ
ナレーションだけでいいのに
日テレの視聴率買収事件にも触れてみろ
日本の多様性がなくなってる
日本は東京だけではない
もう決まってることなのに庶民派アピールとか印象操作甚だしい。
SNSも高齢化しているのかな
テレビ局が見せたいものを視聴者に提供してる
そんな番組ばかりだから視聴者が離れるのは必然だろ
オカマのコメンテーター、
吉本芸人の司会、
ジャニーズだらけのドラマ、
全局一律同じ内容のニュース、ワイドショー、
、、、もうやめてくれ
アニメ流してる間は大人しい幼稚園児みたいなヤツが増えただけだよ
スカッとして楽しい気分になれるのにコンプライアンスとか言ってる場合じゃないかもな
<ポツンと一軒家>視聴率17.8%
大幅下落
昔はPCの前に座ってないとネット使えなかったけど今では手元にスマホがあるから尚更だな
自分の見たいジャンルの動画や調べたい事柄をパパっとスマホで見れちゃうスピード感はもうテレビとは比べ物にならない
結局目的の動画見終わった後も関連動画とかダラダラ見ちゃってテレビまで時間が残らない
バラエティもCMもドラマも出演者が意味もなくギャーギャー
騒ぎいだり喚いたり、はっきりいって耳障りなんだよ
仕事から帰宅してあれを見せられると、ストレス助長されて
発狂しそうになる
だから、BSとCSしか見ないことにしてる
若い連中は見ないとか言ってるがジャニーズといったアイドル系はしっかりチェックされてるしさ
デジタルなんだからちゃんと図ればいいのに。
もう一度テレビの時代来るよ
はじめ、ヒカル、ヒカキン、朝倉兄弟のほうが
有名だろう。そういう時代なんだよ。
目に見えて劣化してきたよな、レギュラー番組さえも激減
今の東京に多様性はないのか
テレビみんな同じに見える
それは多様性の意味を間違えてる
誰も傷つけないよう多様性を重視したから
みんな同じ番組になってるんだよ
じゃあ東京は個性がないが正しい?
俳優、タレントは皆似たような演技
芸人は皆、似たような芸
コンプライアンスとやらのおかげで、皆個性も
ヘッタクリもないね
今の時代ならそれは可能
>>538
一番クレームが来ないからな
グルメでも大食いにすると、「あんたたべものそまつにしてぇるでしょうが1!!」ってクレームすら来る
それにどうせクイズも、答えはCMのあとでぇみたいなパターンなんだろ
そんなの見てる奴もバカだなと思うけど、当たり障りない所でやるしかない
ドラマだと医療系かな
無数にいるユーチューバーがテレビよりネットを連呼してる
アナウンサーがタレントと一緒になってはしゃいで目立つことを目的とし始めた
そのせいで番組の引き締め役・まとめ役がいなくなったんだよ
フリーアナとか1960年代の初期からいたぞ
NHK紅白歌合戦』の白組司会を9年連続で担当の高橋圭三とか
言ってること理解できないのかね?
知識ひけらかすようなレスいらんわ
終わってるよ、視聴者のニーズが全く反映されてない
ワイプがあれだけ不評なのに一向にやめないのは、どうせ
芸能事務所の要望だろ、うちの若手を売り込みたいから
もっと顔を映し出してほしい、みたいな
単発での成功番組出るけど、
それがテレビ復活に結びつかんよな
黄金期はそれくらいのコンテンツが毎日何本もあったんだよな
さすがにそこまで復活はもう無いだろうな
それは思考が退化してるからNHKがまともだと思えるのでしょうね
それはYouTubeもどっこいどっこい
ある程度一般化したら、宣伝やめろよ
善と悪、常識、ブームなど人の心のありとあらゆるものをコントロールしてきたマスコミ帝国が衰えることはこの国に生きる国民にとって良いこと
ただネットはカオスだし工作員わんさかなんで「テレビのほうがマシ」の声は否定出来ない
テレビはこのまま先細りはしても需要はなくならないだろう
国民としては双方の良いところを使い分けるのが良いんだろうな
NHKは完全にいらないし、民法もキー局2局も有れば充分だと思う。
セコいことしてるわ
LINEが採ったアンケートか
LINEのユーザー層を考えるとなぁ
変なまとめサイトに飛ばされたりさ
昼間っからテレビを見ている視聴者って、どういうひとかわかりますか?
まともな人間は仕事をしているからテレビの前になんかいません。
暇な主婦とか、やることのない老人とか、失業者とか、要するに
真っ当じゃないひとたちが僕らのお客さんなんです。彼らをひとことでいうと
、バカです。僕らはバカを喜ばせるためにくだらない番組を毎日つくっているんですよ。
あなたの役に立つ話ができるわけないでしょ」
「バカだって暇つぶしをする権利はあるでしょ」
「それに、スポンサーはバカからお金を巻き上げないとビジネスになりませんしね」
大阪は個性派集団
大阪にキー局ある方が楽しそう
上沼恵美子とかトミーズとかハイヒールとかネトウヨ番組がメインの地方がですか?
>>581
個性だらけやん
ユニバも個性派集団
東京はユニバを否定してた
東京は個性否定集団
立てられない、個人情報セキュリティー問題で素人参加企画は
ほぼ消滅
ネットやSNSがテレビをダメにした感は否定できない
もうそういう気概持って作ってる業界人が少ない
保身保身保身ですわ
怪しい健康食品のCM多すぎ
行政もそろそろ介入しろ
あまりにも不健全すぎる
単純に選択肢が増えたから視聴時間が相対的に減ってるだけ
個人で気軽に見れるスマホの普及の影響が大きい
Youtubeでテレビ番組を見ている層はけっこういるしね
もうあんなの定価で買うやつ居ないだろ。
ネットですぐに非難されるから仕方ないけどこれが芸能人の個性を殺してしまった
ある意味ロボットと同じで見ていても毒がないし自由もないしつまらない
これは野球選手も同じで最近はない乱闘になる位人間の感情出してくれて本気を見るのが面白いんだよ
アイデアは色々あっても、それが実現出来ないんだろ
新型コロナによって、ただ単に「素人」(外国人を含む)をいいように使ってただけ、とわかって、
トーンダウンしたのが笑ったなw
お得意の海外ではーをやれ
都合の悪いことにはダンマリ
目的無しにとりあえずテレビ付けっぱなしにするってことがなくなっちゃった
コメント