1: too~to ID:wkPi1jNp9
引用元: ・【GoTo!】赤羽国交相「Go Toトラベル」予算追加配分を正式表明。全ての旅行事業者に1泊最大1万4千円分の割引維持を [記憶たどり。★]
8: too~to ID:yImEDCda0
>>1
お前がだせよ!
打出の小槌みたいに使いやがって
17: too~to ID:jzCGSyaZ0
>>1
そもそも、事業者が勝手に改変するって
どういう制度なんだよ?
好き勝手やって金儲けしようとしてる予約サイトなんて
潰してしまえ
何の為の制度なんだ?
24: too~to ID:+ELLDl7i0
>>17
それは元々問題ないそうだ
そうなっていたのが問題だが
28: too~to ID:aalzwNXw0
>>17
本当。
予算無くなったら
終了にすればいいだけ
割引ありで引っ張りたいから
勝手にルール変更。
127: too~to ID:FoPBMSmM0
>>17
予約サイトは割引適用したほうが売上が上がって儲かるだろ。
193: too~to ID:jzCGSyaZ0
>>127
当初、政府のGoTo政策通りの割引で見せかけて
知らないうちに3500円に改定してたなんて
典型的な詐欺の手口
キャンセル料や旅費負担増で被害に遭う旅行者を出したサイトに
税金を投入するなんてトンデモナイ話だ
58: too~to ID:bUX6UNn90
>>1
あーあ、やっぱり国土交通省から天下りしまくりの創価学会企業JTB救済が目的か
NHKのニュースで大手ばかりに客を取られてた中小の予約サイトが、「これでうちにも客が来る」って喜んでたのに
80: too~to ID:1Nd/3qPD0
>>58
むしろJTBは余ってる側だぞ
対面での予約の分が全く活かせてないんだからオンライン予約の方に流れてるだけで
246: too~to ID:1bGxyUhR0
>>80
そもそも窓口の予約が二週間先って時点で消化する気ないだろって
257: too~to ID:oZQlq4Jr0
>>80
対面の分と予算別なの?対面分減らせば?
91: too~to ID:cjpJHjqs0
>>1
観光庁がクソ馬鹿予測立てるからだろ
全体枠から引けよ
全然使われてないだろ馬鹿が
104: too~to ID:4NYINRPB0
>>1
控えめに言って税金泥棒w
109: too~to ID:U9uMBC9k0
>>1
旅行しない、携わらない人間には一切恩恵のない血税を導入するな!
税金払わないぞ!!
110: too~to ID:uUYnBIf50
>>1
こんな一部の業界だけを潤す経済対策って不平等だろ
議員の利権の臭いがするぞ
それに利用者にも不平等になってる指摘がある
金銭的に余裕がある富裕層に利用者が偏っているとか
税金で富裕層を優遇してるなら民主主義国家として
言語道断だろう
121: too~to ID:+UFCfHGW0
>>110
そもそも金ない人、忙しい人は、使わないやろしな
154: too~to ID:/mCOEu790
>>110
全体を潤すなら消費税撤廃だよね
148: too~to ID:Wz8uH21m0
>>1
減税しろよ。
下らない愚策ばっかやりやがって
165: too~to ID:m/ZLYjU+0
>>1
日本学術会議を17000年維持できるだけの予算が
このキャンペーンには費やされております
178: too~to ID:/mCOEu790
>>165
日本て…
222: too~to ID:Tyz0Gi5J0
>>1
うわー、ムカつく。 税金を無駄遣いするなクズ。 死ね
261: too~to ID:zAHeqZL00
>>1
創価は票田の信者へのバラマキは抜かりねえな。
268: too~to ID:/mCOEu790
>>261
お布施の元ですから
279: too~to ID:G+EY3AVh0
>>268
無党派やけどお布施したくなる政策だな
341: too~to ID:J7GCfHH/0
>>1
それより北海道の土地を中国人が買い漁りしてるのどうなってるの?
小学校の跡地まで中華にたたき売りしないといけないんだよ説明しろ
387: too~to ID:AIV5xZGC0
>>1
追加が必要なのかよ。旅行サイトだけ。去年実績から予算を配分した。無くなれば儲けは確保出来たわけなんだよ
そこまでして儲けたいんだろうか
直接、宿に予約しても代金は割引されるのに、中抜きしている業者に余計に中抜きさせるのが正しいのかね
428: too~to ID:cjpJHjqs0
>>387
旅行業者は全部中抜きで成立してんだよ
558: too~to ID:yR7NMxGP0
>>1
政府主導でコロナ感染拡大!
593: too~to ID:Zj2nCHoT0
>>1
ホテル暮らししてるホリエモンのホテル代になるだけ
602: too~to ID:etO2hV4e0
>>1
おいおい、
人の税金をなんやと思ってんねん
ビジネス出張で回数増えれば増えるほどぼろ儲け
中小旅館は恩恵少
利益享受される先が歪んでる
そもそも大体数はGoTo利用してない
本当に助けたい人間は普通に払う
しかしGotoに合わせてGoTo割引分便乗値上げのところもある
607: too~to ID:BxdlvjcA0
>>1
ウマウマした所としてない所
ウマウマした人と多数のしてない人
凄い格差だよな
610: too~to ID:o7KLxvK50
>>607
そもそもウマウマするための施策じゃなく
本当に困ってる所を助けるためなんだが
一部のシロアリ企業とシロアリ国民が群がって税金を食い尽くしてる
あとは増税するので全部お前らの負担
よろしくな!
>>1
613: too~to ID:6KojLZVK0
>>610
>本当に困ってる所を助けるためなんだが
ちがうよ。本当に困ってる人は旅行なんかしない。
二階の裁量による観光業へのテコ入れだよ。
619: too~to ID:CXepUMbD0
>>613
>本当に困ってる人は旅行なんかしない。
その通りだな
旅行?はぁ?どこの世界の話って感じだもんな
623: too~to ID:O31bybzC0
>>1
長崎新幹線予算凍結して此方にまわせ
2: too~to ID:lc0h9b6L0
頑張るねぇ
3: too~to ID:10ItUlbm0
混乱してんのはお前らだろ
4: too~to ID:QG2rATfL0
税金をなんだと思ってんだこいつ
27: too~to ID:+WB7Xp9k0
>>4
税金の民間への還流だろ
何か不満でも?
401: too~to ID:NxFwhuPb0
>>27
暇であほな貧乏にん煽動して
特定業種への、だろ
87: too~to ID:5m+G9nhc0
>>4
あとからいくらでも回収できるから。
93: too~to ID:qZtgUh4V0
>>4
観光業潰れたら税収どんだけ減ると思ってんだアホ
105: too~to ID:tINfj7BH0
>>93
それは観光業に限ったことではないんだがwwwww
108: too~to ID:QxeyoIgb0
>>105
だから持続化給付金とかやってんじゃん
111: too~to ID:+UFCfHGW0
>>108
しょぼいなあ
120: too~to ID:nO4FHpGm0
>>111
あれのおかげで助かったんだが
134: too~to ID:DI4eQAjl0
>>111
あれをしょぼいと言えるお前の上から目線がすごい
141: too~to ID:rZ8UZjCF0
>>111
そのショボイ金で俺含めてどれだけの人が助かったと思ってるんだ
161: too~to ID:+UFCfHGW0
>>141
持続化給付金は経費の問題とか、駄目な
475: too~to ID:JYSmpbr30
>>141
ほとんどの人は貰ってないわけで不公平感ヤバいわ
123: too~to ID:tINfj7BH0
>>108
それは観光業も一緒じゃね?
アホかな?
329: too~to ID:C/G3YhbW0
>>108
観光業もそれで何とかしろよ
354: too~to ID:Wg/TyWo+0
>>108
給付金でいいなら観光業界もGoToとかいらないよね
230: too~to ID:uZtR18Bq0
>>4
上級の財布
303: too~to ID:9Z/yrpzp0
>>4
公明党のATM
379: too~to ID:n9O0+yWX0
>>4
国民の生活のための制度だよ
5: too~to ID:+ffMhYFh0
高級ホテルばっかり儲かってる問題点直せよ…
割引きじゃなく値引きでいいだろ
188: too~to ID:KrQ4wTO30
>>5
ほんこれ、日本人せこすぎて反吐がでる
6: too~to ID:xkx6fQGw0
他人の金で学会員が聖地巡り
590: too~to ID:4Rs4IH+y0
>>6
そうか利権か
7: too~to ID:QG2rATfL0
弱い企業は淘汰するしかないだろ
コロナ後は観光客なんて戻らないんだから、いつか潰れるよ
21: too~to ID:gkGAmA060
>>7
ほんと焼け石に水じゃん
ほかのことやればいいのに…
85: too~to ID:Aii/mlMX0
>>7
再来年くらいにはすっかり収束してるだろうから劇的に変わるってのは空振りだろう
122: too~to ID:gxau2BVq0
>>7
テメーみたいなナマポに配るより遥かに有意義だわw
9: too~to ID:gkGAmA060
なんで観光、飲食しか補助ないの?ずるい
97: too~to ID:5m+G9nhc0
>>9
間接的に一次産業の保護が目的だったりもする。
>>13
予約受けてとなると、回転重視の形態では店側が参加したくないってのもあるんだよ。
559: too~to ID:woga67eR0
>>97
席が空いてるからGoToなんじゃないのか?回転気にするほど席埋まるの?
629: too~to ID:SgOUrERo0
>>559
席が空いてた店がeatのおかげで満席になり嬉しい悲鳴ツイートしてたな
10: too~to ID:7ewSbjxF0
おいおいもう止めろよ
県外に行ってない医者からコロナ出たじゃないか
コロナを撒き散らすな
11: too~to ID:zmj7XTrk0
予算の総枠はそのままにしてダブついてる旧様式の代理店に配分した分をぶんどって予約サイト勢にまわしてやれっつーの
18: too~to ID:Wvq323Qc0
>>11
中抜きサイトウゼー
12: too~to ID:w7xC3h+X0
13: too~to ID:m1an9AjF0
それよりGOTO eatの加盟店を増やしてくれー、頼むわほんま
14: too~to ID:S8h9B8Ws0
いいから痩せろ!このデブ!
15: too~to ID:+6xp33X10
底なしになるぞ
予算どこから回すんだよ
151: too~to ID:Ury4lbKc0
>>15
学術のやつ
292: too~to ID:oSjHem3H0
>>15
gotoでも増えてない事業者の予算を付け替えるだけ説
16: too~to ID:V5Jh8qIw0
19: too~to ID:aalzwNXw0
旅館やホテルも仲介業者のせいで
儲からなくなった
20: too~to ID:I8yg9RTH0
支持率を落としたくないからって
税金を無駄使いしすぎだろ・・・
22: too~to ID:JJXi8TIT0
コロナ拡散キャンペーンだな
新型コロナ死亡者の人口比
石川県 0.0042%
沖縄県 0.0034%
東京都 0.0032%
大阪府 0.0026%
富山県 0.0025%
北海道 0.0020%
福岡県 0.0020%
神奈川県 0.0017%
福井県 0.0014%
埼玉県 0.0014%
★日本 0.0013%
愛知県 0.0012%
徳島県 0.0012%
千葉県 0.0012%
京都府 0.0011%
兵庫県 0.0011%
群馬県 0.0010%
山梨県 0.0008%
鹿児島県 0.0007%
奈良県 0.0007%
茨城県 0.0006%
滋賀県 0.0006%
高知県 0.0006%
岐阜県 0.0005%
熊本県 0.0005%
愛媛県 0.0004%
和歌山県 0.0004%
三重県 0.0004%
福島県 0.0003%
長崎県 0.0002%
香川県 0.0002%
大分県 0.0002%
山口県 0.0001%
広島県 0.0001%
山形県 0.0001%
宮崎県 0.0001%
宮城県 0.0001%
青森県 0.0001%
静岡県 0.0001%
岡山県 0.0001%
栃木県 0.0001%
長野県 0.0000%
島根県 死者無し
秋田県 死者無し
新潟県 死者無し
佐賀県 死者無し
岩手県 死者無し
鳥取県 死者無し
23: too~to ID:dIUlCim40
GOTOしないから全く意味がない。ボーナスも無くなったし。コロナになったら会社にも行けない。
365: too~to ID:0fsCwye30
>>23
公務員給与も今後は減るよ
世の中 民間で成り立ってるのに、その民間人から 税で搾取しまくったのだから
非正規に合わせる。と言われてた
25: too~to ID:LGuxUMo2O
二階案件だから対応が早いな
26: too~to ID:xkx6fQGw0
旅行ってなくても生きていけるからな
80年代まで庶民が連泊旅行するのは新婚旅行と修学旅行くらいだった
それでも経済成長できた
特にインターネット時代の今は
観光はストビュー、出張はオンライン会議で代行できる
68: too~to ID:Ixey9MN60
>>26
ストリートビューで観光はないわー
516: too~to ID:59nxnZ/t0
>>26
実際に行かないと得られない感覚はあるよ。特に長野、北海道、沖縄
29: too~to ID:Ec+jJEJM0
財源は税金、不足なら国債発行すれば無問題
30: too~to ID:jW84n8Yb0
どうせ増税すれば良いのだから
なんでもやります。ばら撒きます。
あっ、最初に消費税上げます、と言いましたよね。
by菅義偉
31: too~to ID:cD25gx3q0
二階の利権すげーなって改めて思った
32: too~to ID:FxKZJ6te0
コロナ解決が先だろ
ボケ政府
わざとコロナばら蒔いてるとか思えないわ
つまりジジババ大虐殺してる
底辺労働者を増やそうとしている
ただ頭が悪い
のどれかだ
37: too~to ID:JkLESFJF0
>>32
コロナなんて解決しないよ
インフルエンザと一緒で今後ずっと付き合っていくんだよ
40: too~to ID:FxKZJ6te0
>>37
武漢じゃ感染者0人
もう終わってるよ
517: too~to ID:59nxnZ/t0
>>40
中共の数字鵜呑みにするバカwwww
33: too~to ID:NxlXSFoM0
どこから沸いてくるんだよ金
41: too~to ID:m1an9AjF0
>>33
もともとの予算内から出すみたいだけど、旅行はもう行ったから eatを改善して欲しいわ
46: too~to ID:eE65XwmE0
>>33
総額の予算は余っているが大手代理店分の配分が不足していると思われる
本来なら地方の代理店も潤うようにすべきだが、利便性とかで消費者が大手代理店のサイトばかり利用するから、こんな事態になったんだろ
94: too~to ID:cjpJHjqs0
>>46
ばーか
JTBと近ツーさんが枠取り過ぎて余りまくりや
98: too~to ID:8meeb31Y0
>>94
で、ボッタで高いから人気ないんだろ?
103: too~to ID:cjpJHjqs0
>>98
そうだよ
相変わらずホテルには値引き交渉してるんだなこれが
174: too~to ID:QRuzKu4Y0
>>94
JTBぼり過ぎだわ。
某日帰りバスツアー、
トラピックス13800円、クラブツーリズム22000円
34: too~to ID:oPP+o+Bh0
35: too~to ID:CxYvQU9j0
いやー、暇のあるやつだけ得するのかよ
こっちは仕事が忙しくて旅行どころじゃ無い
税金払うの馬鹿馬鹿しくなるな
42: too~to ID:gkGAmA060
>>35
まじでやばい人たちって旅行なんて行けないよね
救済しないといない層の人たちはどうしたらいいのよ
51: too~to ID:CxYvQU9j0
>>42
いやー、一応金は稼げてるけど
責任ある立場だから休めない
日曜は夕方まで寝ちゃうしな
55: too~to ID:m1an9AjF0
>>51
eatで取り返そうぜ!
36: too~to ID:FeRQCnUo0
税金の無駄使いしてんじゃねーぞ無能政府
減税しろ
45: too~to ID:Fs6aj3Fo0
>>36
減税してもお前その金消費してくれないじゃん
38: too~to ID:eZNGqe2n0
GOTO始まっても感染者の増加は抑えられてるしめっちゃいい政策やろこれ
俺も旅行してきたけど宿泊費に使った額の倍以上は現地の観光やらで使ってきたしかなり地方へ金落とされてると思うわ
39: too~to ID:78bV3JWy0
Go To ソープで15,000引で予算組めよいい加減
54: too~to ID:eE65XwmE0
>>39
不特定多数への濃厚接触で要件を満たしません!w
43: too~to ID:LhGtOjFM0
結局富裕層援助なんだよな
44: too~to ID:msI8pEGC0
公明党が東京都議選対策で何かやると思った
(´・ω・`)
47: too~to ID:7H9mSEU10
キャッシュレスでポイント還元を旅行、お土産、食事を35%にすれば良かったんだよ還元されたポイントで買い物したりすれば消費が増えて金が回るんだよ
割引では旅行者にしか恩恵がなく社会が明るい雰囲気にならずお金が回らないんだよ
貯蓄額が増えまくってるのがその証拠だ
48: too~to ID:MVJUP0+A0
中国はとっくにカウント辞めたから
49: too~to ID:VEiqDYhG0
観光業が悲鳴を上げてるから支援
↓
予約殺到、儲けすぎ
118: too~to ID:QRuzKu4Y0
>>49
儲けてるのは予約サイトだけだろ。
137: too~to ID:vytJb51+0
>>118
個別旅行時代に対応してるんだから経営努力でしょ
50: too~to ID:qfelM8BM0
旅行行く金ねーから14,000円くれよ
52: too~to ID:sQ+2w0az0
やったー!
53: too~to ID:bV2OCARm0
これ予算が執行しきれてない状況なんよ
予算余りまくってるので消化しようと焦ってるわけ
56: too~to ID:crEQnJPr0
国民みんなに配れよ
57: too~to ID:ySL4c9Lb0
また利用する前に終わりそう
59: too~to ID:xqGfGONN0
カルトの暴走を誰も止められないのかな。日本もう駄目か
60: too~to ID:PhKA6f900
ここにばっかり予算割くなよ
61: too~to ID:L/hpfWTc0
楽天が1ユーザー一回に制限されたから困ってたが、助かった。
62: too~to ID:XyvdXam80
クソやな
小金持って暇な奴が得する
働いてる奴はバーカって事だろw
63: too~to ID:PMWrFq8c0
予算追加とかマジかよ
どんだけ拡散させたいねん
78: too~to ID:4x4g92bC0
>>63
おいいつになったら四連休のツケ出てくるんだよ
おいいつになったらgoto東京解禁の報いが出てくるんだよ
64: too~to ID:12Qc40sb0
一律で業者にカネを配れば公平だし手間も少なくて済んだだろうに
バカは死ななきゃ治らない
ラーメン屋経済を回そうとしてオリンピック特需を棒に振ろうとはね
日本人は遺伝的にコロナウイルスに感染しても重症化しにくいだけで、
蔓延度合いは欧米よりひどいってもう世界中にバレてるよ
「日本に行ったら死ぬ」が世界の常識
72: too~to ID:bUX6UNn90
>>64
デマを流すなゴミクズチョン
65: too~to ID:VEiqDYhG0
結局コロナは損失出た人とぼろ儲けした人で分かれたな
投資家は株価上がりまくりで爆益、1年分の収入ゲットした人もいる
お前らどっち?
66: too~to ID:MSsf5gSJ0
やったああああああああぁぁぁ
67: too~to ID:O2VBcuSKO
ただのバラマキ政策ww
73: too~to ID:MSsf5gSJ0
>>67
goto東京解禁されてからそろそろ2週間ですが全く感染増えてませんよね
69: too~to ID:pjI5JSLh0
大手旅行サイトだけ潤うだけ。
零細企業は全く恩恵受けないよね。
70: too~to ID:eYnM/9Z50
昨今の値引率低めで予約した奴は
なんか損した感じだわな
548: too~to ID:hAY2TVau0
>>70
そりゃ値引率アップしましたって連絡が入るだけだろう
71: too~to ID:XyvdXam80
飲食・観光・宿泊・ゴミやな
さっさと廃業しろって
74: too~to ID:ztsJPicd0
まだ初期の現金分も振り込まれてないのに。
75: too~to ID:70toKrbd0
旅行代理店ウハウハ
76: too~to ID:8x34Tv+b0
会社の出張でこれつかって、浮いた分を懐にって同僚が自慢してたな
77: too~to ID:MZdOB+W70
代理店を通さず割引しろや
79: too~to ID:2jJmLj7r0
最初っから一律一泊五千円定額で
お釣り無し、ってことにしとけば
安宿も繁盛しただろうに。
139: too~to ID:QRuzKu4Y0
>>79
それはトリキ錬金と同じになるからダメ。
35%割引き、上限5000円なら良いが。
352: too~to ID:8YaTCgN50
>>139
割引一律5,000円(おつりなし)にすればいいんちゃう?
それなら3,500円の安宿でもタダ泊のみ。
81: too~to ID:ZLz6+9UI0
これからの秋冬がgotoの勝負所だぞ
予算追加急げ
82: too~to ID:t5MBcYc/0
東京の2週間後はNY!→ハズレ
ロックダウンしないと感染爆発→ハズレ
GWで感染爆発!!!→ハズレ
第2波で日本壊滅!!!→ハズレ
お盆休みで感染爆発!!!→ハズレ
gotoで感染拡大!!!→ハズレ
四連休で感染爆発!!!→ハズレ
goto東京で2週間後はNY!→ハズレ
もうええわwww
84: too~to ID:sQ+2w0az0
>>82
まじでもうええわってなるよなw
132: too~to ID:vJJxbXXl0
>>82
まあぶっちゃけ感染爆発したところで、日本じゃ高齢者が多少死ぬ程度だから問題ないんだよな
マスク外してコロナ前と全く同じ生活しても特に問題ないよ
83: too~to ID:8meeb31Y0
学会員がんばれ
日本が誇るリスクテイカー
86: too~to ID:VEiqDYhG0
観光業が去年に比べて大幅減収って言ってるけど当たり前の話で、去年は過去最高の超絶観光バブルだったので今年が減収になるのはコロナ関係なく当たり前
つーか去年の観光バブルの利益で観光業はそもそも今年の減収とかたいしてダメージない
けど政府バカだからひたする金注ぎ込んでる
95: too~to ID:7H9mSEU10
>>86
それな
ラグビーワールドカップで欧州人がアホみたいに金を使っていったのをひた隠して苦しい苦しいってウソをつく
128: too~to ID:FxKZJ6te0
>>95
ラグビーの時は外国人観光客凄かったよ
2002年覚えてないけど戦後最大の外国人だったと思うわ
163: too~to ID:7H9mSEU10
>>128
あのツアーってヨーロッパからなら安くても100万円位でイングランドの追っかけツアーなら200万超えだったらしいよ
札幌ドームで仲良くなったイングランドのファンが言ってた
200: too~to ID:FxKZJ6te0
>>163
スコットランドはタバコ1箱1500-1700円の国で日本の一泊4万円は安いって言ってたわ
30年日本は賃金上がってないし
日本人の100万円がスコットランドとかは30万円ぐらいの感覚かもしれんね
285: too~to ID:7H9mSEU10
>>200
ラグビーはヨーロッパでは金のあるやつがやってる事が多いからそういう感覚なんだろ
前になんかの試算でサッカーのワールドカップより一人辺りの使う金額が3倍以上だとか書いてたわ
119: too~to ID:57ArUYAd0
>>86
開催予定の五輪のために宿泊業を減らすわけにはいかないんだろ。
それに交通機関、自動車関係、地場産業とそれなりに金がまわる。
88: too~to ID:JW3eiNHc0
旅行券くれよ
89: too~to ID:99OEs2rN0
3500円で予約しちゃった人どうなるの?
113: too~to ID:5m+G9nhc0
>>89
差額はクレカに入金じゃない?
258: too~to ID:kGP3eWP90
>>89
どうもなんねーよ
90: too~to ID:ztsJPicd0
goto風俗はよ
92: too~to ID:ZPNADk5/0
ニュースに予約サイトのインタビュー全然出てないように思うんだけど
なんで各社一斉に「3500円」になったの?
353: too~to ID:Q560qoVj0
>>92
上限1泊1万円の宿で35%
96: too~to ID:ztsJPicd0
オリンピックはどうなった。
99: too~to ID:IcjVtoQN0
安ホテルにはつぶれてもらおう
100: too~to ID:/mCOEu790
政権の命綱と思っているんだろうけど、特定の業界にこんなに税金ぶち込んでいいのか?
107: too~to ID:zh8cKJZa0
>>100
直接的に500万人、間接的に1300万人の雇用がかかってるんで
370: too~to ID:vgAsHubf0
>>107
そんなにこんな産業で食ってる奴いるのか
ゼロサムで他から食わせてもらうのではなく
物作ったり研究開発しようよ
そりゃこの程度ですぐ転けるわ
115: too~to ID:DrzjWZsr0
>>100
医療や介護にも打ち込むけど?
木を見て叩かず森を見て
101: too~to ID:vytJb51+0
どの代理店も割引率が同じなら
そこから先は旅行会社同士の自由競争だよな
ネット対応がイマイチなところが淘汰されるのは仕方ない
102: too~to ID:W/Iymyo80
いや3500円でいいだろ
1泊40000万円の部屋に泊まる金持ちは自腹で泊まれるだろ
106: too~to ID:+UFCfHGW0
いくつか問題がある
まず、見通しが甘すぎたこと
わかってたことやろ
つぎに大手に恩恵があつまり、中小は恩恵が少ない可能性は?
ほかに、観光業ばかり。ほかの人はどうよ
セーフティーネット早くせな。スガや自民党は、本気の弱者目線がないしあかんわ
117: too~to ID:cjpJHjqs0
>>106
じゃらん、楽天、Yahooを中小と見積もった結果がこれだろ
小規模の対面代理店でも予算枠無くなってる所もあんだなこれが…
124: too~to ID:99OEs2rN0
>>117
そこら中小扱いなのか
アホだなあ
143: too~to ID:5m+G9nhc0
>>117
昨年度の売上実績での割振りだぞ。
>>124
ネット型では大手だけど、旅行取扱業全体としてみたら、大手とはとても言えない。
166: too~to ID:cjpJHjqs0
>>143
妙に方持つが、去年実績のインバウンド死んでるのに対面形式に見積もりが多かったんや?
観光庁がアホか忖度してるだけだろ
全体枠から月次で引いてたら良かったんや
これには異存ないやろ
350: too~to ID:5m+G9nhc0
>>166
JTBとか近ツリは修学旅行でかなり行くんだよ。
GOTO使った修学旅行とか始まってるから、そっちで一気に上積みあるんじゃないかな。
362: too~to ID:cjpJHjqs0
>>350
それでも予算余ってる中、大手予約サイトが早々に予算切れとか不可解だろ?
全体枠はまだ2割の消化なんだぜ?
それなら枠なんか決めるなって話だろ?
393: too~to ID:0tr/Z2VL0
>>362
業者の方は、随時ではなく何回かに分けて配分申請をすると報道されていたから、
予約急増で直近の申請分が底を付きそうなんでしょ。出来高で事後申請にすれば
と言う意見もあるようだが、それだと清算が遅いとか別の文句が出そうだな。
112: too~to ID:W/Iymyo80
3500円なら安宿にもチャンスが出てくる
114: too~to ID:FOBVhmVU0
予算がなくなったのに何で国民に聞かないで勝手に追加してんだよ。
予算追加審議もしてないのに予算追加とか昭和脳政治家達が予想もしてなかった
予想外の展開になったからだろ?公明党創価学会経営の旅行会社経由で
予約が入らず楽天・じゃらん・一休がメチャ動いて焦ったんだろw
みんな楽天・じゃらん・一休で一斉予約総攻撃予算枯渇大爆笑。
日本政府昭和脳時代錯誤爺さん政治家をぶっ叩くためにやってんだからよ。
特定人物・特定企業団体組織だけが儲かり貧乏乞食は死ね作戦は情報漏洩により
日本国民には通用しません。
本来であれば大手旅行代理店とそれに追従するホテル・旅館と関係企業団体だけが
ウハウハウハウハウハウハ出来る予定だったのにマジ笑えない展開に公明党が
創価学会が焦りだす、質問にも答えずトンズラする国交大臣様
130: too~to ID:DrzjWZsr0
>>114
既に決まった予算の2割ほどしかつかってないからそこからさらに使うだけだよ
追加予算とかじゃない
116: too~to ID:KyFqvBDj0
これあんだけ批判してたワイドショー何とかしろよ。
125: too~to ID:8meeb31Y0
観光業における二階みたいなのをオレらがつくればいいんだよ
進次郎カモン
126: too~to ID:7gZsp4KP0
税金の使い方おかしいだろ、特定業種にちょくで金入れるみたいの、しかも娯楽に…
150: too~to ID:eqUvFpro0
>>126
コロナで落ち込んだ旅行業界を救済するための施策であって、旅行しない人、出来ない人に向けての経済対策では無いよ。
155: too~to ID:7gZsp4KP0
>>150
いやそういってんだが・・w
164: too~to ID:FxKZJ6te0
>>150
コロナで落ち込んでるの旅行業だけじゃないじゃん
二階がバックだから税金使われた不公平な対策だわ
129: too~to ID:F6PG+ort0
徹底的に流行して欲しいね
131: too~to ID:wLoJ9SFV0
このままいくと無くなったときの反動がえげつないから
1~2年かけて徐々に割引率減らしていくとかせんと
結局ただの延命になる可かもなー
133: too~to ID:4HcFcNBm0
金持ち優遇だけは意地でも維持するんだな。
そもそもそんな高級な所に泊まるのは金持ちばったかだろ。
庶民の為に3500円上限で数を増やせよ。
147: too~to ID:UvjAYQXZ0
>>133
宿泊費1万程度で金持ちとかどんだけ~
149: too~to ID:FxKZJ6te0
>>133
金持ち優遇=ジジババ
もしや?!
135: too~to ID:GNuC/0Ue0
1人一泊3500円でいいよ
高級旅館ばかり儲かってクソ
136: too~to ID:FOBVhmVU0
一休comは速攻で元に戻したね。
みんなにハゲヤフートラベルでガンガン予約しようぜ。
ヤフートラベルはザルだから前もポイントだけで数千万から数億円盗られた経緯あり。
きっとまたザルだよw
138: too~to ID:NRrk0WtF0
ハア?
140: too~to ID:KyFqvBDj0
これ最初の時みたいに利用者が通常通りに支払いして後から申請して入金されるほうが宿も良かったのだろうな。
142: too~to ID:Tf/HTda80
一休戻してて草
144: too~to ID:y29dyOvy0
創価www
145: too~to ID:t+QpLqsq0
これなら全員に10万円配ったほうがまだましだわ
まさに無駄な金
そんなにやりたいなら公務員とか議員の給料下げてその中から出せ
146: too~to ID:VLohxppM0
安宿に泊まる予定の人を高級ホテルにグレードアップさせて
結果的に資金力のない安宿を潰す政策なの?
160: too~to ID:/mCOEu790
>>146
これは言える
152: too~to ID:yuBOOQUv0
観光業は税金で助けるけれどコロナで失業した国民は放置
でも自殺はしないでくださいね
ワロス
153: too~to ID:8meeb31Y0
イートもそうだけど客がわーってくるのはいいけど客のぶんコストが業者の持ち出しになるのなんとかならないの?
融資ったってすぐ振り込まれないしさ
イートなんか特に現金グルグルで行きてるとこばかりなのに
2ヶ月後に払いますねはキツイ
156: too~to ID:rexF1j2f0
なんか勘違いしてるやつ多いけど
GOTOトラベルの予算が増えた訳じゃないぞ
一部集中を避ける目的で予算の割り振りを期間で決めていた
予約サイトはこのままでは期間内に配分された予算を使い切ってしまうから
制限かけた
国は次の分を早めに回すからどんどん使っていいよと言っただけ
GOTOが早めに終わるのは間違いなさそうだが
183: too~to ID:cjpJHjqs0
>>156
馬鹿か?全体予算の2割も使ってないっての
残り8割の割り振りが異常なだけで1月過ぎてもこのペースなら予算余るわ
157: too~to ID:y29dyOvy0
俺は旅行なんて対面の旅行代理店なんかで予約した事無いけど
少数派だったんだなw
どんだけジジイババアが多い後進国なんだよ日本www
158: too~to ID:2cnPRoAd0
イートの錬金とか見ると
政府が想定、期待していた民度と現実との温度差が酷い
168: too~to ID:/mCOEu790
>>158
その民度だからアベスガ政権がもってるわけで
180: too~to ID:m/ZLYjU+0
>>168
年間たった10億円の予算しか使わない日本学術会議は無駄だと断言するしな
171: too~to ID:y29dyOvy0
>>158
国土交通省のキャリア官僚「外食で1000円以下とかありえねーだろw」
184: too~to ID:8meeb31Y0
>>171
現実
庶民「30円のコチュぺろウマー」
495: too~to ID:7gZsp4KP0
>>158
いやむしろそのままやん、あさましいGOTOじゃん。
159: too~to ID:FdEgYREL0
二階政権ありがとう!!
162: too~to ID:8YaTCgN50
マイナポイント事業を廃止して、そっちへまわせば~?
167: too~to ID:BWAv/ngR0
混乱を招いた楽天、じゃらん、Yahooにはしっかり指導しとけよ。
こんなの事前に調整してればよかった話だろ
192: too~to ID:y29dyOvy0
>>167
予算分配したの国交省だから、少なく分配された嫌がらせだ
215: too~to ID:BWAv/ngR0
>>192
だとしたらアホだろw
業者はシステム変更したり戻したり、客から大量のクレームくるんだから。
169: too~to ID:G+EY3AVh0
油を切らすな
170: too~to ID:Dfjra7+y0
代理店に金回りすぎだな
187: too~to ID:m/ZLYjU+0
>>170
マジレスすると奴ら五輪のチケット付きツアーを売りまくったままなんで
潰れられては困るんや
199: too~to ID:/mCOEu790
>>187
なるほど!
妙に観光業界だけに前のめりだと思っていたんだわ
218: too~to ID:m/ZLYjU+0
>>199
だから零細宿が潰れることは何も困らないんだよね
旅行会社をなんとしても守らなきゃいけないわけ
225: too~to ID:/mCOEu790
>>218
なるほどなあ
あなたとは気が合いそうだ
231: too~to ID:8meeb31Y0
>>218
斡旋する宿がない旅行会社ってなに?www
本末転倒なんだよおまえらはいつもよーwww
237: too~to ID:m/ZLYjU+0
>>231
文脈が読めない奴っているんだよね
172: too~to ID:j5Nl/JBQ0
二階はさっさとコロナで死ねよ
こいつら永久に観光業界に税金注ぎ込むつもりか?
173: too~to ID:bgSs7x680
これ零細旅館全滅w
観光業を助けるんだー!とか言ってた自民信者どうすんの?w
175: too~to ID:aE3JwdQs0
いやいやまだ手数料3000億より配ってないだろ?
手数料以外にどんだけ中抜きしてるの?
176: too~to ID:FQPFnmgz0
この時期に旅行できる資産家のために血税を投入するいつもの公明党w
177: too~to ID:zh/H0Dpm0
架空の旅行に参加するだけで1万円もらえるキャンペーンまだかよ
179: too~to ID:Kd4Mr/DX0
甘やかし杉かな?
181: too~to ID:K9SvzySD0
引退して時間と金のある高齢者が何回もgoto使ってんだよね
回数制限設けてほしいよ
庶民がまんべんなく利用できるようにしてほしいもんだ
182: too~to ID:E6SM4A4s0
増税かんべんして
185: too~to ID:yxTGMuVZ0
なりふり構わなくなってきたな。
186: too~to ID:YBBGnZXK0
何で娯楽に血税突っ込んでんのコイツ
190: too~to ID:8meeb31Y0
>>186
創価学会員はウェーイしてないと死ぬ奴らなの
189: too~to ID:Vz+HvkwL0
便乗して値上げしてる宿多すぎだろ
191: too~to ID:4vFWs78T0
文句言ってたノロマは次回はさっさと予約しろよ
194: too~to ID:tPnmWDFf0
暇な金持ちだけ得するとか
どんたけ不公平な政策だよ
さすが利権党
283: too~to ID:LuTQ1q7Y0
>>194
ほんとごめんwwwwww
302: too~to ID:8fNH7uMh0
>>194
だって貧乏人ほど選挙行かねえんだもん
195: too~to ID:NAZQJVYr0
クーポンもユニクロの下着が増えるだけなんだよな
もっといろんな所で使えるようにしてくれ
196: too~to ID:+UFCfHGW0
オレ様は旅行しない
ずーと旅行しなくてもなにも問題ないw
おまえらさあ、そんな旅行したいのか?
520: too~to ID:FfACmoz10
>>196
5chでID赤くしてんのだっさw底辺すぎるわw
どうせ中年で普段ひきこもりだろ?早く死んだら?
197: too~to ID:RsvMUCBf0
どういうことだ?
制限かけたのは政府の方針じゃなくて予約サイトが勝手に3500円までにしたってこと?
そんなの許されるのか
216: too~to ID:cjpJHjqs0
>>197
サイト事に予算枠決めめて無くなりそうなら打ち切ってくれとかお触れが出てたんだろ
長期予約分はキャンセルも出て不確定だからサイトは制限かけざる得なかった
これが真相ですわ
198: too~to ID:SMyovIF20
人間の欲は底知れないからな
今はこれでいいかもしれないけど人間一度味しめたら今後は厳しいだろうね
結果観光業界は悲惨になるかもね
207: too~to ID:/mCOEu790
>>198
自腹で正規料金払うのがアホらしくなるね
209: too~to ID:K9SvzySD0
>>198
飲食店が開店の時に半額にして
最初は行列できるが半額が終わると誰も来なくなるというのと同じだな
210: too~to ID:TvC5esBL0
>>198
だよな
昔は安い金でゲットしたの自慢するの大阪人だけだったのに
いまや日本国民全員がこんな状態
もうコジキ根性を隠すこともしなくなったw
220: too~to ID:yxTGMuVZ0
>>198
オリンピックもやれるかわからんのにw
終わるまで稼ぎまくったら
あとは捨てかもな
480: too~to ID:JYSmpbr30
>>198
今は観光屋のぼったくり価格でキャンペーン終了しても値段変わらんかもよ
逆に安くなったりして
201: too~to ID:AnGG9UUR0
血税でやりたい放題
202: too~to ID:4vFWs78T0
旅行なんて行かないくせに
お前ら笑える
203: too~to ID:eqUvFpro0
金がある人はgotoでどんどん金を使ってくれって事でしょ。コロナで露呈した事は、貧困層は結局文句ばかり言ってるだけ。
217: too~to ID:t+QpLqsq0
>>203
当たり前だろ
もともと金がないんだから使いようがない
消費税でも下げてくれたほうがはるかにまし
223: too~to ID:+UFCfHGW0
>>217
そこよな
一部の金があるやつらが、旅行するしかない
そんなの長く続かない
242: too~to ID:FxKZJ6te0
>>223
出張組が沢山使ってるらしい
269: too~to ID:tINfj7BH0
>>242
くっそ儲かるよ
ここぞとばかりに出張行きまくってるわw
204: too~to ID:5nxUEpaX0
旅行、宿泊の事実はどうやって確認できるの?
205: too~to ID:pjI5JSLh0
まあ自分みたいに持病持ち高齢者親と同居じゃGOTO使う気にはならないかな。
GOTO行く人が俺は経済回してるんだ!的に観光されると正直複雑だし、感染対策ちゃんとしないんじゃないかと心配になる。
213: too~to ID:+UFCfHGW0
>>205
君みたいな層にも恩恵があるべきやな
206: too~to ID:+UFCfHGW0
オレ様は旅行しない
ずーと旅行しなくても、なにも不自由も問題ないw
おまえらさあ、そんな旅行したいのか?w
227: too~to ID:BWAv/ngR0
>>206
旅行しなくても不自由なんかないのは当たり前だろ。
旅行でないと得られない体験があるんだけど、それに気づけないって可哀想な人だな。
234: too~to ID:+UFCfHGW0
>>227
旅行なんか行かなくても、
どこにいても
気づきはたくさんある
260: too~to ID:BWAv/ngR0
>>234
その返しが哀れw
264: too~to ID:/mCOEu790
>>227
旅は遙かさを感じるものであり人生を2倍、3倍生きられるものなんだけど、一生どこへも行きたくないって人もいるしそこは人それぞれじゃない?
271: too~to ID:+UFCfHGW0
>>264
旅行とか関係ない
場所も空間も、根本的ではない
どこにいようが、自由である
273: too~to ID:Lc5H/pM40
>>264
ガイドブック片手に観光地をめぐってるような、おまえみたいな爺さんにそんなこと言われてもなw
288: too~to ID:/mCOEu790
>>273
黙れ若造
208: too~to ID:aE3JwdQs0
手数料3000億
配ったお金700億
予算足りません追加します
211: too~to ID:YgpivTJA0
こんなことに税金使ってほしくないわ
212: too~to ID:BZUZSeYP0
ほんとグダグダだな
214: too~to ID:bgSs7x680
goto馬鹿「観光業を助けるんだー!」
goto馬鹿「零細旅館が潰れたら努力が足りない自己責任!」
219: too~to ID:SNFjZsy/0
予算使えてない所から回せよ
10%も消費してないんだから追加する必要無し
221: too~to ID:6ORj9brO0
GOTOしてない奴は総じて負け組
226: too~to ID:m/ZLYjU+0
>>221
コロナもらってちゃらってオチじゃね
256: too~to ID:yxTGMuVZ0
>>221
コロナ撒きまくりに関してもだな。
わざわざまきにきてるもの
224: too~to ID:5nxUEpaX0
国土交通省は本当に素晴らしいですね!
228: too~to ID:3Uc2bNFa0
もう税金無駄遣いやめて
229: too~to ID:NRQq4YPy0
観光亡国
232: too~to ID:aXI70S0V0
これ使ってうまいこと誤魔化す事できねえかな
233: too~to ID:YieZDUVj0
健康で暇である程度裕福な人しか恩恵ないよね
病気で動けない人や貧乏で旅行どころじゃない人には
恩恵ゼロ
これほど不公平な政策もないわな
235: too~to ID:/CoOkllV0
人が動けば経済が動く
275: too~to ID:NfYty1uz0
>>235
コロナも動く
236: too~to ID:kYGRE+900
13500円程度で騒ぐってどんなけ貧民なん?
v即民は年収3000万以上の高給取りばかりのはずだろ
238: too~to ID:rexF1j2f0
GOTOに参加出来ない貧乏人は
そもそも税金をそんなに納めてないんだから
GOTOの恩恵を受けられないって事だろうな
239: too~to ID:6ORj9brO0
コロナのおかげで在宅勤務だらけだから在宅勤務利用してGOTOしてるわ
実働は1時間ぐらい、あとは観光とか温泉入ってる
240: too~to ID:rZds9lPW0
出張で使うけど一人じゃ使い切れない
高いフルーツとか買っちゃって
こんなんいらないよ
後で回収するんでしょ?
276: too~to ID:K9SvzySD0
>>240
会社の出張でgoto使う人が多いんだよなあ
出張はgotoなくても行くわけだし
対象外にすべきだった
284: too~to ID:1bGxyUhR0
>>276
それは代理店からは区別出来ないしなー
クオカード無効にしただけ上出来じゃね
241: too~to ID:e0gb9H6P0
1泊3500円で良いだろ
高額な宿泊を補助する必要なし
243: too~to ID:l4NrP/9P0
庶民も旅行に行きやすくなるしよい政策
懸念されてた感染も増えてないしね
244: too~to ID:Gjn5f9Iy0
245: too~to ID:YxxUt2HS0
もう、いかなる犠牲も顧みない
強制的正常化を行うしかないのかもしれない
247: too~to ID:Gjn5f9Iy0
248: too~to ID:Lc5H/pM40
バラ撒くねぇ。二階、逃げ切りだもんな。死ぬ前に国家予算がどうなろうがしったこっちゃないよな
330: too~to ID:gCvZy9bx0
>>248
政治の世界は一回下野すればそれまでよ。
国家を巻き込んで、自らの利権を死守する
まさに二階政権状態。
249: too~to ID:K9SvzySD0
貧乏人から第3のビール増税でむしり取った金を
gotoで金持ちにばらまく
250: too~to ID:8meeb31Y0
零細旅館しらねならこうなるぞ
旅行会社「あ、その旅館、零細だからいまつぶれてないんすわー。予約できるのはこの2件のみ」
これ旅行会社いるか?www
そのホテルに直接電話しろ
251: too~to ID:cd2caf8b0
旅行に行くことができる上級どものために、後で税金を払うなんて我慢ならない。
252: too~to ID:t+QpLqsq0
今お金に余裕がない人とか仕事で忙しくしてる人に何かするべきだよな
旅行とか行けたり金に余裕がある人とかは何もしなくていいよ
こいつらは高かろうが安かろうが勝手に旅行行くだろ
299: too~to ID:TvC5esBL0
>>252
だーれもいかねーよ
日本人は税金たかりのコジキばかりだからよw
316: too~to ID:vJJxbXXl0
>>252
旅行行ける人に旅行行ってもらうのが目的なんだよ
彼らが旅行自粛してたら、今仕事してる人たちの仕事も業績悪化して解雇されちゃうんだよ
253: too~to ID:DxEBYwx20
金持ちだけが優遇される社会ww
254: too~to ID:+UFCfHGW0
結局、うまくいかないわな
一部の層が何度も旅行しても長く続かないわ
コロナを抑えること、暮らしを豊かにすること。これな
266: too~to ID:8meeb31Y0
>>254
その一部の層がコロナ死するのが真の目的だろ
255: too~to ID:FoPBMSmM0
JTBはるるぶ含め、ネット予約では地域クーポンが電子クーポンだから避けられてるんでは。
更にるるぶは交通機関セットのツアーは対象外だし。
地域クーポンが紙クーポンでツアーも対象の楽天あたりに集中するのは当たり前で
JTBが大量に予算確保したわけじゃないと思う。
304: too~to ID:eP/lJXPG0
>>255
紙だけ使えて電子クーポン使えない店が結構あるんだよな
確かファミマもそう
ただYahooトラベルも電子クーポンのみだから理由はそれだけじゃなさそう
259: too~to ID:nvivSPP30
国交相「国民の皆様にはご不便をお掛けしている」
国民の皆様「トラベルやめろと言っている」
262: too~to ID:OohYQaAg0
エア旅行で通某
263: too~to ID:QRuzKu4Y0
楽天とか大して得でもないのにな。
俺は飛行機絡める時はANAのサイト、それ以外は阪急かな。
ぼり過ぎJTBは別として、対面式の大手代理店のネットサイトを使えば良い。
割り振った予算はその会社のネット部門でも使えるだろ。現に制限掛かってなかったし。
265: too~to ID:Ta7hXyLU0
露骨に課題も残ったけど観光バスも動くようになったし盛況だな
あとここまで期待してなかったんだろうが手際が悪い
267: too~to ID:6ORj9brO0
1泊2万円の旅行も躊躇うような貧乏人は税金納めてないんだから損しても仕方ないわ
270: too~to ID:RY2QEbRh0
2回目以降は上限3500でいいだろ
272: too~to ID:N8nyicbN0
GO TO!! GO TO!!
274: too~to ID:Ta7hXyLU0
そうそうビジネスにも使えるんだよなコレ
296: too~to ID:rexF1j2f0
>>274
自分がめちゃくちゃ恩恵的受けてる
仕事上年間250日くらいホテル住まいだから
会社の宿泊費上限の15000円の宿とって
35%割引分の5250円が毎日懐にはいり
毎日2000円分のクーポン貰える
出張費と給与は全く使わなくて良くなった
めちゃくちゃ儲けて言うのも何だが
本当に困ってる人に行くべきだとは思う
307: too~to ID:Ta7hXyLU0
>>296
ハッキリと課題も残ったから本気なら対策すべきだよな
どうすればいいかはよく分からんけど
308: too~to ID:K9SvzySD0
>>296
あなたみたいな人が多いんだよね
35%と地域クーポン分は給与課税にすべきなんだよなあ
311: too~to ID:bgSs7x680
>>296
うわぁこいつ死なねーかなw
337: too~to ID:XFtxSggA0
>>296
不公平ではあるけど違法じゃないしそういう仕組みだと開き直って良いと思う。
でもなるべくはその恩恵分は社会にお金を回しましょう。
貯金が増えたぜ、じゃあ補助の目的から外れるしね。
360: too~to ID:T0py8iVd0
>>296みたいなケースって会社宛に領収書を切ってもらってもキャッシュバックは宿を取った個人に行くの?
クーポンはともかくキャッシュバック分の35%は寄越せって会社から言われる事は無いんだろうか?
376: too~to ID:8YaTCgN50
>>360
公務員とかは、領収書無しで一律宿泊料出る仕組みだしね。
似たようなシステムなのかもね。
でも、会社が気付いたら制度変更されるかもね。(実費分の領収書必須とか)
385: too~to ID:T0py8iVd0
>>376
へー、公務員は領収書すら切る必要無いんだ…
なんかそう遠くないうちにギリシャみたいになりそう…優遇するにも程がある
388: too~to ID:6vSkdIiT0
>>385
よく読め一律だぞ。
足が出でも自腹。
400: too~to ID:8YaTCgN50
>>388
そそ、一律支給で、地域によって支給額が違うのよ。
大都会は8,700円、地方は7,600円とか。
安いのに泊まれば儲けが出るから、監査から是正しろと言われ続けている。
391: too~to ID:9Z/yrpzp0
>>385
公務員が腐ってんのは昔からだろ
実際は住んでない他県の家を自宅って偽って
新幹線通勤してることにして交通費パクってるアホとか星の数ほどいる
でもこいつらの言い分からすれば観光業が儲かるからいいんじゃねw
460: too~to ID:5m+G9nhc0
>>385
一泊いくらじゃなくすると書類ふえるし細々計算しなきゃいけなくなるから、出張の件数多いとその事務経費がバカにならんので、一律にする。
出張は命令書が出るし報告書も出すから、カラ出張は難しい。
486: too~to ID:JYSmpbr30
>>360
一泊は1.5万円て決まってて自動支給だと思うよ
安いとこ泊まろうが高い所泊まろうがその範囲内で各自やってくれみたいな
ケチだと出張はボーナスタイム
482: too~to ID:JYSmpbr30
>>296
ホリエモンもホテル暮らしだから毎日使う言ってたわ
杉村大蔵にそれはおかしいって突っ込まれまくってた
331: too~to ID:zXRx7uTJ0
>>274
日帰り出張でも使えるからな。新幹線のぞみは乗れない(ひかり、こだまのみ)とか
行きと帰りの新幹線は候補の中から選ぶ制限はあるが泊まりでなくともいい。
339: too~to ID:9Z/yrpzp0
>>331
観光業保護が目的なんだから不正利用だろ
逮捕した方がいいよ
359: too~to ID:zXRx7uTJ0
>>339
旅客業保護にはなってるだろ?お土産買えば業者も潤う。観光はホテル旅館だけじゃない。
364: too~to ID:9Z/yrpzp0
>>359
出張はトラベルじゃねーんだわ
トリキ乞食と同じ匂いがすんなお前
371: too~to ID:vJJxbXXl0
>>359
お土産屋、交通機関、昼飯でふと立ち寄った飲食店やコンビニ…ただ観光業に給付金やるだけじゃその辺への恩恵はないよな
Gotoは裾野広く様々な業種に恩恵をもたらす優れた政策だよ
380: too~to ID:bgSs7x680
>>371
なるほどw
じゃ次は中国人観光客受け入れだなw
ネトウヨ発狂w
277: too~to ID:8meeb31Y0
もっと頻繁に移動してリスクテイクおなしゃす
278: too~to ID:6ORj9brO0
クソうめえ懐石料理食べまくってるわ
1泊4万のところ2万なんだからそりゃ行きまくるよ
280: too~to ID:2iMyojKh0
3500円でずっと長くやった方が良いわ
287: too~to ID:Hmz7RwMN0
>>280
俺もコレだな
出張費も浮くし
281: too~to ID:ZEnrny910
庶民感覚も想像力も無い奴らが取り決めたことだから
次々と綻びが出てきて修正しなければならなくなる
行き当たりばったり go to キャンペーン
282: too~to ID:Ta7hXyLU0
汚染拡大はEatの方だろうな
あまり収まってたイメージも無いが季節的にもそろそろシーズンインだし
286: too~to ID:K9SvzySD0
地域クーポンだけ残すのでも良いと思う
細く長くみんなが恩恵受けれるようにしてほしい
地域クーポンはホテルの中でも使えるしホテルにも恩恵あるよ
289: too~to ID:eP/lJXPG0
大手が先に枠使いきったら中小に行くようにしてると言ってた奴、大嘘やん
自民党がトリクルダウンやるわけがないといい加減学習しろ
既得権益者だけでウマウマする、それが自民党政治
290: too~to ID:cRmD0ZXm0
コロナが追いついたら旅行税が新設されると予想してる。
291: too~to ID:FOBVhmVU0
GOTOは1/31までだけど、早く終わるな。
ちゃちゃと終わらせて欲しいわ。面倒臭い作業の山。
293: too~to ID:yxTGMuVZ0
下支えを思い切り潰してでもオリンピック
そしてコロナ撒きまくり確定なオリンピック
294: too~to ID:8meeb31Y0
飲食店、旅館支援という立て付け上、持ち出しないようにつなぎ融資の支援だけはしろ
あとは好きに暴れて死ね
295: too~to ID:ztsJPicd0
ツアーの添乗員とか今なにしてるんだろ
297: too~to ID:/mCOEu790
オリンピックが全ての政策をねじ曲げてんだな
298: too~to ID:t+QpLqsq0
結局観光業のこともほとんど何も考えてないんだよね
一部の利権やお友達が儲かることをやってるだけ
はじめからずっとそう
300: too~to ID:XOSzjLEN0
お前ら下級は上級に逆らわんから上級はやりたい放題やwww
所詮奴隷は奴隷やwwwww
301: too~to ID:P0a5Rm0L0
305: too~to ID:wLoJ9SFV0
じゃらん、楽天、一休などの仲介サイト使わず
パッケージ扱っている自社サイトへ誘導すりゃあいいのに
なんでピンハネするような業者に金落とすのか謎だわー
306: too~to ID:G+EY3AVh0
旅行サイトで予約しないと割引利かないと思ってるのが多いんだろ
309: too~to ID:W/Iymyo80
年に何回か止まっている温泉宿が1泊2食で7500円位だったのにGOTO割引始まってから9,900円になってたw
3500円引けば7500円より安くなるけどw
310: too~to ID:oosfLRK/0
旅行に行けない底辺発狂w
312: too~to ID:+4KtC5kA0
ごーとうートラブルになりそう
313: too~to ID:yb6Z6oNF0
JCBの分を回せよw
314: too~to ID:414lDxO80
そもそもgotoの予算余りまくってるという話だったから業者ごとの配分見直すだけだろ
最初から配分決めてたのが混乱の元
315: too~to ID:4kqauxkq0
最大手の旅行会社で働いてる弟が菅総理と学会に「あざーっす!」連呼してた
GoToの事務局にも社員が大量に出向してるとか
317: too~to ID:wbGwca/i0
どれだけ予算残ってるか公表して欲しいわ
318: too~to ID:mWSMXP710
コロナがおさまったら3万円以上の宿には増税とかして回収しろよ
319: too~to ID:x7NXxol90
これって見出しが誤解誘発してるような
「旅行代金の割り引きに充てる給付金枠を民間旅行会社に追加配分する」
だから当初の予算内からの配分を追加するってことで
予算の総額は変わってないだろ
320: too~to ID:K9SvzySD0
出張で恩恵受けてる人は
厳しく言うと横領なんだよね
会社の方針で黙認するとしても給与課税すべきだし
そこら辺国がちゃんと告知すべきだと思う
338: too~to ID:cjpJHjqs0
>>320
会社によっては経費算出すんのが面倒だから固定で出してるからねぇ
出張上限は各社違うが昔なら1万とか普通にあった
最近は6~7千ぐらいが多いとも聞く
管理が厳しい会社だと利用禁止にしてる所もあるね
時々、領収手書き全額頼まれるが断ってます
321: too~to ID:n/Llm9XC0
予算は余りまくってるんだが
322: too~to ID:m/eNTPuK0
もう残りカスみたいな旅館ホテルしか残ってない……
323: too~to ID:6ORj9brO0
貧乏人がgotoイートで小銭乞食する間、我々上級国民は1日2万円も得をしていく
324: too~to ID:n7U8Vm5/0
ほんと、行き当たりばったりのゴミ自民公明だな
さっさと消えろよこいつら
325: too~to ID:3hJKcFgm0
今回のキャンペーンでゲットするのはほとんど1000円クーポン一枚。これじゃ一ヶ所しか使えないし地域経済の活性化なんて無理じゃないかな?
100円券を30枚とかにしてはだめなのかな?
326: too~to ID:ZmghyvP90
切れる前に決めとけよw
327: too~to ID:XJFw3gWM0
交通費単体にもgoto適用できるようにしとけよ
そしたら弱小ホテルにも直予約ができるんだよ
JR西日本と東海の新幹線がろくな割引もなくて高いんだよ
348: too~to ID:zXRx7uTJ0
>>327
JTB予約して行けば大きな観光地なら旅行の形にしてくれる。先で観光してもしなくとも
いい。それは無料オプションで利用しなくていい。ただ予約が満員で待ちなので急な出張
は使えないと思う。
366: too~to ID:XJFw3gWM0
>>348
お一人さまはJTBはことごとくプランすら出てこない
赤い風船(じゃらん)ならまだ許せるくらいで出てくるので何度か利用した
広島から東京は新幹線はほぼプランなし、あっても割引ほぼなしの4万円
楽天トラベルだと飛行機限定になって利用時間が限られるけど1泊込みで16000円
新幹線が対象になる旅行会社が少ないし高いし便が限られて利用しにくい
373: too~to ID:zXRx7uTJ0
>>366
俺は京都の法事で使ったよ。ネットで出て来ないプランを出してくれたから予約して
直接、実店舗に言った方がいいと思う。だだし実店舗が予約なので急な用事は無理。
358: too~to ID:1bGxyUhR0
>>327
東海はツアーズ経由で対象だった
今出ないんで予算使いきって打ちきりっぽい
368: too~to ID:XJFw3gWM0
>>358
そこは広島はなかったと思う、探してみるか
新幹線単体で安くなればかなりありがたい
328: too~to ID:eBJSrM7H0
税金は集めただけでは自分たちのものには出来ないが
使うときに自分達に還流されるような仕掛けを構築する事は出来る
この仕方みを使えば、税金を使えば使うほどばらまけばばらまくほど自分達のふところが潤う
347: too~to ID:gCvZy9bx0
>>328
安倍のゴミマスクはまさにそれでしょ。
ペーパーカンパニーに数十億円が流れて
その後は有耶無耶。
完全に腐敗してる。
357: too~to ID:9Z/yrpzp0
>>347
プレハブのほったて小屋に数十億だからな
そんで適当に粗悪なマスク調達して知らんぷり
反社も真っ青やぞやり口
332: too~to ID:bgSs7x680
そもそもビジネス利用なんて需要喚起してないんだから対象外にしとけよ無能w
333: too~to ID:IM57Zl9z0
生産性が低く、アフターコロナ時代に最も相応しくない旅行業にお金をばら撒く。まさしく税金の乱用
334: too~to ID:W/Iymyo80
仕事上の宿泊はGOTO利用不可じゃなかったっけ
まあ判別不能だろうけど
335: too~to ID:WgTkpDCu0
国民全員に旅行クーポン配った方がフェアだったかもな
340: too~to ID:K9SvzySD0
>>335
それだとまた事務手数料がハンパない
アベノマスクと同じ
355: too~to ID:WgTkpDCu0
>>340
すでに一回やってることだから次はもっと低コストで出来るはず。こういうのは公平性が最も大事。
336: too~to ID:+tyCH+Cm0
このあと増税が来るんだろ?
中抜きがノーリスクで儲けて、おかわりもらうとか、
精神構造がチョンだな
367: too~to ID:TvC5esBL0
>>336
しかもなぜか増税対象は消費税のみwww
369: too~to ID:lqXtUt2e0
>>367
誰からも公平に取れるからなぁ
342: too~to ID:Wg/TyWo+0
二階と菅になんぼ裏金入ったんだろうな
343: too~to ID:uyLqGtCA0
俺はGotoを利用してないので
回収のために税金が上がっても
その分は絶対に払わない。
344: too~to ID:6ORj9brO0
神戸牛懐石うめええええええw
貧乏人は1品だけ頼んで帰るってマジ?w
345: too~to ID:qz50TXY80
1月末まででしょ?
結構もう目ぼしい宿は土日埋まってね?
GWまで延長します!とかの方が皆喜ぶと思うよ
375: too~to ID:Q560qoVj0
>>345
期間伸ばしたらますます安宿が埋まらないから宿泊施設側が納得できないでしょ
346: too~to ID:WPQEw9/y0
10万円給付を20万円にしとけ。
ややこしいことで悪い奴が儲かる仕組み。
最後は若い者につけがまわるだけ。
349: too~to ID:HaW6123V0
中小潰すって言っておきながら何故ばら撒くんだ?
観光業に限れば昨年は超好景気でそれで実績数少なくて割り当て少ないところは今回事業転換か廃止届け出すような政策にして
大手に集約させるって話だったのに
351: too~to ID:R+bPpmEx0
コイツらgoto jailに出来ないものか
356: too~to ID:QAgZeWOO0
ばら撒く以外の政治してくれ
361: too~to ID:6ORj9brO0
平日はいくらでも空いてるし
あと10回は利用するわ
363: too~to ID:5C2T4R3a0
本当に予算使い切ったのかも怪しい
372: too~to ID:k+kODs4H0
俺は納税もう馬鹿げてる思って、消費税払うの節約するわ、ご飯ふりかけで十分やし
374: too~to ID:ZDxLte2C0
増税しますから
378: too~to ID:9Z/yrpzp0
>>374
GOTO利用しまくった奴だけ消費税20%にしてほしいわ
377: too~to ID:X0kRlild0
もうみんな働くの止めろ
意味ねーよw
381: too~to ID:n9O0+yWX0
>>377
働かなきゃトラベル行けねーし。
382: too~to ID:AnGG9UUR0
庶民はこいつらの餌
383: too~to ID:4R6qyczr0
最大4000円?
35%じゃないのか?
384: too~to ID:Urpe3gcf0
おいおい頼むから税金減らせよ
386: too~to ID:ed2L1gVU0
最大5000円引の半額までで良いんじゃね?
eatも最大1000ポイント付与の半額まで。
中小飲食店や旅館に任すとちょろまかすからサイト中心になるようにしたんだろうけど、穴が多いな。
389: too~to ID:bu0VIw6z0
観光業はどの道助からん
390: too~to ID:aE3JwdQs0
兆単位の予算で手数料3000億で700億配ったら予算なくなりました
計算が難しいな
392: too~to ID:K8nFN9MW0
GOTOで東京ウイルスばら撒きなんてやめろや!
394: too~to ID:FLJoBGNc0
トラベルよりイーとに予算回した方が大勢が恩恵受けられるのに
395: too~to ID:VAGAGZih0
イートは使える店が限られてて使えないよ。
396: too~to ID:Cce7DPLA0
貧乏人にすり寄ってその生き血を吸って生きている人ならGOTOは大歓迎だろうな
397: too~to ID:DfFr2yrV0
GOTOトラベルはここ10年単位で見ても最高にヒットした施策だな
国民の消費傾向も一気に明るくなったし観光地も救済された
夏のバカンス自粛期間に始めたタイミングと言い非常にタイムリーだった
415: too~to ID:K9SvzySD0
>>397
観光地が一時的に救われたのは確かだけど
キャンペーンが終わった後の反動が怖い
462: too~to ID:eP/lJXPG0
>>415
いまが春夏自粛した反動だよ
これで衛生対策しっかりやれば旅行していいという機運に繋がればいい
398: too~to ID:6bApoa1V0
何勝手に予算追加とかしてんの
全国民の許しを得てやってんのか?
468: too~to ID:5m+G9nhc0
>>398
前倒しで予算消化なだけ。
>>441
1月末までだけど予算が尽きたら早期終了、って最初から発表して、早いもの勝ちを煽ってたろ。
399: too~to ID:yygrqtM00
兵庫の恥
402: too~to ID:jVZRGHHm0
政権は冬の新型コロナ対策を無視してるんですか
403: too~to ID:3Uc2bNFa0
もう税金使わないで
404: too~to ID:mGoQGMqv0
医療従事者だけど旅行や会食は実質禁止だぞ!不公平だろ!
405: too~to ID:V8HK4MAV0
2/1以降の料金が一気に下がってる旅館多いけど
それはありなの?税金で補助してるんだから
2重価格はなしだよね。ほんとは。
407: too~to ID:KuQ8HilQ0
>>405
そういうとこ避けたら?
412: too~to ID:VLohxppM0
>>405
観光業はシーズンごとに価格が違う
424: too~to ID:H4jyW6Wm0
>>405
去年同じ時期に泊まった所が部屋の値段上げててgoto利用で去年と変わらない額になってた
緊急事態宣言の頃大変だっただろうから気持ちは分かるんだけどね…
406: too~to ID:UzDWRRMZ0
旧来型の旅行代理店経由ではなく
ネット系宿泊予約サイトでの申し込みが多いってことでは
法人や団体客は前者だろうが
個人はみな後者を選ぶと
408: too~to ID:9RFcbJQp0
ホテル・旅館の宴会場で😷したまま、
飲み食いしながら、🍷🍴🍝
カラオケでも歌っていれば、大丈夫🎤
盛り上がれ
盛り上がれ
盛り上がれ
GoTo
君も 感染
🏥 🚑🏬
409: too~to ID:vgAsHubf0
普通に商品券で全国民に配れば?
ややこしくしてチートや犯罪組織を肥やすだけ
410: too~to ID:EB1Y2pB10
これは赤羽さんGJです
411: too~to ID:+be8xGt20
gotoトラベルやるなら、消費税減税しろと言うやついるけど
両方やればいいんだよ、なんで択一なんだ?
消費税は20兆なんだから、より慎重になるのは当たり前
gotoは1兆強だから、始めやすいとこから始めりゃいいじゃねーか
413: too~to ID:OgSroKHY0
stay naviって今回初めて知ったけど、調べれば調べるほどあやしいな
アベノマスクのあの長屋だったのに匹敵するわ
これでじゃらんや楽天トラベルあたりから漏れてた宿泊施設を含め、準大手クラスのネット宿泊サイトが突如出来上がるんだから
414: too~to ID:IUlqswJu0
周辺諸国みんな次世代産業への投資に必死なのに、日本だけインバウンド、観光に無駄な大金注ぎ込む。
wwwwwww
417: too~to ID:6bApoa1V0
>>414
全くだね
先見性なさすぎ衰退するのも必然だわな
421: too~to ID:bgSs7x680
>>417
これからも中国人頼みは続くw
ネトウヨどうすんの?w
418: too~to ID:9Z/yrpzp0
>>414
日本はこれから観光乞食で生きていくって決めたろ?
アベさんの成長戦略もう忘れたの?
製造業なんてオワコンだよ
422: too~to ID:vJJxbXXl0
>>414
その投資すべき次世代産業って例えば何がいいと思う?
416: too~to ID:nvsrbjVF0
公明の最後のあがき
419: too~to ID:+be8xGt20
菅政権だからなのかわからんが
結構やること早いな
そこら辺は評価してる
427: too~to ID:UzDWRRMZ0
>>419
以前のキャンセル料無料といい
かなり世論というか庶民目線に敏感だなと
観光庁とかに抗議なりの電話多かったのかなw
420: too~to ID:6KojLZVK0
GOTO以前に予約が取れないよ(´・ω・`)
457: too~to ID:XA7x0swx0
>>420
地方の高級温泉旅館とか結構どこも埋まってて驚く
423: too~to ID:R8ZPljPt0
立憲民主党はGOTO予算に反対してたのをお忘れなく
429: too~to ID:K9SvzySD0
>>423
キャンペーンやるなら使わなきゃもったいないから使うけど
無きゃ無いで別にいいよ
425: too~to ID:Uw29RhIK0
ビジホを潰す気マンマンやな
426: too~to ID:RoF7glw40
日本が保護政策敷いて、内需で潤ったことなんて
戦後一度もないんだよ
保護政策自体がコメくらいしかしたことがない国だ
430: too~to ID:fn5GyRT20
1人4万、5万の高級旅館とか客層が悪くなって困ってるらしいな、
GOTOのせいで数ランク下の客層が来るから。
436: too~to ID:MUxw5JAR0
>>430
ガキが騒いでうるさい!コロナ撒き散らす!とか
goto利用者が言ってるのが笑えるわw
431: too~to ID:4qhAqIJl0
嬉しい
熱海の最高級旅館に彼女とまた行くわ
使いまくるぞ
もう常連やわ
432: too~to ID:Dj29cD1x0
バラマキ政治
433: too~to ID:Lo0pkyGo0
公明党は無責任に好き勝手出来るな
責任は自民に丸投げだもんな
434: too~to ID:PkeiE+gd0
まあ今月いっぱいが限度だろうな
予約したいならはよしとけよ
435: too~to ID:Uc7lgVXX0
えー何ソレー
437: too~to ID:1F9px9aY0
地元の高級ホテルが潰れたらパーティー出来なくなるし援助しなきゃな
438: too~to ID:EoHjR7rG0
マスコミが騒いでる時にちゃんと有限だから急げって煽れば良かったのに
441: too~to ID:uWUv7ict0
>>438
有限は最初から言ってるだろ
来年の1月までの時限措置
ただし最初に予告していた時限までやらないとなれば国の信用問題
439: too~to ID:Cce7DPLA0
日本国民に令和時代の新型コロナ戦闘員の赤紙を配っているようなものだね
440: too~to ID:zViJH6G90
442: too~to ID:dTwHWzrl0
切れ目なく手当しなきゃならないの理解しながら放っておいた役人の怠慢な。
443: too~to ID:Uc7lgVXX0
期限付きプレミアム商品券とかやってくれよ
493: too~to ID:EzXapyc50
>>443
それは各自治体ごとにやっているけど
444: too~to ID:wLoJ9SFV0
半分補助されるとはいえ
旅行行けるだけの財力ないと厳しい施策だわな
ただ金ないやつに消費期待しても無駄だしなー
定額給付金のおかわりきても貯金に回しそうだし
445: too~to ID:1ol0yJsQ0
うっひょー税金の大盤振る舞いや!
453: too~to ID:UzDWRRMZ0
>>445
予算確保してるの約1兆円なのに
まだ700億円程度しか消化してない
goto予算はあり余ってる
446: too~to ID:s6D58Jil0
創価がこの世から無くなれば世の中ちょっとマシになるのに
447: too~to ID:dTwHWzrl0
中央省庁にも、もはや指示待ち馬鹿しかいないという証し。
448: too~to ID:NbrwetCW0
税金を使い放題でも、(ほぼ)誰からも文句が出ないんだから楽しいだろうなww
449: too~to ID:Ek2CSr0Y0
もう2回使った。来月もまた使う。
追加良かったです
466: too~to ID:0tr/Z2VL0
>>449
元々、国の助成金+旅行者の支出分を観光業界に落す為の施策だからね。同じ人が何度使っても構わない。
私などは旅行は趣味ではないので行かないが、別に不公平だとは思わない。予算を使いきり、最大限の金が
落ちればそれでよい。
450: too~to ID:qevtvNmh0
支持率に影響ありそうだと対応早いな
451: too~to ID:C74n3VDI0
二階への忖度かな
452: too~to ID:V/GhVt8Q0
客の為の制度じゃねーぞ
アホ多過ぎるやろ
金持ちが使えば使うほど経済がまわる
454: too~to ID:OkjzzNl00
金持ちへのバラマキは気前良いな
456: too~to ID:ZsCw22N50
>>454
ナマポにも10万円配ったじゃん
455: too~to ID:ZsCw22N50
なんだかんだ良い政策だったな
ずっと海外旅行我慢してたから
その分たくさん旅行するぜ
458: too~to ID:K8nFN9MW0
旅行行くよりも明日の生活に困っているから給付金にしてほしい
459: too~to ID:3JUnpj8w0
段階的に下げるチャンスだったのに
461: too~to ID:Uc7lgVXX0
10万円おかわりちょーだい
463: too~to ID:dhUHZC8n0
GoToトラベルの事業予算は約1兆3500億円。9月15日時点で、宿泊旅行の割引では735億円の予算消化にとどまっている
あり余ってんじゃん来年のゴールデンウィークぐらいまで出来るだろこれ
478: too~to ID:UzDWRRMZ0
>>463
春~初夏あたりまで延長してくれたらいいなあと
冬はコロナ警戒や旅行客も減るシーズンだし
年末年始くらいしか需要はないし
今からは紅葉シーズンで旅行客が多い時期だけど
464: too~to ID:5hjn4ia+0
465: too~to ID:suEGzHxm0
家族で旅行いこうにも都民なんて10月~1月末まで。
子供の冬休みも短縮のおかげで短いし
土日どこも埋まってるし。
かといって学校休ませてまで旅行ってのもなぁ
しかたないから、1泊2日でまだ空きがあったディズニーとハワイアンズだけにした。格安だったけど冬の福島とか寒そう。
できれば小分けにせず春休みあたりに長期旅行でどかんと使えたら嬉しかったなぁ
467: too~to ID:r2CV7we50
創価枠はクソ
クソ以下のクソ
469: too~to ID:6lj1582n0
予約サイトによって割引率が異なる状況
じゃらんが悪い
クーポンを複数重ね掛けできるから皆殺到
470: too~to ID:nSO790yK0
神奈川県民割の第一陣がすぐ終わって
そろそろ第二陣が始まるってころにgotoが停止してて
今度gotoが復活するころにはまた県民割終わってるだろうし
併用しなきゃ意味ないのに
471: too~to ID:hf/l/52D0
インパール
472: too~to ID:/Nuxwu5aO
やりすぎやろ
ナンボ使う気や旅行が抜き安いんやな
473: too~to ID:IbV1ZcKq0
東京へ風俗旅行行くお
474: too~to ID:Uc7lgVXX0
んでデリヘル呼ぶわけだ
476: too~to ID:JYSmpbr30
9月15日の時点でまだ700億円しか使ってないらしい
年末年始までは持ちそうだ
479: too~to ID:6KojLZVK0
>>476
10月1日以降いくら使われてたかが知りたい所。
477: too~to ID:Uc7lgVXX0
せやな
ナマポはなんだかんだ言うくせにこういうのは率先して使うのな
481: too~to ID:WEL2BKnN0
さっさと辞めろバカ
483: too~to ID:+KewlMk10
ヤフーとか楽天ばっか儲けることにならんか?
全体的に行き渡らせなきゃ効果薄いだろ
488: too~to ID:uWUv7ict0
>>483
全体的に配分したが
じゃらんや楽天ばかり申し込む客が殺到して残りわずかになったんだろ
JTBとかやや割高なところはまだ予算配分が残ってたみたいだから
客に「〇〇で予約すればまだ枠があります!」と割高なところを勧めるのか
484: too~to ID:9NxoSFCy0
それより東京都の都民割早よ
485: too~to ID:OrtRIB8l0
大手旅行サイトぼろ儲けやん。
487: too~to ID:Uc7lgVXX0
今年度いっぱい使えるプレミアム商品券とかのほうが万遍なくお金が行き渡ると思うんだけどな
どーせ税金使うなら
489: too~to ID:5jya4ZUt0
噂で聞いたのだが
これ、高給宿に泊りに来るのは、ホントの金持ちではなく
いつもは安宿に泊まっているような
中途半端な小金持ちだそうだ。
だから、行儀が悪くて扱いが面倒なんだと。
490: too~to ID:Xj+C1Ung0
税金使い放題
491: too~to ID:nIKvlc9S0
まだgoto使ってないバカいるのかよw
492: too~to ID:Uc7lgVXX0
これでも潰れるとこは潰れるんじゃね
だとしたら税金の無駄遣い
494: too~to ID:tyWb+6yW0
結局金持ちが得する制度だよ 貧乏暮らしに旅行なんて無理なんだから 貧乏暇なし
499: too~to ID:A53RfmlE0
>>494
消費しないことが一番の抗議だわな
510: too~to ID:Ws2JTcJx0
>>494
金持ちが使って、旅行関連業界の補助協力させるのが目的だからあたりまえじゃないか。
496: too~to ID:mUYx2DEL0
とても許せない
赤羽ってどこの政党よ
コロナで深刻なダメージを受けてる医療機関や関連製造業への補助がないのに
GoToで得するのは旅行業者と利用者だけ限定的で公共性に乏しく著しく不公平
真面目に納税してるお金が遊興娯楽に湯水のように勝手に浪費されて凄くムカつく
497: too~to ID:fg5BYyfI0
旅行は危ないし、
eatは一人じゃ使える店少ないし
なかなか良いキャンペーンないな
522: too~to ID:7VEPNgJz0
>>497
使い方によってはtravelよりeatの方が危ないぞ
498: too~to ID:uHIF6CI90
わかったから
はやく二か月前に事務局に申請した還付金よこせ馬鹿
500: too~to ID:fW8GlXTW0
こんなグダグタになるなら、普通に予算分の50%割増旅行券でも販売すれば良かったんじゃね
501: too~to ID:/Mus4M/40
イートのほうもそうだけど情弱はともかく
年寄りついてけないだろこれ
504: too~to ID:UzDWRRMZ0
>>501
高齢者はコロナに感染すると死亡リスク高いようなので
まあいいのかもw
502: too~to ID:e05SoS3k0
小さい旅行代理店オワタ
大手だけ助けるいつものパターン
503: too~to ID:UHu5ihmA0
トンキンだけ月の上限決めれば
505: too~to ID:81wQV7Kd0
506: too~to ID:81wQV7Kd0
507: too~to ID:e05SoS3k0
そもそもマスクして旅行行くとかストレス溜まるわ
508: too~to ID:LGFXueMv0
go to eat も トラベルも
利用しないわ
税金の無駄
509: too~to ID:iNSZXzlI0
そろそろ観光飲食以外にも力入れろや
514: too~to ID:UzDWRRMZ0
>>509
この後にはgoto商店街、gotoイベントと
やるようですよ
コロナが収束したらgoto夜の街とかやれば
面白いと思うが
511: too~to ID:91ACbOCo0
財源どうすんだよ
512: too~to ID:Ws2JTcJx0
>>511
国債追加と数年後に合わせて増税。
515: too~to ID:91ACbOCo0
>>512
また増税かよ所得税取られ過ぎなんだよ
519: too~to ID:Ws2JTcJx0
>>515
まあ、どう財源用意するんだ?
ってなると二つくらいしかないだろ。
国際社会的な立場からしても支援出すべき立場にあるのが先進国・経済国の日本だったりするし。
これから先で国連関連からのコロナによるダメージについて支援要請がくるだろうけど、そっちに金出すの批判しても意味無いからね。
524: too~to ID:e05SoS3k0
>>511
国債だから未来の人たちだろう
513: too~to ID:pHmcNGTu0
旅行事業って他国がおさまらないとどうにもならないからなぁ
大金使って延命しても結局
518: too~to ID:owT9RlbN0
じゃあ伊勢神宮でも行こうかな
521: too~to ID:+/3rKK2q0
まあ何のために予備費十兆円手配してあるんだという話だからな
観光シーズンに水差すようなことになったら意味ないし
523: too~to ID:V9D3gIob0
3500円で十分だろ。
なんで金持ちの旅行代金に税金使わないといけないんだよ。
525: too~to ID:owT9RlbN0
ボーナス減ったらそれだけで節約しちゃうだろ
526: too~to ID:bhFQgoZ80
似たような手口が何処かの携帯会社でなかったっけ?
最初のプランが知らん間に倍になってたような…
527: too~to ID:owT9RlbN0
未来の人がんばれ~
528: too~to ID:quo2dGhi0
サイトに割り振られた予算の話で
事業の予算総額の話じゃないからな
529: too~to ID:e05SoS3k0
大手の旅行会社が政権党にお礼をいっぱいしそう
施されたら施しかえす 恩返しです
533: too~to ID:Ws2JTcJx0
>>529
当たり前の話。
関連業界も助かったと組織票をいれるさ。
仮に他の野党政権でも同じ政策はなされてたろうって案件だし。
むしろ、資金投入しないで観光関連業界は死ねって普通はしないだろ。
537: too~to ID:UzDWRRMZ0
>>533
政治を動かすのは組織票というか
強力な団体だという事を再認識できるなと
公共事業狙いの建設や
公的料金の医療や
補助金目当ての農業ばかりが圧力団体ではないとw
541: too~to ID:Ws2JTcJx0
>>537
だからこそ日本の野党は勝ち目が内ともいえる。
自民と対立軸!ってしてりゃ組織票と戦うことになるんだから、基本政策からして違い出す!ってしてたら勝てるわけないんだよ。
あくまでも現政権と方向性は一致させた中でやり方を変えるって訴えなけりゃ不安視されるだけ。
日本の野党はそれをわかっててあえて野党として金集め生活してる、と批判されるのはそこにある。
530: too~to ID:LGFXueMv0
0047
I agree your opinion.
531: too~to ID:JYSmpbr30
外人来なきゃいずれ死ぬんだから追加投入も検討してるだろ
532: too~to ID:e05SoS3k0
GOTO夜の店
そのうちやりかねん
534: too~to ID:nIKvlc9S0
goto風俗も頼むよ。貧困女性も救う事になる
535: too~to ID:LGFXueMv0
社会保険
ライフライン
携帯
車の税金を 安く
旅行とかは 行きたい奴は
行くだろ
なんで税金を投入するか
わからない
536: too~to ID:owT9RlbN0
自殺防止もしてくれ
献金してないから無視なの?
538: too~to ID:dt4Kqcse0
旅行なんて資産になるわけじゃないからゴートゥでおかぬ持ちがいっぱい頑張ってくれたらいいわ
539: too~to ID:hoZf5JaT0
OTAいい面の皮だな
観測気球代わりに使われて
540: too~to ID:afJ1n0RM0
予約に制限かければ実はまだ余裕でしたってのがわかるのに。
同じ人が同日に5、6箇所も予約しているから予算消費見込みが異常数値になっている。
542: too~to ID:kEXZcPHA0
安いとこは一律3000円引きとかにしようぜ
低価格帯も救おう
543: too~to ID:LGFXueMv0
給付金の方が
経済 回るよ
旅行は 自費で
行きたい人は
行きなよ
545: too~to ID:hoZf5JaT0
>>543
経済回すことが目的じゃないよ
旅行・観光業界にお金を落とさせることが目的
立憲の嘘つきバカはそこを理解していない
546: too~to ID:Ws2JTcJx0
>>543
給付金だと関連業種はまわりきらないだろ。
宿泊一つにしても、清掃・クリーニング・メンテ・小物・食品卸し・料理提供などなどまだ幅広く活動が及ぶんだし。
544: too~to ID:LGFXueMv0
東京オリンピック 貧乏くじを
ひかされた 日本
547: too~to ID:XV1jTdvf0
旅行事業者つぶれるんじゃないの?
549: too~to ID:hYAPVc710
ホテルで3500円くらい浮いて、2000円分のチケットもらって飯屋で使ってみて思ったけどかなりお金浮くよねこれ
550: too~to ID:owT9RlbN0
高速道路無料化してくれ土日祝日だけでいいから
569: too~to ID:ggCONaGN0
>>550
大渋滞になるし、運送業が大変になる
551: too~to ID:M78oJsVc0
こういうやらなくても良い事に関しては迅速に対応するよな無脳政治家共は。
585: too~to ID:nvsrbjVF0
>>551
創価って一事が万事でそうだからな
552: too~to ID:ztv13rss0
ジャブジャブ国債発行出来るんなら
消費税いらねぇだろ
553: too~to ID:e+aeHfqt0
このためにこれから増税か
あほらしい
554: too~to ID:cEgAheyd0
JTBは票田だろ
555: too~to ID:nypxNS9R0
給付金二回目やらない理由がますます解らない
556: too~to ID:IWUhvDay0
うちは、年寄りと同居だから関係無いわ
こんな間抜けなバラマキやって
いずれ回収に走った時に
全く利用してないのに同じ様に回収されるんだから
本当バカらしいわ
580: too~to ID:EGOHg3Pv0
>>556
あなたは利用してないが親類が利益に参加してるかもしれないよ?
あなたの親類が旅行関連業種にかかわっててこれにより離職しないですんだ・関連業種に関わる事業が潰れずに損失控えめになったかもしれないなどなど。
自身に直接な利益なくても消費活動ってのは何らかの関係をもってたりする。
557: too~to ID:TRGY7bKt0
JTBはこれでやっとじゃらんに客取られずに済むと
思ったら追加されてがっかりなんだろうね
またじゃらんに負けるよ
政府はJTBを助けたいのかと思ったが違うようだね
581: too~to ID:ztv13rss0
>>557
JTBは二階案件だが
JTB関係無い公明党が騒いだんだろ
589: too~to ID:fa4Exnvb0
>>581
JTBは公明党への投票呼びかけをやっているのに
560: too~to ID:SxNBy4tU0
一部の金持ち優遇で何の希望もない国になったな
561: too~to ID:owT9RlbN0
まあ金無い人に金使えってわけにもいかないからなぁ
562: too~to ID:Aii/mlMX0
どうせ今から予約したって部屋なんて空いてないのだろ?
563: too~to ID:nIKvlc9S0
貧乏人にも恩恵あるけどな。こんな安く旅行出来る事は今後二度と無いよ
586: too~to ID:mn+Jolvh0
>>563
そんなに安くなってない
ツアーはバスや食事処の3密避けて去年迄の半分しか募集出来ないから
割引して去年と同じ金額だったりする
まぁ椿山荘とか東京の高級ホテル泊まるのは確かにお得かもだが
564: too~to ID:B+QduwVn0
金持ち優遇政策
565: too~to ID:e05SoS3k0
俺からしたら35%引いても高くて泊まれない
566: too~to ID:n2qri9kd0
これで次の選挙も安泰だなw
567: too~to ID:kE2JEXcG0
あきらめろ
もう試合終了だよ
568: too~to ID:e05SoS3k0
選挙は安泰でも日本の財政は棺桶に片足入ってる状態
572: too~to ID:SbMhJ3ks0
>>568
日本の財政で棺桶に足入ってるなら
150カ国以上がもう埋められてるな
573: too~to ID:e05SoS3k0
>>572
日本の国債の担保は国民の預貯金だからな
破綻したら国民の財産が差し押さえられる
576: too~to ID:SbMhJ3ks0
>>573
どういう理屈だよ
論理的に説明してくれ
日本の国債はどうなったらデフォルトするんだ?
578: too~to ID:e05SoS3k0
>>576
簡単だろ
国債の発行額が国民の預貯金超えたらアウトだ
例えば国民の資産2000兆としてら国債の発行できる上限は2000兆円
こえたら日銀がもう買えなくなり政府は国債の発行ができなくなる
579: too~to ID:smXs6Zql0
>>578
日本の国債は、国民の預貯金から償還しているのか?
583: too~to ID:e05SoS3k0
>>576
償還どころか予算で毎年数十兆円の利子を払ってるだけ
570: too~to ID:s0JAXydv0
知らんけど、最初に割当があったのは公平性の観点からじゃないのか?
追加なんかしたら結局大手だけ得するみたいになったりしねーのか?
それでいいなら最初から割当なんてすんなって感じだが
571: too~to ID:e05SoS3k0
小さいとこは潰すつもりなんだろう
574: too~to ID:PSmlDCdg0
ステイナビがあるんだからそっち使わせれば良かったのに
変なクレームに負けるなよ
575: too~to ID:m9QcO/4u0
一番恥ずかしいのはJTBな
対面販売メインだからネット予約サイトにボロ負けなのがバレてしまった
修学旅行みたいな団体には強いんだろうけど
584: too~to ID:nvsrbjVF0
>>575
JTBの窓口はコロナ対策で予約しないといけないのが痛いな
577: too~to ID:Fp7nXywN0
ホテル暮らしの超裕福層がこれ使ってるからな
費用は俺たちの税金
582: too~to ID:QtTZJECa0
>>577
金持ち外国人の穴埋めてくれるならいいと思うけど
1泊14000円の上限だよ?w
587: too~to ID:e05SoS3k0
安倍政権の200兆の国債発行で日本政府はもう金銭感覚くるってきた
憶のように兆を使う
588: too~to ID:qPNAT5zE0
中小旅行会社と一万ぐらいで売ってる宿とドライブインはつぶれることになるな
591: too~to ID:ZMgGNlVg0
ジジババはネット予約できないしJTBの一択だろ
ジジババはGOTO使ってないのかね
ニュースじゃジジババがよくGOTOで旅行行ってきますって言ってるが
592: too~to ID:ztv13rss0
>>591
コロナで引きこもり
594: too~to ID:ZMgGNlVg0
やっぱジジババは自粛してるのかね
ニュースじゃGOTO行ってきますってジジババがよく出るが
ジジババに感染させないために大学生も学校行けないし修学旅行も中止になってるのにふざけるなと
いつも思ってたがw
605: too~to ID:fa4Exnvb0
>>594
大半のジジババ 怖くて自粛
一部のアクティブ ジジババ
欧州帰りやったり カラオケクラスターやったり スポーツジムで広めたり
595: too~to ID:9/sX75+w0
そうかそうか
596: too~to ID:WG/Y0U750
草加からの指令には
迅速対応
597: too~to ID:XjYO21pt0
GOTOで甘い汁吸っているのは事務局
儲けているのはホテルとインターネット予約サイト
儲けていないけど、一番利用するといいのが旅行会社
旅行会社行ってホテルと入場料、レンタカー代をセットで割引きしてもらうのが一番安くいける
600: too~to ID:n9O0+yWX0
>>597
具体的に
627: too~to ID:XjYO21pt0
>>600
どのへんを具体的に知りたいかわからないけど、
ツーリズム産業共同提案体(JATAのほか、全国旅行業協会(ANTA)、日本観光振興協会、JTB、KNT―CTホールディングス、日本旅行、東武トップツアーズ)
ここらが事務手数料として何百億か儲ける
ホテルは値段を少し上げても満室御礼、インターネット予約サイトは数パーセントの手数料で儲ける
一般の旅行会社は手間ばかりでたいして儲からない
630: too~to ID:n9O0+yWX0
>>627
違うよ。そんなのどうでもいい。
具体的に聞きたいのは、
「一番安く行ける」
方だ
633: too~to ID:6KojLZVK0
>>630
週末・連休・繁盛期を避けることだ。
予約取りやすいうえに驚くほど安くなるぞ。
638: too~to ID:XjYO21pt0
>>630
例えばホテルと遊園地、レンタカーを使う旅行なら
近くの旅行会社に行って受注型企画旅行として組んで貰えば全て割引対象になる
ホテル14000円、遊園地4000円、レンタカー5000円だったら
23000円の35パーセント割引でいける
遊園地に限らずアクティビティの追加があるならそうしたほうが安く行ける
644: too~to ID:n9O0+yWX0
>>638
ああ、オーダーメードでやってもらえるってことだな。
レンタカー程度はネットのプランでもオプションで付けられるかもしれんが、それ以上の細かいやつはなかなかできないな。
598: too~to ID:LEORfWCq0
GO TOでしか旅行しない日本人
アベのせいで
日本人は
貧乏になったよなw
621: too~to ID:Aii/mlMX0
>>598
そんな事言ってると共産党の票が減るぞ
599: too~to ID:ztv13rss0
東京解禁になったからビジネス利用が激増したんじゃないかな
601: too~to ID:JJXi8TIT0
行きたい宿はGoToで満室
キャンペーン終わったら空くだろうからその頃行くわ
603: too~to ID:a933JUgY0
今日の痛い奴ID:+UFCfHGW0
604: too~to ID:I/4VVCxp0
都内の風俗ホテルがGOTOしとるわ
606: too~to ID:RAtYOaRv0
それ、財源は税金だろ
分かってるか?
608: too~to ID:a933JUgY0
>>606
税金というか青天井の緊急赤字国債だね
ちなみに世界各国が同じく各国中央銀行から青天井赤字国債での資金提供を行ってるけどね
なんせ未曾有の自然災害発生の真っ只中ですから
622: too~to ID:RAtYOaRv0
>>608
緊急ではないし、コロナ対策じゃないからな
旅行したい奴らはほっといても旅行するだろうし、旅行業界が廃れるならそれは仕方がない事
ハンコ業界にも税金投入するのか?、紙媒体業界に税金投入するのか?、って話になるからな
609: too~to ID:cB/m084p0
カラオケとかも救ってやってくれませんかね
611: too~to ID:dt4Kqcse0
この政権コロナ対策やってんねか?
612: too~to ID:yxTGMuVZ0
票集めw
614: too~to ID:XN6Ek+RS0
経済はICUに入ってましゅ(´・ω・`)
まだお粥さんを食べる体力もない
このままじゃ荒野が広がるだけで一部の業界が生き残ってもお金が回らない
10万をあと2回+キャンペーンやな
615: too~to ID:yxTGMuVZ0
そして貧乏には初期の10万以外は配らないからな。
後は上級国民様様に誘導するだけさ
616: too~to ID:tirQECLP0
観光業なんかより外食を救ってやれよ
各地に広めないだけトラブルよりイートの方がましだ
617: too~to ID:295aFqv50
また親中の二階か
名指しされた件にダンマリ決め込んだなのに
旅行業推しはかかさないのな
618: too~to ID:wM05Z9qE0
終わるものは終わりで良いじゃん
いちいち予算追加するとか意味わからん
620: too~to ID:ky11P1nZ0
ヤフーや楽天ばかり人気とか
JTBはオワコンだな
もういらねーわ
624: too~to ID:pxT3PetN0
五輪に響くから観光業優先してんのか?
625: too~to ID:FOBVhmVU0
国交大臣インタビューもロクにしないでいなくなったのは何でだろうね。
公明党創価学会と二階俊博との関係を知られたくないからでしょ。
下級国民様から不満が出ると厄介な事になるからダンマリッスか。
年寄り老害政治家達はそろそろ理解しようや。
もう昭和脳手法は通じないって事をな。
626: too~to ID:CdHdLMIx0
うひょ!
628: too~to ID:7cpZcc6f0
じゃらんやYahoo以外は余裕で予算が残っているのだからじゃらんYahoo以外で申し込みすればいいだけだろ
637: too~to ID:ztv13rss0
>>628
三木谷「やれ」
スガ「はい」
631: too~to ID:LGFXueMv0
五輪なんか
中止に した方が良かった
日本 は 貧乏くじ ひかされただけ
635: too~to ID:ztv13rss0
>>631
大金積んで奪いにいったんじゃ
632: too~to ID:RhXHms4m0
人を見た目で判断するのは良くない、っていうけど
赤羽の顔って見るからに・・・だよなあ
634: too~to ID:cU8gsfCT0
どんだけインバウンドに頼ってたのかがわかる
もう来年以降は観光には頼れないけど・・・。
636: too~to ID:OgSroKHY0
今回のでいちばん儲けたのはstay naviの株式会社ピアトゥー
639: too~to ID:yvazL+Wm0
GO TOバブル終了したら潰れる旅館とか有るだろうな。
640: too~to ID:6KojLZVK0
>>639
そだね。
それまでにインバウンド再開させようって腹なんだろ。
でなければただの延命策だから。
641: too~to ID:7TtjFt9d0
一泊2万3万のホテルはウハウハで1万以下のホテルが全然旨味がないっていう
642: too~to ID:6KojLZVK0
>>641
そんなことはない。新幹線や飛行機パックでプラン組めば、交通費も割引対象だから遠方まで行ける。
需要はあると思うよ。
643: too~to ID:sVHFlt9B0
利用に応じて支払われるのかと思ってたら先に予算が配分されてるのか
645: too~to ID:Jn6cwAp40
10万円もお代わり!
646: too~to ID:Y2LOtLBJ0
6000億+予算追加か
税金足りるのか
コメント