ピアノの黒鍵って全部の音にはないじゃん?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: too~to ID:NLEqO0mo0
ミの♯とかってどうやって出すの?

引用元: ・ピアノの黒鍵って全部の音にはないじゃん?

66: too~to ID:kyARxkPH0

98: too~to ID:NLEqO0mo0
>>66
なんかわかったようなわかんないような感じだわ

156: too~to ID:NLEqO0mo0
>>66
これ見る限りじゃいらねぇのミだろ
ミの♯がファっていうよりレの♯がミじゃねえの?
じゃあレの黒鍵いらなくね?あれ?なんかわかんなくなってきた

2: too~to ID:/Q/oCCbsa
は?

3: too~to ID:10uxSyBC0
ファやぞ

4: too~to ID:PhlafDbS0
ファ定期

5: too~to ID:Vc6K9Eva0
ファ

6: too~to ID:qXsVeFHf0
足元のアクセル踏むんや

7: too~to ID:7f/LXlEXa
ファッ!?

8: too~to ID:NLEqO0mo0
ファかよ
恥ずかし

9: too~to ID:KEVXCA9M0
ファじゃないやろ
ファは白いやん

10: too~to ID:NkOM7S+g0
ファを黒にして以降後ろも交互にしたらどこがドかわかんないじゃん

11: too~to ID:9d7mOu3yr
ファーーーーーーーーーーwww

12: too~to ID:xJxzNOmgp
黒鍵が存在しない音は白鍵や

13: too~to ID:wFoshNOOd
はえ~

14: too~to ID:NLEqO0mo0
んでファの♯はどうやって出すんだよ

16: too~to ID:KEVXCA9M0
>>14
ファには黒あるやん

33: too~to ID:NLEqO0mo0
>>16
>>18
??????????????
どういうことや?????????
ミの♯がファってこと?
ミが半音上がるとファになるんか?
おかしいやろ他の音には例えばドとレの中間があるのに
ミとファの中間はねぇのか??

35: too~to ID:7f/LXlEXa
>>33
ないんやで

40: too~to ID:W86a32jv0
>>33
ないよそれが音階やねん

59: too~to ID:NLEqO0mo0
>>40
つまりドレミファソラシドは一定の周波数上がっていくんじゃなくて
一定の周波数で音階を決めるならドレミソラシドってこと?

71: too~to ID:JVHUsGafp
>>59
シとドの間も半音やろ

46: too~to ID:4a28cN6u0
>>33
ミのハーフシャープはあるけど普通のピアノでは出せない

47: too~to ID:tg4OmwMK0
>>33
1/4音やな

53: too~to ID:kLoOJ3QE0
>>33
弦楽器ならあるけどピアノはない。

82: too~to ID:RZSjikRxd
>>33
そのとおりでミの半音がファやで
シの半音もドやで

133: too~to ID:OJ5LI5Sta
>>82
ラの半音はシじゃない?
ドからはじまってレミソラシと来てシの半音が次のドってこと?
うまく言えんけど気持ち悪い

195: too~to ID:RZSjikRxd
>>133
鍵盤なら黒でも白でも隣にある音が半音ってことでええんよ

170: too~to ID:oTydGDdq0
>>33
これ初めて知ったときは衝撃やったな

18: too~to ID:gwYYEAKEd
>>14
黒鍵あるよ

15: too~to ID:xzV9aK0gp
みんなピアノに詳しくてすごいなぁ

17: too~to ID:acA0b9S/p
黒鍵システムってアホすぎるやろ
転調したらクソ不便やん

22: too~to ID:gwYYEAKEd
>>17
黒鍵がないとどれがどの音かわかんないやん

23: too~to ID:10uxSyBC0
>>22
印つけとけば良いじゃん

32: too~to ID:acA0b9S/p
>>22
わかんなくてよくね?
黒鍵あってもどこがドかわからんやん

42: too~to ID:GpTycDxa0
>>32
分かるぞ

43: too~to ID:AYxblLWYd
>>32
黒鍵あればどれがド(C)か一発でわかるやん

103: too~to ID:XkZxJICk0
>>17
なんでそう思うのかわからん

19: too~to ID:gZw6ecWhM
スケールのお勉強やな

20: too~to ID:0KMZqc04a
存在しないわけないやろ
ミとファの間にある音がミ#やろ?

21: too~to ID:zjGu/uJ/d
ファ#は黒鍵やぞ

24: too~to ID:yucsGwWWM
ミ♯がなんでファやねん
ファ♯はソか?

29: too~to ID:OySNbLXXa
>>24
ミシャープとシシャープがないんやで

25: too~to ID:W86a32jv0
とりあえず興味あるなら楽典読んだら?

26: too~to ID:rmROGHrBM
ほんならファも黒鍵にしたれや

27: too~to ID:t7aZ9wMx0
ホントは12段階なのを誤魔化したんだっけ

28: too~to ID:iIXkiWF60
なんで全部白鍵にせんかったんや?

30: too~to ID:UoWbYa7/0
>>28
パット見わかりづらいじゃん

36: too~to ID:Vc6K9Eva0
>>28
幅広がりすぎて片手でオクターブ弾けないやん

39: too~to ID:acA0b9S/p
>>36
幅狭めればよくね?

48: too~to ID:AYxblLWYd
>>39
指より幅狭くなって弾けなさそう

68: too~to ID:acA0b9S/p
>>48
二段構造にすればええやん

88: too~to ID:AYxblLWYd
>>68
指関節ぐにゃぐにゃの選ばれし者にしか弾けなさそう

69: too~to ID:iIXkiWF60
>>36
絶対オクターブ片手届かないわ作ったやつ片手広すぎるやろ

41: too~to ID:tg4OmwMK0
>>28
長くなるやん

31: too~to ID:U8tDleB3a
チコちゃんに聞いてこい

45: too~to ID:10uxSyBC0
>>31
あいつ適当なこと言うからだめ

34: too~to ID:1hQkz1ZQd
全部白でよかったやろ

37: too~to ID:9Dn0OaJx0
なんか草

38: too~to ID:kLoOJ3QE0
ホントは興味なさそうやなイッチ

44: too~to ID:U4Xs5JUD0
ピアノJ民多そうやからマジレス欲しいんやが
まだ初めて7ヶ月ほどなんやが
鍵盤感覚うまく身につける方法おしえてくれ
楽譜見ながら引くと手元間違えて引くこと多いんや 

51: too~to ID:3vv/LqlLd
>>44
目瞑ってハノンとバイエルやれ

78: too~to ID:U4Xs5JUD0
>>51
ハノンは指の動き一定やからみないでもできるで
ちなみに今は1から7と20 41をやっとる
バイエルは今98番までいったとこや
82番までクリアしたら山超えた感じして
そこからつまずかなくなったや

52: too~to ID:10uxSyBC0
>>44
楽譜はそのうち覚えるから適当でええ

56: too~to ID:AYxblLWYd
>>44
ウォーミングアップ兼ねて基礎練をしっかりやる

57: too~to ID:mdwVIiVJM
>>44
ひたすら引く

70: too~to ID:gwYYEAKEd
>>44
ほぼ初見で弾けるくらいの簡単な曲を手元見ないで弾く
座る位置を常に一定にする

75: too~to ID:WeVGM1DUp
>>44
ずーーっとひいてると見なくても大体の位置がわかるようになる
それまでがんばれ

111: too~to ID:++J0vOXa0
>>44
グリップって概念がある
詳細は調べてくれ
親指を起点にして押す鍵盤と指を対応させるんや
ホームポジションみたいなもんやな

124: too~to ID:XkZxJICk0
>>111
そんなん初めて聞いたわ

142: too~to ID:++J0vOXa0
>>124
ジャズの練習で出てくるわ

139: too~to ID:U4Xs5JUD0
>>111
なんかパソコンのキーボードみたいな感じなのがあるんか
ぐぐつてみるわ さんがつ
>>113
実際ハノンでやってみると一番はできるんやが2番以降は
ずれまくるんや
>>114
恥ずかしながら最近つかっててまったくできなくてさ

158: too~to ID:gwYYEAKEd
>>139
テンポ速すぎるんちゃう?
40とかめっちゃ遅くしてやってみたら

188: too~to ID:U4Xs5JUD0
>>158
わかった 40で試してみる
>>163
そやな まずメトロノームに簡単な音で合わせる練習してみるわ

163: too~to ID:AYxblLWYd
>>139
音楽自体の初心者ならテンポ感も無いやろし基礎練習大事やで
ドドドドドドドドどもドレミファソラシドでもええから簡単な音の並びから練習せんと

176: too~to ID:wmOSEfiha
>>44
指の練習のやつを1日20分毎日やれ

49: too~to ID:HceggYuRa
ミとファの間は半音しかないからや

50: too~to ID:SQ7DGVQC0
ファ白なの謎や

54: too~to ID:cn4UqCt+0
なんか意外とJにピアニストおるんやな
すげえ意外やバイオリンとかもおるんかな

55: too~to ID:4a28cN6u0
黒と白が逆になってるピアノ欲しい
見た目が好き

63: too~to ID:Vc6K9Eva0
>>55
それチェンバロやぞ

83: too~to ID:4a28cN6u0
>>63
元はピアノも逆だったんじゃなかったか

90: too~to ID:gwYYEAKEd
>>83
フォルテピアノが逆だった気がする

91: too~to ID:Vc6K9Eva0
>>83
そうなんかすまん
歴史的なことは知らん

58: too~to ID:6kMK8h070
純正律で弾けるピアノってないの?🥺

65: too~to ID:Hw+nEv9Ka
>>58
田中正平の開発した純正律オルガンならあるで

76: too~to ID:AYxblLWYd
>>58
電子ピアノなら設定でいけるやん

86: too~to ID:yuaj7tynd
>>58
変な調性はDX7IIやな
ピタゴラスやキルンベルガーも一発や

97: too~to ID:VZIU07Ft0
>>86
DXシリーズ懐かしいな
一時期エレピ系のサウンドは全部DXになっとった時期があったな
でもプログラミングむずかったんだよな

110: too~to ID:yuaj7tynd
>>97
その前のエレピはローズとかCPやから持ち運びもメンテもちょっとね
慣れは必要やけど革命的な機械やったと思うで

129: too~to ID:VZIU07Ft0
>>110
値段もものすごい安かったしな
プロフェット5は一台数百万してたよな

154: too~to ID:yuaj7tynd
>>129
プロ5が170万、ジュピ8が98万の時代に248000は草やろな
しかも16音ポリフォニックで音色メモリー可能
挙句にチューニングも狂わんのやで

182: too~to ID:VZIU07Ft0
>>154
今見ても凄い革命的なシンセやなDXシリーズ
ライブで使っても熱暴走してデータが飛んだり故障したりしないし、YMOのライブみたいに何台もシンセ積み上げなくてもいいし

60: too~to ID:GbESjd2b0
A3の周波数は432Hzにするべきやった
それやったら1オクターブが12音で割り切れたのに

61: too~to ID:Wdocv4aCM
ぜんぜんはんぜんぜんぜんはん

62: too~to ID:HceggYuRa
ピアノに限らず楽器は触らないとすぐ腕落ちるから面倒になって辞めたわ

64: too~to ID:LlrlScBRM
どどれれみふぁそそらしどど

67: too~to ID:NLEqO0mo0
ファいらねぇだろ

77: too~to ID:tg4OmwMK0
>>67
ファとシ抜いたら演歌なるで

95: too~to ID:VRN+4WWE0
>>67
ミとファは代理コードだから基本的に要らない

105: too~to ID:4a28cN6u0
>>95
単音の話してるのに代理コード云々ってどういうことや?

104: too~to ID:VRN+4WWE0
>>67
ファとラやった

72: too~to ID:9Dn0OaJx0
全音階(ぜんおんかい、英語: diatonic scale)とは、七音音階の一種であり、オクターヴの音程を5つの全音と2つの半音で満たす音階である[1]。古代ギリシアのディアトノンのテトラコルドに由来する。んや
全音階は以下のように、全音が二つ、半音、全音が三つ、半音という配列を取る。んや
ド 全音 レ 全音 ミ 半音 ファ 全音 ソ 全音 ラ 全音 シ 半音 (ド)
この階名はグイード・ダレッツォが考案したものである。んや
これをドから始めると長音階、ラから始めると(自然)短音階になる。んやで

73: too~to ID:++J0vOXa0
まさにスケールの理解において
ミーファが半音
シードが半音

これさえ覚えておけばミクソリディアンだろうとロクリアンだろうと思いのまま

84: too~to ID:YdZ67IHr0
>>73
結局そこ理解できたらスケールほぼ理解してるよな
あとは使い方だけよ

119: too~to ID:++J0vOXa0
>>84
理論というものは演奏をラクにするためにあるんだなあと思いました

134: too~to ID:vtdDGI5i0
>>119
極論はそうやな
ピアノの白鍵黒鍵の並びが不規則なんも
ギターの2弦だけがズレとるのも
理由にそこまで差はないってことや

150: too~to ID:++J0vOXa0
>>134
結局手の開きとか閉じとか動きには限界あるからね
だったら楽器を変えるしかないじゃん!っていう実用主義

140: too~to ID:YdZ67IHr0
>>119
ワイはピアノがメインじゃないからあれやけどそれはわかるわ
スケールわかってれば対応できるし

159: too~to ID:XkZxJICk0
ジャズやってる人間が>>73みたいなこと言うんか?
ジャズのスケールに全く対応できんやん

169: too~to ID:4a28cN6u0
>>159
ジャズのスケールって具体的に何のことや?

179: too~to ID:+aK7X2Ie0
>>169
そしたら>>172の疑問になるんやけど

183: too~to ID:i88cw9r70
>>159
コンディミオルタードに、ペンタトニック全音
ずらし!w

192: too~to ID:++J0vOXa0
>>159
ジャズにはもう1個大きなスケール群があって
メロディックマイナー系のグループがある
これは覚えきれないんや

193: too~to ID:VZIU07Ft0
>>73
ジャズの理論書見てて思ったけど、ディミニッシュスケールってメシアンの移調の限られた旋法第2番とほぼ一緒だよな

74: too~to ID:uXn1iKJA0
ワイもピアノ習い始めてから知ったわ
ドレミファソラシドって等間隔じゃないねんな

79: too~to ID:++J0vOXa0
実際移動ドは便利で脳を使わないので
すぐ弾けるようになるのだが
なんか下に見られてるよな

80: too~to ID:Ue/yGcCD0
鍵盤にドレミって書いとけよ
その方がわかりやすくない?

108: too~to ID:uXn1iKJA0
>>80
ドレミってよりABCで振って欲しいとは思うわ

81: too~to ID:zjGu/uJ/d
ハ長調でしかメロディ取れないし弾けないんけどなんかコツないんか

92: too~to ID:Hw+nEv9Ka
>>81
ハノンのスケールをひたすら練習するのがええやろ

85: too~to ID:te2ef3ABM
初めての発表会で盛大にミスって泣いて
大惨事になったワイの話する?

87: too~to ID:cDlczmUL0
半半全や

89: too~to ID:Kcue4T6Gr
音楽理論の入口くらいをちょろっと齧ると結構面白いぞ

93: too~to ID:vtdDGI5i0
五線譜が五線譜になった経緯知るとはえ~ってなるで

94: too~to ID:O8wRw2K+0
ピアノ20年習ってて音感皆無なワイはどうしたらええ?
聴奏だけできない

102: too~to ID:10uxSyBC0
>>94
必要な場面ある?

112: too~to ID:O8wRw2K+0
>>102
耳コピできないし歌も歌えない

118: too~to ID:10uxSyBC0
>>112
歌下手なんか?

127: too~to ID:O8wRw2K+0
>>118
うん
耳悪いから外れてるのがわからない

130: too~to ID:10uxSyBC0
>>127
はえー大変やな

96: too~to ID:U4Xs5JUD0
後メトロノームで8分音符や16分音符うまく合わせるコツわからん
これまじで悩みや

113: too~to ID:gwYYEAKEd
>>96
長さ半分になるだけやん

114: too~to ID:AYxblLWYd
>>96
その辺も基礎練習からメトロノーム使えばええねん

99: too~to ID:HFMefc8oa
半半前前半半前よな?

100: too~to ID:GpTycDxa0

146: too~to ID:iIXkiWF60
>>100
キショい

101: too~to ID:b8cfHAExp
ヒキニートって鍵盤楽器やりたがるよな

107: too~to ID:QxJowR4o0
>>101
一人で伴奏からメロディまで完結できるからな

106: too~to ID:gmwP39v9p
パッド型鍵盤使えばかなり理解しやすいで
launch padってやつ

109: too~to ID:0OrMmB6k0
ドとドのシャープの間の音出せないとかピアノの欠陥じゃないの?
楽譜にもその間がほしいとかいう需要はないんかな

120: too~to ID:XkZxJICk0
>>109
ピアノでそんな音出しても気持ち悪いだけやし弾きづらくなるだけや

128: too~to ID:0OrMmB6k0
>>120
決まった音階の音しか聞き慣れてないとかそういうことではなく?

125: too~to ID:yuaj7tynd
>>109
マイクロトーンの類はポピュラー音楽やと不要やろなあ
40年くらい前の人は本気で一般化すると思ってたらしいけど

149: too~to ID:VZIU07Ft0
>>125
ヴィシネグラツキーは微分音のための曲をよう書いてたな
アメリカのハリー・パーチも1オクターブを43に分割した楽器を開発して曲作っとったな

171: too~to ID:yuaj7tynd
>>149
300年くらいしたらポピュラーになるんやろか?

162: too~to ID:4a28cN6u0
>>125
でもここ数年ネットでブームになってるよね
ジェイコブ・コリアーとか

126: too~to ID:AYxblLWYd
>>109
ただのピッチの外れた音になるから西洋音楽に慣らされた現代人の耳やと雑音にしか聞こえんで
現代音楽やとそんな感じの指定が稀にある

152: too~to ID:6SpzWo+hH
>>109
間の音弾ける楽曲がそもそもあまり無いから聴いても言わんしかないぞ

173: too~to ID:++J0vOXa0
>>152
add2とも言うけど
ルートの隣がadd2でオクターブ上の隣がadd9やな
まあ実際音違うし雰囲気も変わってくるわ
特にトップノートがadd9やと綺麗で爽やかや

115: too~to ID:NLEqO0mo0
要するにきれいに周波数上がるのを聞きたいなら白鍵だけ推すんじゃなくて白と黒を順番に押す必要があるわけやな

ワイが今まで聞いてたドレミファソラシドはゆがんだ音階だったわけやな
ショックだわ

131: too~to ID:6SpzWo+hH
>>115
違うぞ

161: too~to ID:NLEqO0mo0
>>131
じゃあどうすればいいんだよ!!!!!!!!

155: too~to ID:SyAC0j1h0
>>115
基本的にはその通りで、等比数列としてはとびとびになってる
ただ、7つの音だけ使うならこの組み合わせが音楽的には良いんや

181: too~to ID:NLEqO0mo0
>>155
糞レスになるけど「なんで?」って聞いていい?
聞こえがいい音だからってだけ?
なんでその周波数だけが選ばれたんや?中途半端に

194: too~to ID:acA0b9S/p
>>181
ドレミファソラシド、って弾いていくと7つの音になるやろ?
だから7つなんや

116: too~to ID:+aK7X2Ie0
ピアノだとキー下げて弾くのとか大変だよな

141: too~to ID:yuaj7tynd
>>116
最近の初心者の教訓はあらかじめスケールの概念を先に持ってきてるものがあるで
バスティンとかそやろ

117: too~to ID:Vc6K9Eva0
鍵盤にない中間音含めたドレミの歌聴いたことあるけどクソ気持ち悪かったな

121: too~to ID:YdZ67IHr0
全部のキーで移動ド使ってドレミで説明する人嫌い
度数の方が圧倒的にわかりやすいし理論も理解できるやろ

122: too~to ID:AigJd7QkM
なんJ民でオンラインピアノスレかよ

123: too~to ID:mCKm9TU2d
まぁ欠陥楽器よな

132: too~to ID:167y/qymM
聞き専が知ったしてドヤっとる

137: too~to ID:gwYYEAKEd
>>132
お前クラ板住民だろ

151: too~to ID:QxJowR4o0
>>132
リテ糞な

135: too~to ID:/lb1Mktx0
こんなアホなこと考えてる奴ってマジでいんだな

136: too~to ID:JH0z3kBmd
ピアノ詳しい奴ってなんとなくエリートっぽい印象あるんやが
なんでこんな時間になんJ見とるんやろ

143: too~to ID:10uxSyBC0
>>136
レッスンの子が来ない

157: too~to ID:++J0vOXa0
>>136
なんやかんやピアノは安くなったからね
電子ピアノなら3万から買える
家にピアノがあるのは当たり前になった

138: too~to ID:+aK7X2Ie0
歌のメロディとかをピアノで再現しようとしてもどうしても無理なところ多いよな

144: too~to ID:gmwP39v9p
初見で白がメイン黒がサブって思ってしまう見た目があかんねん

164: too~to ID:vtdDGI5i0
>>144
ピアノになる前のチェンバロは白黒逆やったんやがなぁ

145: too~to ID:0+lS47wx0
確かに全部ないのおかしいな

147: too~to ID:WaVt5Krd0
ドデレリミファフィソサラチシドで覚えるといいぞ

148: too~to ID:5op438D10
何となく気持ちええ感じに作った様々な結果が淘汰されていって結果アレに落ち着いたと考えると何というか感慨みたいなものはある

153: too~to ID:+aK7X2Ie0
というか理論詳しい人多そうだから教えてほしいんやが
なんでルートから二度の音をadd2じゃなくadd9って表記するんや?
ルートからみて不協和音になるとしても実際になってるのはadd2の音なのに

160: too~to ID:w26oQETg0
>>153
オクターブの違いやぞ

172: too~to ID:+aK7X2Ie0
>>160
いや1オクターブ上の音をadd9って表記するんならわかるけど
ルートと同じオクターブの音でも9度、11度みたいにしとるのを見かけるんやけどあれどうなっとるんや

180: too~to ID:++J0vOXa0
>>172
ルートに対して♭2は無いけど♭9はアリなんよ
不思議なもんやで
渋い!ってなる

196: too~to ID:+aK7X2Ie0
>>180
鳴ってる音は同オクターブのルートから2度と一緒の場合やとそうはならんくない?
1オクターブ上のナインスを鳴らすんやったらわかるけども

201: too~to ID:acA0b9S/p
>>196
アホやなぁ
9と2は同じ音なんやで
だから9が出したいときは2を弾けばええんや

185: too~to ID:h6UJDLa90
>>172
本当はオクターブ上の音弾きたいから9っていってるけど指届かんからしゃーなしで同じオクターブにしてるって聞いたことある
信憑性は知らん

186: too~to ID:acA0b9S/p
>>172
同じオクターブやと2や

199: too~to ID:+aK7X2Ie0
>>186
それがadd2じゃなくadd9にされとるんや

167: too~to ID:acA0b9S/p
>>153
オクターブ離れてるとええ感じに聞こえるんや

168: too~to ID:c5W2aM0g0
>>153
弾きやすいよう回転して2音に戻ってるんや

184: too~to ID:+aK7X2Ie0
>>168
でもなってる音は9じゃなく2だよな?
そうすると全然違う感じになるのに

174: too~to ID:6cnHps+00
>>153
実際にならすのは9度上のテンションやろ

165: too~to ID:crb9rY2Va
えぇ…

166: too~to ID:iIXkiWF60
ミファ、シドが半音とかいう欠陥楽器ぶっ壊して新しい仕様の楽器作ったるわってヤツはおらんのか?

175: too~to ID:Hw+nEv9Ka
>>166
それ楽器の問題というか新しい音階を作るってことか?

189: too~to ID:vtdDGI5i0
>>166
マジレスすると現代のデジタル映像の世界がRGBの呪縛から逃れられんのとちょっと似てる
今更新たなルールや枠組みを作るにはあまりにも歴史が長いし広がり過ぎた

191: too~to ID:AYxblLWYd
>>166
意味不明な曲を作る現代音楽の作曲家が皆そうやぞ

177: too~to ID:c5W2aM0gd
1ド
2ド♯
3レ
4レ♯
5ミ
6ファ
7ファ♯
8ソ
9ソ♯
10ラ
11ラ♯
12シ
の12音が等間隔に並んでいると聞いたことがある
ただし見た目を変化させないとどこがどこだか分からなくるから
フェイントかけた並びにしてあると
ソースはたぶん5ch

178: too~to ID:0OrMmB6k0
人間の耳には区別つかん程度の差しかないから飛ばしてるって話ならわかるけど間の音使いたいって需要が曲作る側から出ないというのはよくわからない
勝手に音楽の幅狭めてるだけじゃないのそれって

198: too~to ID:tBGi4lbY0
>>178
無調性音楽のこと考えたら、完全に等間隔の鍵盤の方が使いやすそう

187: too~to ID:AegHkrTOM
ドレミ川ソラシド児wwwww

190: too~to ID:2ahZ6vxe0
結局音律に辿りつくが奥が深いぞ

理想的には1オクターブ48鍵あればほとんどの民族音楽弾けるだろ

197: too~to ID:BY+/ON9y0
中東系の音楽だと4分の1音階とか有るらしいな、ギターなんかでもクォーターチョーキングとか有るし、ピアノじゃかなり特殊な奏法しない限り無理やろこれ

200: too~to ID:I8BNzX1Kd
ソは蒼井そら~

202: too~to ID:u9AYekoM0
十二平均律というシステムが重要で
基準としてCメジャースケールを白い部分にした
これでええか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました